ラコスケのセリフ 
セリフ集・データ集
- 歩きやすいのは 誰かが 通ったあと だからだ
 
- 借りた服なら いくらでもよごせるものである
 
- そこにあるのならば そこに 置いたままにしておくのが 一番 良い
 
- ほめた とたんに 過ちを犯すのが 人間の 愛らしさである
 
- 雨が上がれば 目がひらく
 
- 実力とは 確率である
 
- カナリアと 名乗ったからには 歌ってみせるのが 礼儀である
 
- 賢い人は 三歩歩いて二歩さがる ふりをする
 
- 数学とは 偶然の中の わずかな秩序である
 
- 自分自身に勝つとは 自分自身に負けることである
 
- 敵は 他の星から せめてくるわけでも 海を渡ってくる わけでもない、同じ部屋の中にいる
 
- 低い木より 高い木の方が あっけなく たおれるものである
 
- ワシをトンビと 呼ぶ国もある
 
- 知ったかぶりをする こどもも 大人になれば 知らないふりをする
 
- 愛に 迷うことで 本当の愛を 知るならば いくらでも 迷えば良い
 
- やればできる子 は やらない子
 
- 『自由』という言葉に しばられている者を 自由人と 呼ぶ
 
- 人は 不可能から 可能を学ぶ 生き物である
 
- 絶対音感よりも 相対音感の方が 友達は 多そうである
 
- けっこん指輪をつけた男は指輪の値段分ぐらいの価値が上乗せされている
 
- フクシュウは 忘れた頃にせよ
 
- 実力テストで わかるのは 一夜づけの 底力
 
- 現実から 偶然をはいじょした物が 物語である
 
- 理想とは アウトレットである
 
- 関係者を 装う者ほど 大して 関係ないものだ
 
- 手っ取り早く 友となるため 重ねる グラスもある
 
- スプーンが 最も 輝くのは 食事の 直前である
 
- 責任とは フタを開けてしまった後の 処理のことである
 
- 対戦ゲームで リセットボタンを 押すことは、負けを 認めることに等しい
 
- 笑いは 幸福と 肥満をもたらす
 
- 終わりを 経験するたび 人は 大人に 近づいていくものである
 
- 生きとし 生けるものは みな ハゲる
 
- 自由研究を やるか やらぬか 決める自由はない
 
- 風が吹けば ホコリがまう
 
- 目を閉じて 食しても カレーは カレーである
 
- 人を 支配するよりも まずは 自分を 支配するべきである
 
- ゴキブリを嫌う理由も 犬を好きな理由も 8割方は 先入観である
 
- 買っただけで 開かれない 参考書に 価値は ない
 
- 盛りが 少なければ すみやかに おかわりをせよ
 
- お金を使う才能と お金をかせぐ才能は 両立しない