ブビィ の履歴(No.7)


| めずらしさ | 名前 | 効果 |
|---|---|---|
| 1 | ブーバーカード | とくぼうが少し上がる。 |
| 1 | ブーバーンカード | とくぼうが少し上がる。 |
| 1 | ブビィのカード | とくぼうが少し上がる。 |
| 1 | ブビィのツメ | こうげきが少し上がる。 |
| 1 | ブーバーのツメ | こうげきが少し上がる。 |
| 1 | ブーバーンのツメ | こうげきが少し上がる。 |
| 2 | ひだねのほうじゅ | こうげき、とくぼうが少し上がる。 |
| 2 | ばくえんのいし | こうげき、とくぼうが少し上がる。 |
| 2 | ひふきのほうせき | こうげき、とくぼうが少し上がる。 |
| 3 | ほのおのゆびわ | PPの最大値が上がる。 |
| 3 | バーニングリング | みずタイプの技を受けたとき、ダメージを吸収してHPを回復する |
| 3 | あかいジュエル | HPの最大値が上がる。 |

| レベル | HP | こう げき | ぼう ぎょ | とく こう | とく ぼう | 必要経験値 | おぼえるわざ |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 42 | 16 | 4 | 17 | 7 | 7 | スモッグ にらみつける いやなおと かみなりパンチ からてチョップ クロスチョップ フレアドライブ マッハパンチ メガトンパンチ ばくれつパンチ |
| 2 | |||||||
| 3 | |||||||
| 4 | |||||||
| 5 | |||||||
| 6 | |||||||
| 7 | |||||||
| 8 | |||||||
| 9 | |||||||
| 10 | |||||||
| 11 | |||||||
| 12 | |||||||
| 13 | |||||||
| 14 | |||||||
| 15 | |||||||
| 16 | |||||||
| 17 | |||||||
| 18 | |||||||
| 19 | |||||||
| 20 | |||||||
| 21 | |||||||
| 22 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 4868 | |
| 23 | 1 | 1 | 0 | 1 | 1 | 4912 | |
| 24 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 5504 | |
| 25 | |||||||
| 26 | |||||||
| 27 | |||||||
| 28 | |||||||
| 29 | |||||||
| 30 | |||||||
| 31 | |||||||
| 32 | |||||||
| 33 | |||||||
| 34 | |||||||
| 35 | |||||||
| 36 | |||||||
| 37 | |||||||
| 38 | |||||||
| 39 | |||||||
| 40 | |||||||
| 41 | |||||||
| 42 | |||||||
| 43 | |||||||
| 44 | |||||||
| 45 | |||||||
| 46 | |||||||
| 47 | |||||||
| 48 | |||||||
| 49 | |||||||
| 50 | |||||||
| 51 | |||||||
| 52 | |||||||
| 53 | |||||||
| 54 | |||||||
| 55 | |||||||
| 56 | |||||||
| 57 | |||||||
| 58 | |||||||
| 59 | |||||||
| 60 | |||||||
| 61 | |||||||
| 62 | |||||||
| 63 | |||||||
| 64 | |||||||
| 65 | |||||||
| 66 | |||||||
| 67 | |||||||
| 68 | |||||||
| 69 | |||||||
| 70 | |||||||
| 71 | |||||||
| 72 | |||||||
| 73 | |||||||
| 74 | |||||||
| 75 | |||||||
| 76 | |||||||
| 77 | |||||||
| 78 | |||||||
| 79 | |||||||
| 80 | |||||||
| 81 | |||||||
| 82 | |||||||
| 83 | |||||||
| 84 | |||||||
| 85 | |||||||
| 86 | |||||||
| 87 | |||||||
| 88 | |||||||
| 89 | |||||||
| 90 | |||||||
| 91 | |||||||
| 92 | |||||||
| 93 | |||||||
| 94 | |||||||
| 95 | |||||||
| 96 | |||||||
| 97 | |||||||
| 98 | |||||||
| 99 | |||||||
| 100 | |||||||
| 合計 | |||||||

| レベル | おぼえるわざ |
|---|---|
| Lv1 | スモッグ |
| にらみつける | |
| Lv7 | ひのこ |
| Lv10 | えんまく |
| Lv16 | だましうち |
| Lv19 | ほのおのうず |
| Lv25 | あやしいひかり |
| Lv28 | ほのおのパンチ |
| Lv34 | ふんえん |
| Lv37 | かえんほうしゃ |
| Lv43 | にほんばれ |
| Lv46 | だいもんじ |
| &color(foreground[,background]){text}; |
| &color(foreground[,background]){text}; |
| &color(foreground[,background]){text}; |
| yellow |

わざマシンで覚えられる技です。
・・・・・・
太字の技はこのポケモンかその進化系統以外に覚えるポケモンがいない、このポケモン固有の技(固有技)か、
もしくはこのポケモンかその進化系統以外に、その技を覚えるポケモンが極端に少ない技(準固有技)です。
全ポケモン中、覚える進化系統(ドーブル除く)が二つ以上三つ以下の技を準固有技としていますが、覚えるレベルが極端に高い場合などは四つ以上覚えるポケモンがいても、準固有技とすることがあります。
青字の技は進化して新しく覚えるようになった技です。
赤字の技は進化すると覚えなくなってしまう技です。
黄色字の技は、進化して新しく覚えるようになり、もう一度進化すると覚えなくなってしまう技です。

表の見方は個別ポケモンデータの見方参照。
| 出現ダンジョン | レベル | HP | こう げき | ぼう ぎょ | とく こう | とく ぼう | 経験値 | 仲間 | 使用わざ候補 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| あく ほのおのま1-5F | Lv1-35 | 110-167 | × | スモッグ | |||||||
| ねっすいのどうくつ1-8F | 15-16 | 55-56 | 91-95 | ○ | えんまく スモッグ ひのこ にらみつける | ||||||
| さいごのま1-48F | Lv40-50 | 99-105 | 62 | 47 | 63 | 46 | 186-224 | ○ | (にほんばれ) あやしいひかり ふんえん スモッグ えんまく (だいもんじ) | ||
| ゼロのしま せいぶ4-7F | 4-7 | 38-44 | 00 | 00 | 00 | 00 | 49-60.5 | × | スモッグ |
備考:「スモッグ」や「えんまく」など使ってくる分厄介な敵。
攻撃面がよく成長するが、若干HP、防御面が低い。
特性はほのおのからだ。攻撃してきたポケモンをやけど状態にする。
被ダメージが抑えられるのはいいのだが、こんじょう持ちに発動されると地獄を見るし、
やけどで倒れてしまうと経験値が入らないのでマイナス特性と思った方がいいだろう。
さいごのまで出てくるものはLv40〜50なのですぐ戦力としては使えるし、進化させることもできる。
技では周囲攻撃の「ふんえん」や混乱させる「あやしいひかり」などの良技を覚える。
また、タマゴ技では格闘タイプの技を多く覚える。
命中すれば混乱させることができる「ばくれつパンチ」や、2マス先を攻撃できる上にPPが22と多い「マッハパンチ」などを狙ってみるとよいだろう。