かしこさ の履歴(No.15)

かしこさは最大★10個。
最大まで上がってもグミによる能力値アップは可能。
能力値アップは「こうげき、ぼうぎょ、とくこう、とくぼう1ずつアップ」「前記のうち1つだけ1アップ」「上がらない」のパターンがある。上がらないのが普通。
ふしぎなグミだとどのポケモンにも相性ばつぐんとなり、能力アップの追加ボーナスも+3という効果になる。
前作のようなかしこさカテゴリはなくなり、個別にONとOFFの切替が可能に(できないものもある)。
ポケモンの種類によってどの「かしこさグループ」に属しているかが違う。
覚える能力はどのポケモンでも最大24個。
どのかしこさグループにどんなポケモンが属しているかどうかは かしこさグループ にて。
なお、今作ではグミ以外でも「おいしいミツ」というアイテムでかしこさを上げることができる。
ただし、おいしいミツではステータスが上昇することはない。

| 名称 | 説明 | かしこさグループ | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| だっしゅつ | ダンジョンから救助するスキル | A | B | C | D | E | F | G | H |
| じょうぶ | 最大HP+10 | F | G | H | |||||
| めくばり | ポケを拾うときに目敏く確認していつもより多めにポケを拾える | D | E | F | |||||
| たげい | PP最大値が+5ずつ増加 | C | D | ||||||

| 名称 | 説明 | かしこさグループ | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| はんげき | ミニカウンター状態になる | A | H | ||||||
| ついげき | 追加攻撃を行うことがある | A | G | ||||||
| てがはやい | 2回攻撃 | A | B | ||||||
| まけんき | カウンター状態になる。防御1ランクdown | G | |||||||

| 名称 | 説明 | かしこさグループ | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| かみひとえ | 攻撃を急所に受けにくくなる | A | B | F | |||||
| すばやくかいひ | 攻撃や技を回避しやすくなる | A | B | F | |||||
| なかままもり | 隣にいる仲間ポケモンがHPが減ってピンチの時に 敵の攻撃から庇って代わりにダメージを受ける | E | F | H | |||||
| あてにげ | 相手のカウンターを受けないことがある | B | C | ||||||

| 名称 | 説明 | かしこさグループ | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| いやしのちえ | HPが回復する技や道具を使ったときにHPの回復量が多くなる | E | F | H | |||||
| ちょうかいふく | HPが自然に回復する速度がはやくなる | B | F | H | |||||
| しんこきゅう | フロアを移動した際、手持ちの技のPPがランダムでどれか一つ1ポイントだけ回復する | E | F | H | |||||

| 名称 | 説明 | かしこさグループ | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ねらいうち | 攻撃を急所に当てやすくなる | A | C | ||||||
| しゅうちゅう | 攻撃が当たると命中1ランクup回避1ランクdown | A | G | ||||||
| かたならし | 空振りした次の攻撃時に特攻1ランクup | A | B | G | |||||
| どたんば | HPが減ってピンチになると回避2ランクup | A | G | ||||||
| かいふくたいしつ | 悪い状態からの回復が早くなる | A | B | C | F | ||||
| スキがない | 攻撃を外した時に逆の方向に下がって相手と間合いを取る。 全体攻撃などで複数の敵に対し攻撃を外した場合、 敵ポケモンの位置とは無関係に後ろに下がる。 下がった先が水場やマグマであった場合、落っこちてしまうので注意。 | C | F | H | |||||
| こうげきてき | 攻撃と特攻が1ランクup、防御と特防が1ランクdown | G | |||||||
| みがまえる | 防御と特防が1ランクup、攻撃と特攻が1ランクdown | H | |||||||
| いあつかん | 攻撃しようとした隣接敵ポケモンが、稀にひるみ状態になる | G | H | ||||||
| ふみんふきゅう | ねむり状態にならなくなる | D | E | G | |||||
| おうえん | 隣にいる仲間の攻撃と特攻を1ランクup | E | H | ||||||
| いっぱつひっちゅう | 通常攻撃が必ず当たる(わざは普通) | H | |||||||
| しょうエネ | おなかの減りかたが遅くなる | H | |||||||
| ためいらず | PPを2消費することで2ターン使用技を1ターンで繰り出せる | C | G | ||||||

| 名称 | 説明 | かしこさグループ | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| サバイバル | おなかの回復量up。ベトベタフードを食べてもたまに副作用がない | D | G | H | |||||
| だいちのめぐみ | 自分に使ったタネやきのみの効果を仲間にも(リーダー時限定) グミやおいしいミツには効果無し | E | F | ||||||
| かんつうなげ | 投げたアイテムが壁やポケモンを貫通するようになる | C | D | E | G | ||||
| すきまとおし | 攻撃的どうぐやわざの直線上効果範囲に味方がいても 味方に効果が出ない | A | C | E | |||||
| どうぐマスター | 道具を使うようになる。ふっかつのタネの対象になる | A | B | C | D | E | F | G | H |
| どうぐキャッチ | 何も持っていないとき、タネや栄養ドリンク以外のアイテムをキャッチ | A | B | C | D | E | F | G | H |
| ごうわん | 道具を投げたときのダメージup | G | H | ||||||

| 名称 | 説明 | かしこさグループ | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| わなふまず | 見えている罠はよけて歩く | A | B | ||||||
| しりょくじまん | 見えない罠を踏んでも作動させずに明らかにできる。再度踏むと普通に発動 | A | B | E | |||||
| マグマがきらい | マグマを通ることができる場合でもマグマをきちんと避けて歩く | A | B | C | D | E | F | G | H |
| すいすいあるく | ポケモンのタイプによらず、水やマグマの谷間でも移動できるようになる | C | D | F | |||||
| ハウスよけ | 仲間時にモンスターハウスに侵入しなくなる | C | D | E | F | H | |||
| じかんだんそう | 常に移動速度が1段階up | ||||||||
| あくういどう | 水やマグマや谷間でも移動でき、さらに壁を砕きながら進めるようになる | ||||||||

| 名称 | 説明 | かしこさグループ | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ハナがきく | フロアにおりたときに落ちている道具の数がわかる | B | D | ||||||
| カンがいい | フロアにおりたときに階段のある方向がわかる | A | B | C | D | ||||
| てんさいはだ | 経験値を多くもらえる | B | C | ||||||
| くうかんはあく | フロアの地形がマップに表示される | B | D | ||||||
| ようりょうよし | PPが減らないことがある | A | B | C | D | ||||
| コースかくにん | 壁や他のポケモンが邪魔になるときに道具や技を使わない | A | B | C | D | E | F | G | H |
| うらぎらない | 混乱・へっぴり腰状態のときに味方への攻撃が当たらなくなる | A | B | C | D | E | F | G | H |
| じょうたいかくにん | 既にかかっている状態異常になる技を使わない | A | B | C | D | E | F | G | H |
| わざだけつかう | 通常攻撃を一切行わず、わざだけを使う | A | B | C | D | E | F | G | H |
| いどうゆうせん | 敵への攻撃よりリーダーについていく移動を優先する | A | D | E | |||||
| わなはずし | 罠を踏まずに破壊。失敗もあり。緑の矢印床も消えるので注意 | C | D | E | F | ||||
| てがたくこうげき | 複数のポケモンと戦うときにHPが低いポケモンを優先して攻撃する | F | H | ||||||
| あいてえらび | 複数のポケモンと戦うときに相性が有利な敵を優先して攻撃する | C | |||||||
| ムラっけ | 普通より相性の倍率の変化が大きい | B | G | ||||||
| あいしょうばつぐん | 相性がいい相手に急所に当たりやすい | C | D | E | G | ||||
| だいたんふてき | 経験値の多いポケモンを優先して攻撃 | B | G | ||||||
| しゃこうか | 自分が倒したポケモンが仲間になりやすくなる | E | F | ||||||
| ねぎり | ダンジョン内のカクレオンの店で高く売ったり安く買ったりできる | D | E | ||||||
| コレクター | ポケモンを倒した時に宝箱を落とす確率が少しだけ上がる | D | |||||||


好物のグミを12個食べると、かしこさが★0.5個→★1個になる。
以降は、好物を10個食べるごとに、★が0.5個ずつ増えていく(最大で★10個)
おいしいミツは好物の2倍、ふしぎなグミは好物の3倍の効果。
| 上昇値 | 表示メッセージ |
| 5上昇 | このグミは こうぶつのようだ |
| 4上昇 | このグミは きらいでは ないようだ |
| 3上昇 | このグミは きらいでは ないようだ |
| 2上昇 | すこしだけ まんぞくしたようだ |
| 1上昇 | すこしだけ まんぞくしたようだ |

3以上だと能力値の上昇が起こる可能性があります
