*やみのかこう [#sdd416e1]
#contents
--ダンジョンデータの凡例は[[こちら>ダンジョンデータ/凡例]]

**ダンジョン情報 [#y9cbfc59]
***やみのかこう [#f51ad273]
-最深階:B15F
-特別ルール
--初回のみ主人公・パートナー・クレセリアの三体で行動
--初回のみ敵が仲間にならない
-入場条件:なし
-出現条件:[[そらのさけめ さいしんぶ>そらのさけめ#p73c75fa]]クリア
-ボス:なし
-推奨Lv:Lv60
-制限時間:?ターン
-フロア属性
--
-[[特殊地形>移動タイプ#Tikei]]:マグマ
-[[不思議な床>ミニデータ#sikake]]:あり
-[[店>ダンジョン内の店]]:なし
-スポット
--周囲1マス
--
-[[天気>ミニデータ#tenki]]
--
-モンスターハウス:あり
-[[罠>ミニデータ#wana]]:あり
-壁の中のどうぐ:あり
--
-[[友達救助>通信要素#kyuujo]]
--
-クリア条件
--初回:パートナーとクレセリアを力尽きさせずにB15Fを突破する。
--それ以降
---B15Fを突破する。
-初クリア特典
--クリア後、(中継地点)へ移動する。&br;
((中継地点)では、セーブポイントの使用、&br;
トレジャータウンへの帰還、[[やみのかこう さいしんぶ>#g51ad273]]への移動が可能)
-やみのかこうからの救助依頼:来る
-救助依頼のむずかしさ
--
-最初の目的:「ダークライをたおす」
-備考
--カバルドンが出てくるフロアは岩地鋼タイプ以外ダメージをビシビシ受けまくってストレス貯まるので注意
--2F,4Fは十字架型、7F, 10Fは外周型、
--6F、10F?でレベルが上がる


***[[やみのかこう さいしんぶ>#g51ad273]] [#g51ad273]
-最深階:B14F+ボスフロア
-特別ルール
--初回のみ主人公・パートナー・クレセリアの三体で行動
--初回のみ敵が仲間にならない
-入場条件:やみのかこうをクリアする
-出現条件:なし(トレジャータウンからは直接行く事が出来ない)
-ボス:
--ダークライ+配下6匹
---ムウマージ以外全員''「いあつかん」''所有。かなりわざが出にくい。
-推奨Lv:Lv60
-制限時間:?ターン
-フロア属性
--
-[[特殊地形>移動タイプ#Tikei]]:マグマ
-[[不思議な床>ミニデータ#sikake]]:あり
-[[店>ダンジョン内の店]]:なし
-スポット
--周囲1マス
--
-[[天気>ミニデータ#tenki]]
--
-モンスターハウス:あり
-[[罠>ミニデータ#wana]]:あり
-壁の中のどうぐ:あり
--
-[[友達救助>通信要素#kyuujo]]:依頼不可能
-クリア条件
--初回、次のダンジョンへの進行条件:パートナーとクレセリアを力尽きさせずに最深部15Fのボスを倒す。
--それ以降
---最深部14Fの突破。
-初クリア特典 
--やみのかこうからの救助依頼が来るようになる。
--やみのかこうからの救助依頼を遂行できるようになる。
--クリア後、そらのさけめへ移動可能になる。
--クリア後、うみのリゾートへ移動可能になる。→[[NEXT>#NEXT]]
-[[やみのかこう さいしんぶ>#g51ad273]]からの救助依頼:来ない
-最初の目的:「ダークライをたおす」
-備考
**NEXT [#NEXT]
-うみのリゾート(クリア)

**ポケモン出現情報 [#jb678b50]
基本的なステータスや注意点など。
-特に注意するべき点は、''太字''や''&color(red){赤太字};''で強調される。

*** やみのかこう [#f0e74801]
|~出現ポケモン|~レ&br;ベ&br;ル|~H&br;P|~ |~こ&br;う&br;げ&br;き|~ぼ&br;う&br;ぎ&br;ょ|~と&br;く&br;こ&br;う|~と&br;く&br;ぼ&br;う|~ |~経&br;験&br;値|~出&br;現&br;階&br;層|~備考|
|ヒトカゲ|5&br;6&br;7|34&br;37&br;40||11&br;13&br;15|11&br;13&br;15|12&br;14&br;16|10&br;12&br;14||7&br;7.5&br;8|B1-B10F|''なきごえ'' ひっかく (ひのこ)&br;特性もうか&br;''出現率低''&br;&br;雑魚その1。なきごえ以外に注意点は無い。&br;通常攻撃でかたづけよう。|
|''リザード''|43&br;44&br;45&br;46|131&br;132&br;133&br;134|||||||109&br;111&br;113&br;115.5|B1-B15F|''かえんほうしゃ'' ''ほのおのキバ'' ひのこ&br;きりさく りゅうのいかり ''こわいかお''&br;''えんまく'' なきごえ他&br;特性''&color(red){もうか};''&br;&br;遠距離からのかえんほうしゃ、&br;近距離からのほのおのキバ、きりさく。&br;そしてこわいかおやえんまくによる搦め手ありと&br;中々の強敵。それでいて経験値は低い。|
|ガーディ|16&br;17&br;18|69&br;71&br;73||37|22|32|22||82.5&br;85.5&br;89|B1-B13F|かみつく ''ほえる'' ''てだすけ'' ''にらみつける''他&br;特性いかく・もらいび&br;''出現率低''&br;&br;雑魚その2。ブースターを弱くしてみたバージョン。&br;だがブースターには無いほえるを所持している事がある。&br;これで分断されないように。|
|ウインディ|49&br;50&br;51|148&br;149&br;149|||||||240.5&br;244.5&br;249|B6-B15F|''ほのおのキバ'' ''かみなりのキバ'' かみつく&br;しんそく ''ほえる'' かぎわける&br;特性''いかく''・もらいび&br;&br;ガーディとブースターを足して割ったような感じ。&br;体力が高く、いかく効果もありやや倒しづらい。|
|ポニータ|17&br;18&br;19|63&br;65&br;68||29|25|32|26||114&br;118.5&br;123|B1-B13F|ひのこ たいあたり ''しっぽをふる''&br;''なきごえ'' (ふみつけ)特性にげあし・もらいび&br;''出現率低''&br;&br;雑魚その3。&br;前作ではそこそこレアなポケモンだったが、&br;今作では入手は容易。&br;敵としてはヒトカゲとヒコザルを足してみた感じ。|
|''ギャロップ''|48&br;49&br;50&br;51|124&br;124&br;125&br;125||58|42|62|44||265&br;269.5&br;274&br;279|B4-B15F|''だいもんじ'' ''どくづき'' ''メガホーン''&br;(''とびはねる'') みだれづき ふみつけ&br;とっしん でんこうせっか なきごえ&br;しっぽをふる ''こうそくいどう''他&br;特性にげあし・もらいび&br;&br;威力の高い攻撃技・溜め技・連続攻撃技と、&br;その攻撃技のバリエーションには目を見張るものがある。&br;だがHPを半分まで削ればにげあし発動により逃げる為、&br;そこまで脅威ではない。|
|ブースター|49&br;50&br;51&br;52|109&br;110&br;111&br;112|||||||229&br;233&br;237&br;240.5|B1-B15F|''ほのおのキバ'' ほのおのうず ひのこ&br;かみつく でんこうせっか ''てだすけ''&br;''しっぽをふる'' ''すなかけ'' (とっておき)他&br;特性もらいび&br;&br;ガーディの強化版。レベルが上がると&br;ほぼ無意味なとっておきを連射する姿が見られる。|
|ヒノアラシ|5&br;6&br;7|44&br;47&br;49||12&br;14&br;16|10&br;12&br;14|12&br;14&br;16|10&br;12&br;14||5.5&br;6&br;6|B1-B10F|たいあたり ''にらみつける'' ''えんまく''&br;特性もうか&br;''出現率低''&br;&br;雑魚その4。にらみつけるとえんまくぐらい。|
|''マグマラシ''|50&br;51|147&br;149||71|68|70|59||112&br;114|B1-B15F|''かえんほうしゃ'' ''ふんえん'' ''かえんぐるま''&br;''ころがる'' スピードスター でんこうせっか&br;''にらみつける'' ''えんまく''他&br;特性''&color(red){もうか};''&br;&br;やってくる事はリザードと同じに思えるが、&br;こちらは連続攻撃のころがる持ち。|
|マグマッグ|15&br;16&br;17|61&br;63&br;65||27&br;28|17&br;18|27&br;28|17&br;18||66&br;68.5&br;71.5|B1-B12F|ひのこ いわおとし ''スモッグ'' ''あくび''&br;特性マグマのよろい・ほのおのからだ&br;''出現率低''&br;&br;雑魚その5。乱戦状態だと&br;永眠を誘う可能性のあるあくびや、&br;毒の追加効果があるスモッグが厄介。&br;B10Fまではカバルドンのせいで砂嵐がよく吹き荒れる為、&br;毒にされるのだけは避けたい。|
|マグカルゴ|51&br;52|138&br;139||51|46|52|46||213&br;216.5|B13-B15F|''ふんえん'' ''げんしのちから'' いわなだれ&br;(のしかかり) スモッグ ''あくび''&br;ドわすれ じこさいせい他&br;特性マグマのよろい・ほのおのからだ&br;&br;マグマッグの強化版。&br;「げんしのちから」でずっと俺のターン状態になることも。|
|アチャモ|5&br;6&br;7|47&br;50&br;53||16|15|16|15||1&br;1.5&br;1.5|B1-B14F|''なきごえ'' ひっかく きあいだめ&br;特性もうか&br;''出現率低''&br;&br;雑魚その6。きあいだめされてもまるで痛くない。&br;そして経験値がアホみたいに低い。|
|''&color(red){ワカシャモ};''|45&br;46&br;47&br;48|133&br;134&br;135&br;136||68|62|68|62||221&br;225.5&br;229.5&br;233.5|B1-B15F|ひのこ にどげり きりさく&br;でんこうせっか ''&color(red){オウムがえし};'' ''ビルドアップ''&br;''きあいだめ'' ''すなかけ''他&br;特性''&color(red){もうか};''&br;&br;リザードやマグマラシとは違い&br;遠距離から狙撃せず攻撃の威力も控えめだが、&br;自己強化技を使いつつ攻めて来る。&br;だがそれよりも「オウムがえし」が厄介。&br;これを使われるとしばらくの間、&br;''ふしぎだまを含めた技による攻撃が&br;こちら側に反射されてしまう''。&br;オウムがえしを使われた際は技による攻撃は厳禁。&br;特に初回時はクレセリアが同伴し、&br;クレセリアは技による攻撃しかしない為、&br;ワカシャモと戦わせない事。|
|ドンメル|14&br;15&br;16|66&br;68&br;70||34|20|31|18||87&br;91&br;95|B1-B11F|ひのこ ''マグニチュード'' たいあたり ''なきごえ''&br;特性どんかん・たんじゅん&br;''出現率低''&br;&br;雑魚その7。&br;マグニチュードは厄介だがこれで参っていては…。|
|''&color(red){バクーダ};''|46&br;47&br;48&br;49|141&br;142&br;143&br;144||62|49|60|47||217&br;221&br;225&br;229|B3-B15F|''ふんえん'' ''&color(red){だいちのちから};'' (''じしん'')&br;''マグニチュード'' いわなだれ とっしん&br;きあいだめ なきごえ ひのこ&br;特性マグマのよろい・ハードロック&br;&br;部屋全体攻撃技''&color(red){「だいちのちから」};''が脅威かつ厄介。&br;大部屋で会ったりすると情け無用でボカスカ撃ってくる。&br;炎や電気タイプの主人公・パートナーは注意すべし。&br;近距離ではふんえんやマグニチュード、&br;じしんなどで攻撃してくるぞ。|
|ヒコザル|5&br;6&br;7|44&br;47&br;50|||||||4.5&br;5&br;5.5|B1-B10F|ひっかく ''にらみつける'' (ひのこ)&br;特性もうか&br;''出現率低''&br;&br;雑魚その8。&br;雑魚達は揃って能力が低いので、&br;カバルドンの砂嵐でいつの間にか&br;消えている事もしばしばある。&br;全員きょだいかざんにも出現するが、&br;ここでの勧誘に拘りたいのなら砂嵐対策を。|
|''モウカザル''|43&br;44|129&br;130&br;131&br;132||65|62|69|65||80.5&br;82&br;83.5&br;85|B1-B15F|''かえんぐるま'' ほのおのうず ''インファイト''&br;マッハパンチ みだれひっかき ちょうはつ&br;いちゃもん にらみつける他&br;特性''&color(red){もうか};''&br;&br;自身の攻撃もさることながら、ちょうはつやいちゃもんで&br;こちらの技を封じてくる事がある。&br;…ちなみに御三家中間進化形グループの中で、&br;一番経験値が低いのはシンオウグループだったりする。|
|''&color(red){カバルドン};''|33&br;34&br;35|96&br;97&br;98||60&br;61|48&br;49|59&br;60|48&br;49||258&br;264&br;270.5|B1-B10F|すなじごく ''かみくだく'' とっしん&br;''ほのおのキバ'' ''こおりのキバ'' ''かみなりのキバ''&br;''すなかけ'' ''あくび''他&br;特性''すなおこし''&br;&br;突如フロアに砂嵐が吹き荒れたら、&br;それはコイツが出てきたサイン。&br;もりのたかだいと違い出現率もそこそこ高く、&br;天候が砂嵐になりやすい。&br;敵としては3色キバやかみくだく等で攻めてくる他、&br;あくびやすなかけによる搦め手まで搭載。&br;他のポケモンと比べかなりレベルは低いが&br;能力は全体的に高めなのでビックリ&br;鬱陶しいだけでなく強さも備えた難敵。|
|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>||
|ミュウツー&br;(うみのリゾート&br;出現後、&br;特定の道具を&br;所持で出現)|50|180||70|56|70|55||''&color(red){1032.5};''|B6F|サイコカッター ねんりき スピードスター&br;かなしばり しろいきり バリアー&br;じこあんじ ミラクルアイ みらいよち&br;特性プレッシャー&br;''&color(red){闇限定};''&br;&color(blue){(※時の探検隊では、&br;[[特別な依頼>不思議なメール/公式HPやWi-Fiなどで配布された特別なパス]]を&br;解決している場合にのみ出現する)};&br;(すでに仲間にいる場合は出現しない)&br;|

//- 3F〜10Fまでの間は最大14種まで出現し、出現したりしなかったりするポケモンがいる~
//フロアごとにランダム出現なのか単に表示されないだけか?

*** [[やみのかこう さいしんぶ>#g51ad273]] [#k0e767d7]
|~出現ポケモン|~レ&br;ベ&br;ル|~H&br;P|~ |~こ&br;う&br;げ&br;き|~ぼ&br;う&br;ぎ&br;ょ|~と&br;く&br;こ&br;う|~と&br;く&br;ぼ&br;う|~ |~経&br;験&br;値|~出&br;現&br;階&br;層|~備考|
|リザード|46&br;47|134&br;135|||||||115.5&br;117.5|B1-B5F|''かえんほうしゃ'' ''ほのおのキバ'' ひのこ&br;きりさく りゅうのいかり ''こわいかお''&br;''えんまく'' なきごえ他&br;特性''&color(red){もうか};''&br;かしこさ:(B5F-)''こうげきてき''・''ムラっけ''・''&color(red){まけんき};''&br;''しゅうちゅう''・''ふみんふきゅう''・''&color(red){わざだけつかう};''他&br;&br;最深部の前座その1。&br;やみのかこうと同じ強さ。ここでは前座に過ぎない。|
|ウインディ|51&br;52&br;53|149&br;150&br;150|||||||249&br;253&br;257|B1-B9F&br;B11-B14F|''ほのおのキバ'' ''かみなりのキバ'' かみつく&br;しんそく ''ほえる'' かぎわける&br;特性''いかく''・もらいび&br;かしこさ:(B5F-)''こうげきてき''・''ムラっけ''・''&color(red){まけんき};''&br;''しゅうちゅう''・''ふみんふきゅう''・''&color(red){わざだけつかう};''他&br;&br;やみのかこう同様。倒しづらさも健在。&br;B5F以降は''&color(red){まけんき};''でカウンターしてくる恐れがある。&br;出来るなら遠距離で仕留めたい所。|
|ギャロップ|51&br;52&br;53|125&br;126&br;126|||||||279&br;283.5&br;288|B1-B9F&br;B11-B14F|''だいもんじ'' ''どくづき'' ''メガホーン''&br;(''とびはねる'') みだれづき ふみつけ&br;とっしん でんこうせっか なきごえ&br;しっぽをふる ''こうそくいどう''他&br;特性にげあし・もらいび&br;かしこさ:(B5F-)''ねらいうち''・''しゅうちゅう''・''かいふくたいしつ''&br;はんげき・''&color(red){わざだけつかう};''他&br;&br;強力な攻撃技多数。攻撃される前ににげあしを発動させろ。|
|ブースター|52&br;53&br;54|112&br;113&br;114|||||||240.5&br;244.5&br;248.5|B1-B9F&br;B11-B14F|''ほのおのキバ'' ほのおのうず ひのこ&br;かみつく でんこうせっか ''てだすけ''&br;''しっぽをふる'' ''すなかけ'' (とっておき)他&br;特性もらいび&br;かしこさ:(B5F-)''ねらいうち''・''あいしょうばつぐん''&br;''かいふくたいしつ''・スキがない・''&color(red){わざだけつかう};''他&br;&br;強敵の多い最深部にしては優しい部類に入る。&br;B5F以降はとっておきをミスるとスキがない効果により&br;1歩後退する可愛らしい姿が見られる。|
|マグマラシ|51&br;52|149&br;150|||||||114&br;115.5|B1-B5F|''かえんほうしゃ'' ''ふんえん'' ''かえんぐるま''&br;''ころがる'' スピードスター でんこうせっか&br;''にらみつける'' ''えんまく''他&br;特性''&color(red){もうか};''&br;かしこさ:(B5F-)''こうげきてき''・''ムラっけ''・''&color(red){まけんき};''&br;''しゅうちゅう''・''ふみんふきゅう''・''&color(red){わざだけつかう};''他&br;&br;最深部の前座その2。&br;このダンジョンは''&color(red){まけんき};''持ちが多いので、&br;下手に喧嘩を売らないように。|
|マグカルゴ|52&br;53&br;54|139&br;139&br;140|||||||216.5&br;220&br;223.5|B1-B11F|''ふんえん'' ''げんしのちから'' いわなだれ&br;(のしかかり) スモッグ ''あくび''&br;ドわすれ じこさいせい他&br;特性マグマのよろい・ほのおのからだ&br;かしこさ:(B5F-)''みがまえる''・''おうえん''・''なかままもり''&br;はんげき・スキがない・''&color(red){わざだけつかう};''他&br;&br;状態異常担当。攻撃力は並。&br;B5F以降は''みがまえる''効果が加わり、若干硬くなる。|
|ワカシャモ|48&br;49|136&br;137|||||||233.5&br;237.5|B1-B8F|ひのこ にどげり きりさく&br;でんこうせっか ''&color(red){オウムがえし};'' ''ビルドアップ''&br;''きあいだめ'' ''すなかけ''他&br;特性''&color(red){もうか};''&br;かしこさ:(B5F-)''こうげきてき''・''ムラっけ''・''&color(red){まけんき};''&br;''しゅうちゅう''・''ふみんふきゅう''・''&color(red){わざだけつかう};''他&br;&br;最深部の前座その3。&br;やみのかこう同様、オウムがえしによる反射に注意。|
|バクーダ|49&br;50|144&br;145|||||||229&br;233|B1-B6F|''ふんえん'' ''&color(red){だいちのちから};'' (''じしん'')&br;''マグニチュード'' いわなだれ とっしん&br;きあいだめ なきごえ他&br;特性マグマのよろい・ハードロック&br;かしこさ:(B5F-)''みがまえる''・''おうえん''・''なかままもり''&br;はんげき・スキがない・''&color(red){わざだけつかう};''他&br;&br;全体攻撃担当。''&color(red){だいちのちから};''は相変わらず厄介。|
|モウカザル|46&br;47|132&br;133|||||||85&br;86.5|B1-B5F|''かえんぐるま'' ほのおのうず ''インファイト''&br;マッハパンチ みだれひっかき ちょうはつ&br;いちゃもん にらみつける他&br;特性''&color(red){もうか};''&br;かしこさ:(B5F-)''こうげきてき''・''ムラっけ''・''&color(red){まけんき};''&br;''しゅうちゅう''・''ふみんふきゅう''・''&color(red){わざだけつかう};''他&br;&br;最深部の前座その4。&br;''&color(red){まけんき};''によるカウンターも怖いが、&br;''こうげきてき''・''ムラっけ''の威力倍増効果、&br;''しゅうちゅう''の命中率上昇効果により、&br;痛い攻撃がほぼ命中する。&br;かしこさグループCの連中は敵に回すと厄介極まりない。|
|''リザードン''|53&br;54|141&br;142|||||||325.5&br;330.5|B6-B9F&br;B11-B14F|''かえんほうしゃ'' ''ほのおのキバ'' ''エアスラッシュ''&br;''つばさでうつ'' ''ドラゴンクロー'' ''シャドークロー''&br;きりさく ''えんまく'' ''こわいかお''他&br;特性''&color(red){もうか};''&br;かしこさ:''こうげきてき''・''ムラっけ''・''&color(red){まけんき};''&br;''しゅうちゅう''・''ふみんふきゅう''・''&color(red){わざだけつかう};''他&br;&br;最深部の強敵、その1。&br;そらのさけめと同じく攻撃力はかなり高い。&br;それに加えて様々なタイプの攻撃技を所持。&br;ねっぷうは覚えていないので一安心。|
|''バクフーン''|53&br;54|152&br;153|||||||285&br;289.5|B6-B9F&br;B11-B14F|''かえんほうしゃ'' ''ふんえん'' ''かえんぐるま''&br;''&color(red){ころがる};'' ''すてみタックル'' スピードスター&br;でんこうせっか ''にらみつける'' ''えんまく''他&br;特性''&color(red){もうか};''&br;かしこさ:''こうげきてき''・''ムラっけ''・''&color(red){まけんき};''&br;''しゅうちゅう''・''ふみんふきゅう''・''&color(red){わざだけつかう};''他&br;&br;最深部の強敵、その2。&br;やってくる事はマグマラシとほぼ同じ。&br;だが''しゅうちゅう''効果により、''ころがる''が&br;命中しやすくなっている。&br;各種炎技も勿論強力。''&color(red){もうか};''を発動させないように。|
|''バシャーモ''|53&br;54|141&br;142|||||||347&br;352.5|B9F-B14F|''ブレイズキック'' ''ほのおのパンチ'' ''にどげり''&br;''ブレイブバード'' ''きりさく'' でんこうせっか&br;''ビルドアップ'' ''きあいだめ'' ''すなかけ''他&br;特性''&color(red){もうか};''&br;かしこさ:''こうげきてき''・''ムラっけ''・''&color(red){まけんき};''&br;''しゅうちゅう''・''ふみんふきゅう''・''&color(red){わざだけつかう};''他&br;&br;最深部の強敵、その3。&br;オウムがえしを失ったが、&br;代わりにブレイズキックやブレイブバードを習得し&br;接近戦で使う攻撃技の威力がぐーんと上がった。&br;相変わらず自己強化技も搭載。積まれる前に倒せ!|
|''ボスゴドラ''|52&br;53|116&br;116|||||||372&br;378|B9-B14F|''アイアンテール'' ''アイアンヘッド'' ''メタルクロー''&br;とっしん ''どろかけ'' ''ほえる''&br;てっぺき ''まもる'' ''&color(red){きんぞくおん};''他&br;特性がんじょう・いしあたま&br;かしこさ:''みがまえる''・''おうえん''・''なかままもり''&br;はんげき・スキがない・''&color(red){わざだけつかう};''他&br;&br;もりのたかだいより久々のご登場。&br;強力な鋼技・自身の防御強化技などに加えて&br;新たに''&color(red){きんぞくおん};''を習得。&br;1回でもかけられると炎ポケモンの&br;''かえんほうしゃ''や''ふんえん''等のダメージが&br;凄い事になる。かけられるな!|
|コータス|53&br;54|159&br;159|||||||244.5&br;248.5|B7-B14F|''かえんほうしゃ'' ''ふんえん'' ''のしかかり''&br;スモッグ ''のろい'' ''ドわすれ''&br;''てっぺき'' ''まもる'' ''えんまく''他&br;特性しろいけむり&br;かしこさ:''みがまえる''・''おうえん''・''なかままもり''&br;はんげき・スキがない・''&color(red){わざだけつかう};''他&br;&br;やみのかこう さいしんぶ限定種。&br;最深部の敵の中では一番体力が高いが、&br;その他の能力はいまいち。&br;しかしのろい・てっぺき・ドわすれと自己強化技が多彩。&br;積まれまくると厄介な事になるので、即座に倒すのが吉。|
|''ゴウカザル''|52&br;53|138&br;139|||||||283.5&br;288|B6-B14F|''かえんぐるま'' ほのおのうず ''インファイト''&br;''マッハパンチ'' ''みだれひっかき'' おしおき&br;(めいそう) ちょうはつ いちゃもん他&br;特性''&color(red){もうか};''&br;かしこさ:''こうげきてき''・''ムラっけ''・''&color(red){まけんき};''&br;''しゅうちゅう''・''ふみんふきゅう''・''&color(red){わざだけつかう};''他&br;&br;最深部の強敵、その4。&br;モウザカルとやる事はほとんど変わらない。&br;炎技もそうだが、タイプ一致高威力のインファイトには要注意。|
|''ムウマージ''|52&br;53|114&br;116|||||||305&br;310|B7-B14F|''おどろかす'' ''サイコウェーブ'' ''マジカルリーフ''&br;おまじない ''&color(red){うらみ};'' なきごえ&br;特性ふゆう ''&color(red){通過移動};''&br;かしこさ:''ムラっけ''・ようりょうよし&br;''かいふくたいしつ''・''&color(red){わざだけつかう};''他&br;&br;最深部の強敵、その5。&br;壁を自由自在に移動しつつ、&br;こちらを見つけると攻めかかってくる。&br;''&color(red){うらみ};''による技封じも厄介だが&br;同伴するクレセリアにとっては、''おどろかす''が大変危険。&br;2発も受ければ死亡確定なので、&br;絶対にクレセリアと戦闘させるな!&br;&br;成長率は割りといい方なのでクリア後に&br;勧誘するのもアリか?ただし技のレパートリーが&br;ムウマより寂しくなってしまうが。|
|ドサイドン|53&br;54|123&br;124|||||||313&br;318|B5-B14F|''ストーンエッジ'' ''ロックブラスト'' ''じしん''&br;''アームハンマー'' ''どくづき'' ''&color(red){つのドリル};''&br;''みだれづき'' ''こわいかお'' しっぽをふる他&br;特性''ひらいしん''・''ハードロック'' ''火渡り移動''&br;かしこさ:''みがまえる''・''おうえん''・''なかままもり''&br;はんげき・スキがない・''&color(red){わざだけつかう};''他&br;&br;物理攻撃技のデパート。中でも''&color(red){つのドリル};''が危険。&br;命中すればどんなに強くても即死なので要注意。|
|''ブーバーン''|52&br;53|113&br;113|||||||338.5&br;344|B5-B14F|''かえんほうしゃ'' ''ふんえん'' ''ほのおのパンチ''&br;''かみなりパンチ'' ''だましうち'' スモッグ&br;''あやしいひかり'' ''えんまく'' ''&color(red){にほんばれ};''他&br;特性ほのおのからだ&br;かしこさ:''こうげきてき''・''ムラっけ''・''&color(red){まけんき};''&br;''しゅうちゅう''・''ふみんふきゅう''・''&color(red){わざだけつかう};''他&br;&br;まぼろしのだいちより参上、&br;仲間にする際にいちいち進化させなくてすむ&br;ので助かる。しかしこれまた結構イヤ敵で&br;高火力とウザイ補助技が充実している。&br;しかも''&color(red){「にほんばれ」};''で天気を「日差しが強い」に&br;変えてくるときた。&br;日差しが強くなると炎技の威力が上昇し、とても危険。&br;さらに水タイプの技の威力も弱まり、&br;水主人公だとかなりきつくなる…&br;天気を変えられたら、階段を探して即降りした方がいい。|
|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>||
|エンテイ&br;(特定の道具を&br;所持で出現)|47|142|||||||386|B10F|''かえんほうしゃ'' ほのおのうず ひのこ&br;かみつく ''ふみつけ'' ''いばる''&br;''ほえる'' ''にらみつける''&br;特性''プレッシャー''&br;かしこさ:''ねらいうち''・''しゅうちゅう''・''かいふくたいしつ''&br;はんげき・''&color(red){わざだけつかう};''他&br;(すでに仲間にいる場合は出現しない)&br;&br;秘密の石版か謎のパーツ所持で唯一神が出現。&br;仲間にしにくいので勧誘の際は黄金仮面を持っていこう。|

//B1-4F:★1.5 B5-14F:★3.5

***[[やみのかこう おくそこ>#k6d2fec5]] [#k6d2fec5]
|~出現ポケモン|~レ&br;ベ&br;ル|~H&br;P|~ |~こ&br;う&br;げ&br;き|~ぼ&br;う&br;ぎ&br;ょ|~と&br;く&br;こ&br;う|~と&br;く&br;ぼ&br;う|~ |~経&br;験&br;値|~出&br;現&br;階&br;層|~備考|
|[[''&color(red){ダークライ};''>ダークライ]]&br;(BOSS)|53|800||''&color(red){90};''|60|''100''|60||-|B15F|''でんこうせっか'' ナイトヘッド ''&color(red){かげぶんしん};''&br;''あくむ'' ''さいみんじゅつ'' ''かなしばり'' ''おいうち''&br;特性ナイトメア&br;かしこさ:''&color(red){いあつかん};''・''こうげきてき''・''ねらいうち''&br;''かいふくたいしつ''・''&color(red){すばやくかいひ};''・''&color(red){わざだけつかう};''他&br;&br;敵軍の総大将。主人公の前方に布陣。&br;眠らせる攻撃に長けるがふみんふきゅう持ちなら無効。&br;覚えてない場合でもカゴのみを食べる事で睡眠を無効化できる。&br;特攻が非常に高いが特殊技を覚えていないのでまるで意味がない…&br;が、攻撃も同じく高いので''でんこうせっか''は結構痛かったり。&br;ディアルガやパルキアのようにメンバー全員のHPをごっそり削る技は&br;持っていないので、前2者に比べれば弱く感じるかもしれない。&br;ただ''&color(red){かげぶんしん};''を積まれすぎると、ほぼ攻撃が当たらなくなってしまう。&br;眠りを防ぐついででもあるし、主人公は開始1ターン目に&br;コイツにしばられのタネを投げるのがベストだが、&br;配下のムウマージが''おまじない''で硬直を解除する事があるので注意。&br;ヨノワールと同じく配下の方が危険か。|
|''アーボック♂''&br;(BOSS)|36|130||45|35|40|36||-|B15F|''ようかいえき'' ''どくばり'' ''かみつく''&br;''かみくだく'' ''どろばくだん'' ''ほのおのキバ''&br;''かみなりのキバ'' ''こおりのキバ'' ''&color(red){いやなおと};''&br;''へびにらみ'' ''にらみつける'' まきつく他&br;特性''いかく''・''だっぴ''&br;かしこさ:''&color(red){いあつかん};''・''こうげきてき''・''まけんき''&br;''しゅうちゅう''・''ふみんふきゅう''・''&color(red){わざだけつかう};''他&br;&br;アーボックは主人公の左上に布陣している。&br;''&color(red){いやなおと};''や''へびにらみ''をされると危険。&br;逃げ場が無いので運が悪いと何も出来ないまま倒されることも…&br;その他、攻撃技のバリエーションも大変豊富。&br;特性''だっぴ''により状態異常がほぼ通用しない為、出来れば一撃で倒そう。&br;ちなみに配下の中では唯一やみのかこうに生息しない。|
|''ブーバーン♂''&br;(BOSS)|36|130||40|35|43|32||-|B15F|''ほのおのパンチ'' ''かみなりパンチ'' ''スモッグ''&br;''あやしいひかり'' ''えんまく'' ''にらみつける''他&br;特性ほのおのからだ&br;かしこさ:''&color(red){いあつかん};''・''こうげきてき''・''まけんき''&br;''しゅうちゅう''・''ふみんふきゅう''・''&color(red){わざだけつかう};''他&br;&br;主人公の右上に布陣しているのがブーバーン。&br;技のバリエーションはアーボックに劣るが、攻撃力はそこそこ高い。&br;またこの大乱戦で''あやしいひかり''や''えんまく''といった&br;嫌な補助技を使ってくる難敵でもある。&br;ダークライとアーボックの対処もしなければいけないので、&br;一撃で討ちたいところ。|
|''ドサイドン♂''&br;(BOSS)|36|130||45|38|45|37||-|B15F|''ロックブラスト'' みだれづき ふみつけ&br;''こわいかお'' ''しっぽをふる''他&br;特性''ひらいしん''・''ハードロック''&br;かしこさ:''&color(red){いあつかん};''・''みがまえる''・''なかままもり''&br;''おうえん''・スキがない・''&color(red){わざだけつかう};''他&br;&br;ドサイドンはパートナーの左側に布陣。&br;連続攻撃技を主体に攻めかかってくる。&br;特性''ひらいしん''を持つ為、これまでの大軍バトルを&br;ピカチュウのほうでんでゴリ押ししてきた人にとっては厳しい相手。&br;パートナーがいあつかんに負けず1ターン目に&br;始末してくれることを期待しよう。|
|''マグカルゴ♂''&br;(BOSS)|36|130||40|38|42|35||-|B15F|''&color(red){げんしのちから};'' ひのこ ''スモッグ''&br;''あくび'' ''ドわすれ'' じこさいせい他&br;特性マグマのよろい・ほのおのからだ&br;かしこさ:''&color(red){いあつかん};''・''みがまえる''・''なかままもり''&br;''おうえん''・スキがない・''&color(red){わざだけつかう};''他&br;&br;マグカルゴはパートナーの左下に布陣。この中ではまぁまぁの強さ。&br;''あくび''でパートナーの永眠を誘おうとするが、&br;知らない内にパートナーに倒されていることも…&br;しかしながら''&color(red){げんしのちから};''の追加効果が発動しまくれば&br;手に負えなくなる可能性が無くもない。|
|''ボスゴドラ♂''&br;(BOSS)|36|130||45|36|43|35||-|B15F|''アイアンヘッド'' ''とっしん'' ''どろかけ''&br;ずつき ''てっぺき'' ''まもる''他&br;特性がんじょう・いしあたま&br;かしこさ:''&color(red){いあつかん};''・''みがまえる''・''なかままもり''&br;''おうえん''・スキがない・''&color(red){わざだけつかう};''他&br;&br;クレセリアの右側に布陣しているのがボスゴドラ。&br;クレセリアを攻めつつ、クレセリアを倒そうとするムウマージが&br;ピンチになると、''なかままもり''でムウマージを守ってくる事がある。&br;これにボスゴドラ自身が使用する''まもる''が加わると、&br;より倒しづらくなってしまう。&br;主人公はダークライ・アーボック・ブーバーンの対処を&br;しなければいけない為、そう簡単には倒せない。|
|''&color(red){ムウマージ♂};''&br;(BOSS)|35|100||45|38|45|40||-|B15F|''おどろかす'' ''サイコウェーブ'' マジカルリーフ&br;''おまじない'' ''うらみ'' なきごえ&br;特性ふゆう&br;かしこさ:''ムラっけ''・''かみひとえ''&br;''かいふくたいしつ''・''&color(red){すばやくかいひ};''・''&color(red){わざだけつかう};''他&br;&br;クレセリアの右下に布陣するのが、クレセリアの難敵であるムウマージ。&br;クレセリアを''おどろかす''で攻撃してくる。&br;タイプ一致+''ムラっけ''効果が加わり、クレセリアの弱点を突く為&br;''2発も受ければ普通に倒されてしまう''。&br;放置しているとふっかつのタネを大量消費するはめになるので、&br;早めに始末したい…が布陣位置がヒドい上に&br;ボスゴドラが''まもる''+''なかままもり''コンボを使う事がある。&br;&br;主人公自身がアーボック・ブーバーンの処理を後回しにし、こいつを討つか…&br;ドサイドン・マグカルゴを処理したパートナーが討つのを期待するか…&br;主人公がこいつを素早く討つ場合、しゅんそくのタネが欲しいところ。&br;1ターン目にクレセリアと主人公の位置を変えれば、安全に戦える。&br;ちなみにかしこさグループの関係上、こいつだけいあつかんを持たない。|

//B15F:★6

**[[ワナ>ミニデータ#wana]] [#w7e6956e]
|~罠|~説明|h
|イガグリスイッチ|イガグリの絵。&br;踏んだポケモンは固定ダメージ10を受ける。|
|くっつきスイッチ|絵の具のチューブの絵。&br;踏むと手持ちのアイテムがひとつネバついて使用不能になる。&br;登録したアイテムと装備品は外せなくなる。&br;くっつかずきんを装備していればネバつきを回避できる。&br;せんたくだまをつかうとネバつきが取れ、アイテムを使用できるようになる。|
|ぐるぐるスイッチ|ぐるぐる模様の絵。&br;混乱状態になる。|
|ころびスイッチ|灰色の石の絵。&br;踏んだポケモンの装備は1マス先に落ちてしまう。|
|じばくスイッチ|ビリリダマの絵。&br;罠のあるマスを中心に3×3の範囲が爆発。&br;踏んだポケモンや巻き込まれたポケモンはダメージを受ける。&br;罠の周囲に壁があった場合、壁が破壊される。|
|どくばりスイッチ|斜めの矢の絵。&br;毒状態になる。&br;技「どくびし」で作られることもある。|
|とっぷうスイッチ|換気扇のような絵。&br;いずれかの方向に吹き飛ばされる。&br;壁やポケモンに当たるとダメージを受ける。|
|どろスイッチ|赤い二重丸の絵。&br;いずれかのステータスが1段階下がる。|
|バクスイッチ|青い二重丸の絵。&br;すいみん状態になる。|
|ばくはスイッチ|マルマインの絵。&br;罠のあるマスを中心に5×5の範囲が爆発|
|ふういんスイッチ|バツマークの絵。&br;覚えている技のひとつが封印される。&br;封印された技は次のフロアに行けば再び使用可能になる。|
|ベトベタスイッチ|ベトベターの絵。&br;食料と好物のいくつかがベトベタフードになる。|
|ポケモンスイッチ|ハテナマークの絵。&br;踏むと部屋に落ちているアイテムが敵ポケモンに変わってしまう。&br;部屋にアイテムが落ちていないと何も起きない。&br;踏むとなくなる。|
|ヤドンスイッチ|ヤドンの顔の絵。&br;踏んだポケモンがどんそく状態になってしまう。|
|よびよせスイッチ|赤い四角マーク。&br;周囲に野生ポケモンが出現する。&br;まれにポケモンが出現しないこともある。&br;踏むとなくなる。|
|ワープスイッチ|灰色の四角いスイッチ。&br;踏んだポケモンがフロア内のどこかにワープする。&br;ただし、画面で見えている範囲には移動しない。&br;水路で隔てられた場所には必ず設置されており、&br;それを壊すと水路から出られなくなりハマってしまう場合がある。|
|わざへりのわな|赤い下向き矢印の絵。&br;ランダムで一つ、踏んだポケモンが覚えているわざのPPが0になってしまう。|

**落ちているどうぐ [#ha6bfef8]
バージョンが書いてあるものは、そのバージョンでは確認されたというだけで、もう一方には絶対に出ないということを示すわけではありません(今のところ)。両方で確認されたものは(両)とか書いて欲しい。&br();
モンスターハウスに出現するどうぐは前作同様どのダンジョンでも同じ?モンスターハウスがあった階で拾ったグミとかは別記したほうがいいかも

-装備品
--くっつかずきん(?)
--こっそりスカーフ(闇)
--スペシャルリボン(?)
--つうかスカーフ(時)
--ともだちリボン(両)
--ねじりハチマキ(?)
--ノーコンスコープ(闇)
--パワーバンダナ(闇)
--ぼうぎょスカーフ(闇)
--みきりハチマキ(時)
--モモンスカーフ(時)
--ロックオンメガネ(時)
--ワープスカーフ(?)

-飛びどうぐ
--きのえだ(闇)
--ぎんのハリ(闇)
--てつのトゲ
--いしのつぶて
--ゴローンのいし(闇)

-食料
--リンゴ(闇)

-好物(グミ)
--あおいグミ(時)
--あかいグミ(闇)
--きんいろグミ(闇)
--ぎんいろグミ(時)
--くろいグミ(闇)
--こんいろグミ(闇)
--そらいろグミ(時)
--だいだいグミ(時)
--ちゃいろグミ(時)
--とうめいグミ(闇)
--はいいろグミ(闇)
--みどりグミ(時)
--ももいろグミ(闇)
--わかくさグミ(時)

-きのみ
--オレンのみ(両)
--カゴのみ(両)
--チーゴのみ(?)
--モモンのみ(両)

-タネ
--しゅんそくのタネ(時)
--すいみんのタネ(時)
--ふこうのタネ(両)
--ふっかつのタネ(両)
--ふらふらのタネ(闇)
--めぐすりのタネ(闇)
--ワープのタネ(時)

-栄養ドリンク
--ピーピーマックス

-進化どうぐ・その他

-わざマシン・ひでんマシン
--つばめがえし(闇)

-ふしぎだま
--あつまれだま(両)
--あなぬけのたま(闇)
--しばりだま(時)
--せんたくだま(闇)
--たんちのたま(時)
--てきおびえだま(闇)
--てきふうじだま(闇)
--とびつきのたま(時)
--なげとばしだま(両)
--ばしょがえだま(時)
--はねかえしだま(闇)
--ひきよせのたま(時)
--ふっとびだま(時)
--ぶんしんだま(時)
--みなヒットだま(闇)
--ものみのたま(時)
--ワープだま(両)
--わなこわしだま(闇)



-モンスターハウス
--きいろグミ(闇)
--こんいろグミ(闇)
--はいいろグミ(闇)
--ももいろグミ(闇)

-壁の中のどうぐ
--ポケ

**注意点など [#t6924b2d]
電気タイプのワザを無効化する、ドサイドンの「ひらいしん」に注意
&br;初回の任務失敗要因の殆どはクレセリアのダウンなのでふっかつのタネは多めに
- 最深部では強いのがいっぱい出ますので注意 --  &new{2007-10-23 (火) 19:01:25};
- マグマラシのHPが結構高いような・・・ --  &new{2007-10-24 (水) 11:43:24};
- 草タイプは本当に注意。パートナーがリザードのかえんほうしゃ(特性発動してない)で瞬殺された --  &new{2007-10-24 (水) 21:24:35};
- 主人公が炎ポケならだいちのちからには要注意。レベル80くらいでも2発で死ぬので遠距離技があるといいかも --  &new{2007-10-25 (木) 15:40:37};
- 階段を下りるたびにクレセリアが「しんこきゅう」をするんですが、何の意味が? --  &new{2007-10-26 (金) 02:48:33};
- ↑恐らくNPCの時のクレセリアは、敵と同様にある程度かしこさを持っていて、そして移動中に何か技を使ったから「しんこきゅう」を行っているのではないかと思います。(例えば影分身等) --  &new{2007-10-26 (金) 03:01:43};
- 6Fまでなぞのパーツか石版もって行けばミュウツーが出る(闇限定) しかし仲間になる確率がかなり低い --  &new{2007-10-29 (月) 22:21:21};
- ワカシャモのオウム返しはタネで状態異常をかけても戻ってきます --  &new{2007-11-05 (月) 14:40:34};
- 最深部のリザードンは特攻高いので注意 --  &new{2007-11-05 (月) 20:19:43};
//- 尚、最深部のBGMはここでしか聴く事ができない --  &new{2007-11-07 (水) 17:11:53};
- マグカルゴにげんしのちから使われてピンチになったのはどうやら俺だけのようだ --  &new{2007-11-11 (日) 02:51:02};
- ↑俺も。ずっと俺のターン!になってやばかった。意外と強いんだ。 --  &new{2007-11-11 (日) 11:43:10};
- 主人公がノーマルだと、モウカザル等の、炎・格闘組のインファイトでガッツリ削られる --  &new{2007-11-16 (金) 11:39:18};
//- 最深部のBGMがきょだいかざんで聞けるようになった。 --  &new{2007-11-17 (土) 12:56:40};
- ワカシャモがオウム返しを使用してる時に「ものがえだま」を使用した場合、復活の種を大量に持っていても救助請求のメッセージが来るので危険 --  &new{2007-11-17 (土) 15:23:19};
- 壁の中に友達リボン確認。(闇) --  &new{2007-11-17 (土) 18:19:33};
- 主人公が炎タイプの場合はマグマラシ・バクフーンの転がるに注意。レベル70はあっても2発くらいでやられてしまう。 --  &new{2007-11-18 (日) 12:38:02};
- 炎タイプはもらい火のポケモン対策にあなをほるなどの地面系技をおぼえとくといい。 --  &new{2007-11-18 (日) 12:52:19};
//- なぜかムウマージの記述の部分が枠に入っていないが・・。 --  &new{2007-11-24 (土) 07:43:28};
- みずのはどうは遠距離、効果抜群なのでかなり楽。 --  &new{2007-11-24 (土) 09:33:29};
- 草タイプでも、「タネマシンガン」があると、一度に複数ダメージを与えられるので、相手が炎タイプでも倒しやすい。ただ、命中が低いのが難点。 --  &new{2007-11-30 (金) 18:38:46};
- ダークライは、あとに残しておいて先に手下を速攻で。ちなみにクレセリアにも目を通したほうがいいかも… --  &new{2007-12-12 (水) 20:36:39};
- ヒノアラシとチコリータのコンビにとってここはしんどかった。オレンの実を使いまくって勝手にボスのまわりの敵を倒すことを期待するのみ --  &new{2007-12-22 (土) 23:19:58};
- 頑張ってふぶき連発したら、周りの敵がいつの間にかいなくなっていた。 --  &new{2007-12-28 (金) 23:23:09};
- チコリータが自分だとこまる。 --  &new{2007-12-29 (土) 17:14:55};
- クレセリアは弱すぎる・・・こいつの雑魚っぷりと外周形フロアと砂嵐のせいできせきのうみ並に苦労した --  &new{2007-12-29 (土) 20:57:34};
- 主人公ヒコザルで行ったら、ノーマークだったバクフーンにころがるをされてふっかつ2回使用する羽目になった。賢さ「ムラっけ」や「こうげきてき」をチェックしたままにすると、簡単に死ねる。 --  &new{2008-01-15 (火) 02:59:07};
- 初回突入時は水ポケモンなら技「あまごい」、それ以外でも「あめだま」を必要なだけ準備するなどしていくとよいかもしれない。すなおこしを即座に妨害したり、敵の炎ポケモンの炎技の威力を減らしたりする、といったことができるのでかなり有効。 --  &new{2008-02-19 (火) 20:44:07};
- MHでゴウカザル、モウカザル、ムウマージが出たら要注意!いちゃもん→挑発→恨みのコンボは危険!技が一瞬にして0になる。 --  &new{2008-03-25 (火) 17:44:01};
- パートナーがポッチャマなので、連結店で泡・バブル光線・ハイドロポンプの遠距離水トリオを揃えたら大分楽でした。 --  &new{2008-03-27 (木) 21:47:54};
- ナエトル&ポッチャマのコンビで行って3回ほどリセットしたのは俺だけ?ちなみにレベルは目標の60。 --  &new{2008-03-30 (日) 12:57:49};
- ダークライ、ミズゴロウの「がむしゃら」攻撃から計算してHP800の模様 --  &new{2008-04-16 (水) 11:55:46};
- ドサイドンはパートナーに倒してもらってあとの下僕は放電で全滅でしたよ。 --  &new{2008-05-09 (金) 20:16:29};
- クレセリアははっきりいってざこい --  &new{2008-05-09 (金) 22:01:05};
- チコリータは苦労する --  &new{2008-05-09 (金) 22:03:04};
- みずタイプの技、あなをほる、かわらわり(もしくはきあいパンチ)があったらダンジョンとボス戦ともに楽(だと思う)。あなをほるは主人公になれるポケモンの中で大抵が覚えられる。きあいパンチは以外にピカチュウも覚えられる。 --  &new{2008-05-11 (日) 09:34:26};
- クレセリアの仲間守りで10回ぐらい助けてもらったのは俺だけか --  &new{2008-05-11 (日) 20:23:20};
- ドサイドンは最初に倒すと楽  --  &new{2008-05-19 (月) 21:49:37};
- ここのボス戦、優先順位はムウマージ→ドサイドン→他4体→ダークライだ。とりあえずその順番通りに倒せば多分大丈夫。 --  &new{2008-05-26 (月) 08:34:49};
- ダークライの手下達は道中より弱いのが助け。 --  &new{2008-05-30 (金) 18:46:29};
- 時なら、ダークライに悪い効果のタネを食べさせ、配下を全員倒したあと、クレセリアを真ん中の一番したにしてしばられのタネを食わせて、戦えば良い。長文スマン --  &new{2008-06-07 (土) 19:15:11};
- クレセリアは、ふゆうのおかげで、だいちのちからなんかは食らわないのが助け。 --  &new{2008-06-08 (日) 11:45:07};
- ナエ&ヒコで頑張ってるがキツイ。もらい火→炎の牙で即死とかもうね --  &new{2008-06-10 (火) 14:17:03};
- アチャモとピカチュウでやってるけど避雷針だしもらい火だし復活の種がガンガン無くなる --  &new{2008-06-22 (日) 09:32:09};
- ボス戦はふみんスコープ必須 --  &new{2008-06-27 (金) 22:10:28};
- 砂嵐でイラついている人。ストレスためたくなかったらノーてんバンダナ3人分用意したほうがいいですよ。 --  &new{2008-06-29 (日) 18:03:39};
- ミズゴロウ&ヒコザルで54レベどうしでクリア!結構余裕だった。 --  &new{2008-07-16 (水) 18:12:43};
- 復活の種は、4つほどですんだ。 つばめがえしや、でんげきはなどの、必中技があると簡単。 --  &new{2008-07-23 (水) 16:55:35};
- ダークライかげぶんしん使いすぎ全然わざがあたらずまけた・・・ --  &new{2008-07-24 (木) 10:59:58};
- ミズゴロウとフシギダネで<Lv70>復活の種使わずクリア --  &new{2008-07-27 (日) 16:09:54};
- エネコLv33&ピカチュウLv34でクリア。復活の種4つ消費。クレセリアが意外と役に立った。道中の敵から仲間守りしてくれたり、自分では倒し辛い敵(ドサイドン等)を倒してくれたりした。影分身+仲間守りのコンボが無かったらダークライ戦で負けていたと思う。 --  &new{2008-07-29 (火) 23:04:17};
- クレセリアがいる時はみかづきのベールがあると便利。かげぶんしんで全員の回避率が上がっていく。 --  &new{2008-08-01 (金) 10:15:34};
- しばられのタネが無い場合はまどわしのタネで代用できる。 --  &new{2008-08-04 (月) 16:44:02};
- 仲間にしようと思ったらエンテイが地震で死んでしまった…注意 --  &new{2008-08-16 (土) 17:13:10};
- ゼニガメLV85とヒノアラシLV75でふっかつのタネ3個消費でクリア。ゼニガメの「ふぶき」でダークライにダメージを与えつつ、子分全員にもダメージを与えつつ戦えた(ブーバーンやマグカルゴにはあまり効果は無いが)ので、かなり楽勝だった。しかもアーボックとムウマージは一発死亡。クレセリアのなかままもりも意外に役立った。 --  &new{2008-08-29 (金) 21:36:42};
- エネコLv54とピカチュウLv55でクリア。ふっかつのタネ4つ消費。最深部のモンスターハウスが痛い。ボス戦ではダークライを始めにこうちょくさせておけば、後は周りを倒すだけ。 --  &new{2008-09-24 (水) 22:35:06};
- ピカチュウとポッチャマで制覇。復活の種1,2個消費。結構前の事だからLv覚えてない。ポチャにドサイドン潰してもらったら楽勝だった。クレセリアは空気だったな --  &new{2008-10-17 (金) 22:12:44};
- ふみんスコープ装備でダークライは完封できる。クレセリアにはカゴのみを食わせるとなおよし。 --  &new{2008-12-26 (金) 10:46:32};

#comment(noname)

**ダンジョンBGM [#c363461e]

-やみのかこう
--B1-B15F:やみのかこう

-[[やみのかこう さいしんぶ>#g51ad273]]
--B1-B14F:[[やみのかこう さいしんぶ>#g51ad273]]
-[[やみのかこう おくそこ>#k6d2fec5]]:ボス戦3

&br;
#include(ダンジョン一覧/簡易表(クリア後ダンジョン),notitle)