ドーブル の変更点
#author("2025-05-01T12:12:50+09:00","","") #author("2025-05-01T12:17:24+09:00","","") *No.235 ドーブル [#nsa3a52] |BGCOLOR(#FFF0C0):[[<< No.234 オドシシ>オドシシ]]|[[データ>#data]]|[[成長率>#growth]]|[[習得技>#lv_attack]]|[[わざマシン>#machine]]|[[敵として>#enemy]]|[[備考>#remarks]]|[[コメント>#coment]]|BGCOLOR(#FFF0C0):[[No.236 バルキー>>>バルキー]]| **ポケモンデータ [#data] :ぶんるい|えかきポケモン :[[タイプ>タイプ相性]]|[[ノーマル>タイプ相性#no]] :[[とくせい]]|[[マイペース>とくせい#mypace]] :|[[テクニシャン>とくせい#technician]] :[[移動タイプ>ミニデータ#idou]]|通常 :かしこさグループ|[[タイプF>かしこさグループ#typeF]] :台詞タイプ| :|♂:[[タイプE>台詞タイプ#typeE]] :|♀:[[タイプC>台詞タイプ#typeC]] :からだのおおきさ|☆ :しんか|しんかしない :専用装備| |~めずらしさ|~名前|~効果|h |~☆3|パレットスカーフ|秘密の階段の出現率が上がる| :出現ダンジョン| :|[[のうむのもり]] 1-5F (Lv14) :|[[うみのリゾート]] 1-18F (Lv14-17) :|■[[ざいほうのいわば]] 1-5F (Lv16) **成長率 [#growth] |~レベル|~HP|~こう&br;げき|~ぼう&br;ぎょ|~とく&br;こう|~とく&br;ぼう|~必要経験値|~&color(black){おぼえるわざ};|h ||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:||c |~1|24|6|2|9|4|8|''スケッチ''| |~2|1|0|1|0|0|13|| |~3|0|1|0|0|1|16|| |~4|1|0|0|1|0|44|| |~5|0|1|1|0|0|97|| |~6|1|0|0|0|1|99|| |~7|0|1|0|1|0|242|| |~8|1|0|1|0|0|529|| |~9|0|1|0|0|1|531|| |~10|1|0|0|1|0|835|| |~11|0|1|1|0|0|2041|''スケッチ''| |~12|1|0|0|0|1|2045|| |~13|0|1|0|1|0|3635|| |~14|1|0|1|0|0|3637|| |~15|1|1|1|1|1|4078|| |~16|1|1|1|1|1|4084|| |~17|1|1|1|1|1|4534|| |~18|1|1|1|1|1|4538|| |~19|1|1|1|1|1|4541|| |~20|2|1|1|1|1|4575|| |~21|3|2|2|2|2|5300|''スケッチ''| |~22|3|2|2|2|2|5305|| |~23|3|2|2|2|2|5311|| |~24|3|2|2|2|2|6762|| |~25|3|2|2|2|2|8227|| |~26|3|2|2|2|2|8952|| |~27|3|2|2|2|2|9676|| |~28|2|2|2|2|2|10403|| |~29|3|2|2|2|2|11127|| |~30|3|2|2|2|2|11852|| |~31|3|2|2|2|2|12578|''スケッチ''| |~32|3|2|2|2|2|14764|| |~33|3|2|2|2|2|15490|| |~34|3|2|2|2|2|16214|| |~35|3|2|2|2|2|16939|| |~36|3|2|2|2|2|17665|| |~37|3|2|2|2|2|18389|| |~38|3|2|2|2|2|19115|| |~39|3|2|2|2|2|19840|| |~40|3|2|2|2|2|20566|| |~41|1|1|1|1|1|21290|''スケッチ''| |~42|1|1|1|1|1|22016|| |~43|1|1|1|1|1|23466|| |~44|1|1|1|1|1|24916|| |~45|1|1|1|1|1|26366|| |~46|1|1|1|1|1|27817|| |~47|1|1|1|1|1|29267|| |~48|1|1|1|1|1|30718|| |~49|1|1|1|1|1|32168|| |~50|1|1|1|1|1|33618|| |~51|1|1|0|0|1|35069|''スケッチ''| |~52|1|0|0|1|0|36265|| |~53|1|1|1|0|0|36272|| |~54|1|0|0|0|1|36280|| |~55|1|1|0|1|0|36287|| |~56|1|0|1|0|0|36294|| |~57|1|1|0|0|1|36301|| |~58|1|0|0|1|0|36309|| |~59|1|1|1|0|0|36316|| |~60|1|1|1|1|1|36323|| |~61|1|1|1|1|1|36330|''スケッチ''| |~62|1|1|1|1|1|36338|| |~63|1|1|1|1|1|36346|| |~64|1|1|1|1|1|36351|| |~65|1|1|1|1|1|36360|| |~66|1|1|1|1|1|36367|| |~67|1|1|1|1|1|36373|| |~68|1|1|1|1|1|36382|| |~69|1|1|1|1|1|36388|| |~70|1|1|1|1|1|36396|| |~71|1|1|1|1|1|36403|''スケッチ''| |~72|1|1|1|1|1|36410|| |~73|1|1|1|1|1|36418|| |~74|1|1|1|1|1|36424|| |~75|1|1|1|1|1|36432|| |~76|1|1|1|1|1|36439|| |~77|1|1|1|1|1|36447|| |~78|1|1|1|1|1|36454|| |~79|1|1|1|1|1|36461|| |~80|1|1|1|1|1|36468|| |~81|1|1|1|1|1|36475|''スケッチ''| |~82|1|1|1|1|1|36483|| |~83|1|1|1|1|1|36490|| |~84|1|1|1|1|1|36498|| |~85|1|1|1|1|1|36504|| |~86|1|1|1|1|1|36512|| |~87|1|1|1|1|1|36519|| |~88|1|1|1|1|1|36526|| |~89|1|1|1|1|1|36533|| |~90|1|1|1|1|1|36541|| |~91|1|1|1|1|1|36548|''スケッチ''| |~92|1|1|1|1|1|36555|| |~93|1|1|1|1|1|36563|| |~94|1|1|1|1|1|36570|| |~95|1|1|1|1|1|36576|| |~96|1|1|1|1|1|36585|| |~97|1|1|1|1|1|36591|| |~98|1|1|1|1|1|36599|| |~99|1|1|1|1|1|36649|| |~100|1|1|1|1|1|0|| |~ |>|>|>|>|>|>|| |~合計|157|114|107|113|108|2,350,259|| **習得技 [#lv_attack] |~レベル|~&color(black){おぼえるわざ};|h |RIGHT:||c |Lv1|''スケッチ''| |Lv11|''スケッチ''| |Lv21|''スケッチ''| |Lv31|''スケッチ''| |Lv41|''スケッチ''| |Lv51|''スケッチ''| |Lv61|''スケッチ''| |Lv71|''スケッチ''| |Lv81|''スケッチ''| |Lv91|''スケッチ''| //|&color(blue){文字};| //|&color(red){文字};| //|&color(#990){文字};| //|BGCOLOR(yellow):文字| **使えるわざマシン [#machine] ||CENTER:BGCOLOR(#FFF0C0):||CENTER:BGCOLOR(#FFF0C0):||CENTER:BGCOLOR(#FFF0C0):||CENTER:BGCOLOR(#FFF0C0):||CENTER:BGCOLOR(#FFF0C0):|c |アイアンテール|×|こらえる|×|だいばくはつ|×|ねむる|×|ゆきなだれ|×| |あくのはどう|×|サイコキネシス|×|ダイビング|×|はかいこうせん|×|ゆめくい|×| |あなをほる|×|さしおさえ|×|だいもんじ|×|はがねのつばさ|×|ラスターカノン|×| |いちゃもん|×|しおみず|×|タネマシンガン|×|はねやすめ|×|リサイクル|×| |いばる|×|じこあんじ|×|チャージビーム|×|ひかりのかべ|×|リフレクター|×| |いわなだれ|×|シザークロス|×|ちょうはつ|×|ひみつのちから|×|りゅうのはどう|×| |エナジーボール|×|じしん|×|ついばむ|×|ビルドアップ|×|れいとうビーム|×| |オーバーヒート|×|しぜんのめぐみ|×|つばめがえし|×|ふぶき|×|ロックカット|×| |おにび|×|しっぺがえし|×|つるぎのまい |×|フラッシュ|×||| |おんがえし|×|ジャイロボール|×|でんげきは|×|ヘドロばくだん|×|いあいぎり|×| |かえんほうしゃ|×|シャドークロー|×|でんじは|×|ほえる|×|いわくだき|×| |かみなり|×|シャドーボール|×|どくづき|×|まもる|×|かいりき|×| |からげんき|×|10まんボルト|×|どくどく|×|みがわり|×|きりばらい|×| |かわらわり|×|しんくうぎり|○|ドラゴンクロー|×|みずのはどう|×|そらをとぶ|×| |きあいだま|×|しんぴのまもり|×|トリックルーム|×|みねうち|×|たきのぼり|×| |きあいパンチ|×|すいへいぎり|○|ドレインパンチ|×|めいそう|×|なみのり|×| |ギガインパクト|×|スキルスワップ|×|どろぼう|×|めざめるパワー|×|ロッククライム|×| |ギガドレイン|×|ステルスロック|×|とんぼがえり|×|メロメロ|×||| |ぎんいろのかぜ|×|ストーンエッジ|×|なげつける|×|やつあたり|×||| |くさむすび|×|ソーラービーム|×|ねごと|×|ゆうわく|×||| //|○|×|COLOR(blue):文字| //使えないものは「×」をいれてください。空欄は未確認扱い。 :わざの文字色について|''太字''の技:固有・準固有技 &color(blue){青字};の技:進化して新しく覚えられるようになった技 &color(red){赤字};の技:進化後に覚えられなくなる技 &color(#999900){黄色字};の技:進化して新しく覚えられるようになり、進化後に覚えられなくなる技 &color(Black,yellow){黄背景};の技:タマゴが孵化した時に空欄の数だけランダムで覚えられる技(タマゴ技) :&color(red){注意};|''&color(#999900){黄色字};&color(green){の技は覚えている状態で進化させても、進化後に思い出せなくなる場合があります。};'' :| 参照:''[[2回進化させると思い出せる技がおかしくなる>バグ#i8dd768c]]'' **敵として出た時の能力 [#enemy] 表の見方は[[個別ポケモンデータの見方>個別ポケモン用テンプレ#teki]]参照 |~出現ダンジョン|~レベル|~HP|~ |~こう&br;げき|~ぼう&br;ぎょ|~とく&br;こう|~とく&br;ぼう|~ |~経験値|~仲間|~使用わざ候補|h ||RIGHT:|RIGHT:||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|||CENTER:||c |のうむのもり 1-5F|14|31||12|7|13|8||72|○|スケッチ| |うみのリゾート 1-18F|14&br;15&br;16&br;17|31&br;32&br;33&br;34|~|12&br;13&br;14&br;15|7&br;8&br;9&br;10|13&br;14&br;15&br;16|8&br;9&br;10&br;11|~|72&br;75.5&br;78.5&br;81.5|○|スケッチ| |ざいほうのいわば B1-B5F|16|33|~|14|9|15|10|~|78.5|×|スケッチ| **備考 [#remarks] 新たな特性とかしこさを引っさげて帰ってきた、えかきポケモン。 専用技「スケッチ」によりほぼ全ての技を習得でき、普通のポケモンではありえない組み合わせの技・連結技を使う事も可能である。 低威力技も新特性[[テクニシャン>とくせい#technician]]により補強できる為相性が良い。 仲間にした直後からしばらくレベルを上げるまでは本家並みの絶望的な能力・成長率でプレイヤーを落胆させるがLv21からLv40までの成長期で挽回するので諦めずに育てたい。 スケッチの対象範囲は%%%"正面の敵"%%%。 そのまま味方に当てようとしても失敗するので味方の技を習得するには、&color(red){''かしこさ《うらぎらない》を切った状態で''めつぶしのタネを食べて(またはふしぎなゴミを使って)誰に対しても攻撃が当たる状態にしてスケッチする必要がある。}; 目潰し状態になるとかしこさを切り替えられなくなるので注意! タネがないときはみおとしめがねでもよい。 かしこさグループは技補強重視のタイプF。 PPを5も増やす《たげい》を始め、溜め技を溜め無しでぶっ放す《ためいらず》、味方越しに遠距離技を放てる《すきまとおし》等を覚えるのでどんな技でも使える彼らにとって最適と言えるだろう。 しかし《しりょくじまん》も《わなふまず》も無いので罠に弱いのは大きな痛手。(一応《わなはずし》があるが確実ではない) リーダーにするならば入手難度は高いがぱっちりメガネやわなぬけスカーフで補っておきたい。 特にぱっちりメガネは専用道具と相性がいい。 ---- ''候補技'' 色々あってどれがいいのか調べるのめんどくさい人向け。 PPが多いもの、命中が高いものを優先。PP値はたげいによる+5補正抜き。 ①汎用攻撃技 部屋技:「こなゆき」「こうげきしれい」・・・いずれもPP10。テクニシャン補正が入り、命中も部屋攻撃技で最も高いこなゆきの方が優先される。お供の時に接敵しなくても使用してくれる事と追加効果の点では攻撃指令の方が優秀。 2マス技:「マッハパンチ」「アクアジェット」「でんこうせっか」など・・・マッパは最多のPP22だがテクニシャン対象外、アクジェはPP18、石火はPP13だがタイプ一致+テクニシャンで火力に優れる。サポート向きなのでタイプ補完も意識したい。 直線技:「ウェザーボール」「あわ」「サイコウェーブ」など・・・ウェザボはPP15で天候次第でタイプ一致。あわはPP12でテクニシャン対象内。ウェーブはPP19だがダメージがレベル依存。 正面吸収技:「きゅうけつ」・・・PP19でテクニシャン補正がかかる。 その他正面技:「たいあたり」「こうそくスピン」・・・体当たりはPP30の一致技。スピンはPP17でタイプ一致の上でテクニシャン補正がかかる。どちらも主力技候補。 ①’重火力攻撃技 正面最大火力:「じたばた」・・・タイプ一致PP17。満タン時からテクニシャン補正がかかる。 正面連続技:「アイスボール」「たまなげ」など・・・氷球がPP15、玉投げはタイプ一致PP12。どちらも角抜け。「こころのめ」と連結してテクニシャンバ火力を発揮。 直線連続技:「とげキャノン」・・・タイプ一致PP10。テクニシャン補正がかかる上に隙間通しもあるので、「こころのめ」と連結する事で最凶クラスの飛び武器に。 フロア殲滅技:「ほろびのうた」・・・「こころのめ」と合わせてフロア一掃はロマン。状態異常が自然解除される時に一撃必殺する技なので経験値が入らないのと撃破までにタイムラグがある事が欠点だが、それ以上に''怨念スイッチに強い''のが魅力。経験値が入らず怨念スイッチが登場する中央部では特に有効。 一撃必殺わざ:「ぜったいれいど」など・・・基本PP12、「じわれ」のみPP10。もちろん「こころのめ」と共に。 ②汎用補助技 HP回復技(部屋):「ミルクのみ」「たまごうみ」・・・いずれもPP15で同じ性能。部屋技。ラッキーの勧誘難度が高いので「ミルクのみ」が多数派か。 HP回復技(フロア):「あさのひざし」「つきのひかり」・・・フロア範囲でPP12。幽霊放し飼いで重宝するが「ゆき」と「きり」の天候下では機能不全に陥る。 異常回復技:「リフレッシュ」・・・異常回復は他にもあるがこの技のみPP17と高い。 汎用回復技(部屋):「みかづきのまい」 自分以外の味方全員のHP・PP・状態異常全回復のトンデモ技。特に味方のPPを回復できる技はこの技のみ。 ただし使用後HPが1になるのでHP回復技を連結しておきたい。 PP12。 ドーブル2体かドーブル+[[クレセリア]]でみかづきのまいを互いに使わせればPPの不安もなくなる。 部屋異常技:「フラフラダンス」・・・仲間もこんらんさせる部屋混乱。マイペースで自身はこんらんしない。「リフレッシュ」と好相性。 ひっちゅう技:「こころのめ」・・・「ロックオン」より多いPP12。「ほろびのうた」「ぜったいれいど」「とげキャノン」などの前段に連結すれば即死技に。 ③典型的な状況に対応する技 「フェイント」「シャドーダイブ」・・・守り状態を破って攻撃できる。前者はタイプ一致技、後者は《ためいらず》を活かせる。 「くろいきり」・・・隊編成によっては欲しくなるサポート。主におきみやげ対策。味方の「りゅうせいぐん」等の補佐にも。 「ふくろだたき」・・たまーに依頼主がいなくなったときに重宝。集まれ玉で代用が利くのでピンポイントにすぎる。 天候変化わざ・・・味方次第。 「オウムがえし」・・・反射技。低レベルのうちはありがたいが、他が強すぎるので育ったあとは遊び要素になりやすい。 「みちづれ」「メタルバースト」など・・・カウンター技。ただしドーブル自身素の能力は打たれ強くないので使いづらい。 その他ロマン的な諸々のサムシング・・・やはり自分でカスタマイズできるのが醍醐味。思いのままに組もう。 ---- Lv1ダンジョンでは…前述の絶望的な能力に加えて10Lvごとに一回しか技を覚える事が出来ないと散々で、''[[ランクZ>うんめいのとう攻略まとめ#rankZ]]''に指名されている。 だが、序盤にワープスカーフを入手し、ゴローンからロックカットをスケッチすることに成功すれば後は楽。 Zランクの中では簡単な部類。 余談だが、スケッチを使わなければ他の技は何も覚えられないと思われがちだが、実はポケダンオリジナルの「しんくうぎり」と「すいへいぎり」の技マシンだけは使える。 救助隊の頃は使えなかったのに何故だろうか? ちなみに冒険団でも使える模様。 **コメント欄 [#coment] - ドーブル最強説1…こころのめ、ほろびのうた、まもるを覚えさせ、連結することでフロアの敵を一蹴する -- 名無し &new{2013-09-28 (土) 18:01:53}; - ドーブル最強説2…フラフラダンスを覚えさせることで自分が混乱することなくフロアの敵を混乱させる -- 名無し &new{2013-09-28 (土) 18:03:53}; - ドーブルビックリ説1…「きりふだ」は特性テクニシャンが発動する -- 名無し &new{2013-09-28 (土) 18:05:33}; - 別にドーブルじゃなくてもいいけどきしかいせいもテクニシャンの対象だったはず(ハッサムで実証した。HP1とかはわからないが恐らく発動) -- 名無し &new{2013-09-29 (日) 22:48:39}; -- そうかじゃあやってみるよ。情報サンクス -- 名無し &new{2013-10-01 (火) 16:00:01}; - 俺はウェザー、あわ、どろぼう、こなゆき のテクニ万歳フルアタ型だな。「すきまとおし」「あいてえらび」でお供に最適。リーダーとしても十分いける。 -- 名無し &new{2013-10-21 (月) 21:13:25}; - 自分はあくうせつだんをスケッチさせた(この時のLVは60くらい) -- 名無し &new{2014-04-01 (火) 11:50:33}; //こいつを悪用してダークライにあくうせつだん、じこさいせい、ダークホール、悪のはどう(シャドーダイブ)を覚えさせるつもり -- 名無し &new{2014-08-22 (金) 19:38:20}; - 僕はメタルバースト、宿り木の種、道ずれ、ミルク飲みで遊びまくってる -- 名無し &new{2015-05-13 (水) 23:18:13}; - 俺はふつうに「こうげきしれい」「タマゴうみ」「リフレッシュ」「くろいきり」で完全後衛型。育て直さなくても技を何度もカスタマイズできるのもいいよな。とくせいもわりといいし。 -- 名無し &new{2015-08-26 (水) 20:09:18}; - マッパとつぶてよりPPは少ないが、でんこうせっかも一応候補。 ハッサムと同じようにタイプ一致2マス技が出来る。 もっとPP削ってもいいならしんそくでも。 周囲技はテクニシャン適応技が無いのでタイプ一致なら「いあいぎり」、ヌケニン対策なら悪の波動・噴煙・オーバーヒート・PPが多いのなら手間はかかるが「おしゃべり」で、PP気にせず命中を重視するならナイトヘッドで -- 名無し &new{2015-11-10 (火) 18:12:34}; - モンハウにお邪魔する→フラフラダンス→テレポート→ふくろだたき→トリックルーム フラダンとトリルはいらないかもしれないが。 -- 名無し &new{2015-11-15 (日) 00:45:06}; - 唯一ロケット頭突きをタイプ一致・ためいらず・多芸でぶっ放せる猛者。実質pp10になるから優先度は落ちるけど純粋な威力だとNO.1ではないだろうか?オマケに防御も一上がる -- 名無し &new{2016-12-29 (木) 15:20:32}; - 心の目絶対零度 ロックオン滅びの歌 -- 名無し &new{2017-03-31 (金) 17:45:06}; -- ↑PPとか大丈夫なん?と思ったけどFでしたね。 -- 名無し &new{2017-06-07 (水) 01:10:00}; //バグ技である意味みんなドーブルと化してるワイのポケモン達() -- &new{2018-09-30 (日) 19:13:52}; //バグ技使うくらいならもうこのゲームやめるわ。 -- &new{2019-02-09 (土) 01:19:48}; //技の考察などのコメントと被ってややこしくなっていたのでバグ関連のコメントを伏せました。問題なければ近々このコメントごと削除したします。 -- &new{2019-02-09 (土) 11:02:11}; - 技構成をだましうち・マッパ・ウェザボ・こなゆきにしてみた。テクニシャン補正を受けるのはこなゆきだけだが、必中技で唯一PPが多いだましうち、高水準な2マス技のマッパ、一致直線技のウェザボと悪くないラインナップだと思う -- &new{2019-04-25 (木) 21:50:24}; - ↑↑↑残念ながら「ためいらず」でロケットずつきを使うと防御は上がらない -- &new{2019-05-15 (水) 21:02:44}; - こころのめ絶対零度、フラフラリフレッシュなんてどう? -- &new{2019-06-22 (土) 00:09:18}; - 汎用補助技にテレポートとこうそくいどう入れといて -- &new{2019-07-14 (日) 10:17:58}; - テレポートが汎用補助技…? -- &new{2019-07-14 (日) 12:20:03}; - なんだ、このぶっ壊れポケモンは。特性と賢さも優秀すぎんよ。 -- &new{2020-01-02 (木) 22:31:54}; - タイプ一致とテクニ補正が同じだから2マス技はPPの多いアクアジェットやバレパンが強い -- &new{2020-02-05 (水) 13:07:53}; - 心の目+滅び、黒い霧、リフレッシュ。三日月の舞+眠る、守る@1のクレセとシナジー抜群でどんな状況にも対応出来る。ドータクンも入れると補助過剰ではあるがロマン溢れる安定感に。リーダーをハイパーヌケニンにしてゼロ北とか行くと楽しくなれる。 -- &new{2020-03-09 (月) 12:21:45}; - みかづきのまい+じこさいせいのドーブルを2体作れば永遠にPP回復できる -- &new{2020-08-12 (水) 08:16:42}; - サイコウェーブってレベル100の時の威力ってどれぐらいなんだろ? -- &new{2020-10-31 (土) 12:30:18}; - かまいたちとかどうかな?ためがいるけどためいらずなら化けるかも。急所に当たりやすいから♂に覚えさせてねらいうちもオンにすればめちゃくちゃ急所に当たりやすい威力☆8のタイプ一致わざになるしPPも13と多め。あとはみだれづきとか。威力☆3だからテクニシャン対象内&タイプ一致だからこころのめと合わせればめちゃ強そう。あとはげきりん。タイプ一致じゃないけどこころのめと合わせれば1回の威力☆7が最大5回必中になるしマイペースのおかげでこんらんしない。ただPPが少ないからみだれづきのがいいかも。こうしてみるとまじでドーブルのとくせいとかしこさ優秀すぎて色んな考えが膨らむなぁ -- &new{2021-03-04 (木) 01:06:31}; - ねごとってスケッチでコピーできない技? -- &new{2021-07-03 (土) 21:55:37}; - なまける+りゅうのまい+こころのめorじゅうりょく+じしん 倍速からの連続地震で味方を葬る禁断の裏切りドーブル。確実になまけるを使わせるために賢さのじょうたいかくにんはOFFにする事。通信で救助した相手がお礼メールも出さずにまた救助依頼を出していたらステータスカンストしたコイツを送りつけてやろう・・・Wi-Fiはもうサービス終了しているが -- &new{2021-12-17 (金) 15:26:46}; - 「じたばた」と「かまいたち」or「ロケットずつき」ってどっちの方が火力でる? 実際、ppを考えたら「じたばた」、急所を考慮した最大火力重視なら「かまいたち」採用になるのかな、、 -- &new{2021-12-28 (火) 18:45:49}; - 今更だけど甘い香りもオススメ。自分で吹雪と連結したり、モンスターハウスで味方の流星群などを確定ヒットさせることが出来る。必中技よりPPが多いのもポイント -- &new{2022-06-29 (水) 19:38:27}; - 「心の眼」←連結→「絶対零度」+「三日月の舞」←連結→「自己再生」×2ドーブル=超きもい -- &new{2023-03-21 (火) 14:49:06}; - 電光石火、怪風、銀風、甘い香りにしてる。石火は2マス一致テクニシャンで強力。どれも敵が使ったのをスケッチした。 -- &new{2023-03-21 (火) 14:59:35}; - かまいたち -- &new{2023-08-11 (金) 03:27:04}; - できればオススメにしてる技を覚えるポケモンまで書いてあると助かるんですがね・・・w -- &new{2025-04-17 (木) 20:54:21}; - ↑とりあえず技を覚えるのをまとめてみました -- &new{2025-04-17 (木) 21:05:23}; #region(折りたたみ) - 一撃技、絶対零度「lv34ジュゴン lv55ラプラス lv65オニゴーリ lv49タマザラシ lv55トドグラー lv65トドぜルガ lv60カイオーガ lv46ユキカブリ lv58ユキノオー 」 地割れ「lv40ディグダ lv50ダグトリオ lv67バクーダ lv47ドチョッチ lv57ナマズン lv60グラードン lv50ヒポポタス lv60ガバルドン 」 ハサミギロチン「lv31クラブ lV37キングクラブ lv45カイロス lv45グライガー lv53ヘイガ二 lv65シザリガー lv45グライオン」 つのドリル「lv37サイホーン lv37サイドン lv37トサキント lv47アズマオウ」 間違ってたらすいません -- &new{2025-04-17 (木) 21:42:26}; - ↑続き 広範囲 粉雪「ルージュラ初期技「思い出し」 フリーザー初期技「思い出し」 lv11ムチュール lv8ウリムー イノム「思い出し」 ユキワラシ初期技 オニゴーリ初期技 タマザラシ初期技 トドグラー初期技 トドぜルガ初期技 ユキカブリ初期技 ユキノオー初期技 マンムー初期技 ユキメノコ初期技」 銀色の風「lv28バタフリー モルフォン初期技 lv25レティバ lv29レディアン lv34アゲハント lv34ドクケイル lv40アメモース「lv3で怪しい風も覚えます」 ツチニン「卵技」lv38ガーメイル lv49ケイコウオ lv59ネオラント」 怪しい風「lv39ネイティ lv47ネイティオ lv30フランテ lv32フワライド lv25ミカルゲ lv22ユキメノコ lv29ロトム lv10ギラティナノーマル&アナザー ダークライ初期技」 -- &new{2025-04-17 (木) 22:28:10}; - ロックオン「lv27コイル lv27レアコイル lv45ポリゴン lv6テッポウオ」 心の目「lv53ニョロボン lv33サラムラー lv22フリーザー lv37キノガッサ lv19ツチニン」 lv18アサナン」 じこさいせい「lv30ユンゲラ lv15ヒトデマン lv18ポリゴン」 とげキャノン「lv40パルシェン」 滅びの歌「lv49ルージュラ ニョロトノ思い出し lv41ムチュール」 攻撃指令「lv37ビークイン専用」 三日月の舞「lv84クレセリア専用」全部をまとめようと思いましたが流石に厳しいのでこれぐらいで勘弁・・・ -- &new{2025-04-17 (木) 23:14:20}; #endregion -- 技を覚えるポケモンは[[技一覧チェックリスト]]を参照してください -- &new{2025-05-01 (木) 12:05:21}; - 中継地点のあるダンジョンでドーブルを仲間にできたらいいのにな。技バグで主人公に好きな技を覚えさせたい -- &new{2025-04-29 (火) 08:58:39}; - ↑↑コメント長いから折りたたんだよ -- &new{2025-04-29 (火) 12:21:37}; #comment(noname) **戻る [#back] |[[No.001〜100]] [[No.101〜200]] [[No.201〜300]]|[[あ行]] [[か行]] [[さ行]] [[た行]] [[な行]]| |[[No.301〜400]] [[No.401〜]]|[[は行]] [[ま行]] [[や行]] [[ら行]] [[わ行]]|