そらのさけめ の変更点
#author("2024-09-08T18:48:56+09:00","","") #author("2025-03-22T00:59:18+09:00","","") *そらのさけめ [#name] #contents -ダンジョンデータの凡例は[[こちら>ダンジョン(凡例)]] **ダンジョン情報 [#jouhou] ***[[そらのさけめ>#data1]] [#data1] -最深階:B15F -特別ルール --初回挑戦時のみ主人公とパートナーで挑む --初回のみ敵は仲間にならない。 -出現条件:あくむのなかクリア後、海岸でラプラスと話す -入場条件:なし -ボス:なし -推奨Lv:Lv58 -友達救助 -- -最初の目的:「パルキアから にげる」 -クリア条件 --初回、次のダンジョンへの進行条件:パートナーを力尽きさせずにB15Fを突破する --それ以降:B15Fを突破。 --- -施設 --店:なし --ひみつのバザー:なし --モンスターハウス:あり -固定アイテム:B1Fあなぬけのたま -[[あしもと>ミニデータ#wana]] --ふしぎなゆか:あり --ワナ:あり -データ --明るさ:暗い --[[地形>ミニデータ#tikei]]: --[[天気>ミニデータ#tenki]] ---B3F-B4F、B10F:くもり ---B8F、B14F:ひざしがつよい ---B12F:きり --[[フロアの属性>#floor]]: --[[そらのさけめ>#data1]]からの依頼:来る --救助依頼のむずかしさ: ---B1F:E ---B2F-B4F:★2 ---B5F-B8F:★3 ---B9F-B12F:★4 ---B13F-B15F:★5 -備考 --レアなポケモンが多く出現するダンジョン。この中には嘗て戦っていたボスキャラもいる。 --貰える経験値も高いためLv上げにも最適である。ただし、慣れているからと言って生半可なレベルで挑むと返り討ちにあうので注意すべき。 --IQアッパーで必ず賢さが上がるので、賢さアップにも有用なダンジョン。 ***[[そらのさけめ さいしんぶ>#data2]] [#data2] -最深階:B9F+ボス -特別ルール --初回挑戦時のみ主人公とパートナーで挑む。 --初回のみ敵は仲間にならない。 -出現条件:そらのさけめをクリアする -入場条件:なし -ボス:[[パルキア]] -推奨Lv:Lv58 -友達救助 -最初の目的:「そらのさけめから だっしゅつする」 -クリア条件 --初回、次のダンジョンへの進行条件:パートナーを力尽きさせずに、[[そらのさけめ おくそこ>#data2]]の[[パルキア]]を倒す。 --それ以降 ---[[そらのさけめ おくそこ>#data2]]の[[パルキア]]を倒す。 -初クリア特典: --クリア後、やみのかこうへ移動可能になる。→[[NEXT>#NEXT]] -クリア後: -施設 --店:なし --ひみつのバザー:なし --モンスターハウス:あり -固定アイテム --B1F:あなぬけのたま --B9F:カギ部屋 宝箱・以下からランダムで一つ ---プラズマベール(めずらしさ☆3)(ロトム専用道具) ---てんくうのベール(めずらしさ☆3)(レックウザ専用道具) ---みかづきのベール(めずらしさ☆3)(クレセリア専用道具) ---ふしぎなグミ -[[あしもと>ミニデータ#wana]] --ふしぎなゆか:あり --ワナ:あり -データ --明るさ:暗い --[[地形>ミニデータ#tikei]]: --[[天気>ミニデータ#tenki]] ---B1F-B2F:きり ---B5F:ひざしがつよい ---B9F:あめ --[[フロアの属性>#floor]]: --[[そらのさけめ さいしんぶ>#data2]]からの依頼:来ない --救助依頼のむずかしさ: ---B1F-B?F: -備考 --ポリゴンはこのダンジョンでしか仲間にならないため、ポリゴン系統を全て揃えるのであればここで3体仲間にしなければならない。 **NEXT [#next] -[[やみのかこう]](クリア) **ポケモン出現情報 [#syutugen] -注意するべき点は、''太字''や&color(red){''赤太字''};で強調される。 ***[[そらのさけめ>#dungeon1]] [#dungeon1] |~出現ポケモン|~レ&br;ベ&br;ル|~H&br;P|~ |~こ&br;う&br;げ&br;き|~ぼ&br;う&br;ぎ&br;ょ|~と&br;く&br;こ&br;う|~と&br;く&br;ぼ&br;う|~ |~経&br;験&br;値|~出&br;現&br;階&br;層|~備考|h ||RIGHT:|RIGHT:||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|||||c |ペラップ|49&br;50|113&br;114||60&br;60|62&br;63|61&br;61|55&br;55||269.5&br;274|B1-B5F&br;B6F|''うたう ハイパーボイス みだれづき&br;おしゃべり'' フェザーダンス さわぐ&br;特性するどいめ・ちどりあし&br;&br;そらのさけめ限定種。&br;周囲技、角抜け技、連続技と&br;バリエーション豊か。&br;出現率・勧誘率共にやや低いので&br;勧誘はシビア。| |ドラピオン|48&br;49|128&br;130|~|68&br;70|61&br;61|65&br;65|61&br;63|~|347.5&br;353.5|B1-B5F&br;B6F|''&color(red){つぼをつく}; はたきおとす むしくい&br;こわいかお どくどくのキバ''&br;特性カブトアーマー・''スナイパー''&br;''出現率低''&br;&br;はたきおとす持ち。&br;このダンジョンは谷があるため&br;装備品をはたかれると失う確率が高い。&br;MH内での''&color(red){つぼをつく};''も非常に厄介。&br;だが出現率は低く出現階層も狭いので&br;そこまで脅威ではない。| |''&color(red){ネイティオ};''|48&br;49|109&br;109|~|71&br;72|60&br;61|72&br;72|61&br;61|~|116.5&br;118.5|B1-B5F&br;B6-B7F|&color(red){''あやしいかぜ''}; &color(red){''おいかぜ''}; おまじない&br;つつく テレポート&br;特性シンクロ・はやおき&br;&br;2種の風技が非常に危険。&br;しかも特性のおかげでまひや眠りなどの状態異常にし辛い。&br;さらに経験値は不味い。&br;深層になればいなくなるので&br;早めに乗り越えること。| |''&color(red){ネイティオ};''|48&br;49|109&br;109|~|71&br;72|60&br;61|72&br;72|61&br;61|~|116.5&br;118.5|B1-B5F&br;B6-B7F|&color(red){''あやしいかぜ''}; &color(red){''おいかぜ''}; おまじない&br;つつく テレポート&br;特性シンクロ・はやおき&br;&br;2種の風技が非常に危険。&br;しかも特性のおかげでまひや眠りなどの状態異常にし辛い。&br;おまけに経験値も不味いときた。&br;深層になればいなくなるので&br;早めに乗り越えること。| |エルレイド|48&br;49|104&br;104|~|58&br;59|34&br;35|53&br;53|35&br;35|~|299&br;304.5|B1-B5F&br;B6-B9F|''てだすけ'' サイコカッター つるぎのまい&br;れんぞくぎり かげぶんしん リーフブレード他&br;&br;能力が低く技も地味だが、&br;MH内で「てだすけ」、複数の急所率が高い技など&br;やることはやっている。| |ユンゲラー|49&br;50&br;51&br;52|109&br;110&br;110&br;111|~|45&br;45&br;46&br;46|37&br;37&br;38&br;38|68&br;69&br;69&br;70|35&br;36&br;36&br;37|~|139&br;141.5&br;144&br;146|B1-B5F&br;B6-B9F&br;B11-B14F&br;B15F|サイケこうせん みらいよち スプーンまげ&br;テレポート サイコカッター サイコキネシス他&br;特性シンクロ・せいしんりょく&br;&br;出現したら必ず寝ている。&br;別に起こしてもいいことはなく、&br;経験値も大したことがない。| |サンダース|48&br;49&br;50&br;51|125&br;126&br;127&br;128|~|70&br;71&br;72&br;73|58&br;58&br;59&br;60|68&br;69&br;70&br;71|58&br;58&br;59&br;60|~|99.5&br;101.5&br;103&br;105|B1-B5F&br;B6-B9F&br;B11-B14F&br;B15F|''ミサイルばり'' ''てだすけ'' でんこうせっか&br;にどげり でんきショック&br;特性ちくでん&br;&br;主人公候補の進化形。&br;時・闇に比べ経験値が下がってしまった。&br;でんき技は大して強くないが、&br;遠距離から''ミサイルばり''や''てだすけ''で&br;こちらを狙ってくる。| |ドンカラス|49&br;50&br;51&br;52|146&br;147&br;148&br;149|~|66&br;66&br;67&br;67|52&br;52&br;53&br;53|62&br;63&br;63&br;64|50&br;51&br;51&br;52|~|310&br;315.5&br;321&br;326|B1-B5F&br;B6-B9F&br;B11-B14F&br;B15F|''いばる'' ''おいうち'' ''つじぎり''&br;くろいきり つばさでうつ わるだくみ&br;特性''きょううん''・ふみん&br;&br;高いこうげきと特性のせいで&br;''つじぎり''が中々痛い。&br;また地味に硬く''おいうち''まである。&br;なお特殊技は使ってこないので&br;わるだくみは空気。&br;また、ふみんだが最初から寝てることもある。| |''リザードン''|49&br;50&br;51&br;52|127&br;128&br;129&color(blue){''+10''};&br;130&color(blue){''+10''};|~|72&br;73&br;74&br;75|68&br;69&br;70&br;71|78&br;80&br;81&br;82|67&br;68&br;69&br;70|~|304.5&br;309.5&br;315&br;320|B1-B5F&br;B6-B9F&br;B10-B14F&br;B15F|''かえんほうしゃ えんまく こわいかお&br;ほのおのキバ'' つばさでうつ ひっかく&br;特性&color(red){''もうか''};&br;&br;やってきました主人公候補最終形態。&br;能力が高く一致技が強烈。&br;中途半端に削ると特性が発動して&br;一気に消し炭にされるぞ。&br;特に天候が「ひざしがつよい」の時は&br;最大限に警戒すること。| |''ヤミラミ''|48&br;49&br;50&br;51|120&br;121&br;122&color(blue){''+10''};&br;122&color(blue){''+10''};|~|55&br;56&br;56&br;57|44&br;44&br;45&br;45|55&br;56&br;56&br;56|42&br;42&br;42&br;43|~|313.5&br;319&br;324.5&br;330|B1-B5F&br;B6-B9F&br;B10-B14F&br;B15F|''はたきおとす'' ''みだれひっかき'' ''あやしいひかり''&br;''みきり'' だましうち おしおき&br;特性するどいめ・あとだし&br;&br;そらのさけめ限定種にして、はたきおとす持ちの1体。&br;特性の関係で隣接しないと攻撃しない。&br;弱点がなく倒しづらいため&br;妨害系の技を食らいやすい。| |''ジバコイル''|48&br;49&br;50&br;51|109&br;111&br;113&br;114|~|52&br;53&br;53&br;54|41&br;42&br;43&br;44|63&br;64&br;65&br;66|42&br;43&br;44&br;45|~|344.5&br;350.5&br;356.5&br;363|B1-B5F&br;B6-B9F&br;B10-B14F&br;B15F|&color(red){''ほうでん'' ''いやなおと''}; ''きんぞくおん''&br;''ちょうおんぱ'' ''ロックオン'' ミラーショット他&br;特性じりょく・がんじょう&br;&br;''&color(red){ほうでん使いその1。};''&br;近距離では''&color(red){いやなおと};''まで使ってくる。&br;その反面経験値は美味いので、狩れるなら&br;技に注意して狩っておこう。| |''エレキブル''|48&br;49&br;50&br;51|111&br;111&br;112&color(blue){''+10''};&br;112&color(blue){''+10''};|~|71&br;72&br;72&br;73|65&br;66&br;66&br;67|69&br;69&br;70&br;70|67&br;67&br;68&br;68|~|347.5&br;353.5&br;359.5&br;366|B1-B5F&br;B6-B9F&br;B10-B14F&br;B15F|&color(red){''ほうでん''}; ''10まんボルト でんげきは''&br;ほのおのパンチ でんじは でんこうせっか&br;特性''でんきエンジン''&br;&br;''&color(red){ほうでん使いその2。};''&br;部屋全体・直線・周囲とあらゆる&br;でんき技を使いこなす。火力も高い。&br;''ほのおのパンチ''があるのでくさタイプも危険。&br;このダンジョンはほうでん使いが複数いるため、&br;はっこう持ちを連れて行くならチョンチーか&br;ランターンにするのが正解。&br;こちらも経験値は美味いので狩りたいが、&br;くれぐれもでんき技を振らないこと。| |チリーン|48&br;49&br;50&br;51|124&br;125&br;126&br;127|~|63&br;64&br;64&br;65|47&br;48&br;48&br;49|66&br;66&br;67&br;67|51&br;51&br;52&br;52|~|228&br;232&br;236&br;240|B5F&br;B6-B9F&br;B10-B14F&br;B15F|''いやしのすず'' ''いやしのねがい'' ''あくび''&br;まきつく ''サイコウェーブ''特性ふゆう&br;&br;「いやしのすず」や「いやしのねがい」で&br;状態異常を解除して回る。&br;しばりだま使用後に食らうと最悪。&br;遠距離技''サイコウェーブ''も&br;固定ダメージのため厄介。| |&color(red){''グライガー''};|49&br;50&br;51|140&br;142&color(blue){''+10''};&br;144&color(blue){''+10''};|~|79&br;79&br;81|53&br;55&br;55|67&br;69&br;69|57&br;57&br;59|~|156.5&br;159&br;162|B6-B9F&br;B10-B14F&br;B15F|''&color(red){ハサミギロチン}; &color(red){いやなおと}; はたきおとす&br;れんぞくぎり つるぎのまい どくばり''&br;とんぼがえり でんこうせっか&br;特性かいりきバサミ・すながくれ&br;&br;そらのさけめ限定種にして、はたきおとす持ちその3。&br;こう見えて''ぶっちぎりの高さのこうげきを持つ。''&br;そのため不一致にもかかわらず各技が強烈。&br;そこに''&color(red){いやなおと};''や''つるぎのまい''まで加わったら&br;命がいくつあっても足りない。&br;さらにあろうことか''&color(red){ハサミギロチン};''まで持つ。&br;命中したら最後、''&color(red){レベル100でも&br;一撃で死ぬので要注意!!};''| |ソルロック|10&br;11&br;12|71&br;72&br;73|~|21&br;22&br;23|27&br;27&br;27|37&br;38&br;38|30&br;30&br;30|~|96.5&br;102&br;107|B4-B5F&br;B6-B9F&br;B10F|ほのおのうず ねんりき いわおとし&br; たいあたり かたくなる&br;特性ふゆう&br;''出現率低''&br;&br;そらのさけめ限定種。じげんのとう組の1匹。&br;レベルは低くロックカットは使ってこない。&br;簡単にあしらえるが仲間にするのは大変。| |ドーミラー|7&br;8|65&br;68&color(blue){''+10''};|~|16&br;17|17&br;19|16&br;17|13&br;14|~|42&br;45|B7-B9F&br;B10-B12F|''さいみんじゅつ'' ねんりき たいあたり&br;特性ふゆう・たいねつ&br;''出現率低''&br;&br;そらのさけめ限定種。じげんのとう組の1匹。&br;こちらもふういんは使ってこないが、&br;''さいみんじゅつ''で足止めしてくる。&br;なお、ドータクンは野生で仲間にならない。| |ドクロッグ|49&br;50&br;51|105&br;106&br;107|~|66&br;66&br;67|59&br;60&br;60|56&br;56&br;56|56&br;56&br;57|~|298.5&br;303.5&br;309|B7-B9F&br;B10-B14F&br;B15F|''いばる'' ''どろばくだん'' ''ヘドロばくだん''&br;''わるだくみ'' どくづき ふいうち他&br;特性きけんよち・かんそうはだ&br;&br;厄介な追加効果を持つ技が多い。&br;''わるだくみ''を使われると&br;''ヘドロばくだん''の火力が大きく上がってしまう。&br;かんそうはだなのでみず技は無効。&br;かわりにほのお技が実質弱点のようになっている。| |トロピウス|50&br;51|149&color(blue){''+10''};&br;149&color(blue){''+10''};|~|55&br;56|48&br;48|62&br;63|48&br;49|~|300.5&br;306|B12-B14F&br;B15F|''はっぱカッター'' ''ソーラービーム'' ふきとばし&br;マジカルリーフ エアスラッシュ せいちょう他&br;特性&color(red){''ようりょくそ・サンパワー''};&br;&br;そらのさけめ限定種。&br;普段は結構地味な相手だが&br;ひざしがつよくなると途端に凶暴化。&br;2つの特性が同時に発動し、''2回攻撃+&br;とくこう大幅上昇''で手が付けられなくなるぞ!&br;この状態で''ソーラービーム''など食らおうものなら&br;まず助からない。&br;特に''B14Fは確実にひざしがつよい''ので要注意!| |''ヨノワール''&br;&size(10){(うみのリゾート出現後)};|49&br;50|94&br;95|~|65&br;66|49&br;50|61&br;62|57&br;58|~|426&br;433.5|B14F&br;B15F|''かげうち'' ''のろい'' ''くろいまなざし''&br;シャドーパンチ おどろかす おにび他&br;特性''プレッシャー'' &color(red){''通過移動''};&br;&color(red){''出現率激低''};&br;&br;こんな所にいたヨノワールさん。&br;出現率は物凄く低いため、まず滅多に出会えない。&br;ここでの勧誘に拘るのでなければ&br;ヨマワルから育てるのが吉。&br;ここで勧誘したいなら粘ること。&br;当然というべきか通過移動なので&br;壁の中から色々仕掛けてくる。| |スリープ|15|67|~|28|23|28|23|~|39.5|B15F|''さいみんじゅつ'' ''かなしばり'' ねんりき&br;特性ふみん・''よちむ''&br;&br;そらのさけめ限定種。&br;マスコット担当と思いきや&br;''よちむ''のせいでよく避ける。&br;なおここでの出現範囲は狭いが&br;この先にもちゃんとでてくる。| |&color(red){''ミカルゲ''};|52|111|~|69|59|64|61|~|323|B15F|&color(red){''あやしいかぜ''}; &color(red){''おきみやげ''}; ''さいみんじゅつ''&br;''あやしいひかり'' ''うらみ'' ''のろい''&br;特性''プレッシャー''&br;''出現率低''&br;&br;ふういんのいわばのボス。&br;出現率は低いが出てきた時が危なすぎる。&br;''「あやしいかぜ」で連続行動+ステータス上昇''は&br;以前戦った時と同じ。&br;ここでは何と''&color(red){おきみやげ};''を覚え、&br;''&color(red){こちらのこうげき・とくこうを一気に下げた&br;上で逃走する};''という恐ろしいことをやってのける。&br;しかも倒そうにも''プレッシャー''で技を削られ&br;とどめに勧誘率も低いときた。&br;何もかもが危険なので大技できちんと仕留めること。| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|| |''ラティアス''&br;&size(10){(うみのリゾート出現後、&br;特定の道具を所持で出現)};|44|138||76|66|84|67|||B10F|''ミストボール'' ''りゅうのいぶき'' ''サイコウェーブ''&br;しねんのずつき しんぴのまもり てだすけ他&br;特性ふゆう&br;&br;ラティアスが出現するのはここと&br;しあわせみさきの2つ。&br;難しさで言えばこちらの方が上だが、&br;こちらは同時に兄も出現するので&br;2匹まとめて勧誘できて得である。&br;敵としては固有技''ミストボール''が中々強力。&br;返り討ちにされないように。| |ダークライ&br;&size(10){(うみのリゾート出現後、&br;特定の道具を所持で出現)};|53|116||69|67|93|63||446|B14F|''&color(red){あやしいかぜ}; あくむ さいみんじゅつ''&br;かげぶんしん でんこうせっか&br;特性ナイトメア&br;''&color(red){通過移動};''&br;&br;このダンジョンでも''&color(red){あやしいかぜ};''の恐怖は健在。&br;壁の中を攻撃できないと一方的に&br;殴られ放題になるぞ。| //||||~|||||~||-F|| ***[[そらのさけめ さいしんぶ>#dungeon2]] [#dungeon2] |~出現ポケモン|~レ&br;ベ&br;ル|~H&br;P|~ |~こ&br;う&br;げ&br;き|~ぼ&br;う&br;ぎ&br;ょ|~と&br;く&br;こ&br;う|~と&br;く&br;ぼ&br;う|~ |~経&br;験&br;値|~出&br;現&br;階&br;層|~備考|h ||RIGHT:|RIGHT:||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|||||c |トロピウス|51|149&color(blue){''+10''};||56|48|63|49||306|B1-B2F|''はっぱカッター'' ソーラービーム ふきとばし&br;マジカルリーフ エアスラッシュ せいちょう他&br;特性ようりょくそ・サンパワー&br;&br;出現範囲でひざしがつよくなるフロアはない。&br;そのためこちらの方が戦いやすい。| |スリープ|15|67||28|23|28|23||39.5|B1-B4F|''さいみんじゅつ'' ''かなしばり'' ねんりき&br;特性ふみん・''よちむ''&br;&br;マスコット担当。&br;ただしそれは''上位互換がいる''という&br;意味に過ぎない。| |''ヨノワール''|50|95||66|50|62|58||433.5|B1-B4F|''かげうち'' ''のろい'' ''くろいまなざし''&br;シャドーパンチ おどろかす おにび他&br;特性''プレッシャー'' &color(red){''通過移動''};&br;&color(red){''出現率激低''};&br;&br;やはりここでも出現率はかなり低い。&br;通過移動をする敵はこいつだけなので&br;確認はしやすいか。| |&color(red){''ミカルゲ''};|52&br;53|111&br;112||69&br;70|59&br;60|64&br;64|61&br;61||323&br;328.5|B1-B4F&br;B5F|&color(red){''あやしいかぜ''}; &color(red){''おきみやげ''}; ''さいみんじゅつ''&br;''あやしいひかり'' ''うらみ'' ''のろい''&br;特性''プレッシャー''&br;''出現率低''&br;&br;やっぱりここでも超危険。&br;しかも''MHが出やすい5Fにもいる''ときた。&br;ここのMHをアイテムなしで乗り切るのは&br;至難の業だろう。| |''リザードン''|52&br;53|130&color(blue){''+10''};&br;131&color(blue){''+10''};||75&br;76|71&br;72|82&br;83|70&br;71||320&br;325.5|B1-B4F&br;B5-B9F|''かえんほうしゃ えんまく こわいかお&br;ほのおのキバ'' つばさでうつ ひっかく&br;特性&color(red){''もうか''};&br;&br;最深部でも脅威は変わらず。&br;B5Fはひざしがつよいので特に警戒すること。| |ユンゲラー|52&br;53|111&br;111||46&br;47|38&br;39|70&br;70|37&br;37||146&br;148.5|B1-B4F&br;B6-B9F|サイケこうせん みらいよち スプーンまげ&br;テレポート サイコカッター サイコキネシス他&br;特性シンクロ・せいしんりょく&br;&br;相変わらず寝ているが、&br;チリーンに起こされたりもする。&br;みらいよちを使うとこいつの攻撃が&br;全て固定ダメージになるので注意。| |サンダース|51&br;52|128&br;129||73&br;74|60&br;61|71&br;72|60&br;61||105&br;106.5|B1-B4F&br;B6-B9F|''ミサイルばり'' ''てだすけ'' でんこうせっか&br;にどげり でんきショック とっておき&br;特性ちくでん&br;&br;平均ぐらいの強さ。&br;とっておきはまず成功しない。| |&color(red){''グライガー''};|51&br;52|144&color(blue){''+10''};&br;146&color(blue){''+10''};||81&br;81|55&br;57|69&br;71|59&br;59||162&br;164.5|B1-B4F&br;B5-B9F|''&color(red){ハサミギロチン}; &color(red){いやなおと}; はたきおとす&br;れんぞくぎり つるぎのまい どくばり''&br;とんぼがえり でんこうせっか&br;特性かいりきバサミ・すながくれ&br;&br;やはりここでも厄介な技ばかり揃う。&br;通路の横からやってきて''はたきおとす''で&br;装備品を失うと泣く羽目になるぞ。| |''ヤミラミ''|51&br;52|122&color(blue){''+10''};&br;123&color(blue){''+10''};||57&br;57|45&br;45|56&br;57|43&br;43||330&br;335.5|B1-B4F&br;B5-B9F|''はたきおとす'' ''みだれひっかき'' ''あやしいひかり''&br;''みきり'' だましうち おしおき&br;特性するどいめ・あとだし&br;&br;弱点がなく異様に硬い。&br;隣接しなければ技を使わないので&br;なるべく遠距離で対処したい。| |チリーン|51&br;52|127&br;128||65&br;65|49&br;49|67&br;68|52&br;53||240&br;244|B1-B4F&br;B5-B9F|''いやしのすず'' ''いやしのねがい'' ''あくび''&br;まきつく ''サイコウェーブ''&br;特性ふゆう&br;&br;癒し系担当。&br;片っ端から状態異常を解除し&br;自らは空中を逃げ回る。| |ドンカラス|52&br;53|149&br;150||67&br;68|53&br;54|64&br;64|52&br;52||326&br;331.5|B1-B4F&br;B6-B9F|''いばる'' ''おいうち'' ''つじぎり''&br;くろいきり つばさでうつ わるだくみ&br;特性''きょううん''・ふみん&br;&br;最深部でも注意点は同じ。&br;''いばる''を使われたらトゲ類で応戦するとよい。| |ドクロッグ|51&br;52|107&br;108||67&br;67|60&br;60|56&br;57|57&br;57||309&br;314|B1-B4F&br;B5-B9F|''いばる どろばくだん ヘドロばくだん&br;わるだくみ'' どくづき ふいうち他&br;特性きけんよち・かんそうはだ&br;&br;状態異常や能力低下で&br;レアポケの勧誘をとことん妨害する。&br;特にどく状態は長居できなくなるので危険。| |''ジバコイル''|51&br;52|114&br;115||54&br;54|44&br;45|66&br;67|45&br;46||363&br;369|B1-B4F&br;B5-B9F|&color(red){''ほうでん'' ''いやなおと''}; ''きんぞくおん''&br;''ちょうおんぱ'' ''ロックオン'' ミラーショット他&br;特性じりょく・がんじょう&br;&br;相変わらず部屋攻撃を受け持つ。&br;勧誘時に能力低下技を食らったら&br;いっそ次のフロアに進むのも手ではある。| |''エレキブル''|51&br;52|112&color(blue){''+10''};&br;113&color(blue){''+10''};||73&br;73|67&br;67|70&br;71|68&br;69||366&br;372|B1-B4F&br;B5-B9F|&color(red){''ほうでん (B5F-:いやなおと)''}; ''10まんボルト&br;でんげきは'' ほのおのパンチ でんじは&br;特性''でんきエンジン''&br;&br;同じく部屋攻撃担当。&br;何とB5Fから''&color(red){いやなおと};''まで吹っかける。&br;ジバコイル共々はっこう持ちは絶対に&br;こいつらに近寄らせないこと。| |ポリゴン|13&br;14|79&color(blue){''+10''};&br;81&color(blue){''+10''};||37&br;38|25&br;26|33&br;34|20&br;20|~|82.5&br;86|B3-B4F&br;B5-B8F|''こうそくいどう'' サイケこうせん たいあたり&br;テクスチャー かくばる&br;特性トレース・ダウンロード&br;&color(red){''出現率激低''};&br;&br;そらのさけめ限定種。じげんのとう組の1匹。&br;とにかく出現率が低く、それでいて&br;コンプリートに''3体も必要''なのだからかなりの&br;苦行を強いられることになる。&br;こいつ単体では弱いが、''こうそくいどう''で&br;味方を強化してくる。&br;出やすい階層はB5Fだが、同時にMHも出やすい。&br;強敵をきちんとあしらえるようになってから&br;勧誘に挑むようにしたい。| |スリーパー|53|125||61|54|58|53||133|B6-B9F|''あくむ いばる さいみんじゅつ&br;どくガス'' ずつき&br;特性ふみん・''よちむ''&br;&br;スリープの上位互換。&br;特性のせいでとにかく避ける。&br;しかも厄介な補助技まで搭載。&br;おまけに経験値はレベルの割に不味い……| |ルナトーン|14|58||23|21|25|23||112.5|B6-B9F|''さいみんじゅつ'' ねんりき たいあたり&br;かたくなる&br;特性ふゆう&br;''出現率低''&br;&br;そらのさけめ限定種。じげんのとう組の1匹。&br;ソルロック同様、ロックカットは使わない。&br;だが''さいみんじゅつ''が健在なので&br;そこには注意したい。&br;なお、出やすいフロアは存在しない。| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|| |''ラティオス''&br;&size(10){(うみのリゾート出現後、&br;特定の道具を所持で出現)};|44|139||80|66|85|67|||B5F|''りゅうのいぶき ラスターパージ サイコウェーブ&br;まもる'' てだすけ&br;特性ふゆう&br;&br;最深部には兄が出現。&br;こちらは他にあんやのもりにしか&br;出現しない。難易度的には同程度か。&br;敵としては高いとくこうからの一致技が強烈。&br;補助にも長けるので複数匹での相手は避けたい。| ***[[そらのさけめ おくそこ>#dungeon3]] [#w63cbbf0] |~出現ポケモン|~レ&br;ベ&br;ル|~H&br;P|~ |~こ&br;う&br;げ&br;き|~ぼ&br;う&br;ぎ&br;ょ|~と&br;く&br;こ&br;う|~と&br;く&br;ぼ&br;う|~ |~備考|h ||RIGHT:|RIGHT:||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|||c |&color(red){''パルキア''};&br;(BOSS)|48|&color(red){''700''};&br;(116)||''90''&br;(71)|''65''&br;(70)|&color(red){''120''};&br;(92)|''65''&br;(70)||&color(red){''あくうせつだん''}; ''みずのはどう'' ''げんしのちから''&br;かしこさ:''いあつかん''&br;&br;なんといっても&color(red){''あくうせつだん''};が脅威。&br;''部屋全体に効果+急所に当たりやすい''&br;という、反則的な効果を持つ。&br;しかもこれが''デメリットなし''なのだから&br;恐ろしい以外の何物でもない&br;''「げんしのちから」''で暴走したり、&br;遠距離から状態異常を撒いたりもする。&br;だが''かいふくたいしつがない''ので&br;タネを投げるとあっさり倒せることも。&br;&br;2回目以降の対戦時に必ず仲間に&br;することができる。&br;仲間になる場合( )内の数値になる。| **[[ワナ>ミニデータ#wana]] [#trap] |~罠|~説明|h |イガグリスイッチ|イガグリの絵。&br;踏んだポケモンは固定ダメージ10を受ける。| |くっつきスイッチ|絵の具のチューブの絵。&br;踏むと手持ちのアイテムがひとつネバついて使用不能になる。&br;登録したアイテムと装備品は外せなくなる。&br;くっつかずきんを装備していればネバつきを回避できる。&br;せんたくだまをつかうとネバつきが取れ、アイテムを使用できるようになる。| |ぐるぐるスイッチ|ぐるぐる模様の絵。&br;混乱状態になる。| |じばくスイッチ|ビリリダマの絵。&br;罠のあるマスを中心に3×3の範囲を爆破する。| |どくばりスイッチ|斜めの矢の絵。&br;毒状態になる。| |とっぷうスイッチ|換気扇のような絵。&br;いずれかの方向に吹き飛ばされる。&br;壁やポケモンに当たるとダメージを受ける。| |どろスイッチ|赤い二重丸の絵。&br;いずれかのステータスが半分になる。| |バクスイッチ|紫色の噴射口の絵。&br;睡眠状態になる。| |ばくはスイッチ|マルマインの絵。&br;罠のあるマスを中心に5×5の範囲が爆発する。&BR;炎タイプはダメージ半減。&BR;天気が「あめ」、もしくはフロア内に特性「しめりけ」を&br;持つポケモンがいた場合、爆発しない。| |ベトベタスイッチ|ベトベターの絵。&br;食料とグミのいくつかがランダムでベトベタフードになる。&br;食料を持っていても運がよければどれもベトベタにならないこともある。| |ポケモンスイッチ|ハテナマークの絵。&br;踏むと部屋に落ちているアイテムが敵ポケモンに変わってしまう。&br;部屋にアイテムが落ちていないと何も起きない。&br;踏むとなくなる。| |ヤドンスイッチ|ヤドンの顔の絵。&br;踏んだポケモンがどんそく状態になってしまう。| |よびよせスイッチ|赤い四角マーク。&br;周囲に野生ポケモンが出現する。&br;まれにポケモンが出現しないこともある。&br;踏むとなくなる。| |ワープスイッチ|斜め正方形で中央に紫色の丸があるスイッチ。&br;踏んだポケモンがフロア内のどこかにワープする。&br;ただし、画面で見えている範囲には移動しない。| |&color(black){わざへりのわな};|「P」という文字の書かれた赤い下向き矢印の絵。&br;ランダムで一つ、踏んだポケモンが覚えているわざのPPが0になってしまう。&br;わざを連結させていた場合、同時に連結も外れる。| **落ちているどうぐ [#item] -[[装備品>どうぐ#soubi]] --あしらいスカーフ --かいふくリボン --しあわせリボン --スペシャルリボン --モモンスカーフ --ワープスカーフ --カーブバンダナ --キトサンバンダナ --パワーバンダナ --キーのハチマキ --ねじりハチマキ --みきりハチマキ --くっつかずきん --&color(red){くっつくずきん}; --&color(red){ばっちりメガネ}; --ノーコンスコープ --ふみんスコープ --ゴンベのハラマキ -[[飛びどうぐ>どうぐ#tobi]] --きのえだ(4〜5) --ぎんのハリ(4) --てつのトゲ(4) --いしのつぶて(5) --ゴローンのいし(3〜4) -[[食料>どうぐ#syokuryou]] --リンゴ -[[グミ>どうぐ#gumi]] --あおいグミ --あかいグミ --きいろグミ --きんいろグミ --ぎんいろグミ --くろいグミ --こんいろグミ --しろいグミ --そらいろグミ --だいだいグミ --ちゃいろグミ --とうめいグミ --はいいろグミ --みどりグミ --むらさきグミ --ももいろグミ --わかくさグミ -[[きのみ>どうぐ#kinomi]] --オレンのみ --&color(red){オレソのみ}; --クラボのみ --チーゴのみ --モモンのみ -[[タネ>どうぐ#tane]] --くうふくのタネ --&color(red){じゃあなのタネ}; --しゅんそくのタネ --すいみんのタネ --&color(red){すいみんぐのタネ}; --ふこうのタネ --&color(red){ふごうのタネ}; --ふっかつのタネ --&color(red){ぷっかつのタネ}; --ふらふらのタネ --まどわしのタネ --めつぶしのタネ --ワープのタネ -[[栄養ドリンク>どうぐ#drink]] --ピーピーマックス --&color(red){ピーピーマッスグ}; -[[進化どうぐ>どうぐ#shinka]] -- -[[わざマシン>どうぐ#machine]] --エナジーボール --オーバーヒート --おにび --きあいだま --しおみず --しぜんのめぐみ --しっぺがえし --ステルスロック --だいばくはつ --ダイビング --つるぎのまい --どくづき --ねごと --はかいこうせん --ビルドアップ --ほえる --みずのはどう --めいそう --リサイクル -[[ふしぎだま>どうぐ#tama]] --あつまれだま --あなぬけのたま(1Fのみ、必ず落ちている) --あめだま --あられだま --いちげきのたま --えんとうだま --かいだんのたま --がんせきだま --しきべつのたま --しのぎのたま --しばりだま --しゅんそくだま --すなのたま --たんちのたま --ちんもくだま --つうかのたま --てきおびえだま --てきふうじだま --とうめいのたま --とびつきのたま --どんそくだま --なげとばしだま --ばしょがえだま --はねかえしだま --はらいのけだま --ひかりのたま --ひきよせのたま --ビックリだま --ひでりだま --ひれいだま --ふっとびだま --ふらふらだま --ぶんしんだま --ぶんどりのたま --へんげのたま --みがわりだま --みなヒットだま --ものがえだま --ものみのたま --やまごえだま --ワープだま --わなこわしだま --わなのたま --わなみえのたま -- -ポケ(2-299) -店 -- -壁 -- **注意点など [#chuuiten] 初回は主人公とパートナーのみで挑むことになる、ストーリークリア後の固定ダンジョン。 突破するまでトレジャータウンを利用できない。 強制イベント故、随所に気配りが感じられる構造になっている。 初回は入り口に倉庫も使えるガルーラ像があり、中間地点まではあなぬけのたまを使用するとこの場所に戻ってくる。 また、メンバー固定のストーリーダンジョンの位置付けからか、ストーリークリア後ダンジョンとしては部屋数も少ない。 さらにはB1Fにあなぬけのたまが必ず落ちており、グミも豊富なため空腹で倒れることにはなりにくい。 [[次のダンジョン>やみのかこう]]でも有用な、わざを使えなくさせる効果のあるまどわしのタネをはじめ、状態異常タネも5種拾える。 初回挑戦時には惜しまず道具を駆使し、危なくなったら脱出することを心がけよう。 中間地点まで行ってしまえば、あなぬけのたまを使っても中間地点からリトライできるようになる。 敵で出てくるポケモンはストーリークリア後だけあって、それなりに危険なものが配置されている。 [[じげんのとう]]からの出張組や、かつてのボス、凶悪な風使いに一撃必殺もちなど。 経験値が高めなので、一撃で倒せるようになればレベル上げダンジョンとしても利用しやすいが、事故には注意が必要。 持たせているアイテムははたきおとすによって谷間に落ちると消滅してしまう。 谷間地形のあるフロアでは特に注意しよう。 ボスの[[パルキア]]は[[ディアルガ]]同様に部屋技を備えているので、ふっかつのタネは用意しておこう。 なお、[[パルキア]]は[[ディアルガ]]と違いかしこさ「かいふくたいしつ」を持たない。 確実に突破したい場合は、くうふくのタネを拾ってからボス戦に突入するととても楽になる。 **コメント欄 [#comments] - さいしんぶの宝物部屋ロトムの専用道具ありました。 -- 名無し &new{2012-12-25 (火) 11:25:08}; - 他と違い、救助回数が20かいなのでわざと1階で倒されてサブロムで経験値を稼ぐのもありだと思います -- 名無し &new{2013-05-26 (日) 21:57:51}; - つうかのたま確認 -- 名無し &new{2013-08-28 (水) 20:34:38}; - ものがえだま確認 -- 名無し &new{2013-09-23 (月) 13:40:11}; - とびつきのたま確認 -- 名無し &new{2013-10-08 (火) 10:58:57}; - ここにもユンゲラーが!? -- 名無し &new{2014-01-09 (木) 18:16:32}; - 全てのポケモンを仲間にする人は必ずここで苦労することになる。備考で書かれているポケモン以外に、ひみつのせきばん、なぞのパーツを持ってくればラティアス、ラティオス、ダークライが出現する。3匹は他のダンジョンでも仲間にできるが、せっかくだから仲間にするのもいい。 -- 名無し &new{2014-01-13 (月) 14:00:18}; - 何気に一番良いレベル上げダンジョンだと思います。 -- 名無し &new{2014-01-30 (木) 22:16:07}; - ドンカラスとグライガーはHPが厄介 -- 名無し &new{2014-02-16 (日) 15:25:57}; - グライガーのハサミギロチンに注意 -- 名無し &new{2014-05-24 (土) 01:34:38}; - ぱるぱるぅはもうくうふくのたね持って行けば勝てる。絶対 -- 名無し &new{2014-08-16 (土) 21:45:33}; - ↑最初に亜空切断かまされなきゃね(^^; -- 名無し &new{2015-03-08 (日) 15:40:46}; - ポリゴンのこうそくいどう、チリーンのいやしのねがい、ミカルゲのおきみやげ等が本当にヤバい… -- 名無し &new{2015-03-24 (火) 22:20:05}; - カラフルなポケモンが多く目に優しくないダンジョンでもある。 -- 名無し &new{2015-03-29 (日) 12:36:19}; - 何気にグミが落ちてる確率が異常に高い。さらに経験値が多い敵が多数いるのでレベル上げに向いている。僕はココでエレキブル狩りまくってるwww. -- 名無し &new{2015-07-28 (火) 08:56:10}; - ツヨスギダロ -- 名無し &new{2015-08-02 (日) 15:42:41}; - 防犯にモモンスカーフ・キーのハチマキ持参推奨。落ちている物の数は少ないが、リンゴは多いので食料不要。 -- 名無し &new{2015-11-27 (金) 21:52:22}; - パルキアは、ピカチュウのほうでん2発、かみなり1発で勝った。ここは、BGMが俺好みだし、経験値だめにつかってるわ。 -- 名無し &new{2015-12-22 (火) 18:45:18}; - 鍵部屋の宝箱からてんくうのベールが出てきた -- 名無し &new{2015-12-26 (土) 17:57:21}; - 本当にポリゴンが出にくいのできついハラマキが無い場合は食料系はしっかりと用意すること -- 名無し &new{2015-12-30 (水) 13:56:01}; - パルキアたんにくうふくのタネ使うと、パルキアたんがかわいそうなことにw -- 名無し &new{2016-01-30 (土) 20:20:32}; - 鍵部屋見つからなくて何周もしているうちにレベルがどんどん上がる。鍵部屋まじどこだ。 -- 名無し &new{2016-03-02 (水) 21:56:06}; - ↑カギ部屋は最深部の9Fにある。 -- 名無し &new{2016-03-03 (木) 20:31:15}; - ポリゴン3匹より、ヨノワールさんの勧誘に時間が掛かるとは思わなかった(汗) -- 名無し &new{2016-03-17 (木) 22:49:21}; - 妙にくうふくのタネの出現率が高い パルキアェ・・・ -- 名無し &new{2016-03-22 (火) 11:32:12}; - さいしんぶのあかずのまから、てんくうのベールが出ると聞いてかれこれ十回は潜ったのにふっかつのたねばかり。こころのブローチとプラズマベールはゲット済みだから、入手率が激低なのでしょうか? -- 名無し &new{2016-03-29 (火) 21:53:07}; - 天気晴れで猛火発動のリザードンきつい -- 名無し &new{2016-04-06 (水) 07:49:44}; - パルキアはくうふくで余裕なんだけどなぁ…(ぐう畜)道中の敵が強くて…あ、でも経験値は美味しい。 -- 名無し &new{2016-08-08 (月) 12:39:14}; - ↑↑↑バッグ内に同じ名前の宝箱があると、宝物庫の宝箱の中身が復活のタネ固定になります。自分は専用道具の時は宝箱を捨ててます← -- 名無し &new{2016-08-08 (月) 17:35:25}; - そらのさけめ1Fには必ずあなぬけの玉が一個落ちてる!初見でいきなり連れて来られる所だからそう配慮されたのかな?お陰でレベル上げには最適 -- 名無し &new{2016-12-31 (土) 11:52:40}; - 最深部のカギ部屋でてんくうのベール出た -- 名無し &new{2017-01-26 (木) 19:25:22}; - ハサミギロチンをあしらいスカーフでグライガーに突き返してぶっ殺すの楽しい -- 名無し &new{2017-03-04 (土) 21:56:57}; - ラティアスって確定じゃないんか? -- 名無し &new{2017-03-06 (月) 12:36:41}; - クリアできない...未進化でこんなの突破するの無理だと思う。ちなみに今レベル60だけどパルキアさえ行けず20回以上死に続けてる。 -- 名無し &new{2017-03-07 (火) 19:31:25}; - ↑そんなあなたに空腹のタネ。あと、空の裂け目B1Fには必ず穴抜けの玉があるからレベル上げ→危なくなったらダンジョン抜けの繰り返しがいい感じ。…レベル60なら技に難がある感じかな…こればかしはどうにも… -- 名無し &new{2017-03-21 (火) 02:05:15}; - ドラピオンのむしくい抜けてたから追加しといたよ。奴にどれ位食っても効果がない復活のタネを食われたことか… -- 名無し &new{2017-03-21 (火) 02:07:24}; - はたきおとすって強調するほど厄介かな? -- 名無し &new{2017-03-21 (火) 12:16:25}; - ↑仲間三匹放し飼いにしてAB押し続けるレベル上げよくやってるけど、チェストなりアッパーなりはたき落とされたまま確認せずに次の階に進んじゃったりするから俺はだいぶ鬱陶しく感じるな。装備し直すのも面倒だし。 -- 名無し &new{2017-03-21 (火) 12:33:25}; - 特性「ねんちゃく」のポケモンは便利ですよ。「はたきおとす」の効果や「むしくい」の追加効果を無効化できますから。 -- 名無し &new{2017-04-11 (火) 06:41:03}; - 共通かもしれないがポケモンスイッチ確認、無駄な道具落として経験値稼ぐの美味しいです -- &new{2017-07-15 (土) 18:39:46}; - はたきおとすは厄介 -- &new{2017-07-29 (土) 10:18:53}; - はたかれてアイテム消滅がザラにあるよ、穴に落ちてったりして -- &new{2017-07-29 (土) 12:06:37}; - しあわせリボン確認 -- &new{2017-08-17 (木) 01:07:12}; - ↑3ぱっちりメガネ、枝系統アイテムでポケモンスイッチ -- &new{2017-08-17 (木) 19:46:52}; //チェストなしで一回回るだけで1レベが50になる為超効率、しかし全体技で遠距離からチキン戦法してくるクズポケが多く1から育てるならふっかつのたね5こは持っていきたい -- &new{2017-08-17 (木) 19:48:56}; // ↑そんなに甘くない。 -- &new{2017-08-17 (木) 22:50:19}; // ↑↑ガセに違い情報の書かれたコメントだったので伏せました - 最深部B5Fからはエレキブルも「いやなおと」を使うので注意。 -- &new{2017-10-19 (木) 17:34:45}; - ほぼ100%の確率でモンスターハウスに遭遇。その半分は次の階の最初のとこがモンスターハウスていう鬼 -- &new{2018-01-14 (日) 01:23:15}; - 相方と比べて地味 小物臭いのにボス・ダンジョン共に有用性が半端ない、ミツハニーを二匹連れて放し飼い ABボタン押しっぱにするだけでレベルがもりもり上がって行く。あまりがちな復活の種・ppマックス・リンゴ等をリサイクルに回すことなく消費することができる。 -- &new{2018-03-02 (金) 08:59:32}; - 又穴抜けの玉がゴロゴロ落ちているため持ち込まなくていいこと、手狭なダンジョンゆえに稼ぎポケモンのパトロールが詰まらないこと天候が比較的安定していることからノーてん無しで上記のミツハニーの専用道具が発動しやすいことなどよりおすすめできる稼ぎ場所だろう。何しろ他では十数時間かかる作業をものの数分でできるのだから -- &new{2018-03-02 (金) 09:31:09}; - さいしんぶもグライガーでハサミギロチンを使ってきますので要警戒! -- &new{2018-04-28 (土) 08:32:14}; - ワープスカーフが落ちてました -- &new{2018-07-28 (土) 15:34:57}; - ネイティオの怪しい風がうざい。経験値おいしくないし。 -- &new{2018-11-08 (木) 17:19:43}; - カギ部屋の宝箱を7回持ち帰った結果がグミ*3、てんくうのベール*3、プラズマベール。何でや… -- &new{2019-01-08 (火) 07:54:54}; - みきりスカーフを確認 -- &new{2019-01-08 (火) 08:21:26}; - ↑↑みかづきのベールが欲しいならばクレセリアをお供に連れて行くと良いかもよ。未確認情報だけどパーティーに該当のポケモンが含まれてたらそのポケモンの専用道具が手に入る確率が上がるらしい。…既に実行してたらごめんなさいm(_ _)m -- &new{2019-01-08 (火) 11:04:39}; - グライガーが本当にトラウマ。MHに当たったらだいたいこいつのハサミギロチンでやられる -- &new{2019-01-13 (日) 18:44:07}; - 技マシン どくづき はかいこうせん 確認 -- &new{2019-01-16 (水) 20:44:48}; - ポリゴンは出現率が低いだけで勧誘率はそんなに低くはないっぽいな。ラティオスやダークライのついでにやったが、3体勧誘するのにあまり時間はかからなかった -- &new{2019-02-05 (火) 13:09:27}; - おそらく序盤だけなんだろうけど、クリア後ダンジョンとしては珍しく敵が「どうぐマスター」を持ってないな -- &new{2019-04-20 (土) 00:00:10}; - ラプラスでさえ場所、行き方を知らなかった一応立ち位置は時限の塔に並ぶ空の裂け目だけどクリア後には途端に迷子ポケモン、お尋ね者の巣窟に成り下がるという、、飛行タイプが迷い込むのはまだ分かるけど明らかに飛べないポケモンはどうやってたどり着いたんだろう?(素朴な疑問) -- &new{2019-10-06 (日) 20:10:56}; - このダンジョンに通ってるけどじゃあなのタネを見た覚えが全くない。印象に残ってないだけかもしれないので未着手ですが一応コメに残しておきます。 -- &new{2019-11-08 (金) 01:57:24}; - ↑じゃあなのタネ確認しました。気のせいでしたね、失礼しました。 -- &new{2019-11-08 (金) 23:34:06}; - 空の裂け目では4の倍数のフロアに、空の裂け目 最深部ではB1FとB5Fに谷間があります。これらのフロアでは「はたきおとす」に警戒してください。 -- &new{2020-02-27 (木) 03:37:05}; - ストーリーに登場するポケモンはクリア後まで仲間にできないルールでもあるのか? -- &new{2020-04-26 (日) 03:06:10}; - 発光で経験値稼ぎするにはどの階層が一番なんだろうか。経験値が高いポケモンが多くて、プレッシャーでPPが削れないとこがいいんだけども。 -- &new{2020-05-23 (土) 18:23:00}; - ↑それなら通路も明るいB13Fですね -- &new{2020-05-24 (日) 04:09:32}; - ドンカラス来たら「いばる」で攻撃上げてもらってます(覚えてない場合もある) -- &new{2020-05-24 (日) 04:13:41}; - ↑8主人公達が誘拐されたときみたいにパルキアのワープに巻き込まれたとか? お尋ね者は…わからんね() -- &new{2020-05-28 (木) 23:06:19}; - ↑パルキアが襲撃したついでに空の裂け目へ繋がるワープホールを落としてそう() -- &new{2020-05-29 (金) 01:18:15}; - ここに出現するグライガーは「ハサミギロチン」を必ず覚えてます -- &new{2020-10-23 (金) 08:43:31}; - 眺めてて思ったけど推奨レベル高くない?(主人公によるかもしれないけど…) -- &new{2020-10-23 (金) 11:40:35}; - グライガーのハサミギロチンは単に覚えている技候補の一つじゃないのか? -- &new{2020-10-23 (金) 19:47:16}; - グライガーの『ハサミギロチン』意外と当ててくるのでご注意を! -- &new{2020-10-24 (土) 08:48:40}; - はらぺこリボン落ちてました -- &new{2021-03-20 (土) 13:58:21}; - 報酬グミ依頼とか意識してなかったから全部流してたんだが、ここのモンスターハウス討伐で報酬がグミその他とかいうめちゃウマ依頼を見かけたら残しといたほうがいんだろうか -- &new{2021-04-24 (土) 21:42:49}; - カギ部屋でふっかつの種が出ました -- &new{2021-09-25 (土) 12:33:20}; - ↑バグのページを参照 -- &new{2021-09-25 (土) 18:21:19}; - 一撃必殺打ってくるやつきらい! -- &new{2022-06-11 (土) 22:56:44}; - WiiUVCで丸ごと保存機能を使って天空のベールを入手したのだが、自他問わず技を使うことで乱数が消費させる。それがたからばこの中身変化に関わっているかもしれない。 -- &new{2022-09-21 (水) 22:59:02}; - ↑それを応用すると、VC限定ではあるが乱数調整が可能…? -- &new{2022-09-21 (水) 23:00:44}; - 鍵部屋の中身はダンジョン生成時ではなく鍵を使用した時に決定するという事ですね 実機でも救助保存で決まった行動をすれば状況再現できるから、南部の15Fの鍵部屋を開けるまでの動きを固定しておけば必ず不思議なグミを出せますね(手順の調査はVC版がないとしんどいけども) -- &new{2022-09-22 (木) 16:10:42}; - そらのさけめ 最深部1階で技マシンのふぶき確認しました! -- &new{2023-10-28 (土) 00:21:16}; - そらのさけめ 最深部1階で技マシンのふぶき確認しました! -- &new{2023-10-28 (土) 02:10:53}; #comment(noname) **ダンジョンBGM [#BGM] -そらのさけめ --B1F-B15F:No.48 [[くうかんのどうくつ>ダンジョンBGM#kuukannodoukutu]] -そらのさけめ さいしんぶ --B1F-B9F:No.50 [[ふういんのいわば>ダンジョンBGM#fuuinnoiwaba]] -そらのさけめ おくそこ --No.95 [[パルキアしゅうらい!>ダンジョンBGM#parukiasyuurai]]