やみのかこう

ダンジョン情報

やみのかこう

やみのかこう さいしんぶ

NEXT

ポケモン出現情報

基本的なステータスや注意点など。

やみのかこう

出現ポケモン

H
P

















備考
ヒトカゲ5
6
7
34
37
40
11
13
15
11
13
15
12
14
16
10
12
14
7
7.5
8
B1-B10Fなきごえ ひっかく (ひのこ)
特性もうか
出現率低

雑魚その1。なきごえ以外に注意点は無い。
通常攻撃でかたづけよう。
リザード43
44
45
46
131
132
133
134
109
111
113
115.5
B1-B15Fかえんほうしゃ ほのおのキバ ひのこ
きりさく りゅうのいかり こわいかお
えんまく なきごえ他
特性もうか

遠距離からのかえんほうしゃ、
近距離からのほのおのキバ、きりさく。
そしてこわいかおやえんまくによる搦め手ありと
中々の強敵。それでいて経験値は低い。
ガーディ16
17
18
69
71
73
3722322282.5
85.5
89
B1-B13Fかみつく ほえる てだすけ にらみつける
特性いかく・もらいび
出現率低

雑魚その2。ブースターを弱くしてみたバージョン。
だがブースターには無いほえるを所持している事がある。
これで分断されないように。
ウインディ49
50
51
148
149
149
240.5
244.5
249
B6-B15Fほのおのキバ かみなりのキバ かみつく
しんそく ほえる かぎわける
特性いかく・もらいび

ガーディとブースターを足して割ったような感じ。
体力が高く、いかく効果もありやや倒しづらい。
ポニータ17
18
19
63
65
68
29253226114
118.5
123
B1-B13Fひのこ たいあたり しっぽをふる
なきごえ (ふみつけ)特性にげあし・もらいび
出現率低

雑魚その3。
前作ではそこそこレアなポケモンだったが、
今作では入手は容易。
敵としてはヒトカゲとヒコザルを足してみた感じ。
ギャロップ48
49
50
51
124
124
125
125
58426244265
269.5
274
279
B4-B15Fだいもんじ どくづき メガホーン
とびはねる) みだれづき ふみつけ
とっしん でんこうせっか なきごえ
しっぽをふる こうそくいどう
特性にげあし・もらいび

威力の高い攻撃技・溜め技・連続攻撃技と、
その攻撃技のバリエーションには目を見張るものがある。
だがHPを半分まで削ればにげあし発動により逃げる為、
そこまで脅威ではない。
ブースター49
50
51
52
109
110
111
112
229
233
237
240.5
B1-B15Fほのおのキバ ほのおのうず ひのこ
かみつく でんこうせっか てだすけ
しっぽをふる すなかけ (とっておき)他
特性もらいび

ガーディの強化版。レベルが上がると
ほぼ無意味なとっておきを連射する姿が見られる。
ヒノアラシ5
6
7
44
47
49
12
14
16
10
12
14
12
14
16
10
12
14
5.5
6
6
B1-B10Fたいあたり にらみつける えんまく
特性もうか
出現率低

雑魚その4。にらみつけるとえんまくぐらい。
マグマラシ50
51
147
149
71687059112
114
B1-B15Fかえんほうしゃ ふんえん かえんぐるま
ころがる スピードスター でんこうせっか
にらみつける えんまく
特性もうか

やってくる事はリザードと同じに思えるが、
こちらは連続攻撃のころがる持ち。
マグマッグ15
16
17
61
63
65
27
28
17
18
27
28
17
18
66
68.5
71.5
B1-B12Fひのこ いわおとし スモッグ あくび
特性マグマのよろい・ほのおのからだ
出現率低

雑魚その5。乱戦状態だと
永眠を誘う可能性のあるあくびや、
毒の追加効果があるスモッグが厄介。
B10Fまではカバルドンのせいで砂嵐がよく吹き荒れる為、
毒にされるのだけは避けたい。
マグカルゴ51
52
138
139
51465246213
216.5
B13-B15Fふんえん げんしのちから いわなだれ
(のしかかり) スモッグ あくび
ドわすれ じこさいせい他
特性マグマのよろい・ほのおのからだ

マグマッグの強化版。
「げんしのちから」でずっと俺のターン状態になることも。
アチャモ5
6
7
47
50
53
161516151
1.5
1.5
B1-B14Fなきごえ ひっかく きあいだめ
特性もうか
出現率低

雑魚その6。きあいだめされてもまるで痛くない。
そして経験値がアホみたいに低い。
ワカシャモ45
46
47
48
133
134
135
136
68626862221
225.5
229.5
233.5
B1-B15Fひのこ にどげり きりさく
でんこうせっか オウムがえし ビルドアップ
きあいだめ すなかけ
特性もうか

リザードやマグマラシとは違い
遠距離から狙撃せず攻撃の威力も控えめだが、
自己強化技を使いつつ攻めて来る。
だがそれよりも「オウムがえし」が厄介。
これを使われるとしばらくの間、
ふしぎだまを含めた技による攻撃が
こちら側に反射されてしまう

オウムがえしを使われた際は技による攻撃は厳禁。
特に初回時はクレセリアが同伴し、
クレセリアは技による攻撃しかしない為、
ワカシャモと戦わせない事。
ドンメル14
15
16
66
68
70
3420311887
91
95
B1-B11Fひのこ マグニチュード たいあたり なきごえ
特性どんかん・たんじゅん
出現率低

雑魚その7。
マグニチュードは厄介だがこれで参っていては…。
バクーダ46
47
48
49
141
142
143
144
62496047217
221
225
229
B3-B15Fふんえん だいちのちから (じしん
マグニチュード いわなだれ とっしん
きあいだめ なきごえ ひのこ
特性マグマのよろい・ハードロック

部屋全体攻撃技「だいちのちから」が脅威かつ厄介。
大部屋で会ったりすると情け無用でボカスカ撃ってくる。
炎や電気タイプの主人公・パートナーは注意すべし。
近距離ではふんえんやマグニチュード、
じしんなどで攻撃してくるぞ。
ヒコザル5
6
7
44
47
50
4.5
5
5.5
B1-B10Fひっかく にらみつける (ひのこ)
特性もうか
出現率低

雑魚その8。
雑魚達は揃って能力が低いので、
カバルドンの砂嵐でいつの間にか
消えている事もしばしばある。
全員きょだいかざんにも出現するが、
ここでの勧誘に拘りたいのなら砂嵐対策を。
モウカザル43
44
129
130
131
132
6562696580.5
82
83.5
85
B1-B15Fかえんぐるま ほのおのうず インファイト
マッハパンチ みだれひっかき ちょうはつ
いちゃもん にらみつける他
特性もうか

自身の攻撃もさることながら、ちょうはつやいちゃもんで
こちらの技を封じてくる事がある。
…ちなみに御三家中間進化形グループの中で、
一番経験値が低いのはシンオウグループだったりする。
カバルドン33
34
35
96
97
98
60
61
48
49
59
60
48
49
258
264
270.5
B1-B10Fすなじごく かみくだく とっしん
ほのおのキバ こおりのキバ かみなりのキバ
すなかけ あくび
特性すなおこし

突如フロアに砂嵐が吹き荒れたら、
それはコイツが出てきたサイン。
もりのたかだいと違い出現率もそこそこ高く、
天候が砂嵐になりやすい。
敵としては3色キバやかみくだく等で攻めてくる他、
あくびやすなかけによる搦め手まで搭載。
他のポケモンと比べかなりレベルは低いが
能力は全体的に高めなのでビックリ
鬱陶しいだけでなく強さも備えた難敵。
ミュウツー
(うみのリゾート
出現後、
特定の道具を
所持で出現)
50180705670551032.5B6Fサイコカッター ねんりき スピードスター
かなしばり しろいきり バリアー
じこあんじ ミラクルアイ みらいよち
特性プレッシャー
闇限定
(※時の探検隊では、
特別な依頼
解決している場合にのみ出現する)

(すでに仲間にいる場合は出現しない)

やみのかこう さいしんぶ

出現ポケモン

H
P

















備考
リザード46
47
134
135
115.5
117.5
B1-B5Fかえんほうしゃ ほのおのキバ ひのこ
きりさく りゅうのいかり こわいかお
えんまく なきごえ他
特性もうか
かしこさ:(B5F-)こうげきてきムラっけまけんき
しゅうちゅうふみんふきゅうわざだけつかう

最深部の前座その1。
やみのかこうと同じ強さ。ここでは前座に過ぎない。
ウインディ51
52
53
149
150
150
249
253
257
B1-B9F
B11-B14F
ほのおのキバ かみなりのキバ かみつく
しんそく ほえる かぎわける
特性いかく・もらいび
かしこさ:(B5F-)こうげきてきムラっけまけんき
しゅうちゅうふみんふきゅうわざだけつかう

やみのかこう同様。倒しづらさも健在。
B5F以降はまけんきでカウンターしてくる恐れがある。
出来るなら遠距離で仕留めたい所。
ギャロップ51
52
53
125
126
126
279
283.5
288
B1-B9F
B11-B14F
だいもんじ どくづき メガホーン
とびはねる) みだれづき ふみつけ
とっしん でんこうせっか なきごえ
しっぽをふる こうそくいどう
特性にげあし・もらいび
かしこさ:(B5F-)ねらいうちしゅうちゅうかいふくたいしつ
はんげき・わざだけつかう

強力な攻撃技多数。攻撃される前ににげあしを発動させろ。
ブースター52
53
54
112
113
114
240.5
244.5
248.5
B1-B9F
B11-B14F
ほのおのキバ ほのおのうず ひのこ
かみつく でんこうせっか てだすけ
しっぽをふる すなかけ (とっておき)他
特性もらいび
かしこさ:(B5F-)ねらいうちあいしょうばつぐん
かいふくたいしつ・スキがない・わざだけつかう

強敵の多い最深部にしては優しい部類に入る。
B5F以降はとっておきをミスるとスキがない効果により
1歩後退する可愛らしい姿が見られる。
マグマラシ51
52
149
150
114
115.5
B1-B5Fかえんほうしゃ ふんえん かえんぐるま
ころがる スピードスター でんこうせっか
にらみつける えんまく
特性もうか
かしこさ:(B5F-)こうげきてきムラっけまけんき
しゅうちゅうふみんふきゅうわざだけつかう

最深部の前座その2。
このダンジョンはまけんき持ちが多いので、
下手に喧嘩を売らないように。
マグカルゴ52
53
54
139
139
140
216.5
220
223.5
B1-B11Fふんえん げんしのちから いわなだれ
(のしかかり) スモッグ あくび
ドわすれ じこさいせい他
特性マグマのよろい・ほのおのからだ
かしこさ:(B5F-)みがまえるおうえんなかままもり
はんげき・スキがない・わざだけつかう

状態異常担当。攻撃力は並。
B5F以降はみがまえる効果が加わり、若干硬くなる。
ワカシャモ48
49
136
137
233.5
237.5
B1-B8Fひのこ にどげり きりさく
でんこうせっか オウムがえし ビルドアップ
きあいだめ すなかけ
特性もうか
かしこさ:(B5F-)こうげきてきムラっけまけんき
しゅうちゅうふみんふきゅうわざだけつかう

最深部の前座その3。
やみのかこう同様、オウムがえしによる反射に注意。
バクーダ49
50
144
145
229
233
B1-B6Fふんえん だいちのちから (じしん
マグニチュード いわなだれ とっしん
きあいだめ なきごえ他
特性マグマのよろい・ハードロック
かしこさ:(B5F-)みがまえるおうえんなかままもり
はんげき・スキがない・わざだけつかう

全体攻撃担当。だいちのちからは相変わらず厄介。
モウカザル46
47
132
133
85
86.5
B1-B5Fかえんぐるま ほのおのうず インファイト
マッハパンチ みだれひっかき ちょうはつ
いちゃもん にらみつける他
特性もうか
かしこさ:(B5F-)こうげきてきムラっけまけんき
しゅうちゅうふみんふきゅうわざだけつかう

最深部の前座その4。
まけんきによるカウンターも怖いが、
こうげきてきムラっけの威力倍増効果、
しゅうちゅうの命中率上昇効果により、
痛い攻撃がほぼ命中する。
かしこさグループCの連中は敵に回すと厄介極まりない。
リザードン53
54
141
142
325.5
330.5
B6-B9F
B11-B14F
かえんほうしゃ ほのおのキバ エアスラッシュ
つばさでうつ ドラゴンクロー シャドークロー
きりさく えんまく こわいかお
特性もうか
かしこさ:こうげきてきムラっけまけんき
しゅうちゅうふみんふきゅうわざだけつかう

最深部の強敵、その1。
そらのさけめと同じく攻撃力はかなり高い。
それに加えて様々なタイプの攻撃技を所持。
ねっぷうは覚えていないので一安心。
バクフーン53
54
152
153
285
289.5
B6-B9F
B11-B14F
かえんほうしゃ ふんえん かえんぐるま
ころがる すてみタックル スピードスター
でんこうせっか にらみつける えんまく
特性もうか
かしこさ:こうげきてきムラっけまけんき
しゅうちゅうふみんふきゅうわざだけつかう

最深部の強敵、その2。
やってくる事はマグマラシとほぼ同じ。
だがしゅうちゅう効果により、ころがる
命中しやすくなっている。
各種炎技も勿論強力。もうかを発動させないように。
バシャーモ53
54
141
142
347
352.5
B9F-B14Fブレイズキック ほのおのパンチ にどげり
ブレイブバード きりさく でんこうせっか
ビルドアップ きあいだめ すなかけ
特性もうか
かしこさ:こうげきてきムラっけまけんき
しゅうちゅうふみんふきゅうわざだけつかう

最深部の強敵、その3。
オウムがえしを失ったが、
代わりにブレイズキックやブレイブバードを習得し
接近戦で使う攻撃技の威力がぐーんと上がった。
相変わらず自己強化技も搭載。積まれる前に倒せ!
ボスゴドラ52
53
116
116
372
378
B9-B14Fアイアンテール アイアンヘッド メタルクロー
とっしん どろかけ ほえる
てっぺき まもる きんぞくおん
特性がんじょう・いしあたま
かしこさ:みがまえるおうえんなかままもり
はんげき・スキがない・わざだけつかう

もりのたかだいより久々のご登場。
強力な鋼技・自身の防御強化技などに加えて
新たにきんぞくおんを習得。
1回でもかけられると炎ポケモンの
かえんほうしゃふんえん等のダメージが
凄い事になる。かけられるな!
コータス53
54
159
159
244.5
248.5
B7-B14Fかえんほうしゃ ふんえん のしかかり
スモッグ のろい ドわすれ
てっぺき まもる えんまく
特性しろいけむり
かしこさ:みがまえるおうえんなかままもり
はんげき・スキがない・わざだけつかう

やみのかこう さいしんぶ限定種。
最深部の敵の中では一番体力が高いが、
その他の能力はいまいち。
しかしのろい・てっぺき・ドわすれと自己強化技が多彩。
積まれまくると厄介な事になるので、即座に倒すのが吉。
ゴウカザル52
53
138
139
283.5
288
B6-B14Fかえんぐるま ほのおのうず インファイト
マッハパンチ みだれひっかき おしおき
(めいそう) ちょうはつ いちゃもん他
特性もうか
かしこさ:こうげきてきムラっけまけんき
しゅうちゅうふみんふきゅうわざだけつかう

最深部の強敵、その4。
モウザカルとやる事はほとんど変わらない。
炎技もそうだが、タイプ一致高威力のインファイトには要注意。
ムウマージ52
53
114
116
305
310
B7-B14Fおどろかす サイコウェーブ マジカルリーフ
おまじない うらみ なきごえ
特性ふゆう 通過移動
かしこさ:ムラっけ・ようりょうよし
かいふくたいしつわざだけつかう

最深部の強敵、その5。
壁を自由自在に移動しつつ、
こちらを見つけると攻めかかってくる。
うらみによる技封じも厄介だが
同伴するクレセリアにとっては、おどろかすが大変危険。
2発も受ければ死亡確定なので、
絶対にクレセリアと戦闘させるな!
ドサイドン53
54
123
124
313
318
B5-B14Fストーンエッジ ロックブラスト じしん
アームハンマー どくづき つのドリル
みだれづき こわいかお しっぽをふる他
特性ひらいしんハードロック 火渡り移動
かしこさ:みがまえるおうえんなかままもり
はんげき・スキがない・わざだけつかう

物理攻撃技のデパート。中でもつのドリルが危険。
命中すればどんなに強くても即死なので要注意。
ブーバーン52
53
113
113
338.5
344
B5-B14Fかえんほうしゃ ふんえん ほのおのパンチ
かみなりパンチ だましうち スモッグ
あやしいひかり えんまく にほんばれ
特性ほのおのからだ
かしこさ:こうげきてきムラっけまけんき
しゅうちゅうふみんふきゅうわざだけつかう

まぼろしのだいちより参上、
仲間にする際にいちいち進化させなくてすむので助かる…が
攻撃・補助共にバランスの取れた強敵。
しかも「にほんばれ」で天気を「日差しが強い」に
変えてくるときた。
日差しが強くなると炎技の威力が上昇し、とても危険。
さらに水タイプの技の威力も弱まり、
水主人公だとかなりきつくなる…
天気を変えられたら、階段を探して即降りした方がいい。
エンテイ
(特定の道具を
所持で出現)
47142386B10Fかえんほうしゃ ほのおのうず ひのこ
かみつく ふみつけ いばる
ほえる にらみつける
特性プレッシャー
かしこさ:ねらいうちしゅうちゅうかいふくたいしつ
はんげき・わざだけつかう
(すでに仲間にいる場合は出現しない)

秘密の石版か謎のパーツ所持で唯一神が出現。
仲間にしにくいので勧誘の際は黄金仮面を持っていこう。

やみのかこう おくそこ

出現ポケモン

H
P

















備考
ダークライ
(BOSS)
53800906010060-B15Fでんこうせっか ナイトヘッド かげぶんしん
あくむ さいみんじゅつ かなしばり おいうち
特性ナイトメア
かしこさ:いあつかんこうげきてきねらいうち
かいふくたいしつすばやくかいひわざだけつかう

敵軍の総大将。主人公の前方に布陣。
眠らせる攻撃に長けるがふみんふきゅう持ちなら無効。
覚えてない場合でもカゴのみを食べる事で睡眠を無効化できる。
特攻が非常に高いが特殊技を覚えていないのでまるで意味がない…
が、攻撃も同じく高いのででんこうせっかは結構痛かったり。
ディアルガやパルキアのようにメンバー全員のHPをごっそり削る技は
持っていないので、前2者に比べれば弱く感じるかもしれない。
ただかげぶんしんを積まれすぎると、ほぼ攻撃が当たらなくなってしまう。
眠りを防ぐついででもあるし、主人公は開始1ターン目に
コイツにしばられのタネを投げるのがベストだが、
配下のムウマージがおまじないで硬直を解除する事があるので注意。
ヨノワールと同じく配下の方が危険か。
アーボック♂
(BOSS)
3613045354036-B15Fようかいえき どくばり かみつく
かみくだく どろばくだん ほのおのキバ
かみなりのキバ こおりのキバ いやなおと
へびにらみ にらみつける まきつく他
特性いかくだっぴ
かしこさ:いあつかんこうげきてきまけんき
しゅうちゅうふみんふきゅうわざだけつかう

アーボックは主人公の左上に布陣している。
いやなおとへびにらみをされると危険。
逃げ場が無いので運が悪いと何も出来ないまま倒されることも…
その他、攻撃技のバリエーションも大変豊富。
特性だっぴにより状態異常がほぼ通用しない為、出来れば一撃で倒そう。
ちなみに配下の中では唯一やみのかこうに生息しない。
ブーバーン♂
(BOSS)
3613040354332-B15Fほのおのパンチ かみなりパンチ スモッグ
あやしいひかり えんまく にらみつける
特性ほのおのからだ
かしこさ:いあつかんこうげきてきまけんき
しゅうちゅうふみんふきゅうわざだけつかう

主人公の右上に布陣しているのがブーバーン。
技のバリエーションはアーボックに劣るが、攻撃力はそこそこ高い。
またこの大乱戦であやしいひかりえんまくといった
嫌な補助技を使ってくる難敵でもある。
ダークライとアーボックの対処もしなければいけないので、
一撃で討ちたいところ。
ドサイドン♂
(BOSS)
3613045384537-B15Fロックブラスト みだれづき ふみつけ
こわいかお しっぽをふる
特性ひらいしんハードロック
かしこさ:いあつかんみがまえるなかままもり
おうえん・スキがない・わざだけつかう

ドサイドンはパートナーの左側に布陣。
連続攻撃技を主体に攻めかかってくる。
特性ひらいしんを持つ為、これまでの大軍バトルを
ピカチュウのほうでんでゴリ押ししてきた人にとっては厳しい相手。
パートナーがいあつかんに負けず1ターン目に
始末してくれることを期待しよう。
マグカルゴ♂
(BOSS)
3613040384235-B15Fげんしのちから ひのこ スモッグ
あくび ドわすれ じこさいせい他
特性マグマのよろい・ほのおのからだ
かしこさ:いあつかんみがまえるなかままもり
おうえん・スキがない・わざだけつかう

マグカルゴはパートナーの左下に布陣。この中ではまぁまぁの強さ。
あくびでパートナーの永眠を誘おうとするが、
知らない内にパートナーに倒されていることも…
しかしながらげんしのちからの追加効果が発動しまくれば
手に負えなくなる可能性が無くもない。
ボスゴドラ♂
(BOSS)
3613045364335-B15Fアイアンヘッド とっしん どろかけ
ずつき てっぺき まもる
特性がんじょう・いしあたま
かしこさ:いあつかんみがまえるなかままもり
おうえん・スキがない・わざだけつかう

クレセリアの右側に布陣しているのがボスゴドラ。
クレセリアを攻めつつ、クレセリアを倒そうとするムウマージが
ピンチになると、なかままもりでムウマージを守ってくる事がある。
これにボスゴドラ自身が使用するまもるが加わると、
より倒しづらくなってしまう。
主人公はダークライ・アーボック・ブーバーンの対処を
しなければいけない為、そう簡単には倒せない。
ムウマージ♂
(BOSS)
3510045384540-B15Fおどろかす サイコウェーブ マジカルリーフ
おまじない うらみ なきごえ
特性ふゆう
かしこさ:ムラっけかみひとえ
かいふくたいしつすばやくかいひわざだけつかう

クレセリアの右下に布陣するのが、クレセリアの難敵であるムウマージ。
クレセリアをおどろかすで攻撃してくる。
タイプ一致+ムラっけ効果が加わり、クレセリアの弱点を突く為
2発も受ければ普通に倒されてしまう
放置しているとふっかつのタネを大量消費するはめになるので、
早めに始末したい…が布陣位置がヒドい上に
ボスゴドラがまもるなかままもりコンボを使う事がある。

主人公自身がアーボック・ブーバーンの処理を後回しにし、こいつを討つか…
ドサイドン・マグカルゴを処理したパートナーが討つのを期待するか…
主人公がこいつを素早く討つ場合、しゅんそくのタネが欲しいところ。
1ターン目にクレセリアと主人公の位置を変えれば、安全に戦える。
ちなみにかしこさグループの関係上、こいつだけいあつかんを持たない。

ワナ

説明
イガグリスイッチイガグリの絵。
踏んだポケモンは固定ダメージ10を受ける。
くっつきスイッチ絵の具のチューブの絵。
踏むと手持ちのアイテムがひとつネバついて使用不能になる。
登録したアイテムと装備品は外せなくなる。
くっつかずきんを装備していればネバつきを回避できる。
せんたくだまをつかうとネバつきが取れ、アイテムを使用できるようになる。
ぐるぐるスイッチぐるぐる模様の絵。
混乱状態になる。
ころびスイッチ灰色の石の絵。
踏んだポケモンの装備は1マス先に落ちてしまう。
じばくスイッチビリリダマの絵。
罠のあるマスを中心に3×3の範囲が爆発。
踏んだポケモンや巻き込まれたポケモンはダメージを受ける。
罠の周囲に壁があった場合、壁が破壊される。
どくばりスイッチ斜めの矢の絵。
毒状態になる。
技「どくびし」で作られることもある。
とっぷうスイッチ換気扇のような絵。
いずれかの方向に吹き飛ばされる。
壁やポケモンに当たるとダメージを受ける。
どろスイッチ赤い二重丸の絵。
いずれかのステータスが1段階下がる。
バクスイッチ青い二重丸の絵。
すいみん状態になる。
ばくはスイッチマルマインの絵。
罠のあるマスを中心に5×5の範囲が爆発
ふういんスイッチバツマークの絵。
覚えている技のひとつが封印される。
封印された技は次のフロアに行けば再び使用可能になる。
ベトベタスイッチベトベターの絵。
食料と好物のいくつかがベトベタフードになる。
ポケモンスイッチハテナマークの絵。
踏むと部屋に落ちているアイテムが敵ポケモンに変わってしまう。
部屋にアイテムが落ちていないと何も起きない。
踏むとなくなる。
ヤドンスイッチヤドンの顔の絵。
踏んだポケモンがどんそく状態になってしまう。
よびよせスイッチ赤い四角マーク。
周囲に野生ポケモンが出現する。
まれにポケモンが出現しないこともある。
踏むとなくなる。
ワープスイッチ灰色の四角いスイッチ。
踏んだポケモンがフロア内のどこかにワープする。
ただし、画面で見えている範囲には移動しない。
水路で隔てられた場所には必ず設置されており、
それを壊すと水路から出られなくなりハマってしまう場合がある。
わざへりのわな赤い下向き矢印の絵。
ランダムで一つ、踏んだポケモンが覚えているわざのPPが0になってしまう。

落ちているどうぐ

バージョンが書いてあるものは、そのバージョンでは確認されたというだけで、もう一方には絶対に出ないということを示すわけではありません(今のところ)。両方で確認されたものは(両)とか書いて欲しい。

モンスターハウスに出現するどうぐは前作同様どのダンジョンでも同じ?モンスターハウスがあった階で拾ったグミとかは別記したほうがいいかも

注意点など

電気タイプのワザを無効化する、ドサイドンの「ひらいしん」に注意

初回の任務失敗要因の殆どはクレセリアのダウンなのでふっかつのタネは多めに


ダンジョンBGM


ダンジョン一覧/簡易表(クリア後ダンジョン)

ダンジョン名階層ダンジョン名階層
しんぴのもり13F+ボスさいごのま48F
ふぶきのしま20Fクレバスのどうくつ10F+最深部4F+ボス
とざされたうみ20Fきせきのうみ18F+最深部4F+ボス
ばんにんのどうくつ3F+3F+4F+最深部5F+ボスかくされたいせき30F
しゅぎょうのやま19Fあくむのなか17F(クリア後再進入不可)
そらのさけめ15F+最深部9F+ボスやみのかこう15F+最深部14F+ボス
うみのリゾート19F
 
ゼロのしま ほくぶ75Fゼロのしま とうぶ40F
ゼロのしま せいぶ40Fゼロのしま なんぶ99F

その他のダンジョンはこちら