運命の塔強敵ランキング の変更点
#author("2019-12-17T22:39:01+09:00","","") #author("2020-08-08T15:14:46+09:00","","") #contents **☆ランク(非常に危険) [#g4830ba1] ***''&color(red){ドーミラー};'' [#f270ee5c] |~ポケモン名|~レベル|~HP|~ |~こう&br;げき|~ぼう&br;ぎょ|~とく&br;こう|~とく&br;ぼう|~ |~経験値|~出現階層|~わざ|h |ドーミラー|11&br;12&br;13&br;14|''&color(red){77&br;80&br;83&br;85};''||20&br;21&br;22&br;23|''22&br;23&br;23&br;23''|20&br;21&br;22&br;23|17&br;18&br;19&br;20||53&br;55.5&br;58&br;60.5|B15-B20F|''&color(red){さいみんじゅつ ふういん};'' ''ねんりき'' (20F-:''あやしいひかり'')他 特性ふゆう・たいねつ| 技もそろっていないであろう序盤の敵でありながらかなり高い耐久を持つ。 豊富な行動封じ技やタイプ一致技ねんりきも危険。 一度でも行動を許したら終わりだと思って対処しよう。 隣接していなければ攻撃はしてこないのでふらふらのタネやまどわしのタネを投げると良い。 さいみんじゅつによる睡眠さえ封じてしまえばあしらいスカーフで完封できる。 あしらいスカーフを持っているならカゴのみを温存しておくと良いかもしれない。 カゴのみ+あしらいスカーフで完封できる敵は他にチルットやチルタリスがいる。 ***''&color(red){ニョロボン};'' [#gbac90ea] |~ポケモン名|~レベル|~HP|~ |~こう&br;げき|~ぼう&br;ぎょ|~とく&br;こう|~とく&br;ぼう|~ |~経験値|~出現階層|~わざ|h |ニョロボン|19&br;20&br;21|''66&br;69&br;72''||''&color(red){39&br;40&br;41};''|''32&br;33&br;33''|''&color(red){41&br;42&br;43};''|''32&br;33&br;33''||''&color(red){200&br;207&br;214.5};''|36-40F|''&color(red){さいみんじゅつ バブルこうせん おうふくビンタ}; じごくぐるま''&br;特性しめりけ・ちょすい (40F:かしこさ[回相]所持)| 全てのステータスが高い上に、使う技が全て危険というとんでもない敵。 全ての攻撃技で大ダメージを受ける恐れがあり、''&color(red){さいみんじゅつに至っては使われるとそのまま倒されてしまうことも珍しくない。};'' 離れていてもバブルこうせんで攻撃してくるので注意。 戦うときは眠り状態を無効化できるならしておきたい。 眠り状態と水タイプの技を両方無効化できるならあしらいで完封可能。 ***''&color(red){エビワラー};'' [#e52ed221] |~ポケモン名|~レベル|~HP|~ |~こう&br;げき|~ぼう&br;ぎょ|~とく&br;こう|~とく&br;ぼう|~ |~経験値|~出現階層|~わざ|h |エビワラー|24&br;25|''&color(red){85};''&color(blue){+10};&br;''&color(red){86};''&color(blue){+10};||''38&br;39''|36&br;36|27&br;28|29&br;29||''150&br;159.5''|51-56F|''&color(red){こうそくいどう マッハパンチ れんぞくパンチ};'' ''バレットパンチ''他&br;特性するどいめ・''&color(red){てつのこぶし};'' かしこさ[丈相]所持| 特性てつのこぶしの影響で''パンチ技の威力が&color(red){1.5倍};''になっている。そのため、パンチ技が非常に痛い。れんぞくパンチが何発も当たったり、かくとうタイプ弱点のポケモンでマッハパンチを打たれれば''&color(red){HP満タンからでも倒される可能性がある。};'' しかもこれだけではなく''&color(red){こうそくいどう};''まで使ってくる。 早く倒してしまいたいが、HPが高いのでそれも難しい。 近づかれる前に飛び道具で削っておくか、状態異常にしてから戦いたい。 ***''&color(red){ドラピオン};'' [#b256922d] |~ポケモン名|~レベル|~HP|~ |~こう&br;げき|~ぼう&br;ぎょ|~とく&br;こう|~とく&br;ぼう|~ |~経験値|~出現階層|~わざ|h |ドラピオン|25|''&color(red){86};''&color(blue){+10};||''&color(red){46};''|''37''|41|''39''||''&color(red){207};''|55-60F|''&color(red){ミサイルばり つぼをつく}; かみつく どくばり かみなりのキバ ほのおのキバ こおりのキバ''他&br;特性カブトアーマー・''&color(red){スナイパー};'' かしこさ[丈''&color(red){相};'']所持| ステータスが全体的に高い。弱点がじめんタイプだけである上に、特性カブトアーマーのせいで急所に賭けることもできないのでかなりタフ。 さらに特性スナイパーにより急所に当たったときのダメージが''1.5倍ではなく&color(red){2倍};に強化されている。'' しかもかしこさ「あいしょうばつぐん」の効果で''&color(red){弱点となる技を使われた場合急所に当たりやすくなっている。};'' 豊富なタイプの技を使ってくるのでスナイパー+あいしょうばつぐんのコンボが発動してしまいやすいのも厄介。 また、弱点でなくてもミサイルばりには注意。離れていても使ってくる上に連続技なので大ダメージになりやすい。 攻撃が高いので尚更。 極め付けにつぼをつくで''&color(red){自分も含めた部屋全体の敵のステータスを上げてくる。};'' 状態異常にしてできるだけ早く倒してしまいたい。 ***''&color(red){ルナトーン};'' [#y0077414] |~ポケモン名|~レベル|~HP|~ |~こう&br;げき|~ぼう&br;ぎょ|~とく&br;こう|~とく&br;ぼう|~ |~経験値|~出現階層|~わざ|h |ルナトーン|28&br;29|''95&br;98''||''44&br;45''|32&br;32|''47&br;48''|33&br;34||181&br;184|84-89F|''&color(red){ロックカット さいみんじゅつ サイコウェーブ};'' いわおとし ねんりき他&br;特性ふゆう かしこさ[回相ス狙]所持| 離れていてもサイコウェーブで攻撃してくる上に、接近すると''&color(red){さいみんじゅつ};''を使ってくる。 しかもロックカットを使い先制攻撃してくるので、運が悪いと''&color(red){「ロックカットで急接近してきてさいみんじゅつ→そのまま倒される」ということが起こりうる。};'' ロックカットを使われる前に対処したい。 ***''&color(red){ハッサム};'' [#s6ec3742] |~ポケモン名|~レベル|~HP|~ |~こう&br;げき|~ぼう&br;ぎょ|~とく&br;こう|~とく&br;ぼう|~ |~経験値|~出現階層|~わざ|h |ハッサム|28&br;29|''98&br;101''||''&color(red){47&br;48};''|''43&br;43''|55&br;56|''45&br;45''||179&br;184|B84F-B89F|''&color(red){こうそくいどう};'' ''&color(red){れんぞくぎり};'' ''&color(red){バレットパンチ};'' ''でんこうせっか'' ''みねうち'' ''メタルクロー''他&br;特性''&color(red){むしのしらせ・テクニシャン};'' かしこさ[回''集''狙反]所持| とんでもないダメージを与えてくる敵。特性テクニシャンのせいで技一つ一つがかなり痛い。 ''&color(red){れんぞくぎり};''に至っては''&color(red){ダメージを軽減できない限り、2回とも当たればどんなに良くても致命傷};''。 しかも''かしこさ「しゅうちゅう」の効果で当たりやすくなっている。'' みきりハチマキやぶんしんだまで回避率を上げたり、あしらいスカーフを装備したりして対策しておきたい。 弱点が炎タイプしかなく、耐性も多いので倒しにくいのも厄介。 その代わり炎タイプの技はよく効くので覚えていれば使おう。 また、こうそくいどうで''&color(red){自分も含めた部屋全体の敵を倍速にしてくる。};'' 同じフロアに出現する敵は強敵が多いので絶対に使わせたくない。 特に''&color(red){レディアンを倍速にされてぎんいろのかぜ連発};''なんてことになると笑えないので、早く無力化してしまおう。 ***''&color(red){レディアン};'' [#s6ec3742] |~ポケモン名|~レベル|~HP|~ |~こう&br;げき|~ぼう&br;ぎょ|~とく&br;こう|~とく&br;ぼう|~ |~経験値|~出現階層|~わざ|h |レディアン|28-&br;29|79&br;80||''&color(red){52&br;53};''|38&br;38|52''&color(red){&br;53};''|38&br;38||''203.5&br;209''|B86-B90F|''&color(red){ぎんいろのかぜ};'' ''ちょうおんぱ'' ''れんぞくパンチ'' ''しんぴのまもり'' ''マッハパンチ'' ''バトンタッチ''他&br;特性''&color(red){むしのしらせ};''・はやおき かしこさ[回相ス狙]所持| 87Fでレベル29になると使ってくる''&color(red){ぎんいろのかぜ};''は言うまでも無く凶悪。 87~90Fで画面外に敵がいたらこいつだと思って行動すること。 同じフロアに特性すなおこしを持つカバルドンが出現するので、''&color(red){しばられのタネやしばりだまはほとんど効かない};''と思った方がいい。 まどわしのタネでまどわし状態にすれば技を使われないので、これを投げると良い。 逆にふらふらのタネやふらふらだまで''混乱させてもぎんいろのかぜは使ってくる''ので注意。 しんぴのまもりを使ってくることがあるのて使われる前に状態異常にすること。 **Sランク(かなりの脅威) [#g4830ba2] ***''スリーパー'' [#sfa2c90f] |~ポケモン名|~レベル|~HP|~ |~こう&br;げき|~ぼう&br;ぎょ|~とく&br;こう|~とく&br;ぼう|~ |~経験値|~出現階層|~わざ|h |スリーパー|11-&br;12|''60&br;62''||25&br;26|20&br;21|25&br;26|20&br;21||43&br;45|14-17F|はたく ''かなしばり'' ''あくむ'' ''すりかえ''他 特性ふみん・''よちむ''| 相変わらず2つの催眠技とよちむが危険なスリーパー ふしぎだまの効果も避けることがあるので注意。 14Fはモンスターハウスも出やすいので厄介。 経験値も少ないのでしばられのタネで止めてしまうのがベスト。 ***''ランターン'' [#m0c0c632] |~ポケモン名|~レベル|~HP|~ |~こう&br;げき|~ぼう&br;ぎょ|~とく&br;こう|~とく&br;ぼう|~ |~経験値|~出現階層|~わざ|h |ランターン|11&br;12&br;13|''63&br;&color(red){66&br;69};''||''25&br;27&br;29''|17&br;18&br;19|''25&br;27&br;29''|16&br;17&br;18||''100&br;105&br;110''|14-18F|''&color(red){ちょうおんぱ};'' ''あわ みずでっぽう じたばた'' でんじは&br;特性''&color(red){はっこう};''・ちくでん| HPが高い上に、ちょうおんぱを使う。 特攻が高いためあわやみずでっぽうが痛い他、HPが高い分ギリギリのところで攻撃を耐えることが多いためじたばたも高威力になりやすい。 また、同じフロアに出現する敵は強敵だらけなので、特性のはっこうが非常に厄介。 ゴローンのいしなどのはっこうを発動させない方法でダメージを与えていこう。 ***''ユキノオー'' [#af6c52e6] |~ポケモン名|~レベル|~HP|~ |~こう&br;げき|~ぼう&br;ぎょ|~とく&br;こう|~とく&br;ぼう|~ |~経験値|~出現階層|~わざ|h |ユキノオー|14&br;15|58&br;60||22&br;23|18&br;19|22&br;23|18&br;19||''126.5&br;132''|20-24F|''&color(red){くさぶえ こごえるかぜ}; はっぱカッター れいとうパンチ こなゆき'' にらみつける&br;特性''&color(red){ゆきふらし};''| 特性のゆきふらしにより出現フロアの天気は高確率であられになる。HPが低いとかなりの脅威であり、さらにしばられのタネやしばりだまが使い物にならなくなってしまうので、天気を変えられるなら変えてしまいたい。 特性だけでなく技も曲者で、遠距離攻撃技を2つも覚えている上にくさぶえも使ってくる。 ふみんスコープがあるなら装備しておこう。 ***''モウカザル'' [#wd102d83] |~ポケモン名|~レベル|~HP|~ |~こう&br;げき|~ぼう&br;ぎょ|~とく&br;こう|~とく&br;ぼう|~ |~経験値|~出現階層|~わざ|h |モウカザル|16&br;17&br;18|''67&br;&color(red){70&br;72};''||''&color(red){33&br;35&br;36};''|''&color(red){30&br;31&br;32};''|''&color(red){32&br;33&br;35};''|''&color(red){33&br;34&br;35};''||38.5&br;40&br;41.5|27-33F|''&color(red){マッハパンチ みだれひっかき}; ひのこ''他&br;特性''&color(red){もうか};''| 全てのステータスが高いので、火力が高く硬い。 しかも中途半端に削ると特性のもうかが発動してしまう。 経験値は少ないので相手しても良いことは全くない。 しばられのタネがあるなら使ってしまおう。 ***''モルフォン'' [#y8c6b261] |~ポケモン名|~レベル|~HP|~ |~こう&br;げき|~ぼう&br;ぎょ|~とく&br;こう|~とく&br;ぼう|~ |~経験値|~出現階層|~わざ|h |モルフォン|26|67||39|25|''41''|26||85.5|70-74F|''&color(red){ぎんいろのかぜ}; ちょうおんぱ'' しびれごな どくのこな サイケこうせん きゅうけつ他&br;特性りんぷん・''いろめがね'' かしこさ[相眠]所持| 言うまでもなく''&color(red){ぎんいろのかぜ};''が危険。特性いろめがねのせいでダメージの軽減もしづらい。 状態異常技も豊富。 だがステータスは低めで、そもそもぎんいろのかぜを覚えていないこともある。 場合によっては特に苦労せず倒せるかもしれない。 ***''ルカリオ'' [#l20f29b7] |~ポケモン名|~レベル|~HP|~ |~こう&br;げき|~ぼう&br;ぎょ|~とく&br;こう|~とく&br;ぼう|~ |~経験値|~出現階層|~わざ|h |ルカリオ|27&br;28|''87''&color(blue){+10};&br;''90''&color(blue){+10};||''43&br;44''|''44&br;45''|''&color(red){51&br;52};''|''43&br;44''||70&br;72|80-85F|''&color(red){ボーンラッシュ きんぞくおん}; はっけい あくのはどう メタルクロー''他&br;特性せいしんりょく・ふくつのこころ かしこさ[丈相眠''集''攻''負'']所持| 全てのステータスが高い上に、連続技である''&color(red){ボーンラッシュ};''を使ってくる。 かしこさ「こうげきてき」と「しゅうちゅう」の効果により''威力と命中率が上がっているので、&color(red){回数次第ではそのまま倒される可能性がある。};'' さらに''&color(red){きんぞくおん};''で特防を大きく下げてくる。 不思議な床はルカリオの出現フロアには出てこないので、一回使われるだけでも危険。 幸いかしこさの影響で耐久が下がっているので倒すことは難しくない。 だが、''物理攻撃で攻めるとかしこさ「まけんき」の効果でダメージが返ってくることがある''ので、一撃で倒せるとき以外は物理技は使わない方が良い。 ***''カゲボウズ'' [#m73ce1b4] |~ポケモン名|~レベル|~HP|~ |~こう&br;げき|~ぼう&br;ぎょ|~とく&br;こう|~とく&br;ぼう|~ |~経験値|~出現階層|~わざ|h |カゲボウズ|28&br;29|''100&br;101''||''45&br;46''|35&br;35|45&br;46|35&br;35||90.5&br;93|83-87F|''&color(red){うらみ いやなおと}; のろい かげうち'' ナイトヘッド だましうち おにび はたきおとす&br;特性ふみん・おみとおし かしこさ[回相ス狙]所持&br;''&color(red){通過移動};''| 壁の中から''&color(red){いやなおと};''や''&color(red){うらみ};''などの危険な補助技を使ってくる。 攻撃が高いので、補助技を使ってこなかったとしても油断できない。 しかもHPも高いので、一撃では倒しづらい。 事前に飛び道具などでダメージを与えておきたい。 ***''ソルロック'' [#p91b18ea] |~ポケモン名|~レベル|~HP|~ |~こう&br;げき|~ぼう&br;ぎょ|~とく&br;こう|~とく&br;ぼう|~ |~経験値|~出現階層|~わざ|h |ソルロック|28&br;29|''&color(red){109&br;112};''||39&br;40|32&br;32|''46&br;47''|35&br;35||188.5&br;193.5|84-89F|''&color(red){ロックカット サイコウェーブ};'' ねんりき いわおとし他&br;特性ふゆう かしこさ[回相ス狙]所持| 特徴はルナトーンと似ている。だがルナトーンと違い''さいみんじゅつは使わない''ので、ルナトーンほどの強敵ではない。 しかし耐久はソルロックの方が高い上に、''&color(red){ロックカットやサイコウェーブは健在};''なので絶対に油断しないように。 ルナトーンと同じくロックカットを使われる前に対処してしまいたい。 ***''エンペルト'' [#u30cfc7f] |~ポケモン名|~レベル|~HP|~ |~こう&br;げき|~ぼう&br;ぎょ|~とく&br;こう|~とく&br;ぼう|~ |~経験値|~出現階層|~わざ|h |エンペルト|30|''105''||''51''|''49''|''&color(red){53};''|''49''||''212.5''|B91-B97F|''&color(red){バブルこうせん};'' ''メタルクロー'' ''みだれづき'' ''いばる''他&br;特性''&color(red){げきりゅう};'' かしこさ[回相ス狙]所持| 優れたタイプと相まって非常に倒しづらい上バブルこうせん等で遠距離攻撃を仕掛けてくる。 激流補正の掛かった水技はまず耐えられないだろう。 つるぎのまいからのみだれづきも危険。 ゼロのしまなんぶと出現階層や頻度は変わらない。 **Aランク(脅威となりうる) [#e26abb66] ***''チョンチー'' [#e7bd68a5] |~ポケモン名|~レベル|~HP|~ |~こう&br;げき|~ぼう&br;ぎょ|~とく&br;こう|~とく&br;ぼう|~ |~経験値|~出現階層|~わざ|h |チョンチー|3&br;4&br;5|''39&br;42&br;45''||10&br;12&br;14|10&br;11&br;12|10&br;12&br;14|8&br;9&br;10||''48.5&br;52.5&br;56.5''|3-5F|''&color(red){ちょうおんぱ}; あわ''&br;特性ちくでん・''はっこう''| 序盤なのにちょうおんぱで混乱させてきたりあわで遠距離攻撃してくる。 しかもダメージを与えると特性はっこうの効果で敵が増える。 レベル上げには使えるが、増やしすぎると危険。 発動させたくないならいしのつぶてかゴローンのいしを使おう。 ***''シードラ'' [#n24074eb] |~ポケモン名|~レベル|~HP|~ |~こう&br;げき|~ぼう&br;ぎょ|~とく&br;こう|~とく&br;ぼう|~ |~経験値|~出現階層|~わざ|h |シードラ|4&br;5&br;6|''38&br;41&br;44''||''16&br;18&br;20''|''15&br;16&br;17''|''&color(red){18&br;20&br;22};''|''17&br;19&br;&color(red){21};''||40.5&br;44&br;47|4-6F|''&color(red){あわ みずでっぽう};'' えんまく にらみつける&br;特性''どくのトゲ''・''&color(red){スナイパー};''| ステータスが高い。特性も両方厄介。 しかも遠距離攻撃のあわを使う。 ゴローンのいしを使うのが一番だが、無いならできるだけ威力の高い技を使って早く倒してしまいたい。 ***''ポリゴンZ'' [#r86bcf59] |~ポケモン名|~レベル|~HP|~ |~こう&br;げき|~ぼう&br;ぎょ|~とく&br;こう|~とく&br;ぼう|~ |~経験値|~出現階層|~わざ|h |ポリゴンZ|11&br;12&br;13&br;14|''68&br;&color(red){70&br;72&br;74};''||''22&br;23&br;24&br;25''|16&br;16&br;17&br;18|''25&br;26&br;27&br;28''|18&br;18&br;18&br;18||99&br;''103.5&br;108.5&br;113.5''|15-20F|''&color(red){こうそくいどう トリックルーム たいあたり}; サイケこうせん わるだくみ'' テクスチャー テクスチャー2&br;特性''&color(red){てきおうりょく};''・ダウンロード| ''&color(red){こうそくいどう};''の他に''&color(red){トリックルーム};''を使う。 トリックルームでリーダーを倍速にしたり敵を鈍足にしたりしてくれることもあるが、''&color(red){リーダーは鈍足に、敵は倍速になり、何度も攻撃される};''ということも起こりうるので注意。 また、特性てきおうりょくによって強化された''&color(red){たいあたり};''が危険。 団体戦なら優先的に倒してしまいたいが、HPが高く倒しにくい。 道具で無力化してしまうのがベストか。 だが、特殊技を覚えていなくてもわるだくみを使ったり、ほぼ無意味なテクスチャー、テクスチャー2を使ったりしてターンを消費することもあるので、1vs1ならあまり脅威にはならないだろう。 ***''フワンテ、フワライド'' [#gac61390] |~ポケモン名|~レベル|~HP|~ |~こう&br;げき|~ぼう&br;ぎょ|~とく&br;こう|~とく&br;ぼう|~ |~経験値|~出現階層|~わざ|h |フワンテ|14&br;15&br;16|''60&br;62&br;64''||''28&br;29&br;29''|19&br;19&br;19|''26&br;27&br;28''|19&br;19&br;20||75.5&br;78.5|21-25F|''&color(red){おどろかす かぜおこし}; ちいさくなる'' からみつく きあいだめ&br;特性''&color(red){かるわざ};''・''&color(red){ゆうばく};''| |フワライド|19&br;20&br;21|''66&br;68&br;70''||''32&br;33&br;34''|19&br;19&br;20|''32&br;33&br;34''|20&br;21&br;21||''155&br;160.5&br;166.5''|35-40F|''&color(red){おどろかす かぜおこし}; ちいさくなる'' からみつく きあいだめ しっぺがえし&br;特性''&color(red){かるわざ};''・''&color(red){ゆうばく};'' (40F:かしこさ[回]所持)| 特性が非常に危険。かるわざにより''&color(red){2回連続で攻撃してくる};''上に、ゆうばくにより''&color(red){倒すとたまに爆発する};''。 だが、かるわざに関しては道具を拾わせれば防げるので、いらない道具を拾わせておくべし。 ゆうばくの存在を考えれば遠距離から倒すのが理想だが、ゆうばくが発動するかは所詮運なので無理に遠距離から倒す必要はない。 ちなみにあしらいで完封可能。 ***''ハヤシガメ'' [#fcae4a6d] |~ポケモン名|~レベル|~HP|~ |~こう&br;げき|~ぼう&br;ぎょ|~とく&br;こう|~とく&br;ぼう|~ |~経験値|~出現階層|~わざ|h |ハヤシガメ|17&br;18|59&br;''62''||''&color(red){37&br;39};''|''&color(red){35&br;37};''|''&color(red){37&br;39};''|''&color(red){35&br;37};''||18&br;18.5|29-33F|''&color(red){はっぱカッター}; すいとる'' からにこもる たいあたり のろい&br;特性''&color(red){しんりょく};''| 全体的にステータスが高い。経験値も少ないのでできれば戦いたくない敵。 のろいを使ってきたら鈍足になってくれるのでその隙に逃げてしまっても良い。 もし戦うのであればゴローンのいしでダメージを与えておきたい。 ***''ダグトリオ'' [#l0fb8284] |~ポケモン名|~レベル|~HP|~ |~こう&br;げき|~ぼう&br;ぎょ|~とく&br;こう|~とく&br;ぼう|~ |~経験値|~出現階層|~わざ|h |ダグトリオ|17&br;18|''61&br;64''||29&br;30|''28&br;29''|28&br;29|''28&br;29''||41.5&br;43|29-33F|''&color(red){マグニチュード}; どろかけ'' すなかけ (31F-:''あなをほる'') (70F-ふいうち すなじごく)他&br;特性すながくれ・ありじごく (70F-:かしこさ[相眠]所持)| |~|26&br;27|''84&br;86''|~|38&br;39|37&br;38|37&br;38|37&br;38|~|56&br;57.5|''70-79F''|~| それなりにステータスが高い上に、''&color(red){マグニチュード};''を使う。 マグニチュード10が出れば''&color(red){初登場の時点では良くて致命傷};''だろう。 ''地面弱点のポケモンなら10でなくても倒れる。'' (ちなみにマグニチュードは部屋全体技だが、何故か''隣り合っていなければ使ってこない。'') また、特性ありじごくの効果で、攻撃するとたまに移動不可能になる。 一見あまり問題ないように見えるが、''ありじごくで動けなくなったところにあなをほるを使われる''ということが起こりうる。 あなをほるが当たれば''&color(red){地面タイプを無効化できないポケモンは倒れる};''と思っていい。 戦うなら事前に飛び道具でダメージを与えておきたい。 しかし、ダグトリオの最初の出現フロアにはモウカザルやハヤシガメも出てくるので、すぐにフロアを移動するのが一番。 ***''ムウマ'' [#f7477265] |~ポケモン名|~レベル|~HP|~ |~こう&br;げき|~ぼう&br;ぎょ|~とく&br;こう|~とく&br;ぼう|~ |~経験値|~出現階層|~わざ|h |ムウマ|18&br;19|''67&br;68''||''32&br;33''|23&br;23|33&br;34|23&br;24||''135&br;140''|31-36F|''&color(red){うらみ サイコウェーブ}; あやしいひかり おどろかす くろいまなざし'' なきごえ&br;特性ふゆう&br;''&color(red){通過移動};''| 壁の中から''&color(red){うらみ};''や''&color(red){あやしいひかり};''などの厄介な技を使ってくる。 離れていても''&color(red){サイコウェーブ};''を使う。 ステータスもそれなりに高い。 通路で戦わず、部屋で戦うようにしたい。 あしらいスカーフがあれば装備しておくと楽に戦える。 ***''マニューラ'' [#e8fa7955] |~ポケモン名|~レベル|~HP|~ |~こう&br;げき|~ぼう&br;ぎょ|~とく&br;こう|~とく&br;ぼう|~ |~経験値|~出現階層|~わざ|h |マニューラ|21&br;22&br;23|64&br;66&br;68||''&color(red){44&br;45&br;46};''|''31&br;32&br;33''|36&br;37&br;38|''&color(red){35&br;37&br;39};''||141&br;145.5&br;150|39-44F|''&color(red){みだれひっかき いやなおと だましうち}; さしおさえ ダメおし''他&br;特性''プレッシャー'' (40F-:かしこさ[回相]所持| ステータスが高い上に''&color(red){いやなおと、みだれひっかき};''等の危険な技を使う。 しかも特性プレッシャーでPPを多く減らす。 特性のせいで技を温存したくなるが、そんなことはしないように。 しばられのタネを使ってしまっても良い。 ***''スコルピ'' [#k61c5d78] |~ポケモン名|~レベル|~HP|~ |~こう&br;げき|~ぼう&br;ぎょ|~とく&br;こう|~とく&br;ぼう|~ |~経験値|~出現階層|~わざ|h |スコルピ|21&br;22&br;23|''73''&color(blue){+10};&br;''74''&color(blue){+10};&br;''75''&color(blue){+10};||''33&br;33&br;35''|20&br;22&br;22|30&br;30&br;32|21&br;23&br;23||''162&br;167&br;172.5''|40-45F|''&color(red){ミサイルばり つぼをつく}; どくばり'' かみつく他&br;特性カブトアーマー・''&color(red){スナイパー};'' かしこさ[丈''相'']所持| ドラピオンと同じく''&color(red){スナイパー+あいしょうばつぐん};''や''&color(red){ミサイルばり};''、''&color(red){つぼをつく};''が危険。 だがドラピオンと比べてステータスはかなり低い上に弱点も多く、さらに技のレパートリーが減っている分あいしょうばつぐんが発動しづらくなっているので、ドラピオンと比べると弱い。 ただし''タイプ一致で使う分&color(red){ミサイルばりはドラピオンより恐ろしい。};'' ''使う技が少ない分ミサイルばりを使う確率も高い。'' 強力な技を使ってすぐに倒してしまいたい。 ***''ポポッコ'' [#yabf5930] |~ポケモン名|~レベル|~HP|~ |~こう&br;げき|~ぼう&br;ぎょ|~とく&br;こう|~とく&br;ぼう|~ |~経験値|~出現階層|~わざ|h |ポポッコ|22&br;23|50&color(blue){+10};&br;51&color(blue){+10};||''36&br;37''|26&br;27|35&br;36|24&br;25||83.5&br;86|42-46F|''&color(red){タネマシンガン ねむりごな}; しびれごな''他&br;特性ようりょくそ・リーフガード かしこさ[回仲丈]所持| タイプ一致+遠距離+連続攻撃の''&color(red){タネマシンガン};''が危険。 さらにねむりごなやしびれごなで状態異常にしてくる。 耐久は低いので高威力の技や弱点の技を使ってすぐに倒してしまいたい。 ちなみに、天気が「ひざしがつよい」だと''&color(red){2回連続攻撃+状態異常無効};''になる。 間違ってもポポッコの出現フロアでひでりだまなんて使わないように。 ***''チルット、チルタリス'' [#bce1af46] |~ポケモン名|~レベル|~HP|~ |~こう&br;げき|~ぼう&br;ぎょ|~とく&br;こう|~とく&br;ぼう|~ |~経験値|~出現階層|~わざ|h |チルット|25|''82''&color(blue){+10};||''&color(red){53};''|''40''|53|''40''||181.5|58-64F|''&color(red){みだれづき うたう}; つつく'' しんぴのまもり他&br;特性しぜんかいふく かしこさ[仲丈回]所持| |チルタリス|30|''91''&color(blue){+10};||''&color(red){58};''|42|58|42||''202.5''|91-99F|''&color(red){うたう}; ついばむ みだれづき'' つつく他&br;特性しぜんかいふく かしこさ[仲丈回ス]所持| ステータスが高い上に''&color(red){うたう};''を使う。 チルットの場合は''みだれづき''も危険。 (チルタリスの場合はタイプ一致ではない上にかしこさ「スキがない」の効果で外れたら中断されるのであまり危険ではない。 これはレディアンのれんぞくパンチ等にも言える。) 特性しぜんかいふくとかしこさ「かいふくたいしつ」の関係で状態異常は効果が薄い。 そのため状態異常を狙うのではなく、飛び道具で事前に削っておきたい。 ちなみに眠り状態を無効化できればあしらいで完封可能。 ***''アメモース'' [#m8557677] |~ポケモン名|~レベル|~HP|~ |~こう&br;げき|~ぼう&br;ぎょ|~とく&br;こう|~とく&br;ぼう|~ |~経験値|~出現階層|~わざ|h |アメモース|26|''83''||''43''|''38''|''&color(red){47};''|39||115.5|70-75F|''&color(red){あやしいかぜ}; かぜおこし'' あまいかおり あわ でんこうせっか こわいかお他&br;特性いかく かしこさ[回集狙反]所持| ''&color(red){あやしいかぜ};''が危険。 だが同じフロアに出現するモルフォンと比較すると、タイプ一致でない分威力は控えめで、状態異常技もこわいかお程度しかない。 ただし''ステータスはアメモースの方が高い。'' さらに特性いかくの効果で物理攻撃のダメージを軽減するので''&color(red){耐久はアメモースの方が圧倒的に上。};'' また賢さ「しゅうちゅう」により命中補佐の掛かったあやしいかぜは、性別補正以外の何らかの回避率変動が無い限りは''&color(red){100%命中する。};'' 戦わずに済むのが理想的だが、戦うことになったときは特殊技を主体にして戦いたい。 **Bランク(結構厄介) [#uce2242d] ***''ニャルマー'' [#jc236673] |~ポケモン名|~レベル|~HP|~ |~こう&br;げき|~ぼう&br;ぎょ|~とく&br;こう|~とく&br;ぼう|~ |~経験値|~出現階層|~わざ|h |ニャルマー|3&br;4&br;5&br;6|''38&br;39&br;41&br;42''||''14&br;15&br;16&br;17''|7&br;8&br;8&br;9|13&br;14&br;15&br;16|3&br;4&br;4&br;5||43&br;46.5&br;50&br;54|3-6F|''&color(red){ねこだまし};'' (5F-:''ひっかく'')&br;特性じゅうなん・マイペース| 序盤の敵の割に火力がかなり高い。 通路で''見えない位置からねこだましを使う''こともある。 耐久はやや低めなのですぐ倒したい。 ***''ノズパス'' [#xa84e319] |~ポケモン名|~レベル|~HP|~ |~こう&br;げき|~ぼう&br;ぎょ|~とく&br;こう|~とく&br;ぼう|~ |~経験値|~出現階層|~わざ|h |ノズパス|9&br;10|''&color(red){62&br;64};''||''&br;25''|''&br;23''|&br;20|''&br;24''||59&br;62.5|11-13F|たいあたり かたくなる&br;特性がんじょう・じりょく| |ノズパス|9&br;10|''&color(red){62&br;64};''||''25&br;25''|''22&br;23''|19&br;20|''24&br;24''||59&br;62.5|11-13F|たいあたり かたくなる&br;特性がんじょう・じりょく| 全てのステータスが高い。 そのため火力、耐久共に高め。 事前にゴローンのいしを当ててダメージを与えておきたい。 ***''ラルトス'' [#pf8e6f69] |~ポケモン名|~レベル|~HP|~ |~こう&br;げき|~ぼう&br;ぎょ|~とく&br;こう|~とく&br;ぼう|~ |~経験値|~出現階層|~わざ|h |ラルトス|9&br;10|''52&br;54''||19&br;20|17&br;17|''23&br;24''|17&br;17||43&br;45.5|11-13F|''ねんりき'' なきごえ かげぶんしん&br;特性シンクロ・トレース| ''ねんりき''のダメージがそれなりに大きく、耐久もやや高め。 放置しているとなきごえやかげぶんしんにより倒しづらくなる。 一番良いのはゴローンのいしを投げること。 できないならすぐに倒してしまいたい。 ***''シャワーズ'' [#p18ddeae] |~ポケモン名|~レベル|~HP|~ |~こう&br;げき|~ぼう&br;ぎょ|~とく&br;こう|~とく&br;ぼう|~ |~経験値|~出現階層|~わざ|h |シャワーズ|9&br;10&br;11|''49&br;52&br;55''||''20&br;22&br;24''|''21&br;23&br;25''|19&br;21&br;23|''21&br;23&br;25''||31.5&br;33&br;35|11-14F|''すなかけ'' しっぽをふる たいあたり てだすけ&br;特性ちょすい| ステータスが高い上に''すなかけ''を使う。 何度もすなかけを使われると厳しい。 しかも経験値は少ない。 逃げてしまうのが手っ取り早いが、戦うなら早く倒したいところ。 経験値が少ないからといって技をケチるのはやめた方が良い。 ***''スカンプー'' [#x20a1e66] |~ポケモン名|~レベル|~HP|~ |~こう&br;げき|~ぼう&br;ぎょ|~とく&br;こう|~とく&br;ぼう|~ |~経験値|~出現階層|~わざ|h |スカンプー|11&br;12&br;13|45&br;45&br;45||''&color(red){30&br;30&br;31};''|''&color(red){29&br;29&br;29};''|28&br;29&br;30|''&color(red){30&br;31&br;32};''||''115&br;120.5&br;126.5''|15-19F|''&color(red){いやなおと みだれひっかき}; どくガス'' ひっかく きあいだめ&br;特性''あくしゅう''・''&color(red){ゆうばく};''| HP以外の全てのステータスが高い。 ''&color(red){いやなおと、みだれひっかき};''等、技も危険。 さらに''&color(red){倒すとたまに爆発する。};'' 幸いHPは低いので、ゴローンのいしなどの固定ダメージが有効。 やつあたりを覚えているならそれで一撃。 ちなみに攻撃技はあしらいで無効化できるので、あるなら装備しておくと良い。 ***''アーボック'' [#o49431ee] |~ポケモン名|~レベル|~HP|~ |~こう&br;げき|~ぼう&br;ぎょ|~とく&br;こう|~とく&br;ぼう|~ |~経験値|~出現階層|~わざ|h |アーボック|12&br;13&br;14|52&br;54&br;56||''25&br;26&br;28''|17&br;18&br;19|24&br;26&br;27|16&br;17&br;18||99.5&br;104.5&br;109|17-21F|''ほのおのキバ かみなりのキバ こおりのキバ どくばり まきつく へびにらみ''他&br;特性''いかく''・''だっぴ''| 威力の高い技を多く使い、攻撃も高いので火力が高い。 しかも''へびにらみ''や''まきつく''で行動を封じてくるので、団体戦に混じっていると危険。 さらに特性だっぴのせいで''&color(red){状態異常は実質的に無効。};'' このため、状態異常に頼りながら進むポケモンにとっては大きな壁になる。 特性いかくにより物理技のダメージを軽減するので、できれば特殊技を主体にして戦いたい。 道具を使うなら状態異常にするものではなく、ワープさせるものかダメージを与えるものを使うこと。 ***''マルノーム'' [#s3eafbb5] |~ポケモン名|~レベル|~HP|~ |~こう&br;げき|~ぼう&br;ぎょ|~とく&br;こう|~とく&br;ぼう|~ |~経験値|~出現階層|~わざ|h |マルノーム|13&br;14|''59&br;61''|||||||111&br;116&br;121|19-22F|''あくび ヘドロこうげき どくガス'' はたく&br;特性ヘドロえき・ねんちゃく| |マルノーム|13&br;14&br;15|''59&br;61&br;63''||''25&br;25&br;27''|''&color(red){25&br;27&br;27};''|''25&br;27&br;27''|''24&br;24&br;&color(red){26};''||111&br;116&br;121|19-22F|''あくび ヘドロこうげき どくガス'' はたく&br;特性ヘドロえき・ねんちゃく| ''ヘドロこうげき''が痛く、''あくび''や''どくガス''で状態異常にしてくる。 おまけにHPが高くタフ。 しかもステータスが高くタフ。 あくびを使われる前に対処してしまいたい。 ***''ドンメル'' [#sb2a5e0b] |~ポケモン名|~レベル|~HP|~ |~こう&br;げき|~ぼう&br;ぎょ|~とく&br;こう|~とく&br;ぼう|~ |~経験値|~出現階層|~わざ|h |ドンメル|24&br;25|''80''&color(blue){+10};&br;''83''&color(blue){+10};||39&br;39|25&br;25|36&br;37|23&br;24||125&br;129|53-59F|''&color(red){マグニチュード}; ひのこ'' なきごえ きあいだめ他&br;特性どんかん・たんじゅん かしこさ[応仲丈]所持| ダグトリオと同じく''&color(red){マグニチュード};''が危険。HPも高め。 幸いマグニチュード以外はあまり危険ではないので、マグニチュードを使われる前に倒してしまおう。 ***''ザングース'' [#mf6d9e00] |~ポケモン名|~レベル|~HP|~ |~こう&br;げき|~ぼう&br;ぎょ|~とく&br;こう|~とく&br;ぼう|~ |~経験値|~出現階層|~わざ|h |ザングース|26|''&color(red){96};''&color(blue){+10};||''&color(red){45};''|34|46|34||''199.5''|65-70F|''つるぎのまい きりさく れんぞくぎり でんこうせっか''他&br;特性めんえき かしこさ[丈相](70F:[眠攻集''負''])所持| 攻撃が高く、そこからさらに''&color(red){つるぎのまい};''で攻撃を上げる。 ''きりさく''や''れんぞくぎり''などのダメージがさらに増えてしまうので、つるぎのまいは使わせたくない。 また、70Fではかしこさ「まけんき」で''物理攻撃のダメージを返してくることがある。'' HPが高い分発動しやすいのも厄介。 できれば特殊技で戦いたい。 ***''ニョロトノ'' [#b8ea0cb9] |~ポケモン名|~レベル|~HP|~ |~こう&br;げき|~ぼう&br;ぎょ|~とく&br;こう|~とく&br;ぼう|~ |~経験値|~出現階層|~わざ|h |ニョロトノ|29&br;30|''104&br;106''||''&color(red){57&br;58};''|40&br;40|''50&br;51''|42&br;42||''&color(red){283&br;290.5};''|''90-99F''|''&color(red){バブルこうせん さいみんじゅつ}; いばる おうふくビンタ'' ほろびのうた&br;特性ちょすい・しめりけ かしこさ[回相ス狙]所持| 離れていれば''&color(red){バブルこうせん};''を、近づくと''&color(red){さいみんじゅつ};''を使う。 両方とも危険なので、あまり使われないようにしたい。 混乱状態でも道具は普通に使えるので、''いばる''を使ってきたら道具で対処すれば良い。 ちなみにほろびのうたは一見危険だが、ほとんど当たらない上に当たってもいやしのタネで治療できるので、むしろ''ニョロトノの行動の中では一番安全。'' 「バブルこうせんやさいみんじゅつを使ってくる確率を下げてくれるありがたい技」くらいの認識でも問題ない。 (勘違いされがちだが、''ニョロトノと同じ部屋にいない限りほろびのうたは使われない。'') おうふくビンタもチルタリスのみだれづきと同じ理由であまり脅威にはならない。