FAQ
Wiiディスクのダウンロード版(2015年発売)って、Wiiディスク版(2011年発売)とは違うの?
- ディスク版がWii/WiiU本体どちらでも遊べるのに対して、ダウンロード版はWiiU専用です。
- ゲーム内容、グラフィックなどに違いはありません。
- WiiUメニューから直接起動でき、終了するとWiiUメニューに戻ります。
- ゲーム中はWiiモードになるので、中断時のホームメニューもWii相当になります。
- 起動時にWiiUゲームパッドで操作するかを聞かれます。
- この画面のときに右上のボタンを押すと説明書を見ることができます。説明書は2011年当時のもので、WiiUゲームパッドなどに関する記述はありません。
- ゲームパッドで操作する場合、Wiiリモコンで操作することはできません。
- ゲームパッドのボタン操作はクラシックコントローラーと同じです。
- USB記録メディアによっては、WiiUのソフトが起動できても、Wiiのソフトが起動できない場合があります。
- WiiU本体内蔵メモリにゲームを移動させるのが確実です。
鎖の扱いがイマイチ分からないんですけど…
最初は分かりにくくて難しく感じるかもしれないが、慣れてくると鎖で大抵のことは切り抜けられるようになる。
鎖のアクション
ポインタを対象に合わせること、難しい場合は拡大してしっかり狙うことを覚えよう。
- まずwiiリモコンを動かして画面上に緑色のポインタを表示させよう。
- 敵やアイテムなどに合わせるとポインタが反応して赤色に染まるので、そこでBボタンを押そう。
ボタンを押すと敵に鎖を巻きつけたり、箱を壊したりアイテムを取ったり、フックに飛び移ったりと、様々なアクションをすることができる。
天井から吊るされているギミックへフックした際、行きたい方向へスティックを倒し続ける事で向きを変えられる。(変えられないギミックもある)
- 正確に狙いたい場合は、Bボタンを押し続けることでポインタ周辺の拡大が可能。
ちなみに拡大中はスローになるので、拡大すれば余裕を持って目的に狙いを定められる。
また普段反応が無い場所でも、拡大することでアイテムを見つけることができたりもする。
- Bボタンで拡大中に敵に照準を合わせてAボタン(攻撃)を押すことで、鎖射撃を行うことができる。
射撃する際に十字の照準の中央に光が集まるタイミングで攻撃すれば、最大5回まで連続攻撃も可能。
翼を持った敵や小型の敵がたくさんいるとき、大型の敵を遠くから安全に攻撃したいときに高い効果を発揮する。
鎖を巻きつけ、引っ張る
敵に鎖を巻きつけることで、様々なことが行えるようになる。引っ張る時はCボタンとスティックの使い分け・長さ調節をしっかりと行おう。
- ポインタを敵に合わせてBを押すことで、敵に鎖を巻きつけることができる。
胴体に巻くことで攻撃を封じるほか、大型の敵なら頭に巻けば視界を封じたり、足に巻けば転ばせて移動を封じたりもできる。
- 鎖を巻いてそのままだとすぐに鎖ゲージ(体力ゲージの下の黄色、少なくなると赤くなる)が無くなって切られてしまうが、敵を引っ張ることでゲージを増やすことが可能。
最大まで増やすとゲージが光り、ゲージが溜まっているほど引き抜きや投げ、鎖射撃などのダメージが増える。
- 鎖の長さ調節をしたいときはCボタンで行える(その場でボタンを押し続ければ鎖を巻き取って敵を引っ張り、ボタンを押しながら移動すれば鎖を伸ばしながら離れられる)。
また移動しながら敵を引きずりたい時は、スティックで敵から離れれば引っ張れる。
離れたり安全な場所ならCボタンで巻き取り、危険な場所(主戦など)ならスティックで引っ張りながらZボタンで防御・回避を行うようにすると攻撃を受けずにゲージを溜められる。
- 鎖は2回押すことで対象に巻きつけたままエンデの手から離すことができる。
鎖が繋がっていると暴れて危険な場合もあるので、これで目眩ましにしたり動きを止めたりして離れよう。逃げる際にも有効。
鎖を戻すときはwiiリモコンのマイナスボタンを押せば戻ってくる。
巻きつけた後は(引き抜く、振り回す、投げつけるなど)
敵が少ない時は引き抜き、2体いるなら投げつけや連結、3体以上なら振り回しを使えば優位に状況を進められる。
思わぬ反撃で鎖が外れてしまうこともあるので、判断は素早く正確に。
- 引きちぎる、引き抜く
鎖を対象に巻きつけた後、wiiリモコンを上下に振ることで敵を引きちぎり、ダメージを与えることができる。ダメージ量は鎖ゲージを溜めるほど上昇。
そしてダメージを与えて瀕死(身体から赤い煙を出して倒れる)になった敵からは、鎖で引き抜くことで「獣肉」などのアイテムを入手できる。頭・胴体・足など引き抜ける場所も敵によって複数あるので、正確に狙いたいときはBボタン長押しで拡大して狙おう。
ちなみにそのまま倒してもアイテムを入手できるので、どちらにするかはプレイヤー次第。
引き抜く行動は敵以外にもギミックを利用するのに使ったりするので、苦手なら練習しておこう。
- 振り回す
鎖を対象に巻きつけた状態で今度はヌンチャクの方を振ると、ジャイアントスイングのように振り回すことが可能。
敵が多数いるときに特に有効で、振り回すだけで周囲の敵を一掃することができる。回せる時間は鎖ゲージによること、鎖が長すぎたり壁に近いと障害物にぶつかって離してしまう点には注意。
また振り回し中にBかAボタンを押すことで投げに繋げられ、マイナスボタンを押せば敵を鎖から離せる。
敵本体の他、敵が持っていた武器や特定のギミックなども振り回せるので、見つけたら有効利用しよう。
- 投げつける(引き抜く)
鎖に何か(敵や特定アイテム)を巻きつけた状態で、他のモノ(敵や特定の場所)にポインタを合わせてBボタン長押し→照準を合わせてAボタンを押すことで、対象に掴んだモノを投げつけることができる。
敵を遠くに投げ飛ばしたり、他の敵に投げつけたり、特定のアイテムを利用して塔を攻略したりと使い道は意外と多い。
ちなみに瀕死の敵に使うと、投げる代わりにアイテムを引き抜くことができる。リモコンを振って引き抜くよりも圧倒的に速いので積極的に利用しよう。
- 鎖で連結
鎖は敵同士や特定の場所と連結することもできる。敵同士ならば攻撃することでダメージが相手にも伝わるようになり、特定のモノ(台座など)と繋げることで対象の動きを封じることもできる。
鎖ゲージが少ないとすぐ切られてしまうので、敵を狙うのはある程度溜めてから(物同士なら問題なし)。またエンデの手から鎖が離れるので、鎖を戻したくなったらリモコンのマイナスボタンを押そう。
武器の扱いがイマイチ・・・
武器には隙の少ない通常攻撃と、攻撃ボタンを押し続けることで出せる溜め攻撃がある。
また武器によって鎖の攻撃力も若干変わってくる。
- 通常攻撃は敵が仰け反らないので反撃を受けやすいが、隙が非常に少ないので体力の低い雑魚敵に有効。
- 溜め攻撃は発動までに少し時間がかかるが、威力が高く敵が仰け反るので反撃を受けづらい。
- 溜め攻撃は武器を錬成するごとに強化され、溜めの段階や追加攻撃の入力数が増加。
入力時の難易度が上がる代わりに、溜めるほど威力と攻撃回数が上がる。
- 溜め攻撃を出すと攻撃中にエンデの周りに青い円が出現。タイミング良く攻撃ボタンを押すと追加攻撃ができる。
- この追加攻撃が決まると敵が仰け反り、さらに最後の攻撃を当てると敵がダウンするため、大きな隙を作ることができる。
敵が起き上がる前にもう一度溜め攻撃をしてダウンを繰り返せば、体力の高い敵でも一方的に撃破することが可能。
溜める途中で攻撃を受けると溜めも解除されてしまうので、攻撃されないよう鎖で拘束、離れるなどの対処をしておくといい。
基本はダウンを奪える溜め攻撃を狙い、動き回る敵や体力の低い敵は通常攻撃で素早く倒すなど、使い分けが肝心。
武器別の簡易説明
- 大剣
- 平均的でどこでも使える万能な性能を持つ。装備時の防御力も高め。
- 武器強化して溜め段階が上がるごとに追加入力の数も増える(斬り上げ、薙ぎ払い…etc.)。
- 溜め初段に若干の隙はあるが攻撃速度も優秀で、溜め2で周囲を薙ぎ払えるので範囲も申し分ない。
- 双小剣
- 上級者向け。隙が少なく手数も多いので総合攻撃力は意外と高め。
ただし範囲は狭く、ダウンを奪いにくいので反撃を受けやすい。また防御力も非常に低い。
- 攻撃からすぐ回避・防御に繋げられる。強敵や一部の主戦などでは大活躍することも。
- 溜めに必要な追加入力回数が多く、またタイミングがシビアで扱いにくいが、慣れれば敵を圧倒できる。
追加入力を全て入れきった時の爽快感は他武器の比ではない。
- 移動速度が全武器で最速なので、主に帰り道、敵と戦いたくない時などにも重宝される。
- 大鎌
- 初心者向けで扱いやすい。大型の敵や一対多の戦いに特に向いている。
- 一撃の攻撃力が高く、溜め攻撃の追加入力数も最大2回と少ない上に入力しやすい。
- さらに範囲も広いので多数の敵を巻き込むことができる。そして相手を怯ませやすい。
- ただし攻撃と移動速度が遅く、攻撃中に思わぬ反撃を受けたりもするので過信は禁物。
獣肉ってどうやって手に入れるんですか(敵が落とさない)
獣肉は主に中型以上の外僕を倒して「胴体」を引き抜けば手に入る。小型からは手に入らない。
大樹の塔で言えば、最初にムービーで出てきた亜人型のような外僕(頭や足も引きちぎれる奴)か、
後半に出てくる大きな切り株型の外僕を倒してから、胴体を引き抜けばいい。
ちゃんと胴体を狙っている場合は必ず獣肉系が手に入るので、しっかり狙おう。
塔で先に進めなくて詰んだんですが
塔で進み方がわからなくて詰んでいるのなら、塔内で拾ったアーカイブを参照してみよう。
または、ここは遠くて鎖が届かないだろう。とか、ここは鎖を使っても道が開けないだろう。
という気になる場所がある場合はとにかくWiiリモコンでポイントして確かめよう。
進めば進むほど嫌らしい仕掛けが増えてくるので、注意深く進めよう。
塔内攻略の基礎知識として、下記のような事が上げられる。
- 主部屋は最上階にある。
- 封印鎖が見えたら、それを伝った先が封印部屋(逆なら主部屋)
- マップを見て、行ったことのない場所を探す。(未通過のトビラとか)
- カメラワーク自体が攻略のヒントになっている。カメラワークが変わったと思ったら、周りを注意深く観察しよう。
バッグって強化できないんですか?
グライアイからアイテムを入手して、セレスに渡せばそれぞれ10ずつ強化できる。
- 「丈夫な革帯」グライアイから1500レオーネで購入。
- 「なめし革」合成で入手。
- 「良質の金具」グライアイに余った獣肉を渡すともらえる(小ネタのプレゼントの項を参照)。
ただし、物品ひとつにつき1回しか強化できず、
同じアイテムを渡した場合、2回目以降は親密度が上がるのみ。
装備枠はレベルアップでだんだんと広がっていく。
親密度って?
セレスと特定の会話をしたり、アイテムをプレゼントすることによって上がる値。
この値はゲーム進行およびエンディングに大きく影響する。詳しくは→親密度
次のようなことは親密度を下げることになるので注意しよう。
- 少しでも獣化させたとき。
(ゲージが紫色になっているだけで、親密度が減っているかどうかははっきりしていない。)
- セレスが不快に思うアイテムを渡した場合(例えば大骨など)
また、獣化してしまった場合はセレスがアイテムを壊してしまい、
机の上に壊れたアイテムが置いてあることがある。
修復してまたセレスに渡してあげよう。
この敵が倒せないんですが!
各塔内に落ちている書物に倒すためのヒントが載っていることが多い。
今一度確認してみよう。ここの攻略ページも参考に。
また武器の溜め攻撃などでひるませ、ダウンを奪う→倒れている間にまた溜め攻撃→ダウンの繰り返しで大抵の敵は倒せるので要練習。
また正直いつまでも律儀に相手をせず、進行の邪魔になる敵以外は無視して進めてしまってもいい。
自身が強くなることも必要なので全てを無視する訳にはいかないが、
目的はあくまでセレスの呪いの進行を防ぎ、主肉を持って帰ること。目的を達したらさっさと家に帰ろう。
主な強敵の攻略法
- ダンゴムシ 鎖より、第二武器の攻撃のほうが倒しやすい。
- 鉱石軟体(岩の浮いてる固いやつ) 鎖で攻撃しよう。スイングで爆破連鎖できる。
- 重戦士(ハンマーとか槍とか) 頭の角?を鎖で壊すと攻撃が入るようになる。
- 大きい炎の女王蛾 小さい火蛾を女王蛾にぶつけると火が消える。小さい火の蛾がうっとおしいときは、炎熱晶弾か爆裂鉱弾で瞬殺。
- 主戦は、ドヴェルグの水がオススメ。
どのくらい塔を探索できる?
獣化ゲージが1/2になるのは20分、3/8になるまでには25分掛かり、10分で1/4減っていることになる。
3/8の段階で監査塔に戻った段階ではセレスの親密度ゲージの色はオレンジだった。
参考にどうぞ。
オススメのアイテム・装備を教えて
消費アイテムについて
- まず「応急薬」が序盤〜終盤まで使える鉄板アイテム。常に3〜5個ほど持っていると心強い。
購入だと高いので、最初は2足歩行の小型外僕から「ネレイド水」、植物型から「ドリアードの実」を引き抜いて合成しよう。
- 他の消費アイテムは、特に必要でない限りは常時持ち歩かなくてもいい。
苦手な敵や塔、ボス戦の時などは「治療薬」あるいは「再生治療薬」も持っていくと安心。
- 状態異常は基本無視していいが、辛いなら「浄化薬」も忘れずに。
- たまに手に入る「戦術指南書」は、簡単に経験値がたまる便利なアイテム。
特にレベル49〜50まで敵からの経験値ではほとんど上昇しないので、これを使うことがほぼ必須になる。
素材について
- 真っ先に大量に必要になる「水銀」は塔の各所に落ちている他、大型植物の頭から引き抜いたり、主に「奇怪な粒子」を7つ合成して作れる。
また序盤なら大樹の塔(朝の3階以降)から「カハタレドキ」を3つ取ってきての合成もオススメ。
買うとなると高額なので、それは最終手段にしておいた方がいい。
- 時間限定の特殊素材は、どれもたくさん持っておくと後で非常に助かる。余裕がある時にできるだけ入手しておこう。
家にいる限りは寝ても呪いは進行しないので、時間を合わせて探してくるといい。
- 獣型を引き抜かず倒すと手に入る「硬質の毛皮」は、特定の防具や「獣革の中敷」(アイテムの破損を防ぐ。2つ作りたい)を作るのに必要。
- 後半の塔に出現する2足歩行の小型外僕からは「グラエキア銀貨」が手に入る。売却時に高めに売れるのでお金稼ぎに。
- 天使・悪魔型の外僕の翼から手に入る「白の雫・黒の雫」は最強防具や武器強化、合成の素材などたくさん必要なので積極的に引き抜こう。
装備について
- 序盤は「アミュレット」や「賢者の石」など、貰ったアイテムを装備しておこう。
合成などはまだ特に必要ない。少しづつ揃ってきてから、自分好みにセットしていくといい。
- 「大骨」や「獣の牙」などの素材系は防御力が低下するし、上昇値も低いのであまりつける必要はない。
- 材料が集まったら、防御力に直結する防具の「獣革の内着」か「鱗帷子」を作ろう。
理想は「鱗帷子」だが、湧水の塔に苦戦するようなら「獣革の内着」を先に作ってもいい。
その後は材料が揃ってきたり、苦戦してきたら強化・交換を。
- 中盤に差し掛かったら、道具の破壊率が半減する「獣革の中敷」も作っておこう。
後半になると装備を壊されることも増えるので、装備しておくと心強い。
獣型を引き抜かず倒すと素材が手に入るので、2つくらい装備しておくのが理想。
- できるだけ早めに「浄晶片」を合成し、できればそこから「浄化の指輪」を合成できたらベスト。
「浄化の指輪」はサイズ1x2で状態異常全防止という破格の性能を持つので、入手できれば状態異常は怖くなくなる。
- セレスとの親密度を上げると貰える「セレスのお守り」も性能が高いのでオススメ。
アイテムがよく壊れるんですが
「獣革の中敷」を装備すると道具の破損率が半減するので、是非とも装備しよう!
素材も獣型を(攻撃で)倒すと手に入る「硬質の毛皮」だけで作れて楽。
ちなみに複数装備することでさらに破損率を下げられる。2つ装備するだけでほとんど壊れなくなるのでオススメ。
時間限定の特殊素材が取れるところ教えてください
時間も決まっているところに注意。拡大鏡を使って調べた方が見つかりやすい。
時間帯が変わると即座に消えてしまうため、目的時間より少し早めに行って獣肉でも獲りながら探すと良い。
また出現する場所、出現するかどうかはランダムなので、運が悪いと何もない時もある。
素材名 | 場所 | 時間 | 備考(主な出現位置) |
カハタレドキ | 大樹の塔 | 朝(6〜12時) | 3階以降、草木の生い茂った壁など |
ヒノ残塊 | 岩壁の塔 | 夜(21〜3時) | 採掘された鉱石(箱の山)の周辺 |
百年氷 | 湧水の塔 | 通路横の水中、水車と連動した扉の先にある階段の水場 |
浄化の灰 | 紅蓮の塔 | 溶鉱炉(溶岩地帯)、2F鎖封前の赤軟体部屋、各通路など |
金属塊 | 鍛鉄の塔 | 夕(15〜21時) | 巨大な鉄槌の周辺 |
ダレソカレ | 深緑の塔 | 夕(18〜) | 2階、イバラが2本咲いていた部屋など |
ヨノ残塊 | 隆岩の塔 | 早朝(3〜9時) | 3階以降、壁など鉱石の周辺 |
女神の涙 | 湍流の塔 | 5階の大きな水柱の周辺(足場や水面など) |
業炎粉 | 業火の塔 | 夜(21〜3時) | 溶鉱炉の周辺や各通路など |
玉鋼 | 精金の塔 | 夕(15〜21時) | 巨大な鉄槌の周辺や下通路 |
朝、昼、夕方、夜って何時から何時までのこと?
朝 | 3〜9時 |
昼 | 9〜15時 |
夕 | 15〜21時 |
夜 | 21〜3時 |
素材探索などで時間を調整したい時は、ベッドで目的の時間近くまで休もう。
監視塔にいる間はセレスの呪いも進行しないので安心。
主がどの星座に対応しているか教えて
十三訃塔 | 星座 | 十三訃塔 | 星座 | 十三訃塔 | 星座 |
大樹の塔 | おひつじ座 | 深緑の塔 | かに座 | 曙光の塔 | ふたご座 |
岩壁の塔 | おうし座 | 隆岩の塔 | さそり座 | 宵闇の塔 |
湧水の塔 | みずがめ座 | 湍流の塔 | うお座 | 万象の塔 | しし座 |
紅蓮の塔 | やぎ座 | 業火の塔 | てんびん座 | |
鍛鉄の塔 | いて座 | 精金の塔 | おとめ座 |
かな。たぶん。
Wikiの合成方法の一覧の一部が今プレイ中のゲームにない!
合成士関連(元未解読)の書物を解読して、アーカイブから自分で見ることによって、
合成方法のバリエーションが増えます。
また合成元の素材を入手した経験がなければ、合成先のアイテムが合成リストに現れません。
オケアノス霊石など、ありがちなので注意。
経験値やレオーネ(お金)の稼ぎ場所教えてください
金稼ぎは鎌で深緑の塔、曙光の塔の小型外僕が沢山出る場所をひたすら倒して往復がおすすめ。
曙光の塔ならセレス獣化前に帰っても8,000〜10,000レオーネは貯まる。
経験値はそのお金で戦術指南書を買うか、目的の塔で敵を倒してアイテムでも集めながら、
適度にセレスのところに帰っていれば適度なレベルに勝手に上がっていく。
赤い扉が開かないんですが
赤い扉はまず1週目をクリアして、グライアイから”紅い鍵”を買うことで通れるようになります。