トップ
メニュー
編集
差分
履歴
添付
複製
名前変更
新規
一覧
最終更新
ヘルプ
ポケモン不思議のダンジョン 空の探検隊 Wiki
ばんにんのどうくつ の編集
検索
メニュー
トップページ
発売情報
/
事前情報
時・闇との違い
よくある質問
購入前
ゲーム開始直後
ゲーム本編
本編クリア後
攻略
主人公の選択
ストーリー攻略チャート
+
詳細
攻略チャート1
攻略チャート2
攻略チャート3
エンディング後
スペシャルエピソード
うんめいのとう攻略まとめ
データ
ダンジョン一覧
ミニデータ
地形・床
/
移動タイプ
ワナ
/
天気
/
フロアの属性
ポケモン図鑑
No.
五十音
No.001〜100
あ行
は行
No.101〜200
か行
ま行
No.201〜300
さ行
や行
No.301〜400
た行
ら行
No.401〜
な行
わ行
タイプ
無
炎
水
草
電
氷
格
毒
地
飛
超
虫
岩
霊
竜
悪
鋼
伝説のポケモン
進化
+
閲覧注意(解析情報)
その他のポケモン
ポケモンの勧誘率
基本データ
どうぐ
専用どうぐ
わざ
タイプ相性
とくせい
状態異常
台詞タイプ
/
台詞(SE)
かしこさ
かしこさ解説
グミ相性表
かしこさグループ
依頼
ふしぎなメールS(公式)
ふしぎなメールS
+
詳細
装備品
進化道具
わざマシン
タネ
グミ
専用道具
ステータスアップアイテム
依頼主が仲間になる
タマゴ
アジトタマゴ
モンスターハウス
挑戦状
宝探し・その他
黄金の間
おたからメモ
未開の地
たすけてメール(救助保存)
探検の手引き
依頼の種類
作戦について
探検隊ランク
友達救助について
キャラクター紹介
その1
/
その2
施設
プクリンのギルド
トレジャータウン
パッチールのカフェ
パッチールのドリンクスタンド
たんけんリサイクル
その他
音楽
そらのジュークボックス
ダンジョンBGM
かつやくのあと
技一覧チェックリスト
専用道具チェックリスト
Tips
オススメ稼ぎ方法
カクレオンの勧誘方法
ダメージ検証
バグ
小ネタ
掲示板
本スレ
運命の塔攻略スレ
救助スレ
過去ログ
"現行スレ"の編集
友達救助掲示板
質問掲示板
Wiki編集
編集の凡例一覧
編集者の議論用ページ
更新履歴
最新の20件
2025-05-09
ふしぎなメールS/挑戦状
2025-05-07
まぼろしのだいち
2025-05-05
キャラクター紹介その2
チョンチー
2025-05-04
ふしぎなメールS/ステータスアップ
ふしぎなメールS/モンスターハウス
2025-05-03
コメント/質問掲示板
リオル
きせきのうみ
2025-05-02
ロコン
フワンテ
ミミロル
専用どうぐ
ミツハニー
2025-05-01
デオキシス
ドーブル
2025-04-30
ウソッキー
メニュー
2025-04-29
Comments/たすけてメール
施設
カウンター
合計: 90353
今日: 24
昨日: 38
閲覧: 23
削除履歴
最近の削除
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
*ばんにんのどうくつ [#name] #contents -ダンジョンデータの凡例は[[こちら>ダンジョン(凡例)]] **ダンジョン情報 [#jouhou] ***[[ばんにんのどうくつ>#data1]] [#data1] -最深階:全B14F、ボスフロア全B4F -特別ルール --力尽きても、友達救助を頼めない -出現条件:マナフィを海に帰した後、依頼を何回かこなすとギルドの地下1階(依頼掲示板)が無人になり、地下2階でイベント -入場条件: -崩落条件:なし -ボス:レジアイス、レジロック、レジスチル、レジギガス+サワムラー×4+ドータクン×4 -推奨Lv:Lv52 -友達救助 --できない -最初の目的:「ばんにんのどうくつの なぞをとく」 -クリア条件 --初回、次のダンジョンへの進行条件:番人の洞窟の謎を解く --それ以降 ---とにかくすすむ -施設 --店:なし --ひみつのバザー:なし --モンスターハウス:なし -固定アイテム:なし -[[あしもと>ミニデータ#wana]] --ふしぎなゆか:あり --ワナ:あり -データ --明るさ:通路2マス先 --[[地形>ミニデータ#tikei]]:水路 --[[天気>ミニデータ#tenki]] ---全フロア、天気を変化させるわざやどうぐを使ったり、 天気を変化させるとくせいを持ったポケモンがいない限り、常に「[[はれ>ミニデータ#hare]]」になる。 --[[フロアの属性>ミニデータ#floor]]:岩場 --[[ばんにんのどうくつ>#data1]]からの依頼:来ない --救助依頼のむずかしさ:なし -備考 --このダンジョンは特別な構造をしており、それぞれの間の石碑の謎を解かないと先へ進む事ができない。 --それぞれの間の石碑に書かれたアンノーン文字と同じアンノーンの石を集め、石碑を調べることでその間のボスと戦い、勝つことで先に進めるようになる。 --出現するアンノーンの姿は同じフロアでも毎回ランダム。仲間の検索で確認出来るので、お目当てのアンノーンが居なければフロアを移動しよう。 --初回攻略時は途中で脱出してもそれまでに攻略したエリアは素通りできるが(''各ボス戦は再度戦うことになる'')、''二回目以降は途中で脱出するとまたアイスの間の石集めからやり直しになるので注意''。 ---- --必要になるアンノーンの石 ---アイスのまでは、「I」「C」「E」、ロックのまでは、「R」「O」「C」「K」、スチルのまでは、「S」「T」「L」を1つずつ、「E」が2つ必要になる。 ---つまり最深部までに必要なアンノーンの石は、「E」を3つ、「C」を2つ、「I」、「K」、「L」、「O」、「R」、「S」、「T」を各1つである。これ以外のアンノーンの石の使い道はないので捨ててしまおう。 ---- **NEXT [#next] -[[しゅぎょうのやま]](クリア) **ポケモン出現情報 [#syutugen] -注意するべき点は、''太字''や&color(red){''赤太字''};で強調される。 -各階層の出現ポケモンはランダムで14種類が選出される模様。アンノーンは全28種類を個別にカウント。 -1F毎に「なかまのけんさく」を開くと、その階の出現ポケモンが判るので効率がいい。是非利用しよう。 ***[[ばんにんのどうくつ アイスのま>#dungeon1]] [#dungeon1] |~出現ポケモン|~レ&br;ベ&br;ル|~H&br;P|~ |~こ&br;う&br;げ&br;き|~ぼ&br;う&br;ぎ&br;ょ|~と&br;く&br;こ&br;う|~と&br;く&br;ぼ&br;う|~ |~経&br;験&br;値|~出&br;現&br;階&br;層|~備考|h ||RIGHT:|RIGHT:||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|||||c |ズバット|16|49||33|18|33|18||83.5|B1-B3F|''ちょうおんぱ'' きゅうけつ おどろかす&br;かみつく&br;特性せいしんりょく&br;かしこさ:かいふくたいしつ他&br;&br;ばんにんのどうくつ限定種。&br;最序盤でボスとして戦ったが、仲間にできるのはここだけ。&br;レベルは低いが「ちょうおんぱ」は危ない。| |ゴルバット|45|115|~|56|39|50|38|~|305|B1-B3F|&color(red){''いやなおと''}; ''あやしいひかり'' ''ちょうおんぱ''&br;''どくどくのキバ'' エアカッター つばさでうつ&br;特性せいしんりょく&br;かしこさ:かいふくたいしつ他&br;&br;進化すると''「いやなおと」''使い始める。&br;しかも混乱技を2種も持つので&br;足止めされた隙に食らいやすい。| |アンノーン|43|100|~|55|40|52|42|~|10|B1-B3F|''めざめるパワー''&br;特性ふゆう&br;かしこさ:あいしょうばつぐん&br;&br;ばんにんのどうくつ限定種。&br;確率で各々の記号と同じ「アンノーンのいし」を落とす。&br;上記の通りお目当ての文字が出なければ&br;階段即降り推奨。&br;一応「めざめるパワー」は特殊技なので&br;「いやなおと」とはコンボにならない。&br;アイスのまでは''「I」「C」「E」が出やすい。''| ***[[ばんにんのどうくつ ロックのま>#z4204ed6]] [#cc03d238] |~出現ポケモン|~レ&br;ベ&br;ル|~H&br;P|~ |~こ&br;う&br;げ&br;き|~ぼ&br;う&br;ぎ&br;ょ|~と&br;く&br;こ&br;う|~と&br;く&br;ぼ&br;う|~ |~経&br;験&br;値|~出&br;現&br;階&br;層|~備考|h ||RIGHT:|RIGHT:||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|||CENTER:||c |ズバット|16&br;17|49&br;50||33&br;34|18&br;18|33&br;33|18&br;18||83.5&br;87|B1F&br;B2-B3F|''ちょうおんぱ'' (B2F~:つばさでうつ)&br;かみつく おどろかす きゅうけつ&br;特性せいしんりょく&br;かしこさ:かいふくたいしつ他&br;&br;後半から「つばさでうつ」を使うようになるが、&br;雑魚であることに変わりはない。| |ゴルバット|45&br;46|115&br;116||56&br;56|39&br;39|50&br;51|38&br;39||305&br;310.5|B1F&br;B2-B3F|''&color(red){いやなおと};'' ''あやしいひかり''&br;''ちょうおんぱ'' ''どくどくのキバ''&br;つばさでうつ エアカッター&br;かみつく くろいきり他&br;特性せいしんりょく&br;かしこさ:かいふくたいしつ他&br;&br;下記2匹のポケモンが出るので&br;''&color(red){「いやなおと」};''が本格的に危ない。| |ゴーリキー|41|105||61|42|54|43||105|B2-B3F|''クロスチョップ'' ''こわいかお''&br;''きあいだめ'' めざましビンタ&br;からてチョップ じごくぐるま&br;あてみなげ にらみつける他&br;特性''こんじょう''・''ノーガード''&br;かしこさ:かいふくたいしつ他&br;&br;物理技使いその1。&br;こうげきが高く各技のダメージが大きい。&br;特性の関係で状態異常は厳禁。| |''カイリキー''|47|116||66|53|61|54||238|B2-B3F|''クロスチョップ'' ''こわいかお''&br;''きあいだめ'' めざましビンタ&br;からてチョップ じごくぐるま&br;あてみなげ にらみつける他&br;特性''こんじょう''・''ノーガード''&br;かしこさ:かいふくたいしつ他&br;&br;物理技使いその2。&br;注意点はゴーリキーと同じ。&br;両方とも特性''「ノーガード」''なので&br;命中低下・回避上昇は無意味。| |アンノーン|43&br;44|100&br;102||55&br;56|40&br;41|52&br;54|42&br;42||10&br;10.5|B1F&br;B2-B3F|''めざめるパワー''&br;特性ふゆう&br;かしこさ:あいしょうばつぐん他&br;&br;同様どの文字が出るかはランダム。&br;「めざめるパワー」は何気に強く、&br;「あいしょうばつぐん」も手伝ってかなりの&br;ダメージを負うことも。&br;角抜けする点にも注意。&br;ロックのまでは''「R」「O」「C」「K」が出やすい。''| ***[[ばんにんのどうくつ スチルのま>#z4204ed6]] [#cc03d238] |~出現ポケモン|~レ&br;ベ&br;ル|~H&br;P|~ |~こ&br;う&br;げ&br;き|~ぼ&br;う&br;ぎ&br;ょ|~と&br;く&br;こ&br;う|~と&br;く&br;ぼ&br;う|~ |~経&br;験&br;値|~出&br;現&br;階&br;層|~備考|h ||RIGHT:|RIGHT:||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|||CENTER:||c |ズバット|17&br;18|50&br;52||34&br;34|18&br;19|33&br;34|18&br;19||90|B1-B4F|''ちょうおんぱ'' つばさでうつ&br;かみつく おどろかす きゅうけつ&br;特性せいしんりょく&br;かしこさ:かいふくたいしつ他&br;&br;相変わらずの雑魚。&br;かといって「ちょうおんぱ」を無視はできない。| |ゴルバット|46&br;47|116||56|39|51|39||310.5&br;316|B1F&br;B2F-B4F|''&color(red){いやなおと};'' ''あやしいひかり''&br;''ちょうおんぱ'' ''どくどくのキバ''&br;つばさでうつ エアカッター&br;かみつく くろいきり他&br;特性せいしんりょく&br;かしこさ:かいふくたいしつ他&br;&br;前のダンジョンと同様。&br;味方につけると足止め技で&br;助けられることも。| |ゴーリキー|41&br;42|105||61|42|54|43||105&br;107|B1F&br;B2-B4F|''クロスチョップ'' ''こわいかお''&br;''きあいだめ'' めざましビンタ&br;からてチョップ じごくぐるま&br;あてみなげ にらみつける他&br;特性''こんじょう''・''ノーガード''&br;かしこさ:かいふくたいしつ他&br;&br;前のダンジョンと同様。&br;ここで進化形を仲間にしない場合、&br;ワンリキーから育てないといけない。| |''カイリキー''|47&br;48|116||66|53|61|54||238&br;242|B1F&br;B2-B4F|''クロスチョップ'' ''こわいかお''&br;''きあいだめ'' めざましビンタ&br;からてチョップ じごくぐるま&br;あてみなげ にらみつける他&br;特性''こんじょう''・''ノーガード''&br;かしこさ:かいふくたいしつ他&br;&br;前のダンジョンと同様。&br;ちなみに救助隊では最強の敵キャラだった。| |アンノーン|44|102||56|41|54|42||10.5|B1-B4F|''めざめるパワー''&br;特性ふゆう&br;かしこさ:あいしょうばつぐん&br;&br;やはりこちらも同じ条件。&br;スチルのまでは''「S」「T」「E」「L」が出やすい。''&br;突破には「E」が''2つ必要''なことにも注意。| ***[[ばんにんのどうくつ さいしんぶ>#dungeon4]] [#dungeon4] |~出現ポケモン|~レ&br;ベ&br;ル|~H&br;P|~ |~こ&br;う&br;げ&br;き|~ぼ&br;う&br;ぎ&br;ょ|~と&br;く&br;こ&br;う|~と&br;く&br;ぼ&br;う|~ |~経&br;験&br;値|~出&br;現&br;階&br;層|~備考|h ||RIGHT:|RIGHT:||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|||||c |ズバット|18&br;19|52&br;54||34&br;35|19&br;19|34&br;34|19&br;19||90&br;93.5|B1-B5F|''ちょうおんぱ'' つばさでうつ&br;かみつく おどろかす きゅうけつ&br;特性せいしんりょく&br;かしこさ:かいふくたいしつ他&br;&br;相変わらずの雑魚。&br;ただしアンノーンの出現率が低いので&br;その分他が出やすい。仲間にするなら&br;ここがよいだろう。| |ゴルバット|47&br;48|117&br;118||57&br;57|40&br;40|51&br;52|39&br;40||316&br;322|B1-B5F|''&color(red){いやなおと};'' ''あやしいひかり''&br;''ちょうおんぱ'' ''どくどくのキバ''&br;つばさでうつ エアカッター他&br;特性せいしんりょく&br;かしこさ:かいふくたいしつ他&br;&br;こちらも同様。&br;ただしもう1匹増えている。| |クロバット|44&br;45|95&br;97||40&br;41|27&br;28|40&br;40|27&br;27||339&br;345.5|B1-B5F|''&color(red){いやなおと};'' ''あやしいひかり''&br;''ちょうおんぱ'' ''どくどくのキバ&br;クロスポイズン'' つばさでうつ エアカッター他&br;特性せいしんりょく&br;かしこさ:かいふくたいしつ他&br;&br;救助隊で猛威を振るっていたが&br;ツケが回ったのか大幅に弱体化。&br;進化前よりステータスが低いのは&br;やり過ぎな気もするが。&br;とはいえ技は非常に厄介で、&br;タイプ一致+高確率急所の&br;''「クロスポイズン」''を新たに習得。| |ゴーリキー|42&br;43|106&br;107||61&br;62|43&br;43|55&br;55|43&br;44||107&br;109|B1-B5F|''クロスチョップ'' ''こわいかお''&br;''きあいだめ'' めざましビンタ&br;からてチョップ じごくぐるま&br;あてみなげ にらみつける他&br;特性''こんじょう''・''ノーガード''&br;&br;前のダンジョンと同様。&br;アンノーン以外が出やすいので&br;仲間にするべく粘るのも手。| |カイリキー|48&br;49|117&br;118||66&br;67|54&br;54|62&br;62|54&br;55||242&br;246.5|B1-B5F|''クロスチョップ'' ''こわいかお''&br;''きあいだめ'' めざましビンタ&br;からてチョップ じごくぐるま&br;あてみなげ にらみつける他&br;特性''こんじょう''・''ノーガード''&br;&br;ゴーリキー同様。| |アンノーン|44|102||56|41|54|42||10.5|B1-B5F|めざめるパワー&br;かしこさ:''あいしょうばつぐん''他&br;特性ふゆう&br;&br;石集めの必要は一切ない。&br;特に目的などなければスルーなり&br;倒すなり好きにして構わない。| ***[[ばんにんのどうくつ(ボス)>#dungeon2]] [#dungeon2] |~出現ポケモン|~レ&br;ベ&br;ル|~H&br;P|~ |~こ&br;う&br;げ&br;き|~ぼ&br;う&br;ぎ&br;ょ|~と&br;く&br;こ&br;う|~と&br;く&br;ぼ&br;う|~ |~備考|h ||RIGHT:|RIGHT:||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|||c |レジアイス&br;(BOSS)|46|600||70|50|80|50||''ばかぢから げんしのちから&br;だいばくはつ こごえるかぜ''&br;ドわすれ ふみつけ のろい&br;特性クリアボディ&br;かしこさ:みがまえる・はんげき・スキがない・ごうわん他&br;&br;「レジアイスのま」のボス。&br;体力が高い上に''「ドわすれ」''で特殊攻撃に耐えてくる。&br;''「だいばくはつ」''で体力を半分にもっていったり、&br;''「こごえるかぜ」''で鈍足にさせるのも厄介。&br;''「みがまえる」「スキがない」''が影響して&br;長期決戦になることもある。&br;再戦以降に倒した後、&br;''Lvや道具や倒した者に関係なく、一定の確率で仲間になる。''| |レジロック&br;(BOSS)|46|600||70|50|70|50||''ばかぢから げんしのちから だいばくはつ&br;てっぺき'' いわおとし&br;のろい ふみつけ&br;特性クリアボディ&br;かしこさ:みがまえる・はんげき・スキがない・ごうわん他&br;&br;「レジロックのま」のボス。&br;''「てっぺき」+「みがまえる」''の効果により、物理では倒しづらい。&br;弱点自体は多いので強力な技を叩き込みたい。&br;再戦以降に倒した後、&br;''Lvや道具や倒した者に関係なく、一定の確率で仲間になる。''| |レジスチル&br;(BOSS)|46|600||70|50|60|50||''げんしのちから だいばくはつ''&br;ばかぢから ドわすれ てっぺき&br;メタルクロー のろい&br;特性クリアボディ&br;かしこさ:みがまえる・はんげき・スキがない・ごうわん他&br;&br;「レジスチルのま」のボス。&br;''「ドわすれ」「てっぺき」を両立できる。''&br;そのため長期戦になるほど不利。&br;&それ以外は至って普通のボス。&br;再戦以降に倒した後、&br;''Lvや道具や倒した者に関係なく、一定の確率で仲間になる。''| |''&color(red){サワムラー&br;(BOSS)};''|35|110||40|35|40|35||''&color(red){とびひざげり とびげり にどげり};''&br;''リベンジ こころのめ きあいだめ''&br;ヨガのポーズ フェイント他&br;''特性じゅうなん・&color(red){''すてみ''};&br;かしこさ:&color(red){''いあつかん・こうげきてき&br;あいしょうばつぐん''};・''まけんき・どたんば他''&br;&br;レジギガスのボスのお供で、中央に4匹いる。&br;「すてみ」''により失敗時の代償が大きくなる反面、&br;ただでさえ強い''&color(red){「とびひざげり」「とびげり」};''が更に強化。&br;かしこさも火力を高めるものばかりあるため、&br;かくとう弱点は無残に蹴り殺されるぞ。&br;何が何でも先に倒すこと。| |''ドータクン&br;(BOSS)''|35|110||45|40|45|40||''&color(red){ふういん さいみんじゅつ あやしいひかり};''&br;''とおせんぼう しんぴのまもり てっぺき他''&br;特性''たいねつ・ふゆう''&br;かしこさ:''&color(red){いあつかん・おうえん・なかままもり};''&br;''はんげき・みがまえる''・スキがない他&br;&br;「レジギガスのま」のボスのお供で、左右に2匹待機。&br;とにかく''いやらしい技のオンパレード。''&br;特に''&color(red){「ふういん」「あやしいひかり」「とおせんぼう」};''などで&br;足止めを狙いつつ自分達は&br;''「しんぴのまもり」''で受け付けない。&br;しかも''&color(red){弱点が存在しない。};''&br;必然的にゴリ押しになるのも辛い。&br;なお、悪い状態については初回でなら&br;「チャームズ」の3人が治してくれるが、&br;2回目以降は自力で対策しなければならない。| |''レジギガス&br;(BOSS)''|49|910||100|55|80|55||''リベンジ メガトンパンチ''&br;ほのおのパンチ かみなりパンチ れいとうパンチ&br;ピヨピヨパンチ あやしいひかり他&br;特性スロースタート&br;かしこさ:''いあつかん・おうえん・なかままもり''&br;はんげき・スキがない・みがまえる他&br;&br;「レジギガスのま」のボス。&br;大将としては中々強く、多様なパンチ技やひるみ技も完備。&br;ただし特性「スロースタート」のため、&br;暫く行動が鈍い。この隙に倒すこと。&br;初回はチャームズがいるものの、2回目以降は&br;自力で何とかするしかない。&br;集団戦なので全体攻撃が一番有効。| **[[ワナ>ミニデータ#wana]] [#trap] |~罠|~説明|h |おとしあな|落とし穴の絵。&br;リーダーの場合、固定5ダメージを受けて次のフロアに移動。&br;仲間が踏んだ場合はふっかつのタネ無効の即死扱いとなる。&br;依頼同行人が踏むと、冒険失敗となるので要注意。| |ぐるぐるスイッチ|ぐるぐる模様の絵。&br;混乱状態になる。| |ころびスイッチ|灰色の石の絵。&br;踏んだポケモンは持っているアイテムを1マス先に落としてしまう。| |じばくスイッチ|ビリリダマの絵。&br;罠のあるマスを中心に3×3の範囲を爆破する。| |どくばりスイッチ|斜めの矢の絵。&br;毒状態になる。| |とっぷうスイッチ|換気扇のような絵。&br;いずれかの方向に吹き飛ばされる。&br;壁やポケモンに当たるとダメージを受ける。| |どろスイッチ|赤い噴射口の絵。&br;攻撃、防御、特攻、特防のどれかが3段階ダウン。&br;時闇までは1段階ダウンだったが、強化された。| |バクスイッチ|青い噴射口の絵。&br;すいみん状態になる。| |ふういんスイッチ|バツマークの絵。&br;覚えている技のひとつが封印される。| |ベトベタスイッチ|ベトベターの絵。&br;食料とグミのいくつかがランダムでベトベタフードになる。&br;食料を持っていてもどれも傷まないこともある。| |ポケモンスイッチ|ハテナマークの絵。&br;踏むと部屋に落ちているアイテムが敵ポケモンに変わってしまう。&br;部屋にアイテムが落ちていないと何も起きない。踏むとなくなる。&br;部屋のアイテムの数が(16-そのフロアにいるポケモン)&br;以上だった場合、一部のアイテムは残ったままになる。| |ヤドンスイッチ|ヤドンの顔の絵。&br;踏んだポケモンがどんそく状態になってしまう。| |よびよせスイッチ|赤く四角い噴射口。&br;周囲に野生ポケモンが出現する。&br;まれにポケモンが出現しないこともある。&br;踏むとなくなる。| |ワープスイッチ|灰色の四角いスイッチ。&br;踏んだポケモンがフロア内のどこかにワープする。&br;ただし、画面で見えている範囲には移動しない。&br;水路で隔てられた場所には必ず設置されており、&br;それを壊すと水路から出られなくなりハマってしまう場合がある。| **落ちているどうぐ [#item] -[[装備品>どうぐ#soubi]] -- -[[飛びどうぐ>どうぐ#tobi]] --ゴローンのいし(-) -[[食料>どうぐ#syokuryou]] --リンゴ -[[グミ>どうぐ#gumi]] --きんいろグミ --ぎんいろグミ --だいだいグミ --ちゃいろグミ --とうめいグミ --はいいろグミ --ももいろグミ --わかくさグミ --むらさきグミ -[[きのみ>どうぐ#kinomi]] --オレンのみ --モモンのみ --クラボのみ -[[タネ>どうぐ#tane]] --すいみんのタネ --ふこうのタネ --ふっかつのタネ --まどわしのタネ --めつぶしのタネ --ワープのタネ -[[栄養ドリンク>どうぐ#drink]] --ピーピーマックス -[[進化どうぐ・その他>どうぐ#shinka]] --カギ -[[わざマシン>どうぐ#machine]] -- -[[ふしぎだま>どうぐ#tama]] --あなぬけのたま -ポケ(-) -店 --なし -壁 -- **注意点など [#chuuiten] クリア後の足止めダンジョンその1。 特定のアイテムを入手するまで中間地点の先に進めないという、ある意味でのイライラ要員でもある。 特定のアイテムは特定のポケモンからしか出ないこともあり、そのポケモンが出ない限りはダンジョンの中を彷徨う破目に陥る。 このダンジョンでは中間地点の下方向にいってもトレジャータウンに戻るという選択肢が出ないため、途中で脱出するには「あなぬけのたま」が必須。 いろいろな意味で手間を取らせてくれる。 更には集めたアイテムは消耗品のため、ボスを仲間にするためには最低でももう一周分集めなおすことになる。 幸いと言っていいのか、狙ったポケモンが出現するかどうかは「なかまけんさく」で調べることができる。 目当てのポケモンが表示されなかったら、さっさと階段を目指そう。 中間地点まで戻れば全回復するので、全部のアイテムを揃えるまであえて先に進まないのもいい。 このダンジョンでは特性「はっこう」があると非常に効率が良くなる。 [[ヒトデマン]][[系統>スターミー]]、[[チョンチー]][[系統>ランターン]]、[[バルビート]]のいずれかは連れていくようにしよう。 なお、このダンジョンでは専用道具の入った宝箱が一切ドロップしない。 そのため、[[ミツハニー]]での「みつあつめ」では多少効率が良くなる傾向にある。 **コメント欄 [#comments] //--ミツハニーと同じ要領でスターミー連れってたら一瞬でしたw -- &new{2019-05-17 - 中継地点(石碑のある所)からは直接帰還出来ないので、あなぬけのたま必須。とは言っても道中にかなり落ちているので心配ない。 -- &new{2010-02-02 (火) 19:50:38}; - たまにカギが落ちている -- &new{2010-06-09 (水) 16:29:27}; - ギガスで負けるとまた石を集めなければならずかなり面倒。準備万端で臨むべき。 -- &new{2010-09-15 (水) 21:35:52}; - 何時間もかけて落ちたアンノーンの石が手前に仕掛けてあるばくはスイッチやじばくスイッチやおとしあなで水の泡になることがあるので注意。全て体験しました(悲) -- &new{2011-03-06 (日) 07:14:30}; - チャームズと来たときは帰れなかったからピーピーマックスの調達苦労した。 -- &new{2011-03-28 (月) 17:28:22}; - ギガスのHPは900以上あると思う -- &new{2011-03-29 (火) 16:46:43}; - 石は60ダメージ受ける。ばくれつのタネみたいに、敵に当てた瞬間、爆発するみたいになる。(ここでもらえるよ!!) -- &new{2011-06-14 (火) 18:04:55}; - レジギガスのHP910で最終ボスのダークライのHP(800)よりも高い。ついでに攻撃力も100あり、パルキアやダークライよりも10高い -- &new{2011-07-23 (土) 19:38:19}; - カギ発見 -- &new{2011-08-03 (水) 20:45:30}; - ''レジ捕獲ループするなら、一度ICEROCKSTEELを持ち帰り、セーブしてから3連戦→立ち上がらなければリセットを繰り返すのが楽。'' -- &new{2011-10-31 (月) 12:43:10}; - 全部ゲットするのに何回もやんのめんどい -- 名無し &new{2014-10-19 (日) 08:13:51}; - 初回で負けても仕掛けは解いたままだね -- 名無し &new{2014-12-17 (水) 20:23:05}; - ダークライの時と違ってお荷物になる奴がいないので、そういう意味ではこっちのほうが簡単な気もする -- 名無し &new{2014-12-24 (水) 15:07:40}; - アンノーンの石石碑と同じやつバックに入れて調べてんのになにも起こらなかったみたいになってレジロックまで行けない。これはバグかなんか -- 名無し &new{2016-03-08 (火) 16:24:49}; - アンノーンは特性「ふゆう」を持つ。 -- 名無し &new{2016-08-07 (日) 18:55:21}; - お目当ての石が見つからないからといって、同じフロアにずっといてはダメ -- 名無し &new{2016-08-10 (水) 17:14:00}; - ずっと同じフロアにいるとなにか近づいてきて三回目の通知で倒れた扱いになる -- 名無し &new{2016-08-10 (水) 17:15:05}; - ふっかつのたね意外といっぱい落ちてる -- 名無し &new{2016-08-22 (月) 19:13:47}; - ダークライとまだ戦ってないけど普通にできた。チャームズの皆(主にミミロップのいやしのねがい)に助けてもらった笑でもこれ運無いとめっちゃ時間かかるるね -- 名無し &new{2016-08-22 (月) 23:06:39}; - 謎解きに必要な石はICE(アイス)、ROCK(ロック)、STEEL(スチール)ってなってるんだな -- 名無し &new{2017-03-22 (水) 10:25:49}; - レジ3体のリセットマラソンしたけど20回くらいリセットしたわ…運がないんだな -- 名無し &new{2017-05-18 (木) 20:48:06}; - レジよりもクロバが面倒い -- 名無し &new{2017-06-11 (日) 20:32:22}; - ↑記憶に残ってないや、詳しく教えて〜 -- 名無し &new{2017-06-11 (日) 23:04:33}; - 救助隊のオルゴールの合体みたいな要領で「アイスのいし」「ロックのいし」「スチルのいし」ってフリーパスができりゃ苦労は無かったろうにな〜… -- &new{2017-10-15 (日) 21:06:44}; - ↑↑横からだけど、ロックのまのゴルバットの上位種って感じ。ページ更新しないと -- &new{2017-10-15 (日) 21:11:27}; - 謎解きを反転している意味を感じない備考だったので適当に変更。まあコメントに思い切り書いてあるんだけど。しかしただただ面倒なダンジョンだよな。せめて出現するアンノーンの姿かアンノーンの石のドロップが固定だったら良かったのに -- &new{2017-12-21 (木) 11:53:18}; - ↑お疲れ様です。ドロップ固定だけは本当に同意…… -- &new{2017-12-21 (木) 16:59:32}; - 主人公(持ち物·みとおしメガネ)+パートナー(IQアッパー)+お供(IQアッパー)の3匹でレジギガス達と戦ったが···ミミロップのバトンタッチで位置滅茶苦茶にされるわ、レジギガスのはたきおとすで落ちたIQアッパーをミミロップに拾われ、ボス戦後もそのまま持ち逃げされるわで散々だった···w ダンジョン攻略にかかった時間とIQアッパーを返せええええ -- &new{2018-01-19 (金) 20:33:36}; - このダンジョン最大の敵は運。 -- &new{2018-01-28 (日) 14:26:33}; - なんかレジロックが攻撃86のリオルの気合パンチ耐えた。カウンター食らって死にかけた。 -- &new{2018-01-28 (日) 15:01:21}; - 最深部だけ、出現率がアンノーン<他のポケモンって感じがする。 -- &new{2018-02-06 (火) 11:01:56}; - このダンジョンほどテンポが悪いものはない -- &new{2018-05-03 (木) 22:51:09}; - Cを2個、Eを3個、I、K、L、O、R、S、Tを1個ずつ持って行けばいいわけだ。 -- &new{2018-09-23 (日) 05:05:05}; - アンノーンは石を落とす影響か、専用道具が入っている宝箱を落とさない様子 -- &new{2018-10-01 (月) 17:45:32}; - なのでミツハニーがアンノーンを倒した時に落ちる宝箱の中身は大抵おいしいミツ カギも集められて良い感じ -- &new{2018-10-01 (月) 17:49:48}; - クリア後に三回来ることを考えてCを7個、Eを8個、Iを4個、KとOtoを3個、 -- &new{2019-01-07 (月) 14:57:11}; - ↑の続き。KとOとRを3個、LとSとTを2個、それぞれ入手すれば後が楽。リセマラとどっちが楽かは分からないけど。 -- &new{2019-01-07 (月) 14:59:43}; - 3回分の石を集めたのに1回で全部仲間になった。ラッキーだと思う反面、石集めの時間が完全に無駄になってしまった -- &new{2019-01-07 (月) 15:41:45}; - カギが稀に落ちているのでポケがない時はアイスの間で延々と周回するのも手。あなぬけのたま含め基本的な道具も落ちてるし目玉商品で必要な種もふらふら以外集められる。 -- &new{2019-02-17 (日) 22:26:33}; - ↑の者ですが周回中にまだ載ってないグミをいくつか見つけましたので追加しました。wikiの編集は初めてなので何か不手際がありましたらご指摘お願いします。 -- &new{2019-02-17 (日) 22:51:17}; - 俺、ばんにんのどうくつロックのまにある石碑調べたらPOCKって出てきたんだが… -- &new{2019-03-18 (月) 23:47:35}; - ↑の者ですが、POCKのとうりに集めたんですがなにもおこらなかった…表記がでてくるんですがバグなのでしょうか……? -- &new{2019-03-18 (月) 23:49:36}; - ↑↑の者です。何度もすみません。 -- &new{2019-03-18 (月) 23:51:27}; - ↑↑↑の者です。すみません……言い訳させてください…アンノーンの石RとP完全に読み間違えていました……… -- &new{2019-03-20 (水) 20:56:12}; - レジギガスさんが溜めに溜めまくったリベンジをオウム返しして999ダメージで撃破してしまった -- &new{2019-07-02 (火) 21:52:36}; - アイスの間3Fで落とし穴が二個もあった。発行要員が全滅やで… -- &new{2019-07-04 (木) 22:19:53}; - リサイクルに必要なタネの補給に度々来てるが、運がいいと先に進むために必要な石がすぐに集まったりする -- &new{2019-07-04 (木) 22:23:34}; - 中間地点からそれぞれの間に行って戻ってくると一日経った扱いになって、タマゴの日数も周回分経過している -- &new{2019-07-21 (日) 12:40:35}; - ロックとアイスは2回で仲間になったけどスチルだけ7回くらい戦う羽目になった… -- &new{2019-10-15 (火) 11:50:50}; - 全フロア3階しかないが必要な石がないといけない都合上延々と探索することとなる。リーダーにはみとおしメガネ推奨 -- &new{2020-02-10 (月) 16:04:16}; - なかまをみるだと何種類も表示されるけど出やすいのはその中のせいぜい2〜3種だよね -- &new{2020-04-03 (金) 22:47:02}; - 運悪いと20往復することもある -- &new{2020-04-04 (土) 21:47:43}; - かつやくのあとの道具の種類を増やすには28種類の石を全て持ち帰る必要があるから地味に面倒 -- &new{2020-04-06 (月) 14:33:12}; - ゴースト技を持つムウマを壁の中泳がせといたら、壁の中のポケ回収してくれるわ、アンノーン片っ端から叩いてくれるわで石集めがラクラクだった -- &new{2020-05-05 (火) 02:00:59}; - Eの石が3つ必要なのでストックしておきたいなぁ…正直ギガスよりもサワムラーの方が怖い。ほんとに。特に私は主人公イーブイなので……。 -- &new{2020-09-20 (日) 17:01:42}; - ドロップテーブルの専用道具の部分がアンノーンの石になってるなら、Aグループのコレクターとかハニーリボンとかのるのかな -- &new{2020-12-30 (水) 12:39:14}; - あなぬけのたまさえあれば無限にアイテム収集出来る。しかもポケが無いからアイテム確定で効率がかなり良い。3Fで石碑に戻り腹減りとPPに気を使う必要もなし -- &new{2021-01-16 (土) 06:09:57}; - バグなのかリーダーピカチュウなのに(ちなみに主人公かパートナーではない)アンノーン仲間にして帰す時に1番上の名前もピカチュウじゃなくてアンノーンになってる…。 -- &new{2021-03-06 (土) 14:26:51}; - 個人的にはゴミダンジョンの一つだと思うわ。エンドコンテンツならともかくまだこれシナリオ上のダンジョンだし関係ない文字とかキー文字が出てもドロしないから運悪いと沼るし単純にクソつまらん。ロックの間だけで10週回ったのあたおかだろ -- &new{2023-08-03 (木) 04:41:05}; - 完全同意。 -- &new{2024-01-17 (水) 14:59:00}; - せめて100%石ドロップする仕様にしろよと思う。 -- &new{2024-01-17 (水) 14:59:31}; - 来て欲しい文字が来ず、倒しても石落ちず、たまに不幸の種投げられる ここもう行きたくない -- &new{2024-02-06 (火) 06:40:45}; - Rの石が出ーなーいー!レベル100四体で周回させてるのに、もう2日目!! -- &new{2024-03-29 (金) 02:22:15}; - >ドロップテーブルの専用道具の部分がアンノーンの石になってるなら、Aグループのコレクターとかハニーリボンとかのるのかな。 アンノーンから宝箱がドロップしたので、また別のテーブルなのかなと思います。 -- &new{2024-03-29 (金) 14:36:55}; - 主人公リオルだからボス4体とも弱点つけて嬉しい あと未だにコメント更新されてて驚いた つい最近やないか -- &new{2024-04-03 (水) 23:41:28}; - ミツハニー稼ぎはこのダンジョンならアンノーンの弱点も突けて効率よさそう -- &new{2024-06-01 (土) 04:16:48}; - 空買い直してやっとここまで来た、相変わらず石集めがめんどいこと。初回なのにレベルとステ上げすぎてボスがダメ与えられないヌルゲーに...。最後のレジギガス戦、いあつかん持ちでこちらが5ターン攻撃させて貰えないのは流石にきつかった -- &new{2024-06-18 (火) 21:47:34}; - 二回目の挑戦でロック、スチル、ギガスが一度で仲間になる神引き。アイスはリセマラで仲間と実に運が良かった。ポケが落ちてないのとどうぐの種類が少ないせいかグミなりタネが広い易いのはこのダンジョンの利点か?タネはワープとふこう以外はリサイクルの目玉商品とふっかつで役に立つし。それでもふこうのタネは明らかに落ちてる数が多い。ふこうのタネが特殊なプレイで大量に欲しい時はここが最高率? -- &new{2024-06-19 (水) 11:19:04}; - 探検隊は良いゲームなんだが、ここだけは何を言われてても擁護できねえ -- &new{2024-07-19 (金) 11:35:48}; - ここでチャームズのメンバー倒したら倒したポケモンにカウントされるのかな? -- &new{2024-07-27 (土) 20:15:56}; - 探検隊は名作で間違いないんだけど -- &new{2025-02-16 (日) 17:33:37}; - ↑途中送信。探検隊は名作で間違いないんだけど、こういうストレス要素だらけのしょーもないダンジョンがチラホラあるのが目に付くなぁ。ゲームでイライラさせるのやめてくれ。やっと敵が落としたCの石が爆破スイッチで消えた瞬間流石に電源ぶち切ったわ。 -- &new{2025-02-16 (日) 17:35:58}; - 擁護できないクソダンジョン せめて確定ドロップにしてくれ -- &new{2025-02-24 (月) 07:07:55}; #comment(noname) **ダンジョンBGM [#BGM] -ばんにんのどうくつ --アイスのまB1-B3F ロックのまB1-B3F スチルのまB1-B3F:No.90 [[ばんにんのどうくつ>ダンジョンBGM#banninnodoukutu]] -レジアイスのま・レジロックのま・レジスチルのま --No.91 [[でんせつへのちょうせん>ダンジョンBGM#densetuhenotyousen]] -ばんにんのどうくつ さいしんぶ --B1-B5F:No.90 [[ばんにんのどうくつ>ダンジョンBGM#banninnodoukutu]] -レジギガスのま --No.91 [[でんせつへのちょうせん>ダンジョンBGM#densetuhenotyousen]]
*ばんにんのどうくつ [#name] #contents -ダンジョンデータの凡例は[[こちら>ダンジョン(凡例)]] **ダンジョン情報 [#jouhou] ***[[ばんにんのどうくつ>#data1]] [#data1] -最深階:全B14F、ボスフロア全B4F -特別ルール --力尽きても、友達救助を頼めない -出現条件:マナフィを海に帰した後、依頼を何回かこなすとギルドの地下1階(依頼掲示板)が無人になり、地下2階でイベント -入場条件: -崩落条件:なし -ボス:レジアイス、レジロック、レジスチル、レジギガス+サワムラー×4+ドータクン×4 -推奨Lv:Lv52 -友達救助 --できない -最初の目的:「ばんにんのどうくつの なぞをとく」 -クリア条件 --初回、次のダンジョンへの進行条件:番人の洞窟の謎を解く --それ以降 ---とにかくすすむ -施設 --店:なし --ひみつのバザー:なし --モンスターハウス:なし -固定アイテム:なし -[[あしもと>ミニデータ#wana]] --ふしぎなゆか:あり --ワナ:あり -データ --明るさ:通路2マス先 --[[地形>ミニデータ#tikei]]:水路 --[[天気>ミニデータ#tenki]] ---全フロア、天気を変化させるわざやどうぐを使ったり、 天気を変化させるとくせいを持ったポケモンがいない限り、常に「[[はれ>ミニデータ#hare]]」になる。 --[[フロアの属性>ミニデータ#floor]]:岩場 --[[ばんにんのどうくつ>#data1]]からの依頼:来ない --救助依頼のむずかしさ:なし -備考 --このダンジョンは特別な構造をしており、それぞれの間の石碑の謎を解かないと先へ進む事ができない。 --それぞれの間の石碑に書かれたアンノーン文字と同じアンノーンの石を集め、石碑を調べることでその間のボスと戦い、勝つことで先に進めるようになる。 --出現するアンノーンの姿は同じフロアでも毎回ランダム。仲間の検索で確認出来るので、お目当てのアンノーンが居なければフロアを移動しよう。 --初回攻略時は途中で脱出してもそれまでに攻略したエリアは素通りできるが(''各ボス戦は再度戦うことになる'')、''二回目以降は途中で脱出するとまたアイスの間の石集めからやり直しになるので注意''。 ---- --必要になるアンノーンの石 ---アイスのまでは、「I」「C」「E」、ロックのまでは、「R」「O」「C」「K」、スチルのまでは、「S」「T」「L」を1つずつ、「E」が2つ必要になる。 ---つまり最深部までに必要なアンノーンの石は、「E」を3つ、「C」を2つ、「I」、「K」、「L」、「O」、「R」、「S」、「T」を各1つである。これ以外のアンノーンの石の使い道はないので捨ててしまおう。 ---- **NEXT [#next] -[[しゅぎょうのやま]](クリア) **ポケモン出現情報 [#syutugen] -注意するべき点は、''太字''や&color(red){''赤太字''};で強調される。 -各階層の出現ポケモンはランダムで14種類が選出される模様。アンノーンは全28種類を個別にカウント。 -1F毎に「なかまのけんさく」を開くと、その階の出現ポケモンが判るので効率がいい。是非利用しよう。 ***[[ばんにんのどうくつ アイスのま>#dungeon1]] [#dungeon1] |~出現ポケモン|~レ&br;ベ&br;ル|~H&br;P|~ |~こ&br;う&br;げ&br;き|~ぼ&br;う&br;ぎ&br;ょ|~と&br;く&br;こ&br;う|~と&br;く&br;ぼ&br;う|~ |~経&br;験&br;値|~出&br;現&br;階&br;層|~備考|h ||RIGHT:|RIGHT:||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|||||c |ズバット|16|49||33|18|33|18||83.5|B1-B3F|''ちょうおんぱ'' きゅうけつ おどろかす&br;かみつく&br;特性せいしんりょく&br;かしこさ:かいふくたいしつ他&br;&br;ばんにんのどうくつ限定種。&br;最序盤でボスとして戦ったが、仲間にできるのはここだけ。&br;レベルは低いが「ちょうおんぱ」は危ない。| |ゴルバット|45|115|~|56|39|50|38|~|305|B1-B3F|&color(red){''いやなおと''}; ''あやしいひかり'' ''ちょうおんぱ''&br;''どくどくのキバ'' エアカッター つばさでうつ&br;特性せいしんりょく&br;かしこさ:かいふくたいしつ他&br;&br;進化すると''「いやなおと」''使い始める。&br;しかも混乱技を2種も持つので&br;足止めされた隙に食らいやすい。| |アンノーン|43|100|~|55|40|52|42|~|10|B1-B3F|''めざめるパワー''&br;特性ふゆう&br;かしこさ:あいしょうばつぐん&br;&br;ばんにんのどうくつ限定種。&br;確率で各々の記号と同じ「アンノーンのいし」を落とす。&br;上記の通りお目当ての文字が出なければ&br;階段即降り推奨。&br;一応「めざめるパワー」は特殊技なので&br;「いやなおと」とはコンボにならない。&br;アイスのまでは''「I」「C」「E」が出やすい。''| ***[[ばんにんのどうくつ ロックのま>#z4204ed6]] [#cc03d238] |~出現ポケモン|~レ&br;ベ&br;ル|~H&br;P|~ |~こ&br;う&br;げ&br;き|~ぼ&br;う&br;ぎ&br;ょ|~と&br;く&br;こ&br;う|~と&br;く&br;ぼ&br;う|~ |~経&br;験&br;値|~出&br;現&br;階&br;層|~備考|h ||RIGHT:|RIGHT:||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|||CENTER:||c |ズバット|16&br;17|49&br;50||33&br;34|18&br;18|33&br;33|18&br;18||83.5&br;87|B1F&br;B2-B3F|''ちょうおんぱ'' (B2F~:つばさでうつ)&br;かみつく おどろかす きゅうけつ&br;特性せいしんりょく&br;かしこさ:かいふくたいしつ他&br;&br;後半から「つばさでうつ」を使うようになるが、&br;雑魚であることに変わりはない。| |ゴルバット|45&br;46|115&br;116||56&br;56|39&br;39|50&br;51|38&br;39||305&br;310.5|B1F&br;B2-B3F|''&color(red){いやなおと};'' ''あやしいひかり''&br;''ちょうおんぱ'' ''どくどくのキバ''&br;つばさでうつ エアカッター&br;かみつく くろいきり他&br;特性せいしんりょく&br;かしこさ:かいふくたいしつ他&br;&br;下記2匹のポケモンが出るので&br;''&color(red){「いやなおと」};''が本格的に危ない。| |ゴーリキー|41|105||61|42|54|43||105|B2-B3F|''クロスチョップ'' ''こわいかお''&br;''きあいだめ'' めざましビンタ&br;からてチョップ じごくぐるま&br;あてみなげ にらみつける他&br;特性''こんじょう''・''ノーガード''&br;かしこさ:かいふくたいしつ他&br;&br;物理技使いその1。&br;こうげきが高く各技のダメージが大きい。&br;特性の関係で状態異常は厳禁。| |''カイリキー''|47|116||66|53|61|54||238|B2-B3F|''クロスチョップ'' ''こわいかお''&br;''きあいだめ'' めざましビンタ&br;からてチョップ じごくぐるま&br;あてみなげ にらみつける他&br;特性''こんじょう''・''ノーガード''&br;かしこさ:かいふくたいしつ他&br;&br;物理技使いその2。&br;注意点はゴーリキーと同じ。&br;両方とも特性''「ノーガード」''なので&br;命中低下・回避上昇は無意味。| |アンノーン|43&br;44|100&br;102||55&br;56|40&br;41|52&br;54|42&br;42||10&br;10.5|B1F&br;B2-B3F|''めざめるパワー''&br;特性ふゆう&br;かしこさ:あいしょうばつぐん他&br;&br;同様どの文字が出るかはランダム。&br;「めざめるパワー」は何気に強く、&br;「あいしょうばつぐん」も手伝ってかなりの&br;ダメージを負うことも。&br;角抜けする点にも注意。&br;ロックのまでは''「R」「O」「C」「K」が出やすい。''| ***[[ばんにんのどうくつ スチルのま>#z4204ed6]] [#cc03d238] |~出現ポケモン|~レ&br;ベ&br;ル|~H&br;P|~ |~こ&br;う&br;げ&br;き|~ぼ&br;う&br;ぎ&br;ょ|~と&br;く&br;こ&br;う|~と&br;く&br;ぼ&br;う|~ |~経&br;験&br;値|~出&br;現&br;階&br;層|~備考|h ||RIGHT:|RIGHT:||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|||CENTER:||c |ズバット|17&br;18|50&br;52||34&br;34|18&br;19|33&br;34|18&br;19||90|B1-B4F|''ちょうおんぱ'' つばさでうつ&br;かみつく おどろかす きゅうけつ&br;特性せいしんりょく&br;かしこさ:かいふくたいしつ他&br;&br;相変わらずの雑魚。&br;かといって「ちょうおんぱ」を無視はできない。| |ゴルバット|46&br;47|116||56|39|51|39||310.5&br;316|B1F&br;B2F-B4F|''&color(red){いやなおと};'' ''あやしいひかり''&br;''ちょうおんぱ'' ''どくどくのキバ''&br;つばさでうつ エアカッター&br;かみつく くろいきり他&br;特性せいしんりょく&br;かしこさ:かいふくたいしつ他&br;&br;前のダンジョンと同様。&br;味方につけると足止め技で&br;助けられることも。| |ゴーリキー|41&br;42|105||61|42|54|43||105&br;107|B1F&br;B2-B4F|''クロスチョップ'' ''こわいかお''&br;''きあいだめ'' めざましビンタ&br;からてチョップ じごくぐるま&br;あてみなげ にらみつける他&br;特性''こんじょう''・''ノーガード''&br;かしこさ:かいふくたいしつ他&br;&br;前のダンジョンと同様。&br;ここで進化形を仲間にしない場合、&br;ワンリキーから育てないといけない。| |''カイリキー''|47&br;48|116||66|53|61|54||238&br;242|B1F&br;B2-B4F|''クロスチョップ'' ''こわいかお''&br;''きあいだめ'' めざましビンタ&br;からてチョップ じごくぐるま&br;あてみなげ にらみつける他&br;特性''こんじょう''・''ノーガード''&br;かしこさ:かいふくたいしつ他&br;&br;前のダンジョンと同様。&br;ちなみに救助隊では最強の敵キャラだった。| |アンノーン|44|102||56|41|54|42||10.5|B1-B4F|''めざめるパワー''&br;特性ふゆう&br;かしこさ:あいしょうばつぐん&br;&br;やはりこちらも同じ条件。&br;スチルのまでは''「S」「T」「E」「L」が出やすい。''&br;突破には「E」が''2つ必要''なことにも注意。| ***[[ばんにんのどうくつ さいしんぶ>#dungeon4]] [#dungeon4] |~出現ポケモン|~レ&br;ベ&br;ル|~H&br;P|~ |~こ&br;う&br;げ&br;き|~ぼ&br;う&br;ぎ&br;ょ|~と&br;く&br;こ&br;う|~と&br;く&br;ぼ&br;う|~ |~経&br;験&br;値|~出&br;現&br;階&br;層|~備考|h ||RIGHT:|RIGHT:||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|||||c |ズバット|18&br;19|52&br;54||34&br;35|19&br;19|34&br;34|19&br;19||90&br;93.5|B1-B5F|''ちょうおんぱ'' つばさでうつ&br;かみつく おどろかす きゅうけつ&br;特性せいしんりょく&br;かしこさ:かいふくたいしつ他&br;&br;相変わらずの雑魚。&br;ただしアンノーンの出現率が低いので&br;その分他が出やすい。仲間にするなら&br;ここがよいだろう。| |ゴルバット|47&br;48|117&br;118||57&br;57|40&br;40|51&br;52|39&br;40||316&br;322|B1-B5F|''&color(red){いやなおと};'' ''あやしいひかり''&br;''ちょうおんぱ'' ''どくどくのキバ''&br;つばさでうつ エアカッター他&br;特性せいしんりょく&br;かしこさ:かいふくたいしつ他&br;&br;こちらも同様。&br;ただしもう1匹増えている。| |クロバット|44&br;45|95&br;97||40&br;41|27&br;28|40&br;40|27&br;27||339&br;345.5|B1-B5F|''&color(red){いやなおと};'' ''あやしいひかり''&br;''ちょうおんぱ'' ''どくどくのキバ&br;クロスポイズン'' つばさでうつ エアカッター他&br;特性せいしんりょく&br;かしこさ:かいふくたいしつ他&br;&br;救助隊で猛威を振るっていたが&br;ツケが回ったのか大幅に弱体化。&br;進化前よりステータスが低いのは&br;やり過ぎな気もするが。&br;とはいえ技は非常に厄介で、&br;タイプ一致+高確率急所の&br;''「クロスポイズン」''を新たに習得。| |ゴーリキー|42&br;43|106&br;107||61&br;62|43&br;43|55&br;55|43&br;44||107&br;109|B1-B5F|''クロスチョップ'' ''こわいかお''&br;''きあいだめ'' めざましビンタ&br;からてチョップ じごくぐるま&br;あてみなげ にらみつける他&br;特性''こんじょう''・''ノーガード''&br;&br;前のダンジョンと同様。&br;アンノーン以外が出やすいので&br;仲間にするべく粘るのも手。| |カイリキー|48&br;49|117&br;118||66&br;67|54&br;54|62&br;62|54&br;55||242&br;246.5|B1-B5F|''クロスチョップ'' ''こわいかお''&br;''きあいだめ'' めざましビンタ&br;からてチョップ じごくぐるま&br;あてみなげ にらみつける他&br;特性''こんじょう''・''ノーガード''&br;&br;ゴーリキー同様。| |アンノーン|44|102||56|41|54|42||10.5|B1-B5F|めざめるパワー&br;かしこさ:''あいしょうばつぐん''他&br;特性ふゆう&br;&br;石集めの必要は一切ない。&br;特に目的などなければスルーなり&br;倒すなり好きにして構わない。| ***[[ばんにんのどうくつ(ボス)>#dungeon2]] [#dungeon2] |~出現ポケモン|~レ&br;ベ&br;ル|~H&br;P|~ |~こ&br;う&br;げ&br;き|~ぼ&br;う&br;ぎ&br;ょ|~と&br;く&br;こ&br;う|~と&br;く&br;ぼ&br;う|~ |~備考|h ||RIGHT:|RIGHT:||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|||c |レジアイス&br;(BOSS)|46|600||70|50|80|50||''ばかぢから げんしのちから&br;だいばくはつ こごえるかぜ''&br;ドわすれ ふみつけ のろい&br;特性クリアボディ&br;かしこさ:みがまえる・はんげき・スキがない・ごうわん他&br;&br;「レジアイスのま」のボス。&br;体力が高い上に''「ドわすれ」''で特殊攻撃に耐えてくる。&br;''「だいばくはつ」''で体力を半分にもっていったり、&br;''「こごえるかぜ」''で鈍足にさせるのも厄介。&br;''「みがまえる」「スキがない」''が影響して&br;長期決戦になることもある。&br;再戦以降に倒した後、&br;''Lvや道具や倒した者に関係なく、一定の確率で仲間になる。''| |レジロック&br;(BOSS)|46|600||70|50|70|50||''ばかぢから げんしのちから だいばくはつ&br;てっぺき'' いわおとし&br;のろい ふみつけ&br;特性クリアボディ&br;かしこさ:みがまえる・はんげき・スキがない・ごうわん他&br;&br;「レジロックのま」のボス。&br;''「てっぺき」+「みがまえる」''の効果により、物理では倒しづらい。&br;弱点自体は多いので強力な技を叩き込みたい。&br;再戦以降に倒した後、&br;''Lvや道具や倒した者に関係なく、一定の確率で仲間になる。''| |レジスチル&br;(BOSS)|46|600||70|50|60|50||''げんしのちから だいばくはつ''&br;ばかぢから ドわすれ てっぺき&br;メタルクロー のろい&br;特性クリアボディ&br;かしこさ:みがまえる・はんげき・スキがない・ごうわん他&br;&br;「レジスチルのま」のボス。&br;''「ドわすれ」「てっぺき」を両立できる。''&br;そのため長期戦になるほど不利。&br;&それ以外は至って普通のボス。&br;再戦以降に倒した後、&br;''Lvや道具や倒した者に関係なく、一定の確率で仲間になる。''| |''&color(red){サワムラー&br;(BOSS)};''|35|110||40|35|40|35||''&color(red){とびひざげり とびげり にどげり};''&br;''リベンジ こころのめ きあいだめ''&br;ヨガのポーズ フェイント他&br;''特性じゅうなん・&color(red){''すてみ''};&br;かしこさ:&color(red){''いあつかん・こうげきてき&br;あいしょうばつぐん''};・''まけんき・どたんば他''&br;&br;レジギガスのボスのお供で、中央に4匹いる。&br;「すてみ」''により失敗時の代償が大きくなる反面、&br;ただでさえ強い''&color(red){「とびひざげり」「とびげり」};''が更に強化。&br;かしこさも火力を高めるものばかりあるため、&br;かくとう弱点は無残に蹴り殺されるぞ。&br;何が何でも先に倒すこと。| |''ドータクン&br;(BOSS)''|35|110||45|40|45|40||''&color(red){ふういん さいみんじゅつ あやしいひかり};''&br;''とおせんぼう しんぴのまもり てっぺき他''&br;特性''たいねつ・ふゆう''&br;かしこさ:''&color(red){いあつかん・おうえん・なかままもり};''&br;''はんげき・みがまえる''・スキがない他&br;&br;「レジギガスのま」のボスのお供で、左右に2匹待機。&br;とにかく''いやらしい技のオンパレード。''&br;特に''&color(red){「ふういん」「あやしいひかり」「とおせんぼう」};''などで&br;足止めを狙いつつ自分達は&br;''「しんぴのまもり」''で受け付けない。&br;しかも''&color(red){弱点が存在しない。};''&br;必然的にゴリ押しになるのも辛い。&br;なお、悪い状態については初回でなら&br;「チャームズ」の3人が治してくれるが、&br;2回目以降は自力で対策しなければならない。| |''レジギガス&br;(BOSS)''|49|910||100|55|80|55||''リベンジ メガトンパンチ''&br;ほのおのパンチ かみなりパンチ れいとうパンチ&br;ピヨピヨパンチ あやしいひかり他&br;特性スロースタート&br;かしこさ:''いあつかん・おうえん・なかままもり''&br;はんげき・スキがない・みがまえる他&br;&br;「レジギガスのま」のボス。&br;大将としては中々強く、多様なパンチ技やひるみ技も完備。&br;ただし特性「スロースタート」のため、&br;暫く行動が鈍い。この隙に倒すこと。&br;初回はチャームズがいるものの、2回目以降は&br;自力で何とかするしかない。&br;集団戦なので全体攻撃が一番有効。| **[[ワナ>ミニデータ#wana]] [#trap] |~罠|~説明|h |おとしあな|落とし穴の絵。&br;リーダーの場合、固定5ダメージを受けて次のフロアに移動。&br;仲間が踏んだ場合はふっかつのタネ無効の即死扱いとなる。&br;依頼同行人が踏むと、冒険失敗となるので要注意。| |ぐるぐるスイッチ|ぐるぐる模様の絵。&br;混乱状態になる。| |ころびスイッチ|灰色の石の絵。&br;踏んだポケモンは持っているアイテムを1マス先に落としてしまう。| |じばくスイッチ|ビリリダマの絵。&br;罠のあるマスを中心に3×3の範囲を爆破する。| |どくばりスイッチ|斜めの矢の絵。&br;毒状態になる。| |とっぷうスイッチ|換気扇のような絵。&br;いずれかの方向に吹き飛ばされる。&br;壁やポケモンに当たるとダメージを受ける。| |どろスイッチ|赤い噴射口の絵。&br;攻撃、防御、特攻、特防のどれかが3段階ダウン。&br;時闇までは1段階ダウンだったが、強化された。| |バクスイッチ|青い噴射口の絵。&br;すいみん状態になる。| |ふういんスイッチ|バツマークの絵。&br;覚えている技のひとつが封印される。| |ベトベタスイッチ|ベトベターの絵。&br;食料とグミのいくつかがランダムでベトベタフードになる。&br;食料を持っていてもどれも傷まないこともある。| |ポケモンスイッチ|ハテナマークの絵。&br;踏むと部屋に落ちているアイテムが敵ポケモンに変わってしまう。&br;部屋にアイテムが落ちていないと何も起きない。踏むとなくなる。&br;部屋のアイテムの数が(16-そのフロアにいるポケモン)&br;以上だった場合、一部のアイテムは残ったままになる。| |ヤドンスイッチ|ヤドンの顔の絵。&br;踏んだポケモンがどんそく状態になってしまう。| |よびよせスイッチ|赤く四角い噴射口。&br;周囲に野生ポケモンが出現する。&br;まれにポケモンが出現しないこともある。&br;踏むとなくなる。| |ワープスイッチ|灰色の四角いスイッチ。&br;踏んだポケモンがフロア内のどこかにワープする。&br;ただし、画面で見えている範囲には移動しない。&br;水路で隔てられた場所には必ず設置されており、&br;それを壊すと水路から出られなくなりハマってしまう場合がある。| **落ちているどうぐ [#item] -[[装備品>どうぐ#soubi]] -- -[[飛びどうぐ>どうぐ#tobi]] --ゴローンのいし(-) -[[食料>どうぐ#syokuryou]] --リンゴ -[[グミ>どうぐ#gumi]] --きんいろグミ --ぎんいろグミ --だいだいグミ --ちゃいろグミ --とうめいグミ --はいいろグミ --ももいろグミ --わかくさグミ --むらさきグミ -[[きのみ>どうぐ#kinomi]] --オレンのみ --モモンのみ --クラボのみ -[[タネ>どうぐ#tane]] --すいみんのタネ --ふこうのタネ --ふっかつのタネ --まどわしのタネ --めつぶしのタネ --ワープのタネ -[[栄養ドリンク>どうぐ#drink]] --ピーピーマックス -[[進化どうぐ・その他>どうぐ#shinka]] --カギ -[[わざマシン>どうぐ#machine]] -- -[[ふしぎだま>どうぐ#tama]] --あなぬけのたま -ポケ(-) -店 --なし -壁 -- **注意点など [#chuuiten] クリア後の足止めダンジョンその1。 特定のアイテムを入手するまで中間地点の先に進めないという、ある意味でのイライラ要員でもある。 特定のアイテムは特定のポケモンからしか出ないこともあり、そのポケモンが出ない限りはダンジョンの中を彷徨う破目に陥る。 このダンジョンでは中間地点の下方向にいってもトレジャータウンに戻るという選択肢が出ないため、途中で脱出するには「あなぬけのたま」が必須。 いろいろな意味で手間を取らせてくれる。 更には集めたアイテムは消耗品のため、ボスを仲間にするためには最低でももう一周分集めなおすことになる。 幸いと言っていいのか、狙ったポケモンが出現するかどうかは「なかまけんさく」で調べることができる。 目当てのポケモンが表示されなかったら、さっさと階段を目指そう。 中間地点まで戻れば全回復するので、全部のアイテムを揃えるまであえて先に進まないのもいい。 このダンジョンでは特性「はっこう」があると非常に効率が良くなる。 [[ヒトデマン]][[系統>スターミー]]、[[チョンチー]][[系統>ランターン]]、[[バルビート]]のいずれかは連れていくようにしよう。 なお、このダンジョンでは専用道具の入った宝箱が一切ドロップしない。 そのため、[[ミツハニー]]での「みつあつめ」では多少効率が良くなる傾向にある。 **コメント欄 [#comments] //--ミツハニーと同じ要領でスターミー連れってたら一瞬でしたw -- &new{2019-05-17 - 中継地点(石碑のある所)からは直接帰還出来ないので、あなぬけのたま必須。とは言っても道中にかなり落ちているので心配ない。 -- &new{2010-02-02 (火) 19:50:38}; - たまにカギが落ちている -- &new{2010-06-09 (水) 16:29:27}; - ギガスで負けるとまた石を集めなければならずかなり面倒。準備万端で臨むべき。 -- &new{2010-09-15 (水) 21:35:52}; - 何時間もかけて落ちたアンノーンの石が手前に仕掛けてあるばくはスイッチやじばくスイッチやおとしあなで水の泡になることがあるので注意。全て体験しました(悲) -- &new{2011-03-06 (日) 07:14:30}; - チャームズと来たときは帰れなかったからピーピーマックスの調達苦労した。 -- &new{2011-03-28 (月) 17:28:22}; - ギガスのHPは900以上あると思う -- &new{2011-03-29 (火) 16:46:43}; - 石は60ダメージ受ける。ばくれつのタネみたいに、敵に当てた瞬間、爆発するみたいになる。(ここでもらえるよ!!) -- &new{2011-06-14 (火) 18:04:55}; - レジギガスのHP910で最終ボスのダークライのHP(800)よりも高い。ついでに攻撃力も100あり、パルキアやダークライよりも10高い -- &new{2011-07-23 (土) 19:38:19}; - カギ発見 -- &new{2011-08-03 (水) 20:45:30}; - ''レジ捕獲ループするなら、一度ICEROCKSTEELを持ち帰り、セーブしてから3連戦→立ち上がらなければリセットを繰り返すのが楽。'' -- &new{2011-10-31 (月) 12:43:10}; - 全部ゲットするのに何回もやんのめんどい -- 名無し &new{2014-10-19 (日) 08:13:51}; - 初回で負けても仕掛けは解いたままだね -- 名無し &new{2014-12-17 (水) 20:23:05}; - ダークライの時と違ってお荷物になる奴がいないので、そういう意味ではこっちのほうが簡単な気もする -- 名無し &new{2014-12-24 (水) 15:07:40}; - アンノーンの石石碑と同じやつバックに入れて調べてんのになにも起こらなかったみたいになってレジロックまで行けない。これはバグかなんか -- 名無し &new{2016-03-08 (火) 16:24:49}; - アンノーンは特性「ふゆう」を持つ。 -- 名無し &new{2016-08-07 (日) 18:55:21}; - お目当ての石が見つからないからといって、同じフロアにずっといてはダメ -- 名無し &new{2016-08-10 (水) 17:14:00}; - ずっと同じフロアにいるとなにか近づいてきて三回目の通知で倒れた扱いになる -- 名無し &new{2016-08-10 (水) 17:15:05}; - ふっかつのたね意外といっぱい落ちてる -- 名無し &new{2016-08-22 (月) 19:13:47}; - ダークライとまだ戦ってないけど普通にできた。チャームズの皆(主にミミロップのいやしのねがい)に助けてもらった笑でもこれ運無いとめっちゃ時間かかるるね -- 名無し &new{2016-08-22 (月) 23:06:39}; - 謎解きに必要な石はICE(アイス)、ROCK(ロック)、STEEL(スチール)ってなってるんだな -- 名無し &new{2017-03-22 (水) 10:25:49}; - レジ3体のリセットマラソンしたけど20回くらいリセットしたわ…運がないんだな -- 名無し &new{2017-05-18 (木) 20:48:06}; - レジよりもクロバが面倒い -- 名無し &new{2017-06-11 (日) 20:32:22}; - ↑記憶に残ってないや、詳しく教えて〜 -- 名無し &new{2017-06-11 (日) 23:04:33}; - 救助隊のオルゴールの合体みたいな要領で「アイスのいし」「ロックのいし」「スチルのいし」ってフリーパスができりゃ苦労は無かったろうにな〜… -- &new{2017-10-15 (日) 21:06:44}; - ↑↑横からだけど、ロックのまのゴルバットの上位種って感じ。ページ更新しないと -- &new{2017-10-15 (日) 21:11:27}; - 謎解きを反転している意味を感じない備考だったので適当に変更。まあコメントに思い切り書いてあるんだけど。しかしただただ面倒なダンジョンだよな。せめて出現するアンノーンの姿かアンノーンの石のドロップが固定だったら良かったのに -- &new{2017-12-21 (木) 11:53:18}; - ↑お疲れ様です。ドロップ固定だけは本当に同意…… -- &new{2017-12-21 (木) 16:59:32}; - 主人公(持ち物·みとおしメガネ)+パートナー(IQアッパー)+お供(IQアッパー)の3匹でレジギガス達と戦ったが···ミミロップのバトンタッチで位置滅茶苦茶にされるわ、レジギガスのはたきおとすで落ちたIQアッパーをミミロップに拾われ、ボス戦後もそのまま持ち逃げされるわで散々だった···w ダンジョン攻略にかかった時間とIQアッパーを返せええええ -- &new{2018-01-19 (金) 20:33:36}; - このダンジョン最大の敵は運。 -- &new{2018-01-28 (日) 14:26:33}; - なんかレジロックが攻撃86のリオルの気合パンチ耐えた。カウンター食らって死にかけた。 -- &new{2018-01-28 (日) 15:01:21}; - 最深部だけ、出現率がアンノーン<他のポケモンって感じがする。 -- &new{2018-02-06 (火) 11:01:56}; - このダンジョンほどテンポが悪いものはない -- &new{2018-05-03 (木) 22:51:09}; - Cを2個、Eを3個、I、K、L、O、R、S、Tを1個ずつ持って行けばいいわけだ。 -- &new{2018-09-23 (日) 05:05:05}; - アンノーンは石を落とす影響か、専用道具が入っている宝箱を落とさない様子 -- &new{2018-10-01 (月) 17:45:32}; - なのでミツハニーがアンノーンを倒した時に落ちる宝箱の中身は大抵おいしいミツ カギも集められて良い感じ -- &new{2018-10-01 (月) 17:49:48}; - クリア後に三回来ることを考えてCを7個、Eを8個、Iを4個、KとOtoを3個、 -- &new{2019-01-07 (月) 14:57:11}; - ↑の続き。KとOとRを3個、LとSとTを2個、それぞれ入手すれば後が楽。リセマラとどっちが楽かは分からないけど。 -- &new{2019-01-07 (月) 14:59:43}; - 3回分の石を集めたのに1回で全部仲間になった。ラッキーだと思う反面、石集めの時間が完全に無駄になってしまった -- &new{2019-01-07 (月) 15:41:45}; - カギが稀に落ちているのでポケがない時はアイスの間で延々と周回するのも手。あなぬけのたま含め基本的な道具も落ちてるし目玉商品で必要な種もふらふら以外集められる。 -- &new{2019-02-17 (日) 22:26:33}; - ↑の者ですが周回中にまだ載ってないグミをいくつか見つけましたので追加しました。wikiの編集は初めてなので何か不手際がありましたらご指摘お願いします。 -- &new{2019-02-17 (日) 22:51:17}; - 俺、ばんにんのどうくつロックのまにある石碑調べたらPOCKって出てきたんだが… -- &new{2019-03-18 (月) 23:47:35}; - ↑の者ですが、POCKのとうりに集めたんですがなにもおこらなかった…表記がでてくるんですがバグなのでしょうか……? -- &new{2019-03-18 (月) 23:49:36}; - ↑↑の者です。何度もすみません。 -- &new{2019-03-18 (月) 23:51:27}; - ↑↑↑の者です。すみません……言い訳させてください…アンノーンの石RとP完全に読み間違えていました……… -- &new{2019-03-20 (水) 20:56:12}; - レジギガスさんが溜めに溜めまくったリベンジをオウム返しして999ダメージで撃破してしまった -- &new{2019-07-02 (火) 21:52:36}; - アイスの間3Fで落とし穴が二個もあった。発行要員が全滅やで… -- &new{2019-07-04 (木) 22:19:53}; - リサイクルに必要なタネの補給に度々来てるが、運がいいと先に進むために必要な石がすぐに集まったりする -- &new{2019-07-04 (木) 22:23:34}; - 中間地点からそれぞれの間に行って戻ってくると一日経った扱いになって、タマゴの日数も周回分経過している -- &new{2019-07-21 (日) 12:40:35}; - ロックとアイスは2回で仲間になったけどスチルだけ7回くらい戦う羽目になった… -- &new{2019-10-15 (火) 11:50:50}; - 全フロア3階しかないが必要な石がないといけない都合上延々と探索することとなる。リーダーにはみとおしメガネ推奨 -- &new{2020-02-10 (月) 16:04:16}; - なかまをみるだと何種類も表示されるけど出やすいのはその中のせいぜい2〜3種だよね -- &new{2020-04-03 (金) 22:47:02}; - 運悪いと20往復することもある -- &new{2020-04-04 (土) 21:47:43}; - かつやくのあとの道具の種類を増やすには28種類の石を全て持ち帰る必要があるから地味に面倒 -- &new{2020-04-06 (月) 14:33:12}; - ゴースト技を持つムウマを壁の中泳がせといたら、壁の中のポケ回収してくれるわ、アンノーン片っ端から叩いてくれるわで石集めがラクラクだった -- &new{2020-05-05 (火) 02:00:59}; - Eの石が3つ必要なのでストックしておきたいなぁ…正直ギガスよりもサワムラーの方が怖い。ほんとに。特に私は主人公イーブイなので……。 -- &new{2020-09-20 (日) 17:01:42}; - ドロップテーブルの専用道具の部分がアンノーンの石になってるなら、Aグループのコレクターとかハニーリボンとかのるのかな -- &new{2020-12-30 (水) 12:39:14}; - あなぬけのたまさえあれば無限にアイテム収集出来る。しかもポケが無いからアイテム確定で効率がかなり良い。3Fで石碑に戻り腹減りとPPに気を使う必要もなし -- &new{2021-01-16 (土) 06:09:57}; - バグなのかリーダーピカチュウなのに(ちなみに主人公かパートナーではない)アンノーン仲間にして帰す時に1番上の名前もピカチュウじゃなくてアンノーンになってる…。 -- &new{2021-03-06 (土) 14:26:51}; - 個人的にはゴミダンジョンの一つだと思うわ。エンドコンテンツならともかくまだこれシナリオ上のダンジョンだし関係ない文字とかキー文字が出てもドロしないから運悪いと沼るし単純にクソつまらん。ロックの間だけで10週回ったのあたおかだろ -- &new{2023-08-03 (木) 04:41:05}; - 完全同意。 -- &new{2024-01-17 (水) 14:59:00}; - せめて100%石ドロップする仕様にしろよと思う。 -- &new{2024-01-17 (水) 14:59:31}; - 来て欲しい文字が来ず、倒しても石落ちず、たまに不幸の種投げられる ここもう行きたくない -- &new{2024-02-06 (火) 06:40:45}; - Rの石が出ーなーいー!レベル100四体で周回させてるのに、もう2日目!! -- &new{2024-03-29 (金) 02:22:15}; - >ドロップテーブルの専用道具の部分がアンノーンの石になってるなら、Aグループのコレクターとかハニーリボンとかのるのかな。 アンノーンから宝箱がドロップしたので、また別のテーブルなのかなと思います。 -- &new{2024-03-29 (金) 14:36:55}; - 主人公リオルだからボス4体とも弱点つけて嬉しい あと未だにコメント更新されてて驚いた つい最近やないか -- &new{2024-04-03 (水) 23:41:28}; - ミツハニー稼ぎはこのダンジョンならアンノーンの弱点も突けて効率よさそう -- &new{2024-06-01 (土) 04:16:48}; - 空買い直してやっとここまで来た、相変わらず石集めがめんどいこと。初回なのにレベルとステ上げすぎてボスがダメ与えられないヌルゲーに...。最後のレジギガス戦、いあつかん持ちでこちらが5ターン攻撃させて貰えないのは流石にきつかった -- &new{2024-06-18 (火) 21:47:34}; - 二回目の挑戦でロック、スチル、ギガスが一度で仲間になる神引き。アイスはリセマラで仲間と実に運が良かった。ポケが落ちてないのとどうぐの種類が少ないせいかグミなりタネが広い易いのはこのダンジョンの利点か?タネはワープとふこう以外はリサイクルの目玉商品とふっかつで役に立つし。それでもふこうのタネは明らかに落ちてる数が多い。ふこうのタネが特殊なプレイで大量に欲しい時はここが最高率? -- &new{2024-06-19 (水) 11:19:04}; - 探検隊は良いゲームなんだが、ここだけは何を言われてても擁護できねえ -- &new{2024-07-19 (金) 11:35:48}; - ここでチャームズのメンバー倒したら倒したポケモンにカウントされるのかな? -- &new{2024-07-27 (土) 20:15:56}; - 探検隊は名作で間違いないんだけど -- &new{2025-02-16 (日) 17:33:37}; - ↑途中送信。探検隊は名作で間違いないんだけど、こういうストレス要素だらけのしょーもないダンジョンがチラホラあるのが目に付くなぁ。ゲームでイライラさせるのやめてくれ。やっと敵が落としたCの石が爆破スイッチで消えた瞬間流石に電源ぶち切ったわ。 -- &new{2025-02-16 (日) 17:35:58}; - 擁護できないクソダンジョン せめて確定ドロップにしてくれ -- &new{2025-02-24 (月) 07:07:55}; #comment(noname) **ダンジョンBGM [#BGM] -ばんにんのどうくつ --アイスのまB1-B3F ロックのまB1-B3F スチルのまB1-B3F:No.90 [[ばんにんのどうくつ>ダンジョンBGM#banninnodoukutu]] -レジアイスのま・レジロックのま・レジスチルのま --No.91 [[でんせつへのちょうせん>ダンジョンBGM#densetuhenotyousen]] -ばんにんのどうくつ さいしんぶ --B1-B5F:No.90 [[ばんにんのどうくつ>ダンジョンBGM#banninnodoukutu]] -レジギガスのま --No.91 [[でんせつへのちょうせん>ダンジョンBGM#densetuhenotyousen]]
テキスト整形のルールを表示する