トップ
メニュー
編集
差分
履歴
添付
複製
名前変更
新規
一覧
最終更新
ヘルプ
ポケモン不思議のダンジョン 空の探検隊 Wiki
クレセリア の編集
検索
メニュー
トップページ
発売情報
/
事前情報
時・闇との違い
よくある質問
購入前
ゲーム開始直後
ゲーム本編
本編クリア後
攻略
主人公の選択
ストーリー攻略チャート
+
詳細
攻略チャート1
攻略チャート2
攻略チャート3
エンディング後
スペシャルエピソード
うんめいのとう攻略まとめ
データ
ダンジョン一覧
ミニデータ
地形・床
/
移動タイプ
ワナ
/
天気
/
フロアの属性
ポケモン図鑑
No.
五十音
No.001〜100
あ行
は行
No.101〜200
か行
ま行
No.201〜300
さ行
や行
No.301〜400
た行
ら行
No.401〜
な行
わ行
タイプ
無
炎
水
草
電
氷
格
毒
地
飛
超
虫
岩
霊
竜
悪
鋼
伝説のポケモン
進化
+
閲覧注意(解析情報)
その他のポケモン
ポケモンの勧誘率
基本データ
どうぐ
専用どうぐ
わざ
タイプ相性
とくせい
状態異常
台詞タイプ
/
台詞(SE)
かしこさ
かしこさ解説
グミ相性表
かしこさグループ
依頼
ふしぎなメールS(公式)
ふしぎなメールS
+
詳細
装備品
進化道具
わざマシン
タネ
グミ
専用道具
ステータスアップアイテム
依頼主が仲間になる
タマゴ
アジトタマゴ
モンスターハウス
挑戦状
宝探し・その他
黄金の間
おたからメモ
未開の地
たすけてメール(救助保存)
探検の手引き
依頼の種類
作戦について
探検隊ランク
友達救助について
キャラクター紹介
その1
/
その2
施設
プクリンのギルド
トレジャータウン
パッチールのカフェ
パッチールのドリンクスタンド
たんけんリサイクル
その他
音楽
そらのジュークボックス
ダンジョンBGM
かつやくのあと
技一覧チェックリスト
専用道具チェックリスト
Tips
オススメ稼ぎ方法
カクレオンの勧誘方法
ダメージ検証
バグ
小ネタ
掲示板
本スレ
運命の塔攻略スレ
救助スレ
過去ログ
"現行スレ"の編集
友達救助掲示板
質問掲示板
Wiki編集
編集の凡例一覧
編集者の議論用ページ
更新履歴
最新の20件
2025-07-03
ふしぎなメールS/モンスターハウス
2025-07-01
パッチール
チコリータ
パルキア
2025-06-29
ふしぎなメールS/そうび
ふしぎなメールS/せんようどうぐ
ふしぎなメールS/なかま
ふしぎなメールS/たからさがし
ふしぎなメールS/わざマシン
ふしぎなメールS/タネ
ふしぎなメールS/おうごんのま
ロコン
2025-06-28
コメント/編集者議論
友達救助掲示板
2025-06-26
ふしぎなメールS/タマゴ
2025-06-25
ふしぎなメールS/挑戦状
2025-06-22
ふしぎなメールS/グミ
ブイゼル
キャラクター紹介
2025-06-21
ふしぎなメールS/進化アイテム
カウンター
合計: 2625
今日: 5
昨日: 8
閲覧: 76
削除履歴
最近の削除
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
*No.488 クレセリア [#number] |BGCOLOR(#FFF0C0):[[<< No.487 ギラティナ>ギラティナ]]|[[データ>#data]]|[[成長率>#growth]]|[[習得技>#lv_attack]]|[[わざマシン>#machine]]|[[敵として>#enemy]]|[[備考>#remarks]]|[[コメント>#coment]]|BGCOLOR(#FFF0C0):[[No.489 フィオネ>>>フィオネ]]| **ポケモンデータ [#data] :ぶんるい|みかづきポケモン :[[タイプ>タイプ相性]]|[[エスパー>タイプ相性#es]] :[[とくせい]]|[[ふゆう>とくせい#fuyuu]] :[[移動タイプ>ミニデータ#idou]]|空中 :かしこさグループ|[[タイプH>かしこさグループ#typeH]] :台詞タイプ|♀:[[タイプZ10>台詞タイプ#typeZ10]] :からだのおおきさ|☆ :しんか|しんかしない :専用装備| |~めずらしさ|~名前|~効果| |~3|みかづきのベール|効果範囲が「自分」のわざ、ふしぎだまを使うと&br;味方全体にも効果が及ぶようになる| :出現ダンジョン|''敵として出現しない'' やみのかこうクリア後サメハダ岩で加入選択あり(Lv47) **成長率 [#growth] |~レベル|~HP|~こう&br;げき|~ぼう&br;ぎょ|~とく&br;こう|~とく&br;ぼう|~必要経験値|~&color(black){おぼえるわざ};|h ||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:||c |~1|50|19|5|15|20|9|かげぶんしん&br;ねんりき| |~2|1|1|1|2|1|14|| |~3|1|1|1|2|1|18|| |~4|1|1|1|1|1|49|| |~5|1|1|1|1|2|108|| |~6|1|1|2|1|1|109|| |~7|1|1|2|1|2|269|| |~8|1|1|2|1|1|586|| |~9|1|1|2|1|1|589|| |~10|1|1|2|1|1|926|| |~11|1|1|2|1|2|2264|しんぴのまもり| |~12|1|1|2|1|2|2269|| |~13|1|1|2|1|2|4032|| |~14|1|2|2|1|2|4035|| |~15|1|1|2|1|2|4523|| |~16|1|1|2|1|2|4530|| |~17|2|1|2|1|2|5030|| |~18|2|1|2|1|2|5033|| |~19|2|1|2|1|2|5037|| |~20|2|1|2|1|2|5075|しろいきり| |~21|2|1|2|1|2|5880|| |~22|2|1|1|1|2|5884|| |~23|2|1|1|1|2|5891|| |~24|2|1|1|1|2|7501|| |~25|2|1|1|1|2|9126|| |~26|2|1|1|1|1|9929|| |~27|2|1|0|1|1|10734|| |~28|2|1|0|1|1|11538|| |~29|2|1|1|1|1|12343|オーロラビーム| |~30|2|1|0|1|1|13148|| |~31|2|1|1|1|1|13951|| |~32|2|1|1|1|1|16378|| |~33|2|1|0|1|0|17181|| |~34|2|1|1|1|1|17985|| |~35|2|1|1|1|0|18790|| |~36|2|1|0|1|1|19595|| |~37|2|1|1|1|0|20398|| |~38|2|1|1|1|0|21203|みらいよち| |~39|2|1|0|1|0|22008|| |~40|2|1|1|1|1|22812|| |~41|2|1|1|1|0|23617|| |~42|2|1|1|1|1|24420|| |~43|2|1|0|1|0|26029|| |~44|2|1|1|1|1|27639|| |~45|2|1|0|1|0|29246|| |~46|2|1|0|1|1|30856|| |~47|1|1|1|1|0|32465|きりさく| |~48|1|1|0|1|1|34073|| |~49|1|1|1|1|0|35682|| |~50|1|1|1|1|1|37291|| |~51|1|1|0|1|1|38899|| |~52|1|1|1|1|0|40228|| |~53|1|1|1|1|2|40234|| |~54|1|1|0|1|2|40243|| |~55|1|1|1|1|2|40251|| |~56|1|1|1|1|2|40260|| |~57|1|1|0|1|2|40267|つきのひかり| |~58|1|1|0|1|2|40275|| |~59|1|1|1|1|1|40283|| |~60|1|1|1|1|1|40291|| |~61|1|1|1|1|1|40299|| |~62|1|1|1|1|1|40308|| |~63|1|1|1|1|1|40316|| |~64|1|1|1|1|1|40323|| |~65|1|1|1|1|1|40331|| |~66|1|1|1|1|1|40340|''サイコカッター''| |~67|1|1|1|1|1|40347|| |~68|1|1|1|1|1|40356|| |~69|1|1|1|1|1|40364|| |~70|1|1|1|1|1|40372|| |~71|1|1|1|1|1|40380|| |~72|1|1|1|1|1|40387|| |~73|1|1|1|1|1|40397|| |~74|1|1|1|1|1|40403|| |~75|1|1|1|1|1|40412|サイコシフト| |~76|1|1|1|1|1|40420|| |~77|1|1|1|1|1|40428|| |~78|1|1|1|1|1|40436|| |~79|1|1|1|1|1|40444|| |~80|1|1|1|1|1|40453|| |~81|1|1|1|1|1|40460|| |~82|1|1|1|1|1|40468|| |~83|1|1|1|1|1|40476|| |~84|1|1|1|1|1|40485|''みかづきのまい''| |~85|1|1|1|1|1|40492|| |~86|1|1|1|1|1|40501|| |~87|1|1|1|1|1|40508|| |~88|1|1|1|1|1|40517|| |~89|1|1|1|1|1|40524|| |~90|1|1|1|1|1|40533|| |~91|1|1|1|1|1|40541|| |~92|1|1|1|1|1|40548|| |~93|1|1|1|1|1|40557|サイコキネシス| |~94|1|1|1|1|1|40565|| |~95|1|1|1|1|1|40573|| |~96|1|1|1|1|1|40580|| |~97|1|1|1|1|1|40589|| |~98|1|1|1|1|1|40598|| |~99|1|1|1|1|1|40652|| |~100|1|1|1|1|1|0|| |~ |>|>|>|>|>|>|| |~合計|179|119|106|116|131|2,607,012|| 参考:加入直後のステータス Lv47-126-66-58-63-74 **習得技 [#lv_attack] |~レベル|~&color(black){おぼえるわざ};|h |RIGHT:||c |Lv1|かげぶんしん| |~|ねんりき| |Lv11|しんぴのまもり| |Lv20|しろいきり| |Lv29|オーロラビーム| |Lv38|みらいよち| |Lv47|きりさく| |Lv57|つきのひかり| |Lv66|''サイコカッター''| |Lv75|サイコシフト| |Lv84|''みかづきのまい''| |Lv93|サイコキネシス| //|&color(blue){文字};| //|&color(red){文字};| //|&color(#990){文字};| //|BGCOLOR(yellow):文字| **使えるわざマシン [#machine] ||CENTER:BGCOLOR(#FFF0C0):||CENTER:BGCOLOR(#FFF0C0):||CENTER:BGCOLOR(#FFF0C0):||CENTER:BGCOLOR(#FFF0C0):||CENTER:BGCOLOR(#FFF0C0):|c |アイアンテール|×|こらえる|○|だいばくはつ|×|ねむる|○|ゆきなだれ|×| |あくのはどう|×|サイコキネシス|○|ダイビング|×|はかいこうせん|○|ゆめくい|○| |あなをほる|×|さしおさえ|×|だいもんじ|×|はがねのつばさ|×|ラスターカノン|×| |いちゃもん|×|しおみず|×|タネマシンガン|×|はねやすめ|×|リサイクル|○| |いばる|○|じこあんじ|○|チャージビーム|○|ひかりのかべ|○|リフレクター|○| |いわなだれ|×|シザークロス|×|ちょうはつ|×|ひみつのちから|○|りゅうのはどう|×| |エナジーボール|○|じしん|×|ついばむ|×|ビルドアップ|×|れいとうビーム|○| |オーバーヒート|×|しぜんのめぐみ|○|つばめがえし|×|ふぶき|×|ロックカット|×| |おにび|×|しっぺがえし|×|つるぎのまい|×|フラッシュ|○||| |おんがえし|○|ジャイロボール|×|でんげきは|×|ヘドロばくだん|×|いあいぎり|×| |かえんほうしゃ|×|シャドークロー|×|でんじは|○|ほえる|×|いわくだき|×| |かみなり|×|シャドーボール|○|どくづき|×|まもる|○|かいりき|×| |からげんき|○|10まんボルト|×|どくどく|○|みがわり|○|きりばらい|×| |かわらわり|×|しんくうぎり|○|ドラゴンクロー|×|みずのはどう|×|そらをとぶ|×| |きあいだま|×|しんぴのまもり|○|トリックルーム|○|みねうち|×|たきのぼり|×| |きあいパンチ|×|すいへいぎり|○|ドレインパンチ|×|めいそう|○|なみのり|×| |ギガインパクト|○|スキルスワップ|○|どろぼう|×|めざめるパワー|○|ロッククライム|×| |ギガドレイン|×|ステルスロック|×|とんぼがえり|×|メロメロ|○||| |ぎんいろのかぜ|×|ストーンエッジ|×|なげつける|×|やつあたり|○||| |くさむすび|○|ソーラービーム|○|ねごと|○|ゆうわく|○||| //|○|×|&color(blue){○};| :わざの文字色について|''太字''の技:固有・準固有技 &color(blue){青字};の技:進化して新しく覚えられるようになった技 &color(red){赤字};の技:進化後に覚えられなくなる技 &color(#999900){黄色字};の技:進化して新しく覚えられるようになり、進化後に覚えられなくなる技 &color(Black,yellow){黄背景};の技:タマゴが孵化した時に空欄の数だけランダムで覚えられる技(タマゴ技) :&color(red){注意};|''&color(#999900){黄色字};&color(green){の技は覚えている状態で進化させても、進化後に思い出せなくなる場合があります。};'' :| 参照:''[[2回進化させると思い出せる技がおかしくなる>バグ#i8dd768c]]'' **敵として出た時の能力 [#enemy] 表の見方は[[個別ポケモンデータの見方>個別ポケモン用テンプレ#teki]]参照。 |||RIGHT:||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:||RIGHT:|||c |~出現ダンジョン|~レベル|CENTER:~HP|~ |CENTER:~こう&br;げき|CENTER:~ぼう&br;ぎょ|CENTER:~とく&br;こう|CENTER:~とく&br;ぼう|~ |~経験値|~仲間|~使用わざ候補| |(野生では出現しない)|||||||||||| **備考 [#remarks] 幻のポケモン・[[ダークライ]]の対の存在である準伝説ポケモン。 ポケモン本編では特性が発動してない''[[ヘラクロス]]の鉢巻メガホーンを耐えてしまう物理耐久''・状況次第では''あの[[カイオーガ]]の眼鏡しおふきですら確実に一撃で仕留める事ができない特殊耐久''に高速回復技の''「つきのひかり」を持ち合わせた要塞''。エスパーに弱点を付ける大技がヘラクロスだけが一致で使える「メガホーン」と[[ギラティナ]]専用の「シャドーダイブ」しかないのもあって数値以上に固く突破は困難を極める。 ''耐久型の代表格''であり、高速アタッカーで複数の相手を眠らせる専用技を持つダークライとは別ベクトルで凶悪な性能を誇るポケモン。 そんなクレセリアだが、本作ではエンディング後ストーリーの最終ダンジョン「[[やみのかこう]]」にて同行する。 クリア後、サメハダいわで話しかけると勧誘可能。 同行時のステータスは以下の通り。 |レベル|HP||こう&br;げき|ぼう&br;ぎょ|とく&br;こう|とく&br;ぼう||かしこさ||技1|技2|技3|技4|h |47|126&color(blue){''+10''};||66|58|63|74||☆4.0(350)||ねんりき|かげぶんしん|オーロラビーム|きりさく| 一致技で無難に使いやすい「ねんりき」を覚えている。かしこさがそこそこ高く、《じょうぶ》によりHPが増加。《なかままもり》で主人公やパートナーを守ってくれる。 …しかしそう上手くもいかず、最終盤にしては低すぎるステータスと《なかままもり》によるHP枯渇が組み合わさり、''ふっかつのタネを大量に食われてしまう''こともしばしば。 ダンジョン自体との相性も悪く、移動タイプが空中なのでマグマに入ってしまうとやけど状態になり、炎タイプが多いことから「オーロラビーム」の通りも悪い、《わざだけつかう》が有効な為[[ワカシャモ]]の「&color(red){''オウムがえし''};」で''完封''され、しまいには最深部や奥底の''[[ムウマージ]]の《ムラっけ》補正の付いた「おどろかす」で&color(red){致命傷を負わせられる};''ことも。ボスの[[ダークライ]]は特攻が100もあり、今作から強力な部屋技「&color(red){''あやしいかぜ''};」を習得した為、無暗に使われると能力上昇される上にタイプ相性的にもかなり痛い。 …と、そこには''超耐久で恐れられるクレセリアの姿はない''。%%ダークライに太刀打ちできない部分だけ再現されてしまったのかもしれない%%いかにクレセリアを介護するかがカギとなる。 同期の準伝説が[[強さは申し分ないが伝説らしからぬ扱いを受け>ヒードラン]]たり、[[設定では強大だが制約がキツすぎて弱い>レジギガス]]ことでよくネタにされるが、クレセリアは本作ストーリー攻略中の足手まといっぷりがネタ要素と言われる事も。 特性[[ふゆう>とくせい#fuyuu]]で「&color(red){''だいちのちから''};」「''マグニチュード''」等の厄介な地面技を完全に無効化できるのは救い。また後述のクレセリア専用道具「みかづきのベール」があれば「かげぶんしん」で全員の回避を上げてくれるありがたい存在になるが、入手がやや面倒(([[そらのさけめ]]の宝物部屋で手に入るので通信や友達救助を利用せずともこの時点で入手は可能。だが、やみのかこうクリアまで再突入不可なのでカギを事前に用意する必要がある上に運が絡む))。 ちなみに、同行時の経験値が何故か100,000に設定されている。Lv28相当の経験値だが…。 仲間にした時は部屋技こそ無いものの、直線技やPPの多い「ねんりき」等があるので、あまり使いづらさはないはず。 自分から殴りに行くよりは、控えからリーダーの支援を得意とするタイプ。 そして固有技の''「&color(red){みかづきのまい};」''が「自分のHPを1にする代わりに''自分以外の味方のHP・&color(red){PPを全回復};し、悪い状態を全て解除する''」本作屈指のぶっ壊れ技。 本編では「いやしのねがい」にPP全回復のオマケが付いた程度のものだが、''継戦能力が重要なポケダンではPP全回復の効果が非常に強力でこちらが本体と言っていい。'' 更に''みかづきのまいを2匹以上に覚えさせると&color(red){みかづきのまいのPPをお互いに回復できるので永久機関が完成};してしまう。'' 《しゅうちゅう》や《しりょくじまん》等が強力だがPP補助が薄いのが難点なかしこさC・D・Gのポケモンでも気兼ねなく技を連発できるようになる他、2匹以上に覚えさせた場合はリーダーの罠対策が不完全な場合でも「わざへりのわな」や「おんねんスイッチ」が敵ではなくなる。 %%「ゆびふりスイッチ」で一度にみかづきのまいのPPを0にされる可能性はあるが%% ちなみに[[カクレオン]]狩りが可能。 習得技に「かげぶんしん」があるため、つうかのたまが無い時は連打で大抵の攻撃を凌げる。 さらにタイプ専用道具の「サイキックオーブ」で、苦手な「だましうち」「どろぼう」及び「ふいうち」でフルボッコにされるのを防げるので一応耐久面では保障できる。 彼女専用道具の''「みかづきのベール」''は「リフレクター」や「ひかりのかべ」、「かげぶんしん」などの優秀な補助技を他のメンバーにも及ぼすが''実は「まもる」にも適応する。'' 攻撃を捨てて完全補助役にしたほうが実は優秀といっても過言ではない。 味方が壁のなかでも発動する。 %%ポケモン本編で強いポケモンがポケダンでは微妙になりやすい例の代表格と勘違いする人が後を絶たない程度には%%[[ダークライ]]戦では足手まといになりがちな彼女だが、正式加入後の彼女は上記の通り専用技・専用道具でかなりの優遇を受けている強力なポケモンなので育てる価値が大いにある。 Lv1ダンジョンでは豊富な補助技のおかげで防御面では申し分ないが、攻撃手段に乏しいのが玉に瑕。 わざマシンやピーピーマックスを多く引ければ問題ないが、アイテム運が悪いと少々苦しい状況に。 とはいえ、ステータス・特性ともに優秀なので立ち回り次第でどうにでもできる。 ストーリー本編でのお荷物っぷりとは裏腹にLv1ダンジョンではなかなか良バランスなポケモンとなっている。 **コメント欄 [#coment] - 今回はダークライのあやしいかぜが怖すぎる。 -- &new{2009-05-29 (金) 01:16:40}; - ドロンのたね余裕でした -- &new{2009-08-30 (日) 12:46:31}; - ダークライ戦でムウマージに倒されるというが46tってそんなに効いているのですか? -- &new{2010-01-06 (水) 18:43:10}; -- ↑大げさに言うほど怪しい風も効きませんでしたよね。ロコン&イーブイ+クレセリアで挑みましたが、始終負担に感じたことはありませんでした。寧ろ仲間守りでリーダーを庇ってくれたり、いろいろ助けられたくらいです。俊足のタネを使ってダークライをさっさと片付けてしまえば、苦戦することもなかったですよ。自慢ではないですが、一発クリアでした。やり方次第ではないでしょうか? -- &new{2010-01-09 (土) 20:32:53}; -- ↑ぼうぎょは紙でもとくぼうは高いからあやしいかぜとおどろかす同時に使われないと死なんからな。しかし道中はヘタにBダッシュするとワカシャモにいつの間にかオウムがえしで完封されてたりするから困る。あと道中のムウマージはレベルとこうげきが高いからこっちはおどろかすが超痛い -- &new{2010-01-10 (日) 21:58:23}; -- ↑やけどなしでは痛いがよくやけどしているため問題ないと思う。 -- &new{2010-01-17 (日) 18:11:09}; -- ↑↑自分のときはムウマージのおどろかすが46、ダークライのあやしいかぜが74で普通に耐えたぞ。その後、いやしのちえのオレンの実で殆ど回復した。クレセリアはかしこさが高いから結構やりやすかった。 -- &new{2010-01-17 (日) 18:16:05}; - 防御もそこまで低くはない。伝説や主人公ポケと比べると低いが、全体では普通クラス。やみのかこう時はLvが低すぎるだけだと思う。(自分はイーブイだったので特に感じた。 -- &new{2010-01-18 (月) 21:17:38}; - クレセリアほど仲間守りが似合うポケモンはいない。 -- &new{2010-01-18 (月) 21:18:22}; - クレセリアの場合かしこさHは結構いいと思う。みかづきのまいを使った後、ちょうかいふくでかいふくしたり、仲間守り+すばやく回避もある。 -- &new{2010-01-31 (日) 18:20:56}; - 「しんこきゅう」もあるので、チームプレイの場合は「みかづきのまい」さえあれば、まずPPには困らない。 -- &new{2010-01-31 (日) 23:38:19}; -- ↑微妙にわかりにくかったかもしれないので補足。HPの回復さえできれば仲間のPPには困らない・・・はず。 -- &new{2010-01-31 (日) 23:40:54}; - うんめいのとうには不向きといえるだろ -- &new{2010-02-04 (木) 08:34:47}; - パルキアなどと組み合わせるとよい。能力値も高いが、みかづきのまいを使用するときは注意。 -- &new{2010-02-07 (日) 13:11:56}; - せんようどうぐ+してだけど、前作(時闇)よりは使いやすくなってる -- &new{2011-06-02 (木) 19:55:30}; - メンバーで一番好き。 -- &new{2011-11-19 (土) 10:57:40}; - クレセリア最悪、道じゃオウムがえしで完封、ムウマージの驚かすでボコボコ、ボス戦ではあやしい風が急所に当たってダークライ暴走するし散々な目にあった…場所教えてくれたら帰ってください -- 名無し &new{2012-05-26 (土) 16:58:51}; - 私はクレセリアだけじゃなくピカチュウ(パートナー)にまで足引っ張られた気がww ちなみに自分はイーブィww クレセリアもピカチュウも途中でやられ最悪だったww -- 名無し &new{2012-09-02 (日) 00:06:41}; -- ↑の続き だからといって嫌いにはならないけど…。 -- 名無し &new{2012-09-02 (日) 00:08:06}; - 主人公とパートナーのレベルが60越えだと凄く足手まといですね。 クレセリアの為に復活の種使ってるようなもの・・・。 -- 名無し &new{2012-10-13 (土) 19:51:03}; - 運が悪いと敵が(手下含め)ほぼクレセリアに行くから、そのパターンだと大抵フルボッコされる。その状態でさらにあやしいかぜ連発されたらDS投げたくなる。 -- 名無し &new{2013-04-21 (日) 23:29:41}; - 怪しい風の前にリオルの瓦割でダークライ戦余裕。でも道中で何度逝ったことか・・・ -- 名無し &new{2013-05-03 (金) 18:56:18}; - 復活の種がクレセリアの為にあるは同感すぎる。タイプ相性が悪かったからなかなか追い詰められなかったのかもね。 -- 名無し &new{2013-05-04 (土) 18:28:47}; - みかづきのまい最高 -- 名無し &new{2013-07-19 (金) 23:24:56}; - 女の子には優しくしろよ。オレは事前にしばられの種×2とふっかつの種×8持ってたから、ダークライ戦でクレセリアは一度も死なせることなくエスコートできたぞ^^ -- 名無し &new{2013-08-10 (土) 14:44:54}; - ダークライ戦時、主人公がLv90を超えていたので本気で帰れと思った。聖なる種あげるからマジ帰ってくれ -- 名無し &new{2013-10-03 (木) 18:24:47}; - 私はダークライがあやしいかぜを使わなかったので彼女は1回しか復活しなかった。 -- 名無し &new{2013-11-09 (土) 00:25:55}; - ニセクレセリア(ダークライ)と本物のクレセリアのダブル出演はよかったな -- 名無し &new{2013-12-08 (日) 22:27:15}; -- ↑超同感、当時小学生だった私も、闇でやってて、『うわ、2匹!?』って驚愕した。本当に同感 -- 名無し &new{2013-12-27 (金) 21:07:08}; - 時のとき酷い目にあったから、空では主人公とパートナーを強くしたらあまり困らなかった。復活の種は主人公とかに使わないようにしたらいいと思う。 -- 名無し &new{2014-07-09 (水) 03:06:10}; - 完全補助役としてパルキアやフワライド、ダークライなんかの強ポケが入ったチームに組み込むとすごく役に立つ。 -- 名無し &new{2014-07-20 (日) 12:39:21}; - 本家でのトラウマのせいで、あまり好きにはなれない・・・ -- 名無し &new{2014-09-13 (土) 14:59:37}; - レベル65くらいのアチャモ、コリンクで最初に挑んだけど何回も倒され…。実力不足かな、と思ってアチャモとコリンクのレベルを最大にして挑んだものの、クレセリアが足手まといになって何回も挫折…。結局、やみのかこうは、クリアするのに2年くらいかかった。もうこいつ本家でもポケダンでも嫌やわ。 -- 名無し &new{2014-09-18 (木) 22:31:09}; - デザインいいからお気に入りポケモン。本家でも外伝シリーズでも活躍できる。パートナーとクレセリアを同じ部屋の端に置いといて主人公単体で階段探し。これでかつる! -- 名無し &new{2014-11-15 (土) 23:51:24}; - 透明の玉も 味方全てに効きますよ -- 名無し &new{2015-05-17 (日) 12:22:42}; - 種つかって100にしたけどステータス低すぎて泣きたくなった -- 名無し &new{2015-07-12 (日) 12:52:12}; - ク「仲間に入れいただきたいのですが」俺「いいえ」ク「...そうですか。残念です。もし仲間にしていただけるようでしたら...また話しかけてくださいね。」 不可避でわろた -- 名無し &new{2017-04-06 (木) 16:20:46}; -- ↑別に不回避ではないだろ。そんなに嫌なら加入させてからサヨナラすりゃいい -- 名無し &new{2017-04-06 (木) 22:22:46}; -- ↑それやったら永久の別れになるんだっけか?極端に嫌ってる偏屈にはちょうどいいかもね -- 名無し &new{2017-06-12 (月) 20:38:18}; -- また海岸に現れるぞ -- 名無し &new{2017-07-08 (土) 01:30:53}; -- あとボス伝説(グラカイとか)と分かれてもまた仲間にしにいける 徘徊系は知らん -- 名無し &new{2017-07-08 (土) 01:33:46}; -- ↑、↑↑海岸に復活するんか!やったことないから初めて知った。徘徊系も復活するよ -- 名無し &new{2017-07-08 (土) 10:21:23}; - 救助隊時代で例えるとサーナイトポジかもね。加入後に弱さが露見するか(多重技取得がやりやすいから一概にそうも言えない)加入前が弱いか(本来のクレセリアはなかなか強い、やみのかこうとの相性が余りにも悪すぎるだけで仲間加入後は弱い印象はそこまで受けない)の違いはあるけど -- 名無し &new{2017-07-08 (土) 10:37:04}; - ダークライは社交家クレセリアLv80で仲間にしたな。「過去の事は水に流して(記憶も一緒に流れてるけど)今後は仲間として頑張ろう!」みたいな妄想もできる♪ -- &new{2017-12-30 (土) 11:02:25}; - ラスボスの時にこいつが「ふじゃなくてぷじゃーん」とか言って倒れてったのはいい思い出 -- &new{2018-03-27 (火) 10:31:15}; - 技バグで習得した技もみかづきのベールの効果が適用されるようです。じこさいせいとロックカットと確認しました。バグに抵抗ない人は自己責任でどうぞ。 -- &new{2019-01-27 (日) 15:26:59}; //コメントがだいぶ増えていたので編集してみました。 -- &new{2019-04-01 (月) 10:12:51}; - まあダークライ戦開始後のムウマージの場所は完全に狙ってるわな。むしろダークライは主人公の一直線上にいるから縛られのたね投げて機能停止に追い込める分一番楽 -- &new{2019-06-09 (日) 19:32:13}; - なんで復活の種8個でクリア出来ちゃうのさ -- &new{2020-01-06 (月) 16:03:08}; - ↑16個全部食われてもクリア出来なかったのに -- &new{2020-01-06 (月) 16:04:31}; - かげぶんしん積んでも攻撃当てられまくりで草生えた -- &new{2020-03-07 (土) 02:40:27}; - 積み技も信用出来ぬ -- &new{2020-03-07 (土) 03:21:37}; - クレセリアとかいう作中一の穀潰し -- &new{2020-03-07 (土) 13:18:05}; - グミ漬けしたらHP以外レベル差20開いてても圧倒的に超えて草 -- &new{2020-03-12 (木) 17:02:44}; - ↑主人公とって意味ね -- &new{2020-03-12 (木) 17:03:17}; - ドーピングすれば補助は完璧ですね -- &new{2020-03-12 (木) 19:52:47}; - ふっかつ潰しの足でまといの代表。でもダークライ戦よりも道中の方が苦戦した覚えがあるわ -- &new{2020-03-13 (金) 13:10:25}; - マジックコート覚えれば守るとマジコで完全防御だったんだが、仕方ないので神秘の守りで我慢。三日月の舞+眠るでPP回復にも使えるが、ドーブルで三日月の舞+自己再生した方が使いやすい。但しかしこさHで深呼吸や仲間守りがあり、全体守るというチート級のピンチリカバリーが最大の持ち味なのであまり気にならない。深呼吸がある分、長いダンジョンでは役に立つかもと思ったが、ゼロ北やゼロ中で全フロア探索しても三日月の舞のPP12(ドーブルなら多芸で17)は切れないので問題なし。ディフェンシブ -- &new{2020-05-07 (木) 02:42:42}; - ミスった。ドータクンに並んで最高峰のディフェンシブなサポーター。欠点は、ドーピングが進むとサポーターが居ても邪魔なだけであまり役に立たないことか。 -- &new{2020-05-07 (木) 02:45:16}; - 主人公パートナーLv96,さすがに余裕だろうと思って復活1個で挑んだらワープスイッチ踏んで離れ離れになった間にクレセリアがボコられて死んで一気にクレセリアの評価が地に落ちた… -- &new{2020-06-25 (木) 13:45:49}; - いくら主人公鍛えてもクレセリアは成長しないからな…あとタネ1個にあつまれだまなしは流石に舐めプ -- &new{2020-06-25 (木) 14:14:31}; - クレセリアが「ビルドアップ」覚えれたら「めいそう」と連結させて全バフ付与してさらに「みかづきのベール」で味方全員の全ステ上げれる最強のバッファーになってた -- &new{2020-08-09 (日) 06:24:15}; - NPCは敵に隣接しないと効果範囲が「自分」のわざを使わない(一部除く)ので、遠くからでも使ってくれるしんぴのまもりなどと連結すると良し。しんぴのまもり+全体しろいきりで変化わざシャットアウトなどはおきみやげほろびのうたetcに曝されるゼロ中央ではかなり有用かと。 -- &new{2021-04-09 (金) 21:18:59}; - やみのかこう連れAIのときの構成は、ねんりき・オーロラビーム・きりさく・かげぶんしん。なんで闇の火口行くのにオーロラビームなんだよゴミって思ってた。 -- &new{2021-11-11 (木) 21:09:29}; - 闇の火口では真に恐ろしいのは敵じゃない、死にまくるクレセリアだ -- &new{2021-11-12 (金) 00:01:53}; - 介護終了 ふっかつのタネ4個で済んだのはまだマシか -- &new{2021-12-01 (水) 11:24:40}; - 二度と視界に入らないように仲間にしておこう。よろしくなごくつぶし -- &new{2021-12-10 (金) 20:00:40}; - レベル59前後でダークライに挑戦したけど主人公がピカチュウだったせいかそこまで苦戦はしなかった、多めに持って行った復活の種も使う事なかったし -- &new{2021-12-11 (土) 00:49:28}; - 嫌な思い出が多すぎて育成する気が起きない -- &new{2023-10-25 (水) 09:21:13}; - そういう人が多いから三日月の舞がポケダンでチート技になってるのがあまり知られてなかったんでしょうね…専用道具もぶっとんだ性能だから本編でもポケダンでも強いポケモンなのに闇の火口で与えた印象が強烈すぎた -- &new{2023-10-26 (木) 23:38:34}; - 正直叩かれるほど弱いとは思えない。コメ見る限りどう考えてもプレイヤースキルの問題。どういう立ち回りしたら復活の種8個も使う事になるんだよ -- &new{2023-10-30 (月) 21:14:53}; - 正直叩かれるほど弱いとは思えない。コメ見る限りどう考えてもプレイヤースキルの問題。どういう立ち回りしたら復活の種8個も使う事になるんだよ -- &new{2023-10-30 (月) 21:19:31}; - ↑実際みとおしメガネあれば敵の位置把握できるから、ふっかつのタネを大幅に節約できる。4個で済めば御の字といったところ。だがワープスイッチ、てめーはだめだ -- &new{2023-10-31 (火) 02:20:17}; - 久々に闇の探検隊開いてストレス溜まったから、みんなどんなんかなーってコメ欄見てみたらおもろくて発散された -- &new{2024-05-21 (火) 12:17:16}; - 分身みかづきの舞は確定としてサポーターにするなら他の技は何が良い? -- &new{2024-06-19 (水) 17:04:06}; - ↑候補となるのは瞑想や白霧ですかね。前者は2マス範囲、後者は隣接で使う技ですが。 -- &new{2024-06-19 (水) 19:34:50}; - クレセリアが足手まといになった覚えがないなぁと思いながら久しぶりに最初からプレイした 結果やみのかこうはクレセリアノーデスでクリア(代わりに主人公とパートナー一回ずつ死亡) 主人公のレベルは51で高いということもない ボス戦で死ななかったのは運がよかったと思うが道中は特に危ない場面があるわけでもなく安全な旅路だった 敵は全て主人公、たまにパートナーが倒すだけなのでクレセリアが戦うこともほとんどない 一体どんな雑なプレイをすればクレセリアが足手まといになるんだろうか クレセリアをわざわざ敵と一対一で戦わせて足踏みして見守ったりするのかな -- &new{2024-06-28 (金) 12:17:29}; - ストーリー中のクレセリアが足手まといにならないとか言ってる連中のROMには道中にムウマージが存在しないんだろうか…あれはプレイングの問題ではないんだよなぁ -- &new{2024-06-28 (金) 17:10:24}; - ムウマージなんてみとおしメガネ一個持っていけばすぐに接近に気づけるでしょ?まさか出ると分かっているポケモンに無対策で挑んで足手まといとか言ってるの? -- &new{2024-06-29 (土) 14:45:31}; - ↑をどうか許してやってくれ、彼は初見のゲームでも攻略サイトを見ながらプレイする人間なんだ -- &new{2024-06-29 (土) 19:11:31}; - みとおしメガネをただ持っていくだけのことに攻略サイトとか何言ってるんだ……?むしろ何のポケモンが出てくるか知らなかったらなおさらみとおしメガネあった方がいいだろう ムウマージが出ることを確認したら撤退して準備を整えてもいいんだし 君が復活の種以外に何も準備しない縛りプレイをするのは勝手だけどそれを普通のことだと勘違いして足手まといとか騒ぐのはやめてね -- &new{2024-06-29 (土) 21:24:27}; - じゃあ見通しメガネを持ってるのがもう普通じゃないから騒ぐなよw -- &new{2024-06-29 (土) 22:32:10}; - ついに依頼の報酬で普通に手に入るアイテムを持ってるのが普通じゃないとか意味分かんないこと言い始めちゃった -- &new{2024-06-29 (土) 23:10:17}; - まれに並ぶのを普通と言い張る人ほんとすこ -- &new{2024-06-29 (土) 23:23:06}; - みとおしメガネの入手手段は限定的だから寄り道しないプレイヤーなら知らない可能性は十分あるし、ダンジョン最深部でムウマージを確認したから撤退しろというのも脅威性を知っている前提だよ。そもそも同行中のクレセリアが弱いという意見が時闇・今作含めて明らかに多数派なのに、むしろなんでここまで頑ななんだ? -- &new{2024-06-29 (土) 23:23:40}; - それとわざわざダンジョン最深部まで出向いてるのにムウマージで一度撤退してクレセリアのために準備してる時点で語るに落ちてるよ -- &new{2024-06-29 (土) 23:34:10}; - やみのかこうまでプレイしてるんだから毎回掲示板見てればみとおしメガネの一回くらい出るでしょ 依頼を全然やらないなら知らないけどさ それとムウマージに出会っても脅威に感じなかったらそのままクリアすればいいだけじゃん みんなが異常にムウマージを警戒してるから対処法を書いただけ たまに出てくるムウマージに驚かすを連発されてクレセリアが落ちることを心配する暇があったらたくさん出てくるもうか持ちに主人公が炎技でワンパンされることを警戒した方がいいよ -- &new{2024-06-30 (日) 00:04:01}; - クレセリアってエンディング前に同行するジュプトルと同じくらいのレベルしかないんだよね。かなり単純な話で闇の火口の難易度について行けてない。作戦指示もさせてくれないし技も相性の悪いものばかり。 -- &new{2024-06-30 (日) 00:13:45}; - ここまでの話の流れを見た感じ、おそらく「クレセあんま死なんやろ(弱くないとは言ってない)」と「クレセ弱いやろ(死にまくるとは言ってない)」という2つの論点ですれ違ってる。個人的には「クレセはそれほど死なないけれど足手まといなのは確か」というのが結論だと思うぞ -- &new{2024-06-30 (日) 03:25:31}; - でも備考にもふっかつのタネを大量に食われてしまうって書いてあるしコメントでも復活の種が減ることばかり書いててたくさん死ぬことを足手まといと言ってると思ってた 結局どうやったらそんなに死ぬのか分からなかったけど -- &new{2024-06-30 (日) 14:16:29}; - クレセリアがクソザコだからって結論出てるから楽なもんだな -- &new{2024-06-30 (日) 20:44:52}; - えーと…とりあえず、やみのかこうはクレセリアの護衛依頼ってことだね。おすすめアイテムはみとおしメガネと。…依頼の受け方も人それぞれだし、特定のアイテム1つを見逃すことぐらいは往々にしてあると思うけどな。特にレベル上げとかドーピングに専念してると、同じダンジョン周回しがちだろうし。 -- &new{2024-08-28 (水) 03:13:18}; - クレセリア本人が擁護書いてるの?ってくらい不自然な擁護コメの多さに草ァ!やみのかこう行くのに、攻撃技がねんりきとオーロラビームときりさくな時点で足手まとい確定なんだわ。どの攻撃も半減以下で受けられる相手がいるのわざとこの技構成にしたやろスタッフw -- &new{2024-08-28 (水) 10:07:46}; --ちなみにねんりき…ダークライ・ボスゴドラが半減、オーロラビーム…炎全般に通りが悪い、きりさく…ムウマージ・ボスゴドラ・ドサイドンなどに通りが悪い。どうせ倒されるなら両壁と月の光あたり担いできて、囮にでもなってくれた方が100倍マシだった。 - 同行クレセリアマジで事故るから、パートナーのつうかスカーフエネコに先陣を切ってもらって敵を倒してもらいながら進んでました…コレはストーリーだけ進めてみとおしメガネもないとかで挑むと超難関でしょうね… -- &new{2025-04-14 (月) 08:04:46}; #comment(noname) **戻る [#back] |[[No.001〜100]] [[No.101〜200]] [[No.201〜300]]|[[あ行]] [[か行]] [[さ行]] [[た行]] [[な行]]| |[[No.301〜400]] [[No.401〜]]|[[は行]] [[ま行]] [[や行]] [[ら行]] [[わ行]]|
*No.488 クレセリア [#number] |BGCOLOR(#FFF0C0):[[<< No.487 ギラティナ>ギラティナ]]|[[データ>#data]]|[[成長率>#growth]]|[[習得技>#lv_attack]]|[[わざマシン>#machine]]|[[敵として>#enemy]]|[[備考>#remarks]]|[[コメント>#coment]]|BGCOLOR(#FFF0C0):[[No.489 フィオネ>>>フィオネ]]| **ポケモンデータ [#data] :ぶんるい|みかづきポケモン :[[タイプ>タイプ相性]]|[[エスパー>タイプ相性#es]] :[[とくせい]]|[[ふゆう>とくせい#fuyuu]] :[[移動タイプ>ミニデータ#idou]]|空中 :かしこさグループ|[[タイプH>かしこさグループ#typeH]] :台詞タイプ|♀:[[タイプZ10>台詞タイプ#typeZ10]] :からだのおおきさ|☆ :しんか|しんかしない :専用装備| |~めずらしさ|~名前|~効果| |~3|みかづきのベール|効果範囲が「自分」のわざ、ふしぎだまを使うと&br;味方全体にも効果が及ぶようになる| :出現ダンジョン|''敵として出現しない'' やみのかこうクリア後サメハダ岩で加入選択あり(Lv47) **成長率 [#growth] |~レベル|~HP|~こう&br;げき|~ぼう&br;ぎょ|~とく&br;こう|~とく&br;ぼう|~必要経験値|~&color(black){おぼえるわざ};|h ||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:||c |~1|50|19|5|15|20|9|かげぶんしん&br;ねんりき| |~2|1|1|1|2|1|14|| |~3|1|1|1|2|1|18|| |~4|1|1|1|1|1|49|| |~5|1|1|1|1|2|108|| |~6|1|1|2|1|1|109|| |~7|1|1|2|1|2|269|| |~8|1|1|2|1|1|586|| |~9|1|1|2|1|1|589|| |~10|1|1|2|1|1|926|| |~11|1|1|2|1|2|2264|しんぴのまもり| |~12|1|1|2|1|2|2269|| |~13|1|1|2|1|2|4032|| |~14|1|2|2|1|2|4035|| |~15|1|1|2|1|2|4523|| |~16|1|1|2|1|2|4530|| |~17|2|1|2|1|2|5030|| |~18|2|1|2|1|2|5033|| |~19|2|1|2|1|2|5037|| |~20|2|1|2|1|2|5075|しろいきり| |~21|2|1|2|1|2|5880|| |~22|2|1|1|1|2|5884|| |~23|2|1|1|1|2|5891|| |~24|2|1|1|1|2|7501|| |~25|2|1|1|1|2|9126|| |~26|2|1|1|1|1|9929|| |~27|2|1|0|1|1|10734|| |~28|2|1|0|1|1|11538|| |~29|2|1|1|1|1|12343|オーロラビーム| |~30|2|1|0|1|1|13148|| |~31|2|1|1|1|1|13951|| |~32|2|1|1|1|1|16378|| |~33|2|1|0|1|0|17181|| |~34|2|1|1|1|1|17985|| |~35|2|1|1|1|0|18790|| |~36|2|1|0|1|1|19595|| |~37|2|1|1|1|0|20398|| |~38|2|1|1|1|0|21203|みらいよち| |~39|2|1|0|1|0|22008|| |~40|2|1|1|1|1|22812|| |~41|2|1|1|1|0|23617|| |~42|2|1|1|1|1|24420|| |~43|2|1|0|1|0|26029|| |~44|2|1|1|1|1|27639|| |~45|2|1|0|1|0|29246|| |~46|2|1|0|1|1|30856|| |~47|1|1|1|1|0|32465|きりさく| |~48|1|1|0|1|1|34073|| |~49|1|1|1|1|0|35682|| |~50|1|1|1|1|1|37291|| |~51|1|1|0|1|1|38899|| |~52|1|1|1|1|0|40228|| |~53|1|1|1|1|2|40234|| |~54|1|1|0|1|2|40243|| |~55|1|1|1|1|2|40251|| |~56|1|1|1|1|2|40260|| |~57|1|1|0|1|2|40267|つきのひかり| |~58|1|1|0|1|2|40275|| |~59|1|1|1|1|1|40283|| |~60|1|1|1|1|1|40291|| |~61|1|1|1|1|1|40299|| |~62|1|1|1|1|1|40308|| |~63|1|1|1|1|1|40316|| |~64|1|1|1|1|1|40323|| |~65|1|1|1|1|1|40331|| |~66|1|1|1|1|1|40340|''サイコカッター''| |~67|1|1|1|1|1|40347|| |~68|1|1|1|1|1|40356|| |~69|1|1|1|1|1|40364|| |~70|1|1|1|1|1|40372|| |~71|1|1|1|1|1|40380|| |~72|1|1|1|1|1|40387|| |~73|1|1|1|1|1|40397|| |~74|1|1|1|1|1|40403|| |~75|1|1|1|1|1|40412|サイコシフト| |~76|1|1|1|1|1|40420|| |~77|1|1|1|1|1|40428|| |~78|1|1|1|1|1|40436|| |~79|1|1|1|1|1|40444|| |~80|1|1|1|1|1|40453|| |~81|1|1|1|1|1|40460|| |~82|1|1|1|1|1|40468|| |~83|1|1|1|1|1|40476|| |~84|1|1|1|1|1|40485|''みかづきのまい''| |~85|1|1|1|1|1|40492|| |~86|1|1|1|1|1|40501|| |~87|1|1|1|1|1|40508|| |~88|1|1|1|1|1|40517|| |~89|1|1|1|1|1|40524|| |~90|1|1|1|1|1|40533|| |~91|1|1|1|1|1|40541|| |~92|1|1|1|1|1|40548|| |~93|1|1|1|1|1|40557|サイコキネシス| |~94|1|1|1|1|1|40565|| |~95|1|1|1|1|1|40573|| |~96|1|1|1|1|1|40580|| |~97|1|1|1|1|1|40589|| |~98|1|1|1|1|1|40598|| |~99|1|1|1|1|1|40652|| |~100|1|1|1|1|1|0|| |~ |>|>|>|>|>|>|| |~合計|179|119|106|116|131|2,607,012|| 参考:加入直後のステータス Lv47-126-66-58-63-74 **習得技 [#lv_attack] |~レベル|~&color(black){おぼえるわざ};|h |RIGHT:||c |Lv1|かげぶんしん| |~|ねんりき| |Lv11|しんぴのまもり| |Lv20|しろいきり| |Lv29|オーロラビーム| |Lv38|みらいよち| |Lv47|きりさく| |Lv57|つきのひかり| |Lv66|''サイコカッター''| |Lv75|サイコシフト| |Lv84|''みかづきのまい''| |Lv93|サイコキネシス| //|&color(blue){文字};| //|&color(red){文字};| //|&color(#990){文字};| //|BGCOLOR(yellow):文字| **使えるわざマシン [#machine] ||CENTER:BGCOLOR(#FFF0C0):||CENTER:BGCOLOR(#FFF0C0):||CENTER:BGCOLOR(#FFF0C0):||CENTER:BGCOLOR(#FFF0C0):||CENTER:BGCOLOR(#FFF0C0):|c |アイアンテール|×|こらえる|○|だいばくはつ|×|ねむる|○|ゆきなだれ|×| |あくのはどう|×|サイコキネシス|○|ダイビング|×|はかいこうせん|○|ゆめくい|○| |あなをほる|×|さしおさえ|×|だいもんじ|×|はがねのつばさ|×|ラスターカノン|×| |いちゃもん|×|しおみず|×|タネマシンガン|×|はねやすめ|×|リサイクル|○| |いばる|○|じこあんじ|○|チャージビーム|○|ひかりのかべ|○|リフレクター|○| |いわなだれ|×|シザークロス|×|ちょうはつ|×|ひみつのちから|○|りゅうのはどう|×| |エナジーボール|○|じしん|×|ついばむ|×|ビルドアップ|×|れいとうビーム|○| |オーバーヒート|×|しぜんのめぐみ|○|つばめがえし|×|ふぶき|×|ロックカット|×| |おにび|×|しっぺがえし|×|つるぎのまい|×|フラッシュ|○||| |おんがえし|○|ジャイロボール|×|でんげきは|×|ヘドロばくだん|×|いあいぎり|×| |かえんほうしゃ|×|シャドークロー|×|でんじは|○|ほえる|×|いわくだき|×| |かみなり|×|シャドーボール|○|どくづき|×|まもる|○|かいりき|×| |からげんき|○|10まんボルト|×|どくどく|○|みがわり|○|きりばらい|×| |かわらわり|×|しんくうぎり|○|ドラゴンクロー|×|みずのはどう|×|そらをとぶ|×| |きあいだま|×|しんぴのまもり|○|トリックルーム|○|みねうち|×|たきのぼり|×| |きあいパンチ|×|すいへいぎり|○|ドレインパンチ|×|めいそう|○|なみのり|×| |ギガインパクト|○|スキルスワップ|○|どろぼう|×|めざめるパワー|○|ロッククライム|×| |ギガドレイン|×|ステルスロック|×|とんぼがえり|×|メロメロ|○||| |ぎんいろのかぜ|×|ストーンエッジ|×|なげつける|×|やつあたり|○||| |くさむすび|○|ソーラービーム|○|ねごと|○|ゆうわく|○||| //|○|×|&color(blue){○};| :わざの文字色について|''太字''の技:固有・準固有技 &color(blue){青字};の技:進化して新しく覚えられるようになった技 &color(red){赤字};の技:進化後に覚えられなくなる技 &color(#999900){黄色字};の技:進化して新しく覚えられるようになり、進化後に覚えられなくなる技 &color(Black,yellow){黄背景};の技:タマゴが孵化した時に空欄の数だけランダムで覚えられる技(タマゴ技) :&color(red){注意};|''&color(#999900){黄色字};&color(green){の技は覚えている状態で進化させても、進化後に思い出せなくなる場合があります。};'' :| 参照:''[[2回進化させると思い出せる技がおかしくなる>バグ#i8dd768c]]'' **敵として出た時の能力 [#enemy] 表の見方は[[個別ポケモンデータの見方>個別ポケモン用テンプレ#teki]]参照。 |||RIGHT:||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:||RIGHT:|||c |~出現ダンジョン|~レベル|CENTER:~HP|~ |CENTER:~こう&br;げき|CENTER:~ぼう&br;ぎょ|CENTER:~とく&br;こう|CENTER:~とく&br;ぼう|~ |~経験値|~仲間|~使用わざ候補| |(野生では出現しない)|||||||||||| **備考 [#remarks] 幻のポケモン・[[ダークライ]]の対の存在である準伝説ポケモン。 ポケモン本編では特性が発動してない''[[ヘラクロス]]の鉢巻メガホーンを耐えてしまう物理耐久''・状況次第では''あの[[カイオーガ]]の眼鏡しおふきですら確実に一撃で仕留める事ができない特殊耐久''に高速回復技の''「つきのひかり」を持ち合わせた要塞''。エスパーに弱点を付ける大技がヘラクロスだけが一致で使える「メガホーン」と[[ギラティナ]]専用の「シャドーダイブ」しかないのもあって数値以上に固く突破は困難を極める。 ''耐久型の代表格''であり、高速アタッカーで複数の相手を眠らせる専用技を持つダークライとは別ベクトルで凶悪な性能を誇るポケモン。 そんなクレセリアだが、本作ではエンディング後ストーリーの最終ダンジョン「[[やみのかこう]]」にて同行する。 クリア後、サメハダいわで話しかけると勧誘可能。 同行時のステータスは以下の通り。 |レベル|HP||こう&br;げき|ぼう&br;ぎょ|とく&br;こう|とく&br;ぼう||かしこさ||技1|技2|技3|技4|h |47|126&color(blue){''+10''};||66|58|63|74||☆4.0(350)||ねんりき|かげぶんしん|オーロラビーム|きりさく| 一致技で無難に使いやすい「ねんりき」を覚えている。かしこさがそこそこ高く、《じょうぶ》によりHPが増加。《なかままもり》で主人公やパートナーを守ってくれる。 …しかしそう上手くもいかず、最終盤にしては低すぎるステータスと《なかままもり》によるHP枯渇が組み合わさり、''ふっかつのタネを大量に食われてしまう''こともしばしば。 ダンジョン自体との相性も悪く、移動タイプが空中なのでマグマに入ってしまうとやけど状態になり、炎タイプが多いことから「オーロラビーム」の通りも悪い、《わざだけつかう》が有効な為[[ワカシャモ]]の「&color(red){''オウムがえし''};」で''完封''され、しまいには最深部や奥底の''[[ムウマージ]]の《ムラっけ》補正の付いた「おどろかす」で&color(red){致命傷を負わせられる};''ことも。ボスの[[ダークライ]]は特攻が100もあり、今作から強力な部屋技「&color(red){''あやしいかぜ''};」を習得した為、無暗に使われると能力上昇される上にタイプ相性的にもかなり痛い。 …と、そこには''超耐久で恐れられるクレセリアの姿はない''。%%ダークライに太刀打ちできない部分だけ再現されてしまったのかもしれない%%いかにクレセリアを介護するかがカギとなる。 同期の準伝説が[[強さは申し分ないが伝説らしからぬ扱いを受け>ヒードラン]]たり、[[設定では強大だが制約がキツすぎて弱い>レジギガス]]ことでよくネタにされるが、クレセリアは本作ストーリー攻略中の足手まといっぷりがネタ要素と言われる事も。 特性[[ふゆう>とくせい#fuyuu]]で「&color(red){''だいちのちから''};」「''マグニチュード''」等の厄介な地面技を完全に無効化できるのは救い。また後述のクレセリア専用道具「みかづきのベール」があれば「かげぶんしん」で全員の回避を上げてくれるありがたい存在になるが、入手がやや面倒(([[そらのさけめ]]の宝物部屋で手に入るので通信や友達救助を利用せずともこの時点で入手は可能。だが、やみのかこうクリアまで再突入不可なのでカギを事前に用意する必要がある上に運が絡む))。 ちなみに、同行時の経験値が何故か100,000に設定されている。Lv28相当の経験値だが…。 仲間にした時は部屋技こそ無いものの、直線技やPPの多い「ねんりき」等があるので、あまり使いづらさはないはず。 自分から殴りに行くよりは、控えからリーダーの支援を得意とするタイプ。 そして固有技の''「&color(red){みかづきのまい};」''が「自分のHPを1にする代わりに''自分以外の味方のHP・&color(red){PPを全回復};し、悪い状態を全て解除する''」本作屈指のぶっ壊れ技。 本編では「いやしのねがい」にPP全回復のオマケが付いた程度のものだが、''継戦能力が重要なポケダンではPP全回復の効果が非常に強力でこちらが本体と言っていい。'' 更に''みかづきのまいを2匹以上に覚えさせると&color(red){みかづきのまいのPPをお互いに回復できるので永久機関が完成};してしまう。'' 《しゅうちゅう》や《しりょくじまん》等が強力だがPP補助が薄いのが難点なかしこさC・D・Gのポケモンでも気兼ねなく技を連発できるようになる他、2匹以上に覚えさせた場合はリーダーの罠対策が不完全な場合でも「わざへりのわな」や「おんねんスイッチ」が敵ではなくなる。 %%「ゆびふりスイッチ」で一度にみかづきのまいのPPを0にされる可能性はあるが%% ちなみに[[カクレオン]]狩りが可能。 習得技に「かげぶんしん」があるため、つうかのたまが無い時は連打で大抵の攻撃を凌げる。 さらにタイプ専用道具の「サイキックオーブ」で、苦手な「だましうち」「どろぼう」及び「ふいうち」でフルボッコにされるのを防げるので一応耐久面では保障できる。 彼女専用道具の''「みかづきのベール」''は「リフレクター」や「ひかりのかべ」、「かげぶんしん」などの優秀な補助技を他のメンバーにも及ぼすが''実は「まもる」にも適応する。'' 攻撃を捨てて完全補助役にしたほうが実は優秀といっても過言ではない。 味方が壁のなかでも発動する。 %%ポケモン本編で強いポケモンがポケダンでは微妙になりやすい例の代表格と勘違いする人が後を絶たない程度には%%[[ダークライ]]戦では足手まといになりがちな彼女だが、正式加入後の彼女は上記の通り専用技・専用道具でかなりの優遇を受けている強力なポケモンなので育てる価値が大いにある。 Lv1ダンジョンでは豊富な補助技のおかげで防御面では申し分ないが、攻撃手段に乏しいのが玉に瑕。 わざマシンやピーピーマックスを多く引ければ問題ないが、アイテム運が悪いと少々苦しい状況に。 とはいえ、ステータス・特性ともに優秀なので立ち回り次第でどうにでもできる。 ストーリー本編でのお荷物っぷりとは裏腹にLv1ダンジョンではなかなか良バランスなポケモンとなっている。 **コメント欄 [#coment] - 今回はダークライのあやしいかぜが怖すぎる。 -- &new{2009-05-29 (金) 01:16:40}; - ドロンのたね余裕でした -- &new{2009-08-30 (日) 12:46:31}; - ダークライ戦でムウマージに倒されるというが46tってそんなに効いているのですか? -- &new{2010-01-06 (水) 18:43:10}; -- ↑大げさに言うほど怪しい風も効きませんでしたよね。ロコン&イーブイ+クレセリアで挑みましたが、始終負担に感じたことはありませんでした。寧ろ仲間守りでリーダーを庇ってくれたり、いろいろ助けられたくらいです。俊足のタネを使ってダークライをさっさと片付けてしまえば、苦戦することもなかったですよ。自慢ではないですが、一発クリアでした。やり方次第ではないでしょうか? -- &new{2010-01-09 (土) 20:32:53}; -- ↑ぼうぎょは紙でもとくぼうは高いからあやしいかぜとおどろかす同時に使われないと死なんからな。しかし道中はヘタにBダッシュするとワカシャモにいつの間にかオウムがえしで完封されてたりするから困る。あと道中のムウマージはレベルとこうげきが高いからこっちはおどろかすが超痛い -- &new{2010-01-10 (日) 21:58:23}; -- ↑やけどなしでは痛いがよくやけどしているため問題ないと思う。 -- &new{2010-01-17 (日) 18:11:09}; -- ↑↑自分のときはムウマージのおどろかすが46、ダークライのあやしいかぜが74で普通に耐えたぞ。その後、いやしのちえのオレンの実で殆ど回復した。クレセリアはかしこさが高いから結構やりやすかった。 -- &new{2010-01-17 (日) 18:16:05}; - 防御もそこまで低くはない。伝説や主人公ポケと比べると低いが、全体では普通クラス。やみのかこう時はLvが低すぎるだけだと思う。(自分はイーブイだったので特に感じた。 -- &new{2010-01-18 (月) 21:17:38}; - クレセリアほど仲間守りが似合うポケモンはいない。 -- &new{2010-01-18 (月) 21:18:22}; - クレセリアの場合かしこさHは結構いいと思う。みかづきのまいを使った後、ちょうかいふくでかいふくしたり、仲間守り+すばやく回避もある。 -- &new{2010-01-31 (日) 18:20:56}; - 「しんこきゅう」もあるので、チームプレイの場合は「みかづきのまい」さえあれば、まずPPには困らない。 -- &new{2010-01-31 (日) 23:38:19}; -- ↑微妙にわかりにくかったかもしれないので補足。HPの回復さえできれば仲間のPPには困らない・・・はず。 -- &new{2010-01-31 (日) 23:40:54}; - うんめいのとうには不向きといえるだろ -- &new{2010-02-04 (木) 08:34:47}; - パルキアなどと組み合わせるとよい。能力値も高いが、みかづきのまいを使用するときは注意。 -- &new{2010-02-07 (日) 13:11:56}; - せんようどうぐ+してだけど、前作(時闇)よりは使いやすくなってる -- &new{2011-06-02 (木) 19:55:30}; - メンバーで一番好き。 -- &new{2011-11-19 (土) 10:57:40}; - クレセリア最悪、道じゃオウムがえしで完封、ムウマージの驚かすでボコボコ、ボス戦ではあやしい風が急所に当たってダークライ暴走するし散々な目にあった…場所教えてくれたら帰ってください -- 名無し &new{2012-05-26 (土) 16:58:51}; - 私はクレセリアだけじゃなくピカチュウ(パートナー)にまで足引っ張られた気がww ちなみに自分はイーブィww クレセリアもピカチュウも途中でやられ最悪だったww -- 名無し &new{2012-09-02 (日) 00:06:41}; -- ↑の続き だからといって嫌いにはならないけど…。 -- 名無し &new{2012-09-02 (日) 00:08:06}; - 主人公とパートナーのレベルが60越えだと凄く足手まといですね。 クレセリアの為に復活の種使ってるようなもの・・・。 -- 名無し &new{2012-10-13 (土) 19:51:03}; - 運が悪いと敵が(手下含め)ほぼクレセリアに行くから、そのパターンだと大抵フルボッコされる。その状態でさらにあやしいかぜ連発されたらDS投げたくなる。 -- 名無し &new{2013-04-21 (日) 23:29:41}; - 怪しい風の前にリオルの瓦割でダークライ戦余裕。でも道中で何度逝ったことか・・・ -- 名無し &new{2013-05-03 (金) 18:56:18}; - 復活の種がクレセリアの為にあるは同感すぎる。タイプ相性が悪かったからなかなか追い詰められなかったのかもね。 -- 名無し &new{2013-05-04 (土) 18:28:47}; - みかづきのまい最高 -- 名無し &new{2013-07-19 (金) 23:24:56}; - 女の子には優しくしろよ。オレは事前にしばられの種×2とふっかつの種×8持ってたから、ダークライ戦でクレセリアは一度も死なせることなくエスコートできたぞ^^ -- 名無し &new{2013-08-10 (土) 14:44:54}; - ダークライ戦時、主人公がLv90を超えていたので本気で帰れと思った。聖なる種あげるからマジ帰ってくれ -- 名無し &new{2013-10-03 (木) 18:24:47}; - 私はダークライがあやしいかぜを使わなかったので彼女は1回しか復活しなかった。 -- 名無し &new{2013-11-09 (土) 00:25:55}; - ニセクレセリア(ダークライ)と本物のクレセリアのダブル出演はよかったな -- 名無し &new{2013-12-08 (日) 22:27:15}; -- ↑超同感、当時小学生だった私も、闇でやってて、『うわ、2匹!?』って驚愕した。本当に同感 -- 名無し &new{2013-12-27 (金) 21:07:08}; - 時のとき酷い目にあったから、空では主人公とパートナーを強くしたらあまり困らなかった。復活の種は主人公とかに使わないようにしたらいいと思う。 -- 名無し &new{2014-07-09 (水) 03:06:10}; - 完全補助役としてパルキアやフワライド、ダークライなんかの強ポケが入ったチームに組み込むとすごく役に立つ。 -- 名無し &new{2014-07-20 (日) 12:39:21}; - 本家でのトラウマのせいで、あまり好きにはなれない・・・ -- 名無し &new{2014-09-13 (土) 14:59:37}; - レベル65くらいのアチャモ、コリンクで最初に挑んだけど何回も倒され…。実力不足かな、と思ってアチャモとコリンクのレベルを最大にして挑んだものの、クレセリアが足手まといになって何回も挫折…。結局、やみのかこうは、クリアするのに2年くらいかかった。もうこいつ本家でもポケダンでも嫌やわ。 -- 名無し &new{2014-09-18 (木) 22:31:09}; - デザインいいからお気に入りポケモン。本家でも外伝シリーズでも活躍できる。パートナーとクレセリアを同じ部屋の端に置いといて主人公単体で階段探し。これでかつる! -- 名無し &new{2014-11-15 (土) 23:51:24}; - 透明の玉も 味方全てに効きますよ -- 名無し &new{2015-05-17 (日) 12:22:42}; - 種つかって100にしたけどステータス低すぎて泣きたくなった -- 名無し &new{2015-07-12 (日) 12:52:12}; - ク「仲間に入れいただきたいのですが」俺「いいえ」ク「...そうですか。残念です。もし仲間にしていただけるようでしたら...また話しかけてくださいね。」 不可避でわろた -- 名無し &new{2017-04-06 (木) 16:20:46}; -- ↑別に不回避ではないだろ。そんなに嫌なら加入させてからサヨナラすりゃいい -- 名無し &new{2017-04-06 (木) 22:22:46}; -- ↑それやったら永久の別れになるんだっけか?極端に嫌ってる偏屈にはちょうどいいかもね -- 名無し &new{2017-06-12 (月) 20:38:18}; -- また海岸に現れるぞ -- 名無し &new{2017-07-08 (土) 01:30:53}; -- あとボス伝説(グラカイとか)と分かれてもまた仲間にしにいける 徘徊系は知らん -- 名無し &new{2017-07-08 (土) 01:33:46}; -- ↑、↑↑海岸に復活するんか!やったことないから初めて知った。徘徊系も復活するよ -- 名無し &new{2017-07-08 (土) 10:21:23}; - 救助隊時代で例えるとサーナイトポジかもね。加入後に弱さが露見するか(多重技取得がやりやすいから一概にそうも言えない)加入前が弱いか(本来のクレセリアはなかなか強い、やみのかこうとの相性が余りにも悪すぎるだけで仲間加入後は弱い印象はそこまで受けない)の違いはあるけど -- 名無し &new{2017-07-08 (土) 10:37:04}; - ダークライは社交家クレセリアLv80で仲間にしたな。「過去の事は水に流して(記憶も一緒に流れてるけど)今後は仲間として頑張ろう!」みたいな妄想もできる♪ -- &new{2017-12-30 (土) 11:02:25}; - ラスボスの時にこいつが「ふじゃなくてぷじゃーん」とか言って倒れてったのはいい思い出 -- &new{2018-03-27 (火) 10:31:15}; - 技バグで習得した技もみかづきのベールの効果が適用されるようです。じこさいせいとロックカットと確認しました。バグに抵抗ない人は自己責任でどうぞ。 -- &new{2019-01-27 (日) 15:26:59}; //コメントがだいぶ増えていたので編集してみました。 -- &new{2019-04-01 (月) 10:12:51}; - まあダークライ戦開始後のムウマージの場所は完全に狙ってるわな。むしろダークライは主人公の一直線上にいるから縛られのたね投げて機能停止に追い込める分一番楽 -- &new{2019-06-09 (日) 19:32:13}; - なんで復活の種8個でクリア出来ちゃうのさ -- &new{2020-01-06 (月) 16:03:08}; - ↑16個全部食われてもクリア出来なかったのに -- &new{2020-01-06 (月) 16:04:31}; - かげぶんしん積んでも攻撃当てられまくりで草生えた -- &new{2020-03-07 (土) 02:40:27}; - 積み技も信用出来ぬ -- &new{2020-03-07 (土) 03:21:37}; - クレセリアとかいう作中一の穀潰し -- &new{2020-03-07 (土) 13:18:05}; - グミ漬けしたらHP以外レベル差20開いてても圧倒的に超えて草 -- &new{2020-03-12 (木) 17:02:44}; - ↑主人公とって意味ね -- &new{2020-03-12 (木) 17:03:17}; - ドーピングすれば補助は完璧ですね -- &new{2020-03-12 (木) 19:52:47}; - ふっかつ潰しの足でまといの代表。でもダークライ戦よりも道中の方が苦戦した覚えがあるわ -- &new{2020-03-13 (金) 13:10:25}; - マジックコート覚えれば守るとマジコで完全防御だったんだが、仕方ないので神秘の守りで我慢。三日月の舞+眠るでPP回復にも使えるが、ドーブルで三日月の舞+自己再生した方が使いやすい。但しかしこさHで深呼吸や仲間守りがあり、全体守るというチート級のピンチリカバリーが最大の持ち味なのであまり気にならない。深呼吸がある分、長いダンジョンでは役に立つかもと思ったが、ゼロ北やゼロ中で全フロア探索しても三日月の舞のPP12(ドーブルなら多芸で17)は切れないので問題なし。ディフェンシブ -- &new{2020-05-07 (木) 02:42:42}; - ミスった。ドータクンに並んで最高峰のディフェンシブなサポーター。欠点は、ドーピングが進むとサポーターが居ても邪魔なだけであまり役に立たないことか。 -- &new{2020-05-07 (木) 02:45:16}; - 主人公パートナーLv96,さすがに余裕だろうと思って復活1個で挑んだらワープスイッチ踏んで離れ離れになった間にクレセリアがボコられて死んで一気にクレセリアの評価が地に落ちた… -- &new{2020-06-25 (木) 13:45:49}; - いくら主人公鍛えてもクレセリアは成長しないからな…あとタネ1個にあつまれだまなしは流石に舐めプ -- &new{2020-06-25 (木) 14:14:31}; - クレセリアが「ビルドアップ」覚えれたら「めいそう」と連結させて全バフ付与してさらに「みかづきのベール」で味方全員の全ステ上げれる最強のバッファーになってた -- &new{2020-08-09 (日) 06:24:15}; - NPCは敵に隣接しないと効果範囲が「自分」のわざを使わない(一部除く)ので、遠くからでも使ってくれるしんぴのまもりなどと連結すると良し。しんぴのまもり+全体しろいきりで変化わざシャットアウトなどはおきみやげほろびのうたetcに曝されるゼロ中央ではかなり有用かと。 -- &new{2021-04-09 (金) 21:18:59}; - やみのかこう連れAIのときの構成は、ねんりき・オーロラビーム・きりさく・かげぶんしん。なんで闇の火口行くのにオーロラビームなんだよゴミって思ってた。 -- &new{2021-11-11 (木) 21:09:29}; - 闇の火口では真に恐ろしいのは敵じゃない、死にまくるクレセリアだ -- &new{2021-11-12 (金) 00:01:53}; - 介護終了 ふっかつのタネ4個で済んだのはまだマシか -- &new{2021-12-01 (水) 11:24:40}; - 二度と視界に入らないように仲間にしておこう。よろしくなごくつぶし -- &new{2021-12-10 (金) 20:00:40}; - レベル59前後でダークライに挑戦したけど主人公がピカチュウだったせいかそこまで苦戦はしなかった、多めに持って行った復活の種も使う事なかったし -- &new{2021-12-11 (土) 00:49:28}; - 嫌な思い出が多すぎて育成する気が起きない -- &new{2023-10-25 (水) 09:21:13}; - そういう人が多いから三日月の舞がポケダンでチート技になってるのがあまり知られてなかったんでしょうね…専用道具もぶっとんだ性能だから本編でもポケダンでも強いポケモンなのに闇の火口で与えた印象が強烈すぎた -- &new{2023-10-26 (木) 23:38:34}; - 正直叩かれるほど弱いとは思えない。コメ見る限りどう考えてもプレイヤースキルの問題。どういう立ち回りしたら復活の種8個も使う事になるんだよ -- &new{2023-10-30 (月) 21:14:53}; - 正直叩かれるほど弱いとは思えない。コメ見る限りどう考えてもプレイヤースキルの問題。どういう立ち回りしたら復活の種8個も使う事になるんだよ -- &new{2023-10-30 (月) 21:19:31}; - ↑実際みとおしメガネあれば敵の位置把握できるから、ふっかつのタネを大幅に節約できる。4個で済めば御の字といったところ。だがワープスイッチ、てめーはだめだ -- &new{2023-10-31 (火) 02:20:17}; - 久々に闇の探検隊開いてストレス溜まったから、みんなどんなんかなーってコメ欄見てみたらおもろくて発散された -- &new{2024-05-21 (火) 12:17:16}; - 分身みかづきの舞は確定としてサポーターにするなら他の技は何が良い? -- &new{2024-06-19 (水) 17:04:06}; - ↑候補となるのは瞑想や白霧ですかね。前者は2マス範囲、後者は隣接で使う技ですが。 -- &new{2024-06-19 (水) 19:34:50}; - クレセリアが足手まといになった覚えがないなぁと思いながら久しぶりに最初からプレイした 結果やみのかこうはクレセリアノーデスでクリア(代わりに主人公とパートナー一回ずつ死亡) 主人公のレベルは51で高いということもない ボス戦で死ななかったのは運がよかったと思うが道中は特に危ない場面があるわけでもなく安全な旅路だった 敵は全て主人公、たまにパートナーが倒すだけなのでクレセリアが戦うこともほとんどない 一体どんな雑なプレイをすればクレセリアが足手まといになるんだろうか クレセリアをわざわざ敵と一対一で戦わせて足踏みして見守ったりするのかな -- &new{2024-06-28 (金) 12:17:29}; - ストーリー中のクレセリアが足手まといにならないとか言ってる連中のROMには道中にムウマージが存在しないんだろうか…あれはプレイングの問題ではないんだよなぁ -- &new{2024-06-28 (金) 17:10:24}; - ムウマージなんてみとおしメガネ一個持っていけばすぐに接近に気づけるでしょ?まさか出ると分かっているポケモンに無対策で挑んで足手まといとか言ってるの? -- &new{2024-06-29 (土) 14:45:31}; - ↑をどうか許してやってくれ、彼は初見のゲームでも攻略サイトを見ながらプレイする人間なんだ -- &new{2024-06-29 (土) 19:11:31}; - みとおしメガネをただ持っていくだけのことに攻略サイトとか何言ってるんだ……?むしろ何のポケモンが出てくるか知らなかったらなおさらみとおしメガネあった方がいいだろう ムウマージが出ることを確認したら撤退して準備を整えてもいいんだし 君が復活の種以外に何も準備しない縛りプレイをするのは勝手だけどそれを普通のことだと勘違いして足手まといとか騒ぐのはやめてね -- &new{2024-06-29 (土) 21:24:27}; - じゃあ見通しメガネを持ってるのがもう普通じゃないから騒ぐなよw -- &new{2024-06-29 (土) 22:32:10}; - ついに依頼の報酬で普通に手に入るアイテムを持ってるのが普通じゃないとか意味分かんないこと言い始めちゃった -- &new{2024-06-29 (土) 23:10:17}; - まれに並ぶのを普通と言い張る人ほんとすこ -- &new{2024-06-29 (土) 23:23:06}; - みとおしメガネの入手手段は限定的だから寄り道しないプレイヤーなら知らない可能性は十分あるし、ダンジョン最深部でムウマージを確認したから撤退しろというのも脅威性を知っている前提だよ。そもそも同行中のクレセリアが弱いという意見が時闇・今作含めて明らかに多数派なのに、むしろなんでここまで頑ななんだ? -- &new{2024-06-29 (土) 23:23:40}; - それとわざわざダンジョン最深部まで出向いてるのにムウマージで一度撤退してクレセリアのために準備してる時点で語るに落ちてるよ -- &new{2024-06-29 (土) 23:34:10}; - やみのかこうまでプレイしてるんだから毎回掲示板見てればみとおしメガネの一回くらい出るでしょ 依頼を全然やらないなら知らないけどさ それとムウマージに出会っても脅威に感じなかったらそのままクリアすればいいだけじゃん みんなが異常にムウマージを警戒してるから対処法を書いただけ たまに出てくるムウマージに驚かすを連発されてクレセリアが落ちることを心配する暇があったらたくさん出てくるもうか持ちに主人公が炎技でワンパンされることを警戒した方がいいよ -- &new{2024-06-30 (日) 00:04:01}; - クレセリアってエンディング前に同行するジュプトルと同じくらいのレベルしかないんだよね。かなり単純な話で闇の火口の難易度について行けてない。作戦指示もさせてくれないし技も相性の悪いものばかり。 -- &new{2024-06-30 (日) 00:13:45}; - ここまでの話の流れを見た感じ、おそらく「クレセあんま死なんやろ(弱くないとは言ってない)」と「クレセ弱いやろ(死にまくるとは言ってない)」という2つの論点ですれ違ってる。個人的には「クレセはそれほど死なないけれど足手まといなのは確か」というのが結論だと思うぞ -- &new{2024-06-30 (日) 03:25:31}; - でも備考にもふっかつのタネを大量に食われてしまうって書いてあるしコメントでも復活の種が減ることばかり書いててたくさん死ぬことを足手まといと言ってると思ってた 結局どうやったらそんなに死ぬのか分からなかったけど -- &new{2024-06-30 (日) 14:16:29}; - クレセリアがクソザコだからって結論出てるから楽なもんだな -- &new{2024-06-30 (日) 20:44:52}; - えーと…とりあえず、やみのかこうはクレセリアの護衛依頼ってことだね。おすすめアイテムはみとおしメガネと。…依頼の受け方も人それぞれだし、特定のアイテム1つを見逃すことぐらいは往々にしてあると思うけどな。特にレベル上げとかドーピングに専念してると、同じダンジョン周回しがちだろうし。 -- &new{2024-08-28 (水) 03:13:18}; - クレセリア本人が擁護書いてるの?ってくらい不自然な擁護コメの多さに草ァ!やみのかこう行くのに、攻撃技がねんりきとオーロラビームときりさくな時点で足手まとい確定なんだわ。どの攻撃も半減以下で受けられる相手がいるのわざとこの技構成にしたやろスタッフw -- &new{2024-08-28 (水) 10:07:46}; --ちなみにねんりき…ダークライ・ボスゴドラが半減、オーロラビーム…炎全般に通りが悪い、きりさく…ムウマージ・ボスゴドラ・ドサイドンなどに通りが悪い。どうせ倒されるなら両壁と月の光あたり担いできて、囮にでもなってくれた方が100倍マシだった。 - 同行クレセリアマジで事故るから、パートナーのつうかスカーフエネコに先陣を切ってもらって敵を倒してもらいながら進んでました…コレはストーリーだけ進めてみとおしメガネもないとかで挑むと超難関でしょうね… -- &new{2025-04-14 (月) 08:04:46}; #comment(noname) **戻る [#back] |[[No.001〜100]] [[No.101〜200]] [[No.201〜300]]|[[あ行]] [[か行]] [[さ行]] [[た行]] [[な行]]| |[[No.301〜400]] [[No.401〜]]|[[は行]] [[ま行]] [[や行]] [[ら行]] [[わ行]]|
テキスト整形のルールを表示する