敵の強さ

敵の強さの見分け方について

対象をターゲットした時に現れるバーの右側の○の色で大まかな強さがわかります。

名称推奨人数
Greyノーマル1〜
Blueヒーロー3〜
Goldエピック
Purpleレジェンド

クエストなどで倒せといわれるボスはBlueになっていることがあります。

Greyと見分けにくいのですが注意して観察して、無理そうならPTで挑んでみましょう。


敵の強さと経験値

敵と自分のレベル差に応じて手に入る経験値が変化します。

Lvノーマル
経験値(灰)
ヒーロー
経験値(青)
エピック
経験値
(灰?)
レジェンド
経験値(紫)
備考
-5111?1?下限
-42030100?200?
-34060200?400?
-26090300?600?
-180120400800?
±01001505001000?
+11101655501100?
+2120180600?1200?
+3130195650?1300?
+4140210700?1400?
+5150225?750?1500?上限
+6150225?750?1500?上限
????
+7150?225?7501500?上限
+91501500上限

レベル差が-5開くと経験値が1になり、また+5以上は経験値が増加しない。

レベル差以外にも何らかの影響がありそうなのですが不明。

一部のノーマル敵を倒すと経験値の量が増えたりまちまち。

どうも確率でボーナスが発生している模様。これがヒロイズム補正・・?(7/22)

経験値補正 +5,10,20,30,40,・・・(10刻み),100,110(確認できた最大値)%などがランダムに発生(7/25)

もしかするとエピック(ゴールド)の敵の表示がノーマル(灰)と同じ表示になっている可能性がある。(7/16)

Lv1〜Lv30まではクエストをこなしていけば上がっていくので気にしないが、

Lv30以降は100の経験値も馬鹿にできなくなってくる。

敵の強さとアクティブ範囲

敵がアクティブである場合、プレイヤーとのレベル差で検知範囲が変わってくる。

こちらが高ければ範囲が小さくなり、低ければ範囲が大きくなる。



具体的には未確認だがこちらがLv10高ければほぼ接触しない限り反応しない範囲まで小さくなる。

敵の攻撃範囲

敵が追いかけてくる範囲には制限があり、

大体、炎の槍等の最大距離+数歩後ろ(60mほど?)となっている。

リンクしそうな敵がいても最大距離から攻撃し数歩後ろに下がることによって、

敵を間引き1体だけ引きこむことができる。



最初のスペースさえ確保できればソロダンジョン等で活用できるテクニックなので、

ぜひ覚えておいてほしい。

敵の容姿

敵の容姿からどのような攻撃をしてくるのかある程度予測できる。



片手剣、盾持ち、両手持ちがナイト系技を、短剣、二刀流がローグ系技を、

片手斧、槍がドルイド系魔法を、メイス、杖がメイジ系魔法を使う傾向がある。

無機物はメイジ魔法を、昆虫はドルイド魔法を使う傾向がある。



名前が同じでもレベルが違うものは色違い、キャラ違いになっている可能性がある。

コメント