トップ
メニュー
編集
差分
履歴
添付
複製
名前変更
新規
一覧
最終更新
ヘルプ
ポケモン不思議のダンジョン 時・闇の探検隊 攻略Wiki
うみのリゾート の編集
検索
メニュー
トップページ
発売前情報
攻略本
プレイ上の注意・バグ
よくある質問
購入前
ゲーム開始直後
ゲーム本編
本編クリア後
攻略
攻略チャート
本編シナリオ
本編クリア後
ゼロのしま攻略まとめ
データ
時と闇の違い
ダンジョン関連
ダンジョン一覧
ダンジョン一覧/簡易表
ダンジョンデータ/凡例
ポケモン図鑑
個別ポケモン用テンプレ
伝説のポケモン
入手困難なポケモン
基本データ
どうぐ
専用どうぐ
(トレード)
タイプ相性
移動タイプ
わざ
固有・準固有技
とくせい
状態異常
会話セリフ
仲間ポケモン
パートナー
イベント仲間
↑ネタバレ注意
かしこさ
かしこさ解説
かしこさグループ
敵のかしこさ
さくせん
ミニデータ一覧
ワナ
天気
フロアの属性
音楽
ダンジョンBGM
その他
トレジャータウン
通信要素
かつやくのあと
主人公の選択
色違いについて
泥棒について
たすけてメール
不思議なメール
追加ダンジョン
入手どうぐ別
依頼主が仲間になる
お礼がタマゴ
依頼主と宝探し
黄金の間の探検
特別パス
Tips
小ネタ一覧
実用編
知識編
無駄知識
掲示板
5ch
本スレ(132F)
Wi-Fi救助スレ(17F)
過去ログ
"5ch現行スレ"の編集
Wiki編集
編集者の議論用ページ
管理人宛てにコメント(過去ログ)
アクセス規制中一覧
更新履歴
RSS FEED
最新の20件
2025-03-30
オオタチ
2025-03-29
不思議なメール/おうごんのまをたんけん
2025-03-28
ピチュー
2025-03-24
不思議なメール/仲間になる依頼主ポケモン別
不思議なメール/お礼がタマゴ
2025-03-22
不思議なメール/入手どうぐ別
どうぐ
2025-03-20
ミツハニー
2025-03-18
ばんにんのどうくつ
2025-03-02
ユキワラシ
2025-02-23
たすけてメール
エレキへいげん
2025-02-22
ペルシアン
2025-02-21
くろのもり
まぼろしのだいち
2025-02-15
りゅうさのどうくつ
2025-02-04
ゼロのしま なんぶ
2025-02-03
ゼロのしま とうぶ
2025-01-31
ふういんのいわば
くらやみのおか
更新を全て表示
カウンター
合計: 2646
今日: 2
昨日: 9
閲覧: 8
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
*うみのリゾート [#sdd416e1] #contents --ダンジョンデータの凡例は[[こちら>ダンジョンデータ/凡例]] **ダンジョン情報 [#y9cbfc59] -最上階:19F -入場条件:なし -出現条件:やみのかこうクリア -ボス:なし -推奨Lv:Lv65 -制限時間:1000ターン -フロア属性 -[[特殊地形>移動タイプ#Tikei]]:水路 -[[不思議な床>ミニデータ#sikake]]:あり -[[店>ダンジョン内の店]]:あり -スポット:なし -[[天気>ミニデータ#tenki]] --3F:くもり --4F:ひざしがつよい --5F:きり --8F:ひざしがつよい --9F:くもり -モンスターハウス:あり(遭遇率高) -[[罠>ミニデータ#wana]]:あり -固定アイテム: --19F:ごうかなはこ×4 中身は全てグミ(ふしぎなグミ除く)。 -[[友達救助>通信要素#kyuujo]] -クリア条件:19Fの突破。 -初クリア特典:特になし -うみのリゾートからの救助依頼:来る -壁の中のアイテム:あり -救助依頼のむずかしさ:☆4(400) -最初の目的:「とにかく もぐる」 -備考 --マナフィ曰く、「グミが大量に落ちているダンジョン」。 実際に落ちている確率は上がっているが、大量と言うほどでもない。 稀少性のある道具はグミ程度。むしろグミを集めに来るのが主たる目的である場合が多い。 「みとおしメガネ」を持って歩いている場合は、 「遠くの青点は仮に当たりでもせいぜいグミだから今は無視して次の階へ降りよう」という判断ができて気が楽だろう。 店売りしていない種類のグミもたくさん落ちているのかどうかは不明。 --ここのカクレオンの店には「タウンでは売っていない色」のグミやきんのリボンが比較的よく並ぶので、くすねてみるのも面白い。 **ポケモン出現情報 [#jb678b50] 基本的なステータスや注意点など。 -「仲間」は、倒したときに仲間にできるかどうかを表す。 --○…基本的な条件を満たしていれば仲間になる可能性がある。 --▲…基本的な条件に加え、かしこさ「しゃこうか」+おうごんかめん所持のLv99以上のリーダーのみ仲間になる可能性がある。 //--△…基本的な条件に加え、リーダーが一定のLv以上であれば仲間になる可能性がある。 //--×…倒しても仲間にならない。 -特に注意するべき点は、''太字''や''&color(red){赤太字};''で強調される。 |~出現ポケモン|~レ&br;ベ&br;ル|~H&br;P|~ |~こ&br;う&br;げ&br;き|~ぼ&br;う&br;ぎ&br;ょ|~と&br;く&br;こ&br;う|~と&br;く&br;ぼ&br;う|~ |~経&br;験&br;値|~出&br;現&br;階&br;層|~仲&br;間|~備考| |サニーゴ|2|12&color(blue){+10};||5|4|5|4||6.5|1-5F|○|たいあたり&br;特性はりきり・しぜんかいふく&br;&br;うみのリゾート限定種。&br;かいがんのどうくつに出てくるものと&br;同等の強さ。適当にあしらおう。| |バネブー|13&br;14|59&br;61||27&br;28|23&br;24|27&br;28|25&br;26||93.5&br;97.5|1-5F&br;6-7F|○|''サイコウェーブ'' はねる かぎわける&br;特性あついしぼう・マイペース&br;''出現率低''&br;&br;限定種。&br;定数ダメージの「サイコウェーブ」は&br;遠距離から撃ってくるので多少鬱陶しい。&br;&br;尚、ブーピッグは野生で仲間にならないので&br;図鑑コンプはこいつを進化させるか&br;依頼をこなす必要がある。| |''パッチール''|48&br;49|96&br;97||54&br;55|44&br;44|44&br;45|45&br;45||222&br;226|1-5F&br;6-9F|○|''&color(red){フラフラダンス};'' ''さいみんじゅつ''&br;じこあんじ ふいうち すてみタックル&br;まねっこ ピヨピヨパンチ&br;特性マイペース・ちどりあし&br;&br;''&color(red){フラフラダンス};''に要注意。&br;ここに出てくる敵はほぼ全員混乱を&br;防ぐ手立てを持っているので、&br;気をつけなければ味方のみ&br;全員混乱に陥ってしまう恐れがある。| |ピッピ|42&br;43|97&br;99||49&br;50|45&br;46|49&br;50|46&br;47||20&br;20.5|1-5F&br;6-9F|○|''うたう'' ''&color(red){おうふくビンタ};'' (6F-コメットパンチ)&br;ゆびをふる ちいさくなる&br;アンコール ひかりのかべ&br;特性''メロメロボディ''・マジックガード&br;&br;レベルが高い割に経験値がかなり少ない。&br;「ゆびをふる」で一撃技を出してきたり、&br;遠くからおもむろに飛び道具である&br;「コメットパンチ」が飛んでくることも。| |プリン|5&br;6|12&br;13||5&br;5|6&br;6|4&br;4|4&br;5||26.5&br;28.5|1-5F&br;6-9F|○|''うたう'' まるくなる&br;特性''メロメロボディ''&br;&br;うたうが厄介だがそれだけ。&br;レベルもだいぶ低い。| |ソーナノ|14&br;15&br;16|''72&color(blue){+10};&br;75&color(blue){+10};&br;78&color(blue){+10};''||19&br;20&br;21|24&br;24&br;25|19&br;20&br;21|24&br;24&br;25||46&br;48&br;50|1-5F&br;6-9F&br;10-11F|○|しんぴのまもり ''あまえる'' ''アンコール''&br;みちづれ ミラーコート カウンター&br;特性かげふみ&br;&br;限定種。&br;低レベルなのに驚きのHPの高さ。&br;技も鬱陶しいものが多い。&br;多少勿体無いが技で倒そう。| |ヤドラン|43&br;44&br;45&br;46|108&br;109&br;110&br;111||45&br;46&br;47&br;48|33&br;34&br;35&br;36|50&br;51&br;51&br;52|38&br;39&br;39&br;40||169&br;172&br;175.5&br;178.5|1-5F&br;6-9F&br;10-14F&br;15-18F|○|''かなしばり'' ''みずのはどう'' なまける&br;からにこもる ずつき なきごえ&br;しねんのずつき&br;特性どんかん・マイペース&br;&br;「みずのはどう」で混乱したり&br;「かなしばり」を喰らうと少々&br;面倒な事に。特にモンハウで食らったり&br;でもすれば……| |クラブ|11&br;12&br;13&br;14|35&br;36&br;37&br;38||20&br;20&br;21&br;21|12&br;13&br;13&br;13|20&br;20&br;21&br;21|12&br;13&br;13&br;13||51&br;53.5&br;56&br;58.5|1-5F&br;6-9F&br;10-14F&br;15-18F|○|あわ はさむ どろあそび&br;にらみつける&br;特性かいりきバサミ・シェルアーマー&br;&br;えんがんのいわばに出てくるものと&br;ほぼ同じ強さ。&br;注意点は「あわ」による鈍足くらい。| |''ベロリンガ''|48&br;49&br;50&br;51|139&br;140&br;141&br;142||50&br;51&br;51&br;52|40&br;40&br;41&br;41|48&br;49&br;49&br;49|42&br;42&br;42&br;43||133.5&br;136&br;138.5&br;141|1-5F&br;6-9F&br;10-14F&br;15-18F|○|''&color(red){いやなおと};'' ''かなしばり'' ''リフレッシュ''&br;たたきつける&br;特性どんかん・マイペース&br;&br;「いやなおと」に注意。&br;喰らった後エテボースに襲われると&br;目も当てられない。&br;パッチールの「フラフラダンス」が来ても危険。| |カブト|1&br;2&br;3&br;4|20&color(blue){+10};&br;23&color(blue){+10};&br;26&color(blue){+10};&br;29&color(blue){+10};||8&br;5&br;6&br;5|10&br;7&br;8&br;7|12&br;9&br;10&br;9|14&br;11&br;12&br;11||5.5&br;6&br;6.5&br;7|1-5F&br;6-9F&br;10-14F&br;15-18F|○|たいあたり かたくなる&br;特性すいすい・カブトアーマー&br;&br;こちらもかいがんのどうくつのものと&br;ほぼ同等の強さ。&br;かいがんのどうくつ組は何故こうも&br;軒並みレベルが低いのか……?&br;こいつだけは一応さいごのまで高レベルが&br;出てくるが。| |''カブトプス''|40&br;41&br;42&br;43|103&color(blue){+10};&br;103&color(blue){+10};&br;104&color(blue){+10};&br;104&color(blue){+10};||52&br;53&br;53&br;54|40&br;41&br;41&br;42|50&br;50&br;51&br;51|40&br;40&br;41&br;41||235&br;240&br;244.5&br;249.5|1-5F&br;6-9F&br;10-14F&br;15-18F|○|きりさく メガドレイン ''アクアジェット''&br;''マッドショット'' こらえる ''すなかけ''&br;にらみつける ひっかく かたくなる&br;すいとる&br;特性すいすい・カブトアーマー&br;&br;進化前と異なりそこそこの強敵。&br;通路の横からいきなり&br;「アクアジェット」で攻撃されることも。| |ミニリュウ|11&br;12&br;13&br;14|35&br;37&br;39&br;41||20&br;20&br;22&br;22|13&br;15&br;15&br;17|20&br;22&br;22&br;24|13&br;13&br;15&br;15||53&br;55.5&br;58&br;60.5|1-5F&br;6-9F&br;10-14F&br;15-18F|○|''でんじは'' たつまき ''まきつく''&br;にらみつける&br;特性だっぴ&br;&br;足止め技を2つ持つ。&br;足止めを食らっている間に&br;他のポケモンからやられる恐れがあるため、&br;早めに処理したい。| |ソーナンス|48&br;49&br;50&br;51|''144&color(blue){+10};&br;145&color(blue){+10};&br;146&color(blue){+10};&br;147&color(blue){+10};''||46&br;46&br;47&br;47|50&br;51&br;52&br;53|43&br;43&br;43&br;44|50&br;51&br;52&br;53||94&br;95.5&br;97&br;99|1-5F&br;6-9F&br;10-14F&br;15-18F|○|''カウンター'' しんぴのまもり&br;''みちづれ'' ''ミラーコート''&br;特性かげふみ&br;&br;このダンジョンで一番高い&br;HPを持つ。反射技ばかりを使うので&br;なるべく一撃で倒したい。| |キレイハナ|15&br;16&br;17&br;18|45&br;47&br;49&br;51||22&br;24&br;26&br;28|13&br;14&br;15&br;16|23&br;25&br;27&br;29|14&br;15&br;16&br;17||75.5&br;78.5&br;81.5&br;85|1-5F&br;6-9F&br;10-14F&br;15-18F|○|''にほんばれ'' あまいかおり&br;しびれごな メガドレイン&br;特性''ようりょくそ''&br;&br;「にほんばれ」を使われると&br;特性により2回攻撃を行う……のだが、&br;自身の能力が低くそこまで脅威ではない。| |''エーフィ''|47&br;48&br;49&br;50|107&br;108&br;109&br;110||61&br;63&br;64&br;66|51&br;51&br;51&br;52|''67&br;68&br;70&br;71''|55&br;55&br;55&br;56||229.5&br;233.5&br;237.5&br;241.5|1-5F&br;6-9F&br;10-14F&br;15-18F|○|''サイケこうせん'' でんこうせっか ねんりき&br;みらいよち しっぽをふる&br;スピードスター (15F-とっておき)&br;特性シンクロ&br;&br;特攻がかなり高い。&br;「サイケこうせん」や「ねんりき」の追加効果で&br;混乱しないように。| |ブルー|16&br;17&br;18&br;19|50&br;51&br;52&br;53||27&br;28&br;29&br;30|18&br;18&br;19&br;19|29&br;30&br;31&br;32|18&br;18&br;19&br;19||97.5&br;101&br;105&br;109|1-5F&br;6-9F&br;10-14F&br;15-18F|○|したでなめる かみなりのキバ かみつく&br;こわいかお (15F-ずつき)&br;特性にげあし・はやあし&br;&br;ねっすいのどうくつの時と強さは変わらないが、&br;鈍足技やひるみ技を多用するので厄介。&br;「にげあし」を発動させて放置するのが吉。| |ゴマゾウ|17&br;18&br;19&br;20|65&color(blue){+10};&br;66&color(blue){+10};&br;67&color(blue){+10};&br;68&color(blue){+10};||33&br;34&br;35&br;36|15&br;16&br;16&br;17|33&br;34&br;35&br;36|15&br;16&br;16&br;17||102.5&br;106.5&br;110.5&br;114.5|1-5F&br;6-9F&br;10-14F&br;15-18F|○|ころがる じたばた なきごえ&br;とっしん (10F-しぜんのめぐみ)&br;特性ものひろい&br;&br;エレキへいげんの時と強さはほぼ同じ。&br;「なきごえ」連発に注意するくらい。| |ドーブル|14&br;15&br;16&br;17|31&br;32&br;33&br;34||12&br;13&br;14&br;15|7&br;8&br;9&br;10|13&br;14&br;15&br;16|8&br;9&br;10&br;11||72&br;75.5&br;78.5&br;81.5|1-5F&br;6-9F&br;10-14F&br;15-18F|○|スケッチ&br;特性マイペース・テクニシャン&br;&br;のうむのもりと強さはほぼ同じ。&br;通常攻撃でも簡単に倒せる。| |''ミルタンク''|47&br;48&br;49&br;50|''127&color(blue){+10};&br;128&color(blue){+10};&br;129&color(blue){+10};&br;130&color(blue){+10};''||57&br;57&br;59&br;59|''71&br;73&br;74&br;76''|63&br;64&br;64&br;66|''71&br;72&br;73&br;74''||277&br;282&br;287&br;292|1-5F&br;6-9F&br;10-14F&br;15-18F|○|ころがる ジャイロボール がまん&br;しねんのずつき ミルクのみ ゆうわく&br;ふみつけ (6F-いやしのすず)&br;特性''あついしぼう''・きもったま&br;&br;特性とHPの高さでかなりタフ。&br;さらに「ミルクのみ」や「いやしのすず」といった&br;回復技まで使いこなす強敵。| |キャモメ|11&br;12&br;13&br;14|30&br;32&br;34&br;36||18&br;20&br;22&br;24|10&br;11&br;12&br;14|18&br;20&br;22&br;24|9&br;10&br;10&br;12||53&br;55.5&br;58&br;60.5|1-5F&br;6-9F&br;10-14F&br;15-18F|○|なきごえ みずでっぽう つばさでうつ&br;''ちょうおんぱ''&br;特性するどいめ&br;&br;えんがんのいわばと(ry&br;「ちょうおんぱ」を使われる前に倒そう。| |ペリッパー|40&br;41&br;42&br;43|104&br;105&br;106&br;107||53&br;54&br;55&br;56|48&br;49&br;50&br;51|48&br;49&br;50&br;51|48&br;49&br;50&br;51||235&br;240&br;244.5&br;249.5|1-5F&br;6-9F&br;10-14F&br;15-18F|○|まもる はねやすめ ''みずのはどう''&br;たくわえる のみこむ はきだす&br;なきごえ みずでっぽう (15F-なげつける)&br;特性するどいめ&br;&br;他の進化形と比べると随分地味。&br;「まもる」を使われたら飛び道具を使って倒そう。| |ゴニョニョ|16&br;17&br;18&br;19|60&br;63&br;66&br;68||39&br;41&br;43&br;45|39&br;40&br;41&br;42|33&br;35&br;36&br;37|35&br;36&br;37&br;38||88.5&br;92&br;95.5&br;99|1-5F&br;6-9F&br;10-14F&br;15-18F|○|おどろかす はたく さわぐ&br;とおぼえ&br;特性ぼうおん&br;&br;うみのリゾート限定種。&br;レベルの割にHP以外の能力が&br;ベロベルト並に高い。&br;だが技は至って地味。&br;「ぼうおん」により音系の技は効かない。| |''グレッグル''|47&br;48&br;49&br;50|105&br;106&br;107&br;108||''65&br;66&br;67&br;67''|59&br;60&br;61&br;62|57&br;58&br;59&br;59|54&br;55&br;56&br;56||112&br;114&br;116&br;118|1-5F&br;6-9F&br;10-14F&br;15-18F|○|わるだくみ ''ヘドロばくだん'' だましうち&br;''おだてる'' おどろかす ちょうはつ&br;どくづき ''どろばくだん'' ''いばる''&br;ふいうち リベンジ&br;特性かんそうはだ・きけんよち&br;&br;進化前だが攻撃力がかなり高い。&br;命中低下技や状態異常技も使いこなす厄介な敵。| |ピィ|13&br;14|28&br;30||12&br;13|9&br;10|10&br;11|9&br;10||22&br;23|2-5F&br;6-7F|○|''うたう'' ''あまえる'' ''てんしのキッス''&br;アンコール&br;特性メロメロボディ・マジックガード&br;&br;うみのリゾート限定種。&br;低レベルと侮っていると「うたう」や&br;「てんしのキッス」が飛んでくる。| |ブイゼル|12&br;13|57&br;59||26&br;26|17&br;17|24&br;25|18&br;18||38.5&br;40.5|7-9F&br;10-11F|○|みずでっぽう なきごえ でんこうせっか&br;みずあそび おいうち&br;特性すいすい&br;''出現率低''&br;&br;うみのリゾート限定種。&br;ここにしか出てこない上に出現率も&br;かなり低い。しっかり戦っておこう。| |ベロベルト|48&br;49&br;50|139&br;140&br;141||43&br;44&br;44|32&br;32&br;33|42&br;43&br;43|36&br;36&br;36||270.5&br;275.5&br;280|7-9F&br;10-14F&br;15-18F|○|''&color(red){いやなおと};'' パワーウィップ ''まきつく''&br;ころがる ''はたきおとす'' さきどり&br;まるくなる ふみつけ&br;特性どんかん・マイペース&br;&br;何故か進化前より弱い。&br;水路を渡れないポケモンは「はたきおとす」で&br;道具を落とされないよう注意。| |ププリン|14&br;15|32&br;32||16&br;17|14&br;14|12&br;12|12&br;13||28.5&br;30|8-9F&br;10-14F|○|''うたう'' ''あまえる'' まるくなる&br;はたく ''てんしのキッス''&br;特性''メロメロボディ''&br;&br;うみのリゾート限定種。&br;何故か進化後よりレベルが高い。&br;ピィと同程度の敵。| |''&color(red){マルノーム};''|48&br;49&br;50|117&br;118&br;119||59&br;60&br;61|61&br;62&br;63|61&br;62&br;63|58&br;59&br;60||287.5&br;292.5&br;297.5|9F&br;10-14F&br;15-18F|○|''ヘドロばくだん'' ''&color(red){どくどく};'' たくわえる&br;はきだす のみこむ ドわすれ&br;特性ねんちゃく・ヘドロえき&br;&br;「どくどく」があまりにもヤバすぎる。&br;使用率こそ低いものの使われたら最期。&br;このダンジョンはフロアが広いことが多く、&br;階段が近くにないと''レベル100や&br;カクレオンでも死ぬ事がある。''&br;それ以外は若干タフな程度で&br;恐い敵ではないのだが、猛毒を喰らうと&br;''&color(red){大 変 危 険};''なのでそこには十分警戒を。| |''ピクシー''|44&br;45|105&br;107||55&br;56|52&br;53|56&br;57|52&br;53||79.5&br;81|10-14F&br;15-18F|○|''うたう'' ''&color(red){おうふくビンタ};''&br;ちいさくなる ゆびをふる&br;特性''メロメロボディ''・マジックガード&br;&br;耐久寄りのプクリンといったところ。&br;「おうふくビンタ」の威力はプクリンほどではないが、&br;「ちいさくなる」を積まれると怖いので&br;積まれる前に倒すべし。| |''プクリン''|44&br;45|109&br;109||''61&br;62''|44&br;44|65&br;65|46&br;47||230.5&br;234.5|10-14F&br;15-18F|○|''うたう'' ''&color(red){おうふくビンタ};&br;''かなしばり'' まるくなる&br;''特性''メロメロボディ''&br;&br;悪の大魔王の恐怖再び。&br;タイプ一致のおうふくビンタはレベルが低いと&br;あっという間に殺られてしまうぞ。&br;その他にも行動規制技・特性もあり&br;かなりウザイ。ただし耐久は低めなので&br;倒すのは楽。| |''&color(red){エテボース};''|44&br;45|117&br;117||57&br;58|49&br;50|57&br;57|50&br;50||209&br;213|10-14F&br;15-18F|○|''&color(red){ダブルアタック};'' ''&color(red){いやなおと};''&br;''みだれひっかき'' ''こうそくいどう''&br;とっておき わるだくみ&br;特性ものひろい・''テクニシャン''&br;&br;意味のない「とっておき」を&br;繰り出すマスコットかと思いきや、&br;いきなり「こうそくいどう」で暴走したり&br;''「テクニシャン」''とタイプ一致で強化された&br;''&color(red){「ダブルアタック」};''でHPをごっそり&br;持っていく。油断厳禁。| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|| |[[''&color(blue){カクレオン};''>カクレオン]]|42&br;43&br;44&br;45|''&color(red){282};''&br;''&color(red){283};''&br;''&color(red){284};''&br;''&color(red){285};''||''&color(red){254};''&br;''&color(red){255};''&br;''&color(red){255};''&br;''&color(red){255};''|''&color(red){254};''&br;''&color(red){255};''&br;''&color(red){255};''&br;''&color(red){255};''|''&color(red){254};''&br;''&color(red){255};''&br;''&color(red){255};''&br;''&color(red){255};''|''&color(red){254};''&br;''&color(red){255};''&br;''&color(red){255};''&br;''&color(red){255};''||2.5|1-5F&br;6-9F&br;10-14F&br;15-18F|▲|''&color(red){みだれひっかき};'' ''&color(red){いやなおと};'' ''&color(red){だましうち};''&br;''&color(red){かげうち};'' ''&color(red){サイケこうせん};''&br;''しめつける'' ''みがわり'' ''きりさく''他&br;特性へんしょく&br;&br;ここではHP以外の能力が254である、&br;Lv42のカクレオンが登場。&br;店の出現率も高いのでここも仲間にするのに&br;オススメのスポットである。&br;品揃えもウマいので是非とも足を運んでみよう。| **[[ワナ>ミニデータ#wana]] [#w7e6956e] |~ワナ|~効果|h |くっつきスイッチ|持っている道具のうちひとつがネバつく| |ぐるぐるスイッチ|こんらん状態になる| |じばくスイッチ|自分と自分の周囲1マスのポケモンにダメージ| |イガグリスイッチ|10ダメージを受ける| |どくばりスイッチ|どく状態になる| |とっぷうスイッチ|吹き飛ばされる| |どろスイッチ|いずれかのステータスが1段階下がる| |バクスイッチ|すいみん状態になる| |ふういんスイッチ|持っている技のうちひとつが使えなくなる| |ベトベタスイッチ|持っている食料がランダムでベトベタフードになる&br;(1つもならないこともある)| |ポケモンスイッチ|部屋中のアイテムが敵ポケモンになる| |ヤドンスイッチ|どんそく状態になる| |よびよせスイッチ|自分の周囲1マスにランダムでポケモンが発生&br;(発生しないこともある)| |ワープスイッチ|ワープする| |わざへりのわな|持っている技のうちひとつのPPが0になる| //||| **落ちているどうぐ [#ha6bfef8] バージョンが書いてあるものは、そのバージョンでは確認されたというだけで、もう一方には絶対に出ないということを示すわけではありません(今のところ)。両方で確認されたものは(両)とか書いて欲しい。 モンスターハウスに出現するどうぐは前作と違いどのダンジョンでも同じではないので、モンスターハウスがあった階で拾ったグミとかは別記したほうがいいかも -装備品 --あしらいスカーフ(時) --カーブバンダナ(時) --キーのハチマキ(時) --きんのリボン(両) --くっつかずきん(両) --こっそりスカーフ(闇) --スペシャルリボン(時) --つうかスカーフ(時) --ともだちリボン(両) --ねじりハチマキ(闇) --ねらわれハチマキ(闇) --ノーコンスコープ(闇) --パワーバンダナ(両) --みきりハチマキ(時) --ぼうぎょスカーフ(闇) --モモンスカーフ(時) --ロックオンメガネ(時) -飛びどうぐ -食料 --リンゴ(両) -グミ --あおいグミ(両) --あかいグミ(闇、闇MH) --きいろグミ(闇) --きんいろグミ(闇) --ぎんいろグミ(時、時MH) --こんいろグミ(闇) --しろいグミ(時) --そらいろグミ(時) --だいだいグミ(時) --ちゃいろグミ(時) --とうめいグミ(闇) --はいいろグミ(闇) --みどりグミ(時) --むらさきグミ(闇) --ももいろグミ(闇) --わかくさグミ(時MH 時) -きのみ --オレンのみ(両) --クラボのみ(両) --モモンのみ(両) --チーゴのみ(時) --カゴのみ(時) -タネ --しゅんそくのタネ(時) --すいみんのタネ(時) --ふっかつのタネ(両) --ふらふらのタネ(闇) --まどわしのタネ(闇) --めぐすりのタネ(時) --めつぶしのタネ(闇) --ワープのタネ(時) -栄養ドリンク --ピーピーマックス(両) -進化どうぐ・その他 -わざマシン・ひでんマシン -ふしぎだま --あつまれだま(闇) --あなぬけのたま(両) --せんたくだま(両) --たんちのたま(時) --てきふうじだま(闇) --とうめいのたま(闇) --とびつきのたま(時) --なげとばしだま(両) --ばしょがえだま(時) --はねかえしだま(闇) --ふっとびだま(時) --ぶんしんだま(時) --みなヒットだま(闇) --ものみのたま(時) --わなこわしだま(闇) -からくりばこ -店 --きんのリボン(両) --おおきなリンゴ(両) --あおいグミ(闇) --あかいグミ(時) --きんいろグミ(時) --くろいグミ(時) --こんいろグミ(時) --しろいグミ(時) --みどりグミ(時) --ももいろグミ(時) --むらさきグミ(時) --わかくさグミ(?) --あつまれだま(闇) --かんつうだま(闇) --てきおびえだま(闇) --どんそくだま(?) --ひでりだま(?) --ふっとびだま(時) --わなのたま(闇) --れんけつばこ(両) -壁の中のどうぐ --ポケ **注意点など [#t6924b2d] - 闇でともだちリボン拾いました。時でも拾えます -- &new{2007-12-02 (日) 12:20:23}; - 店でれんけつばこと特大リンゴが売っていました(闇) -- &new{2007-12-11 (火) 01:22:48}; - 時で特大林檎確認(店) -- &new{2007-12-11 (火) 17:19:56}; - グレッグルの毒づきは結構痛い。 -- &new{2007-12-12 (水) 20:38:36}; - BGMは聴いたことのあるものです。沿岸の岩場など -- &new{2007-12-12 (水) 20:39:52}; - ベロリンガとグレッグルが割りとしぶといので注意。あと、店は盗んでくれといわんばかりに金のリボンを大量においてるので転売には持って来いです -- &new{2007-12-13 (木) 19:19:37}; - リンゴも出やすいが、ベトベタで一瞬にして大ピンチに陥った -- &new{2007-12-22 (土) 20:35:02}; - ともだちリボン れんけつばこ とくだいリンゴ 金のリボンx2が売っていて、次は金のリボン×5が売っていた。 -- &new{2007-12-27 (木) 11:14:02}; - グミが落ちているので、開幕MHになりやすい。多分ここはほかのダンジョンよりMHの遭遇率が高いかも。 -- &new{2008-01-01 (火) 12:06:29}; - 店でれんけつばこを見つけました(時) -- &new{2008-01-11 (金) 16:18:04}; - 19Fある4つの宝箱の中身は、グミのみ。 -- &new{2008-01-15 (火) 03:43:55}; - サニーゴが滅多に見れない。何度も吹き飛ばされそうになるまで粘って今日やっと仲間に出来た。 -- &new{2008-01-17 (木) 18:10:02}; - ブイゼルもレアだと思う。 -- &new{2008-01-19 (土) 21:59:03}; - ここモンハウあまり見かけないんだが・・・・そらのさけめほどではないな -- &new{2008-01-26 (土) 15:25:56}; - 闇で店に銀色グミ売ってた -- &new{2008-02-10 (日) 20:45:54}; - 5階でてんきがきりだった -- &new{2008-02-28 (木) 12:34:10}; - 闇でも特大林檎確認(店) -- &new{2008-03-28 (金) 17:16:59}; - 7Fでひざしがつよいを確認(闇) -- &new{2008-04-12 (土) 19:28:36}; - 「あくむのなか」に出てくるポケモンが多い -- &new{2008-06-04 (水) 02:58:07}; - ここは店の出現率が高い気がする。(一回の冒険で最高4回出た) -- &new{2008-06-04 (水) 21:42:20}; - グミがいっぱいあるので特訓OK -- &new{2008-07-12 (土) 13:22:42}; - パッチールはどこかの追加ダンジョンでもみたような・・・ -- &new{2008-07-29 (火) 22:26:42}; - 19階の豪華な箱×4は全てグミでしたものすごく使えました -- &new{2008-08-03 (日) 01:17:44}; - カブトは限定種で合ってるのか?さいごのまに出る方も仲間にできると思うのだが。 -- &new{2008-10-24 (金) 13:56:40}; - わざマシンあるとこは、モンハウだぞ。 -- &new{2008-11-01 (土) 11:34:51}; - 見落とし眼鏡を使うと、道具が4個以上かたまっているところに、モンハウがある。(店?との混合に注意) -- &new{2009-02-11 (水) 17:22:48}; - MHはそんなにも出ない グミが大量に落ちているので持って来いのところ だが経験地がわりと少ない -- &new{2009-02-18 (水) 20:28:29}; - 悪夢の中スタッフが主だな。 -- &new{2009-04-18 (土) 17:48:05}; - ソーナノから「なかままもり」を確認しました。 -- &new{2009-04-29 (水) 16:28:00}; - 時でワープスカーフが落ちていることを確認 -- &new{2009-04-30 (木) 00:56:57}; - MHの遭遇率は低い気がする -- &new{2009-05-21 (木) 07:54:19}; - プリンが仲間に出来るのはここだけと思うんだが、違うのか。 -- &new{2009-08-24 (月) 20:32:11}; - ↑限定種は「初期形態」のみだから厳密には限定種ではないということだろう。仲間自体はここだけだが。 -- &new{2009-08-27 (木) 16:22:51}; - ソーナンスのカウンターがこわい。へたすりゃ一撃でアウト・・・ -- &new{2009-09-11 (金) 11:16:48}; - こっそりスカーフ・ねじりはちまき・防御スカーフは時でもでました〜 -- &new{2010-12-30 (木) 16:39:52}; - あおいグミ・わかくさグミは、時のお店でよく見かけます -- &new{2010-12-30 (木) 16:42:20}; - きいろグミ・きんいろグミ・むらさきグミ・ももいろグミ、時でも確認しました。 -- &new{2010-12-30 (木) 16:48:16}; - あつまれだま時でも確認しました。 -- &new{2010-12-30 (木) 16:50:20}; - 普通の探索にて何一つ道具が落ちていないMHを確認w 何のためにあるんだか・・・ -- 名無し &new{2012-08-23 (木) 15:55:44}; - 今更すぎるが、落ちているグミの数などの平均値をとってみた。といってもまだ14周しか取ってないが、【グミ平均:11.5(最大16、最小5) ポケ平均:3368(最大4335、最小1774) 店の数平均:1.64(最大3) 店にあるグミ平均:2.07(最大5)】だった。グミ平均には店売りグミも含む。 -- 名無し &new{2013-11-04 (月) 15:23:58}; - ↑ちなみにバージョンは闇だが、グミなどの出易さはバージョンではおそらく変わらないだろう…調整がなければ空でも同じ気がする -- 名無し &new{2013-11-04 (月) 15:28:35}; #comment(noname) **ダンジョンBGM [#c363461e] -1-18F:以下のダンジョンBGMの中からランダム --かいがんのどうくつ・えんがんのいわば・いそのどうくつ・うみのリゾート -19F:ダンジョン最深部2 #include(ダンジョン一覧/簡易表(クリア後ダンジョン),notitle)
*うみのリゾート [#sdd416e1] #contents --ダンジョンデータの凡例は[[こちら>ダンジョンデータ/凡例]] **ダンジョン情報 [#y9cbfc59] -最上階:19F -入場条件:なし -出現条件:やみのかこうクリア -ボス:なし -推奨Lv:Lv65 -制限時間:1000ターン -フロア属性 -[[特殊地形>移動タイプ#Tikei]]:水路 -[[不思議な床>ミニデータ#sikake]]:あり -[[店>ダンジョン内の店]]:あり -スポット:なし -[[天気>ミニデータ#tenki]] --3F:くもり --4F:ひざしがつよい --5F:きり --8F:ひざしがつよい --9F:くもり -モンスターハウス:あり(遭遇率高) -[[罠>ミニデータ#wana]]:あり -固定アイテム: --19F:ごうかなはこ×4 中身は全てグミ(ふしぎなグミ除く)。 -[[友達救助>通信要素#kyuujo]] -クリア条件:19Fの突破。 -初クリア特典:特になし -うみのリゾートからの救助依頼:来る -壁の中のアイテム:あり -救助依頼のむずかしさ:☆4(400) -最初の目的:「とにかく もぐる」 -備考 --マナフィ曰く、「グミが大量に落ちているダンジョン」。 実際に落ちている確率は上がっているが、大量と言うほどでもない。 稀少性のある道具はグミ程度。むしろグミを集めに来るのが主たる目的である場合が多い。 「みとおしメガネ」を持って歩いている場合は、 「遠くの青点は仮に当たりでもせいぜいグミだから今は無視して次の階へ降りよう」という判断ができて気が楽だろう。 店売りしていない種類のグミもたくさん落ちているのかどうかは不明。 --ここのカクレオンの店には「タウンでは売っていない色」のグミやきんのリボンが比較的よく並ぶので、くすねてみるのも面白い。 **ポケモン出現情報 [#jb678b50] 基本的なステータスや注意点など。 -「仲間」は、倒したときに仲間にできるかどうかを表す。 --○…基本的な条件を満たしていれば仲間になる可能性がある。 --▲…基本的な条件に加え、かしこさ「しゃこうか」+おうごんかめん所持のLv99以上のリーダーのみ仲間になる可能性がある。 //--△…基本的な条件に加え、リーダーが一定のLv以上であれば仲間になる可能性がある。 //--×…倒しても仲間にならない。 -特に注意するべき点は、''太字''や''&color(red){赤太字};''で強調される。 |~出現ポケモン|~レ&br;ベ&br;ル|~H&br;P|~ |~こ&br;う&br;げ&br;き|~ぼ&br;う&br;ぎ&br;ょ|~と&br;く&br;こ&br;う|~と&br;く&br;ぼ&br;う|~ |~経&br;験&br;値|~出&br;現&br;階&br;層|~仲&br;間|~備考| |サニーゴ|2|12&color(blue){+10};||5|4|5|4||6.5|1-5F|○|たいあたり&br;特性はりきり・しぜんかいふく&br;&br;うみのリゾート限定種。&br;かいがんのどうくつに出てくるものと&br;同等の強さ。適当にあしらおう。| |バネブー|13&br;14|59&br;61||27&br;28|23&br;24|27&br;28|25&br;26||93.5&br;97.5|1-5F&br;6-7F|○|''サイコウェーブ'' はねる かぎわける&br;特性あついしぼう・マイペース&br;''出現率低''&br;&br;限定種。&br;定数ダメージの「サイコウェーブ」は&br;遠距離から撃ってくるので多少鬱陶しい。&br;&br;尚、ブーピッグは野生で仲間にならないので&br;図鑑コンプはこいつを進化させるか&br;依頼をこなす必要がある。| |''パッチール''|48&br;49|96&br;97||54&br;55|44&br;44|44&br;45|45&br;45||222&br;226|1-5F&br;6-9F|○|''&color(red){フラフラダンス};'' ''さいみんじゅつ''&br;じこあんじ ふいうち すてみタックル&br;まねっこ ピヨピヨパンチ&br;特性マイペース・ちどりあし&br;&br;''&color(red){フラフラダンス};''に要注意。&br;ここに出てくる敵はほぼ全員混乱を&br;防ぐ手立てを持っているので、&br;気をつけなければ味方のみ&br;全員混乱に陥ってしまう恐れがある。| |ピッピ|42&br;43|97&br;99||49&br;50|45&br;46|49&br;50|46&br;47||20&br;20.5|1-5F&br;6-9F|○|''うたう'' ''&color(red){おうふくビンタ};'' (6F-コメットパンチ)&br;ゆびをふる ちいさくなる&br;アンコール ひかりのかべ&br;特性''メロメロボディ''・マジックガード&br;&br;レベルが高い割に経験値がかなり少ない。&br;「ゆびをふる」で一撃技を出してきたり、&br;遠くからおもむろに飛び道具である&br;「コメットパンチ」が飛んでくることも。| |プリン|5&br;6|12&br;13||5&br;5|6&br;6|4&br;4|4&br;5||26.5&br;28.5|1-5F&br;6-9F|○|''うたう'' まるくなる&br;特性''メロメロボディ''&br;&br;うたうが厄介だがそれだけ。&br;レベルもだいぶ低い。| |ソーナノ|14&br;15&br;16|''72&color(blue){+10};&br;75&color(blue){+10};&br;78&color(blue){+10};''||19&br;20&br;21|24&br;24&br;25|19&br;20&br;21|24&br;24&br;25||46&br;48&br;50|1-5F&br;6-9F&br;10-11F|○|しんぴのまもり ''あまえる'' ''アンコール''&br;みちづれ ミラーコート カウンター&br;特性かげふみ&br;&br;限定種。&br;低レベルなのに驚きのHPの高さ。&br;技も鬱陶しいものが多い。&br;多少勿体無いが技で倒そう。| |ヤドラン|43&br;44&br;45&br;46|108&br;109&br;110&br;111||45&br;46&br;47&br;48|33&br;34&br;35&br;36|50&br;51&br;51&br;52|38&br;39&br;39&br;40||169&br;172&br;175.5&br;178.5|1-5F&br;6-9F&br;10-14F&br;15-18F|○|''かなしばり'' ''みずのはどう'' なまける&br;からにこもる ずつき なきごえ&br;しねんのずつき&br;特性どんかん・マイペース&br;&br;「みずのはどう」で混乱したり&br;「かなしばり」を喰らうと少々&br;面倒な事に。特にモンハウで食らったり&br;でもすれば……| |クラブ|11&br;12&br;13&br;14|35&br;36&br;37&br;38||20&br;20&br;21&br;21|12&br;13&br;13&br;13|20&br;20&br;21&br;21|12&br;13&br;13&br;13||51&br;53.5&br;56&br;58.5|1-5F&br;6-9F&br;10-14F&br;15-18F|○|あわ はさむ どろあそび&br;にらみつける&br;特性かいりきバサミ・シェルアーマー&br;&br;えんがんのいわばに出てくるものと&br;ほぼ同じ強さ。&br;注意点は「あわ」による鈍足くらい。| |''ベロリンガ''|48&br;49&br;50&br;51|139&br;140&br;141&br;142||50&br;51&br;51&br;52|40&br;40&br;41&br;41|48&br;49&br;49&br;49|42&br;42&br;42&br;43||133.5&br;136&br;138.5&br;141|1-5F&br;6-9F&br;10-14F&br;15-18F|○|''&color(red){いやなおと};'' ''かなしばり'' ''リフレッシュ''&br;たたきつける&br;特性どんかん・マイペース&br;&br;「いやなおと」に注意。&br;喰らった後エテボースに襲われると&br;目も当てられない。&br;パッチールの「フラフラダンス」が来ても危険。| |カブト|1&br;2&br;3&br;4|20&color(blue){+10};&br;23&color(blue){+10};&br;26&color(blue){+10};&br;29&color(blue){+10};||8&br;5&br;6&br;5|10&br;7&br;8&br;7|12&br;9&br;10&br;9|14&br;11&br;12&br;11||5.5&br;6&br;6.5&br;7|1-5F&br;6-9F&br;10-14F&br;15-18F|○|たいあたり かたくなる&br;特性すいすい・カブトアーマー&br;&br;こちらもかいがんのどうくつのものと&br;ほぼ同等の強さ。&br;かいがんのどうくつ組は何故こうも&br;軒並みレベルが低いのか……?&br;こいつだけは一応さいごのまで高レベルが&br;出てくるが。| |''カブトプス''|40&br;41&br;42&br;43|103&color(blue){+10};&br;103&color(blue){+10};&br;104&color(blue){+10};&br;104&color(blue){+10};||52&br;53&br;53&br;54|40&br;41&br;41&br;42|50&br;50&br;51&br;51|40&br;40&br;41&br;41||235&br;240&br;244.5&br;249.5|1-5F&br;6-9F&br;10-14F&br;15-18F|○|きりさく メガドレイン ''アクアジェット''&br;''マッドショット'' こらえる ''すなかけ''&br;にらみつける ひっかく かたくなる&br;すいとる&br;特性すいすい・カブトアーマー&br;&br;進化前と異なりそこそこの強敵。&br;通路の横からいきなり&br;「アクアジェット」で攻撃されることも。| |ミニリュウ|11&br;12&br;13&br;14|35&br;37&br;39&br;41||20&br;20&br;22&br;22|13&br;15&br;15&br;17|20&br;22&br;22&br;24|13&br;13&br;15&br;15||53&br;55.5&br;58&br;60.5|1-5F&br;6-9F&br;10-14F&br;15-18F|○|''でんじは'' たつまき ''まきつく''&br;にらみつける&br;特性だっぴ&br;&br;足止め技を2つ持つ。&br;足止めを食らっている間に&br;他のポケモンからやられる恐れがあるため、&br;早めに処理したい。| |ソーナンス|48&br;49&br;50&br;51|''144&color(blue){+10};&br;145&color(blue){+10};&br;146&color(blue){+10};&br;147&color(blue){+10};''||46&br;46&br;47&br;47|50&br;51&br;52&br;53|43&br;43&br;43&br;44|50&br;51&br;52&br;53||94&br;95.5&br;97&br;99|1-5F&br;6-9F&br;10-14F&br;15-18F|○|''カウンター'' しんぴのまもり&br;''みちづれ'' ''ミラーコート''&br;特性かげふみ&br;&br;このダンジョンで一番高い&br;HPを持つ。反射技ばかりを使うので&br;なるべく一撃で倒したい。| |キレイハナ|15&br;16&br;17&br;18|45&br;47&br;49&br;51||22&br;24&br;26&br;28|13&br;14&br;15&br;16|23&br;25&br;27&br;29|14&br;15&br;16&br;17||75.5&br;78.5&br;81.5&br;85|1-5F&br;6-9F&br;10-14F&br;15-18F|○|''にほんばれ'' あまいかおり&br;しびれごな メガドレイン&br;特性''ようりょくそ''&br;&br;「にほんばれ」を使われると&br;特性により2回攻撃を行う……のだが、&br;自身の能力が低くそこまで脅威ではない。| |''エーフィ''|47&br;48&br;49&br;50|107&br;108&br;109&br;110||61&br;63&br;64&br;66|51&br;51&br;51&br;52|''67&br;68&br;70&br;71''|55&br;55&br;55&br;56||229.5&br;233.5&br;237.5&br;241.5|1-5F&br;6-9F&br;10-14F&br;15-18F|○|''サイケこうせん'' でんこうせっか ねんりき&br;みらいよち しっぽをふる&br;スピードスター (15F-とっておき)&br;特性シンクロ&br;&br;特攻がかなり高い。&br;「サイケこうせん」や「ねんりき」の追加効果で&br;混乱しないように。| |ブルー|16&br;17&br;18&br;19|50&br;51&br;52&br;53||27&br;28&br;29&br;30|18&br;18&br;19&br;19|29&br;30&br;31&br;32|18&br;18&br;19&br;19||97.5&br;101&br;105&br;109|1-5F&br;6-9F&br;10-14F&br;15-18F|○|したでなめる かみなりのキバ かみつく&br;こわいかお (15F-ずつき)&br;特性にげあし・はやあし&br;&br;ねっすいのどうくつの時と強さは変わらないが、&br;鈍足技やひるみ技を多用するので厄介。&br;「にげあし」を発動させて放置するのが吉。| |ゴマゾウ|17&br;18&br;19&br;20|65&color(blue){+10};&br;66&color(blue){+10};&br;67&color(blue){+10};&br;68&color(blue){+10};||33&br;34&br;35&br;36|15&br;16&br;16&br;17|33&br;34&br;35&br;36|15&br;16&br;16&br;17||102.5&br;106.5&br;110.5&br;114.5|1-5F&br;6-9F&br;10-14F&br;15-18F|○|ころがる じたばた なきごえ&br;とっしん (10F-しぜんのめぐみ)&br;特性ものひろい&br;&br;エレキへいげんの時と強さはほぼ同じ。&br;「なきごえ」連発に注意するくらい。| |ドーブル|14&br;15&br;16&br;17|31&br;32&br;33&br;34||12&br;13&br;14&br;15|7&br;8&br;9&br;10|13&br;14&br;15&br;16|8&br;9&br;10&br;11||72&br;75.5&br;78.5&br;81.5|1-5F&br;6-9F&br;10-14F&br;15-18F|○|スケッチ&br;特性マイペース・テクニシャン&br;&br;のうむのもりと強さはほぼ同じ。&br;通常攻撃でも簡単に倒せる。| |''ミルタンク''|47&br;48&br;49&br;50|''127&color(blue){+10};&br;128&color(blue){+10};&br;129&color(blue){+10};&br;130&color(blue){+10};''||57&br;57&br;59&br;59|''71&br;73&br;74&br;76''|63&br;64&br;64&br;66|''71&br;72&br;73&br;74''||277&br;282&br;287&br;292|1-5F&br;6-9F&br;10-14F&br;15-18F|○|ころがる ジャイロボール がまん&br;しねんのずつき ミルクのみ ゆうわく&br;ふみつけ (6F-いやしのすず)&br;特性''あついしぼう''・きもったま&br;&br;特性とHPの高さでかなりタフ。&br;さらに「ミルクのみ」や「いやしのすず」といった&br;回復技まで使いこなす強敵。| |キャモメ|11&br;12&br;13&br;14|30&br;32&br;34&br;36||18&br;20&br;22&br;24|10&br;11&br;12&br;14|18&br;20&br;22&br;24|9&br;10&br;10&br;12||53&br;55.5&br;58&br;60.5|1-5F&br;6-9F&br;10-14F&br;15-18F|○|なきごえ みずでっぽう つばさでうつ&br;''ちょうおんぱ''&br;特性するどいめ&br;&br;えんがんのいわばと(ry&br;「ちょうおんぱ」を使われる前に倒そう。| |ペリッパー|40&br;41&br;42&br;43|104&br;105&br;106&br;107||53&br;54&br;55&br;56|48&br;49&br;50&br;51|48&br;49&br;50&br;51|48&br;49&br;50&br;51||235&br;240&br;244.5&br;249.5|1-5F&br;6-9F&br;10-14F&br;15-18F|○|まもる はねやすめ ''みずのはどう''&br;たくわえる のみこむ はきだす&br;なきごえ みずでっぽう (15F-なげつける)&br;特性するどいめ&br;&br;他の進化形と比べると随分地味。&br;「まもる」を使われたら飛び道具を使って倒そう。| |ゴニョニョ|16&br;17&br;18&br;19|60&br;63&br;66&br;68||39&br;41&br;43&br;45|39&br;40&br;41&br;42|33&br;35&br;36&br;37|35&br;36&br;37&br;38||88.5&br;92&br;95.5&br;99|1-5F&br;6-9F&br;10-14F&br;15-18F|○|おどろかす はたく さわぐ&br;とおぼえ&br;特性ぼうおん&br;&br;うみのリゾート限定種。&br;レベルの割にHP以外の能力が&br;ベロベルト並に高い。&br;だが技は至って地味。&br;「ぼうおん」により音系の技は効かない。| |''グレッグル''|47&br;48&br;49&br;50|105&br;106&br;107&br;108||''65&br;66&br;67&br;67''|59&br;60&br;61&br;62|57&br;58&br;59&br;59|54&br;55&br;56&br;56||112&br;114&br;116&br;118|1-5F&br;6-9F&br;10-14F&br;15-18F|○|わるだくみ ''ヘドロばくだん'' だましうち&br;''おだてる'' おどろかす ちょうはつ&br;どくづき ''どろばくだん'' ''いばる''&br;ふいうち リベンジ&br;特性かんそうはだ・きけんよち&br;&br;進化前だが攻撃力がかなり高い。&br;命中低下技や状態異常技も使いこなす厄介な敵。| |ピィ|13&br;14|28&br;30||12&br;13|9&br;10|10&br;11|9&br;10||22&br;23|2-5F&br;6-7F|○|''うたう'' ''あまえる'' ''てんしのキッス''&br;アンコール&br;特性メロメロボディ・マジックガード&br;&br;うみのリゾート限定種。&br;低レベルと侮っていると「うたう」や&br;「てんしのキッス」が飛んでくる。| |ブイゼル|12&br;13|57&br;59||26&br;26|17&br;17|24&br;25|18&br;18||38.5&br;40.5|7-9F&br;10-11F|○|みずでっぽう なきごえ でんこうせっか&br;みずあそび おいうち&br;特性すいすい&br;''出現率低''&br;&br;うみのリゾート限定種。&br;ここにしか出てこない上に出現率も&br;かなり低い。しっかり戦っておこう。| |ベロベルト|48&br;49&br;50|139&br;140&br;141||43&br;44&br;44|32&br;32&br;33|42&br;43&br;43|36&br;36&br;36||270.5&br;275.5&br;280|7-9F&br;10-14F&br;15-18F|○|''&color(red){いやなおと};'' パワーウィップ ''まきつく''&br;ころがる ''はたきおとす'' さきどり&br;まるくなる ふみつけ&br;特性どんかん・マイペース&br;&br;何故か進化前より弱い。&br;水路を渡れないポケモンは「はたきおとす」で&br;道具を落とされないよう注意。| |ププリン|14&br;15|32&br;32||16&br;17|14&br;14|12&br;12|12&br;13||28.5&br;30|8-9F&br;10-14F|○|''うたう'' ''あまえる'' まるくなる&br;はたく ''てんしのキッス''&br;特性''メロメロボディ''&br;&br;うみのリゾート限定種。&br;何故か進化後よりレベルが高い。&br;ピィと同程度の敵。| |''&color(red){マルノーム};''|48&br;49&br;50|117&br;118&br;119||59&br;60&br;61|61&br;62&br;63|61&br;62&br;63|58&br;59&br;60||287.5&br;292.5&br;297.5|9F&br;10-14F&br;15-18F|○|''ヘドロばくだん'' ''&color(red){どくどく};'' たくわえる&br;はきだす のみこむ ドわすれ&br;特性ねんちゃく・ヘドロえき&br;&br;「どくどく」があまりにもヤバすぎる。&br;使用率こそ低いものの使われたら最期。&br;このダンジョンはフロアが広いことが多く、&br;階段が近くにないと''レベル100や&br;カクレオンでも死ぬ事がある。''&br;それ以外は若干タフな程度で&br;恐い敵ではないのだが、猛毒を喰らうと&br;''&color(red){大 変 危 険};''なのでそこには十分警戒を。| |''ピクシー''|44&br;45|105&br;107||55&br;56|52&br;53|56&br;57|52&br;53||79.5&br;81|10-14F&br;15-18F|○|''うたう'' ''&color(red){おうふくビンタ};''&br;ちいさくなる ゆびをふる&br;特性''メロメロボディ''・マジックガード&br;&br;耐久寄りのプクリンといったところ。&br;「おうふくビンタ」の威力はプクリンほどではないが、&br;「ちいさくなる」を積まれると怖いので&br;積まれる前に倒すべし。| |''プクリン''|44&br;45|109&br;109||''61&br;62''|44&br;44|65&br;65|46&br;47||230.5&br;234.5|10-14F&br;15-18F|○|''うたう'' ''&color(red){おうふくビンタ};&br;''かなしばり'' まるくなる&br;''特性''メロメロボディ''&br;&br;悪の大魔王の恐怖再び。&br;タイプ一致のおうふくビンタはレベルが低いと&br;あっという間に殺られてしまうぞ。&br;その他にも行動規制技・特性もあり&br;かなりウザイ。ただし耐久は低めなので&br;倒すのは楽。| |''&color(red){エテボース};''|44&br;45|117&br;117||57&br;58|49&br;50|57&br;57|50&br;50||209&br;213|10-14F&br;15-18F|○|''&color(red){ダブルアタック};'' ''&color(red){いやなおと};''&br;''みだれひっかき'' ''こうそくいどう''&br;とっておき わるだくみ&br;特性ものひろい・''テクニシャン''&br;&br;意味のない「とっておき」を&br;繰り出すマスコットかと思いきや、&br;いきなり「こうそくいどう」で暴走したり&br;''「テクニシャン」''とタイプ一致で強化された&br;''&color(red){「ダブルアタック」};''でHPをごっそり&br;持っていく。油断厳禁。| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|| |[[''&color(blue){カクレオン};''>カクレオン]]|42&br;43&br;44&br;45|''&color(red){282};''&br;''&color(red){283};''&br;''&color(red){284};''&br;''&color(red){285};''||''&color(red){254};''&br;''&color(red){255};''&br;''&color(red){255};''&br;''&color(red){255};''|''&color(red){254};''&br;''&color(red){255};''&br;''&color(red){255};''&br;''&color(red){255};''|''&color(red){254};''&br;''&color(red){255};''&br;''&color(red){255};''&br;''&color(red){255};''|''&color(red){254};''&br;''&color(red){255};''&br;''&color(red){255};''&br;''&color(red){255};''||2.5|1-5F&br;6-9F&br;10-14F&br;15-18F|▲|''&color(red){みだれひっかき};'' ''&color(red){いやなおと};'' ''&color(red){だましうち};''&br;''&color(red){かげうち};'' ''&color(red){サイケこうせん};''&br;''しめつける'' ''みがわり'' ''きりさく''他&br;特性へんしょく&br;&br;ここではHP以外の能力が254である、&br;Lv42のカクレオンが登場。&br;店の出現率も高いのでここも仲間にするのに&br;オススメのスポットである。&br;品揃えもウマいので是非とも足を運んでみよう。| **[[ワナ>ミニデータ#wana]] [#w7e6956e] |~ワナ|~効果|h |くっつきスイッチ|持っている道具のうちひとつがネバつく| |ぐるぐるスイッチ|こんらん状態になる| |じばくスイッチ|自分と自分の周囲1マスのポケモンにダメージ| |イガグリスイッチ|10ダメージを受ける| |どくばりスイッチ|どく状態になる| |とっぷうスイッチ|吹き飛ばされる| |どろスイッチ|いずれかのステータスが1段階下がる| |バクスイッチ|すいみん状態になる| |ふういんスイッチ|持っている技のうちひとつが使えなくなる| |ベトベタスイッチ|持っている食料がランダムでベトベタフードになる&br;(1つもならないこともある)| |ポケモンスイッチ|部屋中のアイテムが敵ポケモンになる| |ヤドンスイッチ|どんそく状態になる| |よびよせスイッチ|自分の周囲1マスにランダムでポケモンが発生&br;(発生しないこともある)| |ワープスイッチ|ワープする| |わざへりのわな|持っている技のうちひとつのPPが0になる| //||| **落ちているどうぐ [#ha6bfef8] バージョンが書いてあるものは、そのバージョンでは確認されたというだけで、もう一方には絶対に出ないということを示すわけではありません(今のところ)。両方で確認されたものは(両)とか書いて欲しい。 モンスターハウスに出現するどうぐは前作と違いどのダンジョンでも同じではないので、モンスターハウスがあった階で拾ったグミとかは別記したほうがいいかも -装備品 --あしらいスカーフ(時) --カーブバンダナ(時) --キーのハチマキ(時) --きんのリボン(両) --くっつかずきん(両) --こっそりスカーフ(闇) --スペシャルリボン(時) --つうかスカーフ(時) --ともだちリボン(両) --ねじりハチマキ(闇) --ねらわれハチマキ(闇) --ノーコンスコープ(闇) --パワーバンダナ(両) --みきりハチマキ(時) --ぼうぎょスカーフ(闇) --モモンスカーフ(時) --ロックオンメガネ(時) -飛びどうぐ -食料 --リンゴ(両) -グミ --あおいグミ(両) --あかいグミ(闇、闇MH) --きいろグミ(闇) --きんいろグミ(闇) --ぎんいろグミ(時、時MH) --こんいろグミ(闇) --しろいグミ(時) --そらいろグミ(時) --だいだいグミ(時) --ちゃいろグミ(時) --とうめいグミ(闇) --はいいろグミ(闇) --みどりグミ(時) --むらさきグミ(闇) --ももいろグミ(闇) --わかくさグミ(時MH 時) -きのみ --オレンのみ(両) --クラボのみ(両) --モモンのみ(両) --チーゴのみ(時) --カゴのみ(時) -タネ --しゅんそくのタネ(時) --すいみんのタネ(時) --ふっかつのタネ(両) --ふらふらのタネ(闇) --まどわしのタネ(闇) --めぐすりのタネ(時) --めつぶしのタネ(闇) --ワープのタネ(時) -栄養ドリンク --ピーピーマックス(両) -進化どうぐ・その他 -わざマシン・ひでんマシン -ふしぎだま --あつまれだま(闇) --あなぬけのたま(両) --せんたくだま(両) --たんちのたま(時) --てきふうじだま(闇) --とうめいのたま(闇) --とびつきのたま(時) --なげとばしだま(両) --ばしょがえだま(時) --はねかえしだま(闇) --ふっとびだま(時) --ぶんしんだま(時) --みなヒットだま(闇) --ものみのたま(時) --わなこわしだま(闇) -からくりばこ -店 --きんのリボン(両) --おおきなリンゴ(両) --あおいグミ(闇) --あかいグミ(時) --きんいろグミ(時) --くろいグミ(時) --こんいろグミ(時) --しろいグミ(時) --みどりグミ(時) --ももいろグミ(時) --むらさきグミ(時) --わかくさグミ(?) --あつまれだま(闇) --かんつうだま(闇) --てきおびえだま(闇) --どんそくだま(?) --ひでりだま(?) --ふっとびだま(時) --わなのたま(闇) --れんけつばこ(両) -壁の中のどうぐ --ポケ **注意点など [#t6924b2d] - 闇でともだちリボン拾いました。時でも拾えます -- &new{2007-12-02 (日) 12:20:23}; - 店でれんけつばこと特大リンゴが売っていました(闇) -- &new{2007-12-11 (火) 01:22:48}; - 時で特大林檎確認(店) -- &new{2007-12-11 (火) 17:19:56}; - グレッグルの毒づきは結構痛い。 -- &new{2007-12-12 (水) 20:38:36}; - BGMは聴いたことのあるものです。沿岸の岩場など -- &new{2007-12-12 (水) 20:39:52}; - ベロリンガとグレッグルが割りとしぶといので注意。あと、店は盗んでくれといわんばかりに金のリボンを大量においてるので転売には持って来いです -- &new{2007-12-13 (木) 19:19:37}; - リンゴも出やすいが、ベトベタで一瞬にして大ピンチに陥った -- &new{2007-12-22 (土) 20:35:02}; - ともだちリボン れんけつばこ とくだいリンゴ 金のリボンx2が売っていて、次は金のリボン×5が売っていた。 -- &new{2007-12-27 (木) 11:14:02}; - グミが落ちているので、開幕MHになりやすい。多分ここはほかのダンジョンよりMHの遭遇率が高いかも。 -- &new{2008-01-01 (火) 12:06:29}; - 店でれんけつばこを見つけました(時) -- &new{2008-01-11 (金) 16:18:04}; - 19Fある4つの宝箱の中身は、グミのみ。 -- &new{2008-01-15 (火) 03:43:55}; - サニーゴが滅多に見れない。何度も吹き飛ばされそうになるまで粘って今日やっと仲間に出来た。 -- &new{2008-01-17 (木) 18:10:02}; - ブイゼルもレアだと思う。 -- &new{2008-01-19 (土) 21:59:03}; - ここモンハウあまり見かけないんだが・・・・そらのさけめほどではないな -- &new{2008-01-26 (土) 15:25:56}; - 闇で店に銀色グミ売ってた -- &new{2008-02-10 (日) 20:45:54}; - 5階でてんきがきりだった -- &new{2008-02-28 (木) 12:34:10}; - 闇でも特大林檎確認(店) -- &new{2008-03-28 (金) 17:16:59}; - 7Fでひざしがつよいを確認(闇) -- &new{2008-04-12 (土) 19:28:36}; - 「あくむのなか」に出てくるポケモンが多い -- &new{2008-06-04 (水) 02:58:07}; - ここは店の出現率が高い気がする。(一回の冒険で最高4回出た) -- &new{2008-06-04 (水) 21:42:20}; - グミがいっぱいあるので特訓OK -- &new{2008-07-12 (土) 13:22:42}; - パッチールはどこかの追加ダンジョンでもみたような・・・ -- &new{2008-07-29 (火) 22:26:42}; - 19階の豪華な箱×4は全てグミでしたものすごく使えました -- &new{2008-08-03 (日) 01:17:44}; - カブトは限定種で合ってるのか?さいごのまに出る方も仲間にできると思うのだが。 -- &new{2008-10-24 (金) 13:56:40}; - わざマシンあるとこは、モンハウだぞ。 -- &new{2008-11-01 (土) 11:34:51}; - 見落とし眼鏡を使うと、道具が4個以上かたまっているところに、モンハウがある。(店?との混合に注意) -- &new{2009-02-11 (水) 17:22:48}; - MHはそんなにも出ない グミが大量に落ちているので持って来いのところ だが経験地がわりと少ない -- &new{2009-02-18 (水) 20:28:29}; - 悪夢の中スタッフが主だな。 -- &new{2009-04-18 (土) 17:48:05}; - ソーナノから「なかままもり」を確認しました。 -- &new{2009-04-29 (水) 16:28:00}; - 時でワープスカーフが落ちていることを確認 -- &new{2009-04-30 (木) 00:56:57}; - MHの遭遇率は低い気がする -- &new{2009-05-21 (木) 07:54:19}; - プリンが仲間に出来るのはここだけと思うんだが、違うのか。 -- &new{2009-08-24 (月) 20:32:11}; - ↑限定種は「初期形態」のみだから厳密には限定種ではないということだろう。仲間自体はここだけだが。 -- &new{2009-08-27 (木) 16:22:51}; - ソーナンスのカウンターがこわい。へたすりゃ一撃でアウト・・・ -- &new{2009-09-11 (金) 11:16:48}; - こっそりスカーフ・ねじりはちまき・防御スカーフは時でもでました〜 -- &new{2010-12-30 (木) 16:39:52}; - あおいグミ・わかくさグミは、時のお店でよく見かけます -- &new{2010-12-30 (木) 16:42:20}; - きいろグミ・きんいろグミ・むらさきグミ・ももいろグミ、時でも確認しました。 -- &new{2010-12-30 (木) 16:48:16}; - あつまれだま時でも確認しました。 -- &new{2010-12-30 (木) 16:50:20}; - 普通の探索にて何一つ道具が落ちていないMHを確認w 何のためにあるんだか・・・ -- 名無し &new{2012-08-23 (木) 15:55:44}; - 今更すぎるが、落ちているグミの数などの平均値をとってみた。といってもまだ14周しか取ってないが、【グミ平均:11.5(最大16、最小5) ポケ平均:3368(最大4335、最小1774) 店の数平均:1.64(最大3) 店にあるグミ平均:2.07(最大5)】だった。グミ平均には店売りグミも含む。 -- 名無し &new{2013-11-04 (月) 15:23:58}; - ↑ちなみにバージョンは闇だが、グミなどの出易さはバージョンではおそらく変わらないだろう…調整がなければ空でも同じ気がする -- 名無し &new{2013-11-04 (月) 15:28:35}; #comment(noname) **ダンジョンBGM [#c363461e] -1-18F:以下のダンジョンBGMの中からランダム --かいがんのどうくつ・えんがんのいわば・いそのどうくつ・うみのリゾート -19F:ダンジョン最深部2 #include(ダンジョン一覧/簡易表(クリア後ダンジョン),notitle)
テキスト整形のルールを表示する