トップ
メニュー
編集
差分
履歴
添付
複製
名前変更
新規
一覧
最終更新
ヘルプ
ポケモン不思議のダンジョン 空の探検隊 Wiki
ゴマゾウ の編集
検索
メニュー
トップページ
発売情報
/
事前情報
時・闇との違い
よくある質問
購入前
ゲーム開始直後
ゲーム本編
本編クリア後
攻略
主人公の選択
ストーリー攻略チャート
+
詳細
攻略チャート1
攻略チャート2
攻略チャート3
エンディング後
スペシャルエピソード
うんめいのとう攻略まとめ
データ
ダンジョン一覧
ミニデータ
地形・床
/
移動タイプ
ワナ
/
天気
/
フロアの属性
ポケモン図鑑
No.
五十音
No.001〜100
あ行
は行
No.101〜200
か行
ま行
No.201〜300
さ行
や行
No.301〜400
た行
ら行
No.401〜
な行
わ行
タイプ
無
炎
水
草
電
氷
格
毒
地
飛
超
虫
岩
霊
竜
悪
鋼
伝説のポケモン
進化
+
閲覧注意(解析情報)
その他のポケモン
ポケモンの勧誘率
基本データ
どうぐ
専用どうぐ
わざ
タイプ相性
とくせい
状態異常
台詞タイプ
/
台詞(SE)
かしこさ
かしこさ解説
グミ相性表
かしこさグループ
依頼
ふしぎなメールS(公式)
ふしぎなメールS
+
詳細
装備品
進化道具
わざマシン
タネ
グミ
専用道具
ステータスアップアイテム
依頼主が仲間になる
タマゴ
アジトタマゴ
モンスターハウス
挑戦状
宝探し・その他
黄金の間
おたからメモ
未開の地
たすけてメール(救助保存)
探検の手引き
依頼の種類
作戦について
探検隊ランク
友達救助について
キャラクター紹介
その1
/
その2
施設
プクリンのギルド
トレジャータウン
パッチールのカフェ
パッチールのドリンクスタンド
たんけんリサイクル
その他
音楽
そらのジュークボックス
ダンジョンBGM
かつやくのあと
技一覧チェックリスト
専用道具チェックリスト
Tips
オススメ稼ぎ方法
カクレオンの勧誘方法
ダメージ検証
バグ
小ネタ
掲示板
本スレ
運命の塔攻略スレ
救助スレ
過去ログ
"現行スレ"の編集
友達救助掲示板
質問掲示板
Wiki編集
編集の凡例一覧
編集者の議論用ページ
更新履歴
最新の20件
2025-05-07
まぼろしのだいち
2025-05-05
キャラクター紹介その2
チョンチー
2025-05-04
ふしぎなメールS/ステータスアップ
ふしぎなメールS/モンスターハウス
ふしぎなメールS/挑戦状
2025-05-03
コメント/質問掲示板
リオル
きせきのうみ
2025-05-02
ロコン
フワンテ
ミミロル
専用どうぐ
ミツハニー
2025-05-01
デオキシス
ドーブル
2025-04-30
ウソッキー
メニュー
2025-04-29
Comments/たすけてメール
施設
カウンター
合計: 2467
今日: 20
昨日: 20
閲覧: 18
削除履歴
最近の削除
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
*No.231 ゴマゾウ [#number] |BGCOLOR(#FFF0C0):[[<< No.230 キングドラ>キングドラ]]|[[データ>#data]]|[[成長率>#growth]]|[[習得技>#lv_attack]]|[[わざマシン>#machine]]|[[敵として>#enemy]]|[[備考>#remarks]]|[[コメント>#coment]]|BGCOLOR(#FFF0C0):[[No.232 ドンファン>>>ドンファン]]| **ポケモンデータ [#data] :ぶんるい|ながはなポケモン :[[タイプ>タイプ相性]]|[[じめん>タイプ相性#ji]] :[[とくせい]]|[[ものひろい>とくせい#monohiroi]] :[[移動タイプ>ミニデータ#idou]]|通常 :かしこさグループ|[[タイプE>かしこさグループ#typeE]] :台詞タイプ| :|♂:[[タイプA>台詞タイプ#typeA]] :|♀:[[タイプA>台詞タイプ#typeA]] :からだのおおきさ|☆ :しんか|ドンファン(Lv25以上) [''ゴマゾウ''→[[ドンファン]](Lv25以上)] :専用装備| |~めずらしさ|~名前|~効果|h |~☆1|ゴマゾウのツメ|こうげきが5上がる| |~|ゴマゾウのカード|とくぼうが3上がる| |~|ドンファンのキバ|とくこうが5上がる| |~|ドンファンカード|とくぼうが3上がる| |~☆2|ゴマゾウのおふだ|こうげきが5・とくぼうが3上がる| |~|ドンファンのごふ|とくこうが5・とくぼうが3上がる| |~☆3|おとくなマフラー|ダンジョンでひみつのかいだんが出やすくなる| |~|よろいのスカーフ|くさタイプの攻撃技を吸収して回復する| :出現ダンジョン|(ギルド卒業後) :|[[エレキへいげん]] 1-8F (Lv17-18) :|[[うみのリゾート]] 1-18F (Lv17-20) :|[[こおり じめんのま]] B1F (Lv1) :|&color(white){こおり じめんのま}; B2F (Lv10) :|&color(white){こおり じめんのま}; B3F (Lv20) :|&color(white){こおり じめんのま}; B4F (Lv25) :|&color(white){こおり じめんのま}; B5F (Lv35) :|[[さいごのま]] B1-B9F (Lv40) :|&color(white){さいごのま}; B10-B43F (Lv45) :|&color(white){さいごのま}; B44-B48F (Lv50) :|&br;※[[主人公・パートナー候補で選ばれる可能性がある>主人公の選択]] :|♂:のんき **成長率 [#growth] |~レベル|~HP|~こう&br;げき|~ぼう&br;ぎょ|~とく&br;こう|~とく&br;ぼう|~必要経験値|~&color(black){おぼえるわざ};|h ||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:||c |~1|22|2|2|3|3|8|&color(red){たいあたり};&br;なきごえ&br;&color(Black,yellow){いびき&br;カウンター&br;がむしゃら&br;きあいだめ&br;げんしのちから&br;こおりのつぶて&br;じわれ&br;のしかかり};| |~2|3|2|3|2|3|14|| |~3|3|2|3|2|3|16|まるくなる| |~4|3|2|3|2|3|45|| |~5|3|2|3|2|3|99|| |~6|3|2|3|2|3|101|&color(red){かぎわける};&br;じたばた| |~7|3|2|3|2|3|247|| |~8|3|2|2|2|2|540|| |~9|3|2|2|2|2|542|| |~10|3|2|2|2|2|852|&color(red){とっしん};| |~11|3|2|2|2|2|2084|| |~12|3|2|2|2|2|2089|| |~13|3|2|2|2|2|3711|| |~14|3|1|1|1|1|3713|| |~15|3|1|1|1|1|4164|ころがる| |~16|3|1|1|1|1|4170|| |~17|3|1|1|1|1|4629|| |~18|3|1|1|1|1|4633|| |~19|3|1|1|1|1|4636|&color(red){しぜんのめぐみ};| |~20|2|1|1|1|1|4672|| |~21|2|1|1|1|1|5411|| |~22|2|1|1|1|1|5417|| |~23|2|1|1|1|1|5422|| |~24|2|1|1|1|1|6904|たたきつける| |~25|2|1|1|1|1|8400|| |~26|2|1|1|1|1|9139|| |~27|2|1|1|1|1|9880|| |~28|2|1|1|1|1|10621|&color(red){こらえる};| |~29|2|1|1|1|1|11360|| |~30|1|1|1|1|1|12102|| |~31|1|1|1|1|1|12842|| |~32|1|1|1|1|1|15074|| |~33|1|1|1|1|1|15814|&color(red){あまえる};| |~34|1|1|1|1|1|16555|| |~35|1|1|1|1|1|17295|| |~36|1|1|1|1|1|18036|| |~37|1|1|1|1|1|18775|&color(red){とっておき};| |~38|1|1|1|1|1|19517|| |~39|1|1|1|1|1|20256|| |~40|1|1|1|1|1|20998|| |~41|1|1|1|1|1|21738|| |~42|1|1|1|1|1|22477|&color(red){すてみタックル};| |~43|1|1|1|1|1|23959|| |~44|1|1|1|1|1|25440|| |~45|1|1|1|1|1|26919|| |~46|1|1|1|1|1|28401|| |~47|1|1|1|1|1|29882|| |~48|1|1|1|1|1|31363|| |~49|1|1|1|1|1|32843|| |~50|1|1|1|0|0|34324|| |~51|1|1|1|0|0|35805|| |~52|1|1|1|0|0|37027|| |~53|1|1|1|0|0|37034|| |~54|1|1|1|0|0|37041|| |~55|1|1|1|0|0|37049|| |~56|1|1|1|0|0|37057|| |~57|1|1|1|0|0|37063|| |~58|1|1|1|0|0|37071|| |~59|1|1|1|0|0|37079|| |~60|1|0|0|1|1|37085|| |~61|1|0|0|1|1|37094|| |~62|1|0|0|1|1|37100|| |~63|1|0|0|1|1|37109|| |~64|1|0|0|1|1|37115|| |~65|1|0|0|1|1|37123|| |~66|1|0|0|1|1|37131|| |~67|1|0|0|1|1|37137|| |~68|1|0|0|1|1|37145|| |~69|1|0|0|1|1|37153|| |~70|1|1|1|1|1|37160|| |~71|1|1|1|1|1|37167|| |~72|1|1|1|1|1|37175|| |~73|1|1|1|1|1|37182|| |~74|1|1|1|1|1|37190|| |~75|1|1|1|1|1|37196|| |~76|1|1|1|1|1|37205|| |~77|1|1|1|1|1|37212|| |~78|1|1|1|1|1|37219|| |~79|1|1|1|1|1|37227|| |~80|1|1|1|1|1|37234|| |~81|1|1|1|1|1|37241|| |~82|1|1|1|1|1|37248|| |~83|1|1|1|1|1|37257|| |~84|1|1|1|1|1|37264|| |~85|1|1|1|1|1|37271|| |~86|1|1|1|1|1|37278|| |~87|1|1|1|1|1|37286|| |~88|1|1|1|1|1|37293|| |~89|1|1|1|1|1|37300|| |~90|1|1|1|1|1|37309|| |~91|1|1|1|1|1|37315|| |~92|1|1|1|1|1|37323|| |~93|1|1|1|1|1|37330|| |~94|1|1|1|1|1|37338|| |~95|1|1|1|1|1|37345|| |~96|1|1|1|1|1|37352|| |~97|1|1|1|1|1|37360|| |~98|1|1|1|1|1|37368|| |~99|1|1|1|1|1|37418|| |~100|1|1|1|1|1|0|| |~ |>|>|>|>|>|>|| |~合計|167|103|109|104|110|2,399,610|| **習得技 [#lv_attack] |~レベル|~&color(black){おぼえるわざ};|h |RIGHT:||c |Lv1|&color(red){たいあたり};| |~|なきごえ| |~|BGCOLOR(yellow):いびき| |~|BGCOLOR(yellow):カウンター| |~|BGCOLOR(yellow):がむしゃら| |~|BGCOLOR(yellow):きあいだめ| |~|BGCOLOR(yellow):げんしのちから| |~|BGCOLOR(yellow):こおりのつぶて| |~|BGCOLOR(yellow):じわれ| |~|BGCOLOR(yellow):のしかかり| |Lv3|まるくなる| |Lv6|&color(red){かぎわける};| |~|じたばた| |Lv10|&color(red){とっしん};| |Lv15|ころがる| |Lv19|&color(red){しぜんのめぐみ};| |Lv24|たたきつける| |Lv28|&color(red){こらえる};| |Lv33|&color(red){あまえる};| |Lv37|&color(red){とっておき};| |Lv42|&color(red){すてみタックル};| //|&color(blue){文字};| //|&color(red){文字};| //|&color(#990){文字};| //|BGCOLOR(yellow):文字| **使えるわざマシン [#machine] ||CENTER:BGCOLOR(#FFF0C0):||CENTER:BGCOLOR(#FFF0C0):||CENTER:BGCOLOR(#FFF0C0):||CENTER:BGCOLOR(#FFF0C0):||CENTER:BGCOLOR(#FFF0C0):|c |アイアンテール|○|こらえる|○|だいばくはつ|×|ねむる|○|ゆきなだれ|×| |あくのはどう|×|サイコキネシス|×|ダイビング|×|はかいこうせん|×|ゆめくい|×| |あなをほる|×|さしおさえ|×|だいもんじ|×|はがねのつばさ|×|ラスターカノン|×| |いちゃもん|×|しおみず|×|タネマシンガン|×|はねやすめ|×|リサイクル|×| |いばる|○|じこあんじ|×|チャージビーム|×|ひかりのかべ|×|リフレクター|×| |いわなだれ|○|シザークロス|×|ちょうはつ|×|ひみつのちから|○|りゅうのはどう|×| |エナジーボール|×|じしん|○|ついばむ|×|ビルドアップ|×|れいとうビーム|×| |オーバーヒート|×|しぜんのめぐみ|○|つばめがえし|×|ふぶき|×|ロックカット|×| |おにび|×|しっぺがえし|×|つるぎのまい|×|フラッシュ|×||| |おんがえし|○|ジャイロボール|×|でんげきは|×|ヘドロばくだん|×|いあいぎり|×| |かえんほうしゃ|×|シャドークロー|×|でんじは|×|ほえる|○|いわくだき|○| |かみなり|×|シャドーボール|×|どくづき|×|まもる|○|かいりき|○| |からげんき|○|10まんボルト|×|どくどく|○|みがわり|○|きりばらい|×| |かわらわり|×|しんくうぎり|○|ドラゴンクロー|×|みずのはどう|×|そらをとぶ|×| |きあいだま|×|しんぴのまもり|×|トリックルーム|×|みねうち|×|たきのぼり|×| |きあいパンチ|×|すいへいぎり|○|ドレインパンチ|×|めいそう|×|なみのり|×| |ギガインパクト|×|スキルスワップ|×|どろぼう|×|めざめるパワー|○|ロッククライム|×| |ギガドレイン|×|ステルスロック|○|とんぼがえり|×|メロメロ|○||| |ぎんいろのかぜ|×|ストーンエッジ|×|なげつける|×|やつあたり|○||| |くさむすび|×|ソーラービーム|×|ねごと|○|ゆうわく|○||| //|○|×|COLOR(blue):文字| //使えないものは「×」をいれてください。空欄は未確認扱い。 :わざの文字色について|''太字''の技:固有・準固有技 :|&color(blue){青字};の技:進化して新しく覚えられるようになった技 :|&color(red){赤字};の技:進化後に覚えられなくなる技 :|&color(#999900){黄色字};の技:進化して新しく覚えられるようになり、進化後に覚えられなくなる技 :|&color(Black,yellow){黄背景};の技:タマゴが孵化した時に空欄の数だけランダムで覚えられる技(タマゴ技) :&color(red){注意};|''&color(#999900){黄色字};&color(green){の技は覚えている状態で進化させても、進化後に思い出せなくなる場合があります。};'' :| 参照:''[[2回進化させると思い出せる技がおかしくなる>バグ#i8dd768c]]'' **敵として出た時の能力 [#enemy] 表の見方は[[個別ポケモンデータの見方>個別ポケモン用テンプレ#teki]]参照 |~出現ダンジョン|~レベル|~HP|~ |~こう&br;げき|~ぼう&br;ぎょ|~とく&br;こう|~とく&br;ぼう|~ |~経験値|~仲間|~使用わざ候補|h ||RIGHT:|RIGHT:||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|||CENTER:||c |エレキへいげん 1-8F|17&br;18|70&br;73||30&br;31|36&br;37|31&br;32|37&br;38||11.5&br;12|○|たいあたり なきごえ&br;まるくなる かぎわける&br;じたばた とっしん&br;''ころがる''| |うみのリゾート 1-18F|17&br;18&br;19&br;20|70&color(blue){''+10''};&br;73&color(blue){''+10''};&br;76&color(blue){''+10''};&br;78&color(blue){''+10''};|~|30&br;31&br;32&br;33|36&br;37&br;38&br;39|31&br;32&br;33&br;34|37&br;38&br;39&br;40|~|11.5&br;12&br;12.5&br;13|○|たいあたり なきごえ&br;まるくなる かぎわける&br;じたばた とっしん&br;''ころがる'' しぜんのめぐみ| |こおり じめんのま B1-B5F|1&br;10&br;20&br;25&br;35|22&br;49&br;78&color(blue){''+10''};&br;88&color(blue){''+10''};&br;102&color(blue){''+10''};|~|2&br;20&br;33&br;38&br;48|2&br;26&br;39&br;44&br;54|3&br;21&br;34&br;39&br;49|3&br;27&br;40&br;45&br;55|~|4.5&br;8.5&br;13&br;15&br;19.5|×|たいあたり なきごえ&br;まるくなる かぎわける&br;じたばた とっしん&br;''ころがる'' しぜんのめぐみ&br;たたきつける こらえる&br;あまえる| |さいごのま B1-B48F|40&br;45&br;50|107&color(blue){''+10''};&br;112&color(blue){''+10''};&br;117&color(blue){''+10''};|~|53&br;58&br;63|59&br;64&br;69|54&br;59&br;63|60&br;65&br;69|~|22&br;24&br;26.5|○|たいあたり なきごえ&br;まるくなる かぎわける&br;じたばた とっしん&br;''ころがる'' しぜんのめぐみ&br;たたきつける こらえる&br;あまえる とっておき&br;すてみタックル| **備考 [#remarks] 空の探検隊において、なんと新主人公候補に選ばれたながはなポケモン。 [[コリンク]]・[[リオル]]同様に空から主人公候補に追加されたため、[[主人公の選択]]において時闇プレイ済みと答えることで選ばれやすくなっている。 …が、今作では主人公になったおかげで''かえって弱体化してしまった''と専らの評判で、不遇な感は否めない。 理由の第一はステータスの低下で、時闇ではユキカブリや伝説並のありえないステータスで適当に使っても強かったのだが、 今作では主人公補正が災いしてか、序盤の成長率と引き換えに最終ステータスが大幅に下げられてしまった。 その成長率も、HP以外はレベル13で早々に終了し、終始1ずつ伸びる為に攻防共に頼りなく、HPもレベル29で終了してしまい、体力面でもやや不安が残る。幸い雑魚補正期間が少ないのが救いか。 そして一番の欠点は攻撃わざの絶対的な不足であり、''レベルアップではタイプ一致の攻撃技を「どろかけ」すら全く覚えられないこと。'' 技マシンを使ったとしても、味方を巻き込む上に威力も命中も最悪とポケダンでは使い勝手が悪い「じしん」程度で、威力・命中共に優秀な''「あなをほる」すら使えない。'' まあ穴掘りとかできそうにない体形だし、ある程度は仕方ないのかもしれないが…。 結局、安定したじめん技が欲しい場合は''やや貴重なふっかつのタネを持たせた「[[しぜんのめぐみ>小ネタ#l05f0dab]]」くらい''という有様。 それすら「しぜんのめぐみ」を使おうとどうぐを持たせればゴマゾウの特性「ものひろい」が発揮できなくなると相性最悪。 攻撃技に関してはタイプ一致補正(1.5倍)が抜群補正(1.4倍)を上回っているものの、ステータスの低さも相まって、ないよりはマシという評価になりがち。 攻撃技に恵まれなくても優秀な補助技を習得できるならまだ戦えたのだが、悲しい事に補助技も乏しい。 タイプ一致技を一切覚えないというのは補助技も例外ではなく、敵の命中を下げる「すなかけ」も覚えない。 「いやなおと」と言わずとも「しっぽをふる」でもあればまた違ったのだが…。 「こらえる」がボスの苛烈な攻撃を何度も耐えつつ、「じたばた」とのコンボにもなるので有用なことくらいか。 命中率に目を瞑るなら「ころがる」もボス戦用連続攻撃技として選択肢に入らないこともない。 &color(silver){ダイヤモンド・パール・プラチナにはあった「まるくなる」と「ころがる」のシナジーについては、ポケダンには存在しないという噂もある。}; 一応、主人公・パートナーとしての選択時には特別なわざとして「げんしのちから」を習得している点がポイント。追加効果も優秀。 その他のわざのレパートリーも汎用足止め技の「いばる」「みがわり」や、貴重な複数攻撃の「すいへいぎり」あたり。 「すいへいぎり」は[[ふしぎなメールS>ふしぎなメールS/わざマシン]]で入手可能だが、「いばる」「みがわり」はやや希少で[[たんけんリサイクル>施設#recycle]]のクジびきが主な入手経路となる。 しんぴのもり突破後であれば「みがわり」については[[ふしぎなメールS(公式)>ふしぎなメールS(公式)#perfect]]を使用することで入手できるので、対複数ボス戦を考慮するとぜひとも覚えさせておきたい。 結論から言ってしまうと技の選択が相当に限られてしまうポケモンであり、初心者がうっかり選んだ場合''道中はイバラの道となることを覚悟しよう。'' %%えっ?パートナーに[[イーブイ]]を選んじゃった?…まあ頑張ってや。%% 逆に複数のデータを生成できるWiiUのVC版を持っている人であれば、ゴマゾウを主人公にしてクリア後シナリオまで攻略してみるのも面白い。 他の主人公・パートナー候補達がいかに恵まれているかを痛感できるだろう。 トドメを刺すようにかしこさグループも罠対策どころか状態異常耐性も皆無で、攻撃性能の強化やマップ情報の入手もないのでリーダーとして一番扱いにくいEである…ゴマゾウが一体何をしたというのか。 《おうえん》《なかままもり》などの支援系のかしこさを会得するので、パートナーとの連携も重要になる…というか、むしろパートナーや仲間を攻撃の要に回して、自分は援護に回るスタイルになることが多くなるだろう。 《すきまとおし》こそないものの、《ごうわん》のおかげでハリや石を使った援護も可能。ストーリー中は[[きたのさばく]]で集めておくと多少楽にはなる。 《しょうエネ》や《しんこきゅう》で長期戦には強いが、罠対策が何一つないので後半のダンジョンでは罠を踏みまくる点に注意。 また、専用道具の効果もゴマゾウの「おとくなマフラー」は自力で手に入れられるのがエンディング後かつ入手難易度が高い「ぱっちりメガネ」入手後でなければ効果を活かしにくい秘密の階段出現率アップ・進化後の[[ドンファン]]の「よろいのスカーフ」は「だいちのオーブ」の草無効とタイプが被ってしまっている草吸収で優秀とは言い難い。 草吸収はともかく秘密の階段出現率アップ自体は強力な効果で特性のこともあり、自分で操作するリーダーとしてではなく[[そらのいただき]]での連れ歩き要員としてみれば優秀だが、リーダーとしての扱いにくさやストーリー攻略の辛さのフォローにはならないか……。 ただ、ゴマゾウが主人公かパートナーのデータでやり込む際に(稼ぎ要員としてではあるが)活躍の場があるのは救いと言えるか。 主人公以外のゴマゾウを育てるなら、ぜひタマゴわざ「こおりのつぶて」を狙いたい。 PP命中ともに優秀なこともあるが、これがないとゴマゾウは2マス先の相手にすら攻撃できない。 マヒの追加効果がある「のしかかり」もそこそこ有用。 余談だが、空の探検隊ではふっかつのタネのそっくり道具である''ぷっかつのタネを持たせた「しぜんのめぐみ」もじめんタイプになる。'' ふっかつのタネを持たせるより威力が高くなるという利点はあるが、やっぱりものひろいの邪魔になってしまうので微妙なのは相変わらずか…。 **コメント欄 [#coment] - かしこさグループはゴンベと同じ。サバイバルや省エネ、深呼吸はクリア前後までに一通り揃えたいところ。罠関連に弱いあたりはリオルと同じか -- &new{2009-04-26 (日) 01:20:50}; - げんしのちからはどっちにしろタイプ一致じゃないだろw技だと全主人公でリオル以上にぶっちぎりの最弱だろww技が技だから主人公ならイーブイ以下じゃないか? -- &new{2009-04-27 (月) 21:51:39}; - 罠対策も出来ないのに常にふっかつのタネを持ち歩くとか、見通しメガネとかその辺装備できないからかえってきついんじゃないか? -- &new{2009-04-27 (月) 23:13:28}; - 技マシンの対応はあまりよくない?最悪の間違いだろ。論外のじしん以外の全体技も直線技も一致技もない上二マス先すら攻撃不可でPPの多い技すらないとか話にならん -- &new{2009-04-27 (月) 23:48:33}; - 逆に言えば玄人向けということか -- &new{2009-05-18 (月) 20:15:59}; - 「みがわり」を覚えさせたらボス戦やモンハウがかなり楽になった。オススメ。 -- &new{2009-05-18 (月) 22:28:40}; - だがザンギと違ってパワーすらないからな。直接オンリーのパワー馬鹿ならむしろイーブイ。シャドボなんて邪道だw -- &new{2009-05-26 (火) 18:59:53}; - 味方に地面無効系の専用道具持たせればじしん気軽に撃てる。まあ命中がアレだが無いよりマシ。 -- &new{2009-06-06 (土) 16:12:56}; - とりあえずみがわりは俺も覚えさしたな・・・。 -- &new{2009-06-06 (土) 16:50:30}; - 主人公:ゴマゾウ、パートナー:イーブイで地獄を見た…終盤ボスに有効な技がない上、アタッカーが逃げるんで非常にきつかった。 -- &new{2009-06-07 (日) 20:34:54}; - よくもまぁそんな組み合わせ選んだなw 復活持ちしぜんのめぐみ(=じめんタイプ)で頑張ればまあいけたんじゃね? -- &new{2009-06-07 (日) 22:10:07}; - こいつとゴンベでやったが、ゴンベ強すぐるwwwゴマゾウの立場 -- &new{2009-07-25 (土) 15:10:25}; - 覚える技がプラチナ対応と言っても、いろのかけらで覚えられる技は覚えられないんだよな?いろのかけらの技が覚えられたらどろかけとかだいちのちからがあるのになぁ・・・。 -- &new{2009-08-25 (火) 16:21:55}; - ↑無理。それが出来ればゴマゾウに限らず他にも様々なポケモンが救済されたり強化されたりしてるが… -- &new{2009-08-25 (火) 22:26:26}; - さいごのまでコイツを仲間にできるとものひろいで食料が調達できることがあって便利 -- &new{2010-10-12 (火) 20:00:49}; - しぜんのめぐみで地面タイプを出すのは、ぷっかつの種でもOKですよwwうざかったぷっかつがこんな所で役に立つとは……((汗 -- 名無し &new{2012-03-22 (木) 20:39:31}; - しぜんのめぐみの威力 ふっかつのタネ<ぷっかつのタネ -- 名無し &new{2012-11-30 (金) 20:27:31}; - ↑全 まさにゴ「マゾ」ウだなwww -- 名無し &new{2013-06-13 (木) 17:10:01}; - 技があまりにひどいからリスクが大きい「じしん」が強いと思えた・・・。そのくらい技がなさすぎる。 -- 名無し &new{2015-03-24 (火) 05:34:39}; - ゴマゾウに誰とパートナー組ませたら最弱チームになる?本当に無惨な…… -- 名無し &new{2015-03-29 (日) 13:29:32}; - タマゴから産まれたのが地割れ覚えてたから 耐久 サポートだな -- 名無し &new{2015-05-13 (水) 23:10:08}; - 主人公:ゴマゾウ パートナー:イーブイ にしたらマゾゲーになった -- 名無し &new{2016-04-16 (土) 11:04:25}; - すなかけとかしっぽをふるとかあればボス戦でまだ何とか出来るんだけどね。コイツは本当に地面タイプのゾウなのか -- 名無し &new{2016-05-09 (月) 16:33:34}; - ↑↑最大難易度になるんだろうな… -- 名無し &new{2016-05-17 (火) 06:49:20}; - カイリキーやラムパルドみたいな「意外とかえんほうしゃ覚えちゃいますよ」タイプじゃなくてリングマみたく「ノーマルのくせにシャドーボールすら覚えないよ」タイプだからな… -- 名無し &new{2017-07-08 (土) 08:52:34}; - あなをほるくらい覚えてくれよ… -- &new{2017-07-18 (火) 10:22:05}; - どうでも良いけど、珍しい防御寄りステータス -- &new{2017-07-18 (火) 10:23:51}; - 初見プレイこいつでエンディングまで行けてよかったぜ。 -- &new{2017-07-25 (火) 12:35:20}; - 最近始めて、ゴマゾウになったけど地面タイプの技覚えにくいのな...。げんしのちからで能力上がったら、ひたすらたたきつけるかたいあたりだなぁ...; -- &new{2017-08-22 (火) 12:08:38}; - 当たり前のように遠距離技を使える他の主人公達がいかに恵まれているかを身をもって教えてくれるリーダーだった…ダークライ戦なんか評判の悪いじしんが無ければいあつかん地獄でまともに技打ち込めなくて完全にお荷物 -- &new{2017-09-08 (金) 12:57:08}; - ゴマゾウ「ジュプトルは あなをほるが つかえるのか......。」 -- &new{2017-09-09 (土) 00:01:54}; - ↑これほんと笑った -- &new{2017-09-25 (月) 22:31:51}; - ↑↑地面タイプなのに穴を掘れない自分に対する皮肉にしか聞こえないw -- &new{2017-10-23 (月) 16:40:42}; - 主人公選択においてロコンと「のんき」で性格を共有している。…♂と♀で何故ここまで格差が生まれたんだ… -- &new{2018-04-14 (土) 11:42:32}; - 主人公選択でゴマゾウになったら普通ならリセット安定。キモリ、ピカチュウ、ロコンを狙いましょう。 -- &new{2018-11-06 (火) 17:22:48}; - もはや存在自体縛りプレイの域 -- &new{2018-11-15 (木) 03:46:39}; - こいつがいるからハードモード過ぎる -- &new{2018-12-01 (土) 20:59:51}; - こいつが主人公になる可能性が(♂を選ぼうとした時に限って)多いようだ。パートナーにしても、賢さEで被るゴンベのほうが強い。なんとも悲惨・・・ -- &new{2018-12-02 (日) 00:40:36}; - 主人公ゴマゾウもいいぞう^〜 -- &new{2019-09-27 (金) 21:32:27}; - メイン技は体当たり+突進の連結、サブにげんしのちからでEDまで。遠距離はパートナーのポッチャマ、及び「ごうわん」利用した石針投げ。連結の空腹は省エネとものひろいでカバーでいけた。 -- &new{2019-11-10 (日) 16:27:34}; - なぜこいつが主人公候補に選ばれたのかさっぱりわからん。これなら赤青のカラカラの方がずっといい。 -- &new{2020-02-28 (金) 23:16:04}; - ものひろいしながら攻略しろって感じですかね -- &new{2020-02-29 (土) 09:38:14}; - ノーマルといわタイプしかまともな技覚えないからキツすぎる。しぜんのめぐみなかったら本気でマゾだわ -- &new{2020-04-20 (月) 23:00:41}; - 空ならドーピングが簡単だからグミとドリンク滅茶苦茶注ぎ込んで鍛え上げたわw -- &new{2020-11-13 (金) 15:10:02}; - もしゴマゾウを主人公にしてプレイするなら、無理にタイプ一致の技を揃えるより、ドーピングに物を言わせた力技によるゴリ押しが基本のバトルスタイルになるね。というよりその方が安定する。 -- &new{2021-01-10 (日) 12:40:13}; - 最近初めてやったけどたまたま主人公ゴマゾウ相棒イーブイになってこんなん子供はクリア出来んやろと思ってた。ただ自分が最凶難易度でやってるだけだった。 -- &new{2021-01-30 (土) 00:35:21}; - ゴマゾウ/イーブイの難易度は某ゲームに例えるなら最狂難易度のルナティックで挑むようなものか -- &new{2021-01-30 (土) 02:01:55}; - ゴマゾウイーブイでクリアしたけど技構成さえなんとかしたら道中は割といけるけどボス... -- &new{2021-02-03 (水) 12:23:04}; - クレバスや奇跡の海やらの中間地点あるダンジョンでどろかけやらどろばくだん覚えてるポケモンを仲間にすればバグ技で行ける -- &new{2021-02-07 (日) 21:26:49}; - 参考までにゴマゾウの技編成の一例をどうぞ.(たいあたり、げんしのちから、めざめるパワー、いわなだれorアイアンテール) -- &new{2021-03-26 (金) 14:11:01}; - 「仲間まもり」があって耐久悪くないならパートナーで行けるやん、と思ってコメント見てたらゴンべの方がパートナーとしても優秀とか書かれてて草。あっちは簡単にタイプ一致だしなぁ -- &new{2021-10-30 (土) 14:02:28}; - 主人公としては最弱だが、物拾い、専用装備は強いので連れまわし向き。 -- &new{2022-11-08 (火) 07:34:44}; - ドマゾウ -- &new{2023-10-19 (木) 12:44:47}; - このwikiで一番備考が多いポケモンなのでは。ルナティックモード枠だから残当か…? -- &new{2023-10-19 (木) 21:01:32}; - 主人公のゴマゾウのセリフ「ジュプトルはあなをほるがつかえるのか」 -- &new{2023-12-05 (火) 07:30:49}; - 主人公枠では異常なほどの備考欄とコメント数ww ある意味、愛されてるなwww -- &new{2024-08-26 (月) 22:05:29}; - ちょこちょこ「みがわり覚えさせたら結構イケる」って書いてあるんだけど、それって身代わりが強いだけなんじゃ… -- &new{2024-08-28 (水) 23:00:35}; - 命中を下げて強敵戦を運ゲーに持ち込める「すなかけ」「どろかけ」または基礎威力の高い「あなをほる」。この辺を1つでも覚えてくれたらウンと使い勝手上がるのに -- &new{2024-08-30 (金) 15:03:26}; - かしこさのせいで罠対策のために「わなぬけスカーフ」などをもたせたくなるが、ものひろいが無効になるしホント不憫だよね。 -- &new{2024-09-11 (水) 03:22:36}; - ゴマちゃんだけは特別処置でタマゴ技3つくらいオマケしてくれてもよかったと思うの -- &new{2024-10-05 (土) 13:18:14}; - 今日はじめてポケダン空を買って、診断結果がゴマゾウでした。 がんばります -- &new{2025-02-12 (水) 06:29:34}; - ↑マジでがんばれ、うん。備考に書いてあるように、北の砂漠で銀の針を集めればストーリーは多少楽になるよ、多少。北の砂漠周回する目安は並行してかしこさあげつつ剛腕取得するくらいかな…ついでにゴールドランクにできれば色々楽にはなる -- &new{2025-02-12 (水) 07:22:05}; - ↑↑ネタコメじゃないことを祈る -- &new{2025-02-16 (日) 17:46:13}; #comment(noname) **戻る [#back] |[[No.001〜100]] [[No.101〜200]] [[No.201〜300]]|[[あ行]] [[か行]] [[さ行]] [[た行]] [[な行]]| |[[No.301〜400]] [[No.401〜]]|[[は行]] [[ま行]] [[や行]] [[ら行]] [[わ行]]|
*No.231 ゴマゾウ [#number] |BGCOLOR(#FFF0C0):[[<< No.230 キングドラ>キングドラ]]|[[データ>#data]]|[[成長率>#growth]]|[[習得技>#lv_attack]]|[[わざマシン>#machine]]|[[敵として>#enemy]]|[[備考>#remarks]]|[[コメント>#coment]]|BGCOLOR(#FFF0C0):[[No.232 ドンファン>>>ドンファン]]| **ポケモンデータ [#data] :ぶんるい|ながはなポケモン :[[タイプ>タイプ相性]]|[[じめん>タイプ相性#ji]] :[[とくせい]]|[[ものひろい>とくせい#monohiroi]] :[[移動タイプ>ミニデータ#idou]]|通常 :かしこさグループ|[[タイプE>かしこさグループ#typeE]] :台詞タイプ| :|♂:[[タイプA>台詞タイプ#typeA]] :|♀:[[タイプA>台詞タイプ#typeA]] :からだのおおきさ|☆ :しんか|ドンファン(Lv25以上) [''ゴマゾウ''→[[ドンファン]](Lv25以上)] :専用装備| |~めずらしさ|~名前|~効果|h |~☆1|ゴマゾウのツメ|こうげきが5上がる| |~|ゴマゾウのカード|とくぼうが3上がる| |~|ドンファンのキバ|とくこうが5上がる| |~|ドンファンカード|とくぼうが3上がる| |~☆2|ゴマゾウのおふだ|こうげきが5・とくぼうが3上がる| |~|ドンファンのごふ|とくこうが5・とくぼうが3上がる| |~☆3|おとくなマフラー|ダンジョンでひみつのかいだんが出やすくなる| |~|よろいのスカーフ|くさタイプの攻撃技を吸収して回復する| :出現ダンジョン|(ギルド卒業後) :|[[エレキへいげん]] 1-8F (Lv17-18) :|[[うみのリゾート]] 1-18F (Lv17-20) :|[[こおり じめんのま]] B1F (Lv1) :|&color(white){こおり じめんのま}; B2F (Lv10) :|&color(white){こおり じめんのま}; B3F (Lv20) :|&color(white){こおり じめんのま}; B4F (Lv25) :|&color(white){こおり じめんのま}; B5F (Lv35) :|[[さいごのま]] B1-B9F (Lv40) :|&color(white){さいごのま}; B10-B43F (Lv45) :|&color(white){さいごのま}; B44-B48F (Lv50) :|&br;※[[主人公・パートナー候補で選ばれる可能性がある>主人公の選択]] :|♂:のんき **成長率 [#growth] |~レベル|~HP|~こう&br;げき|~ぼう&br;ぎょ|~とく&br;こう|~とく&br;ぼう|~必要経験値|~&color(black){おぼえるわざ};|h ||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:||c |~1|22|2|2|3|3|8|&color(red){たいあたり};&br;なきごえ&br;&color(Black,yellow){いびき&br;カウンター&br;がむしゃら&br;きあいだめ&br;げんしのちから&br;こおりのつぶて&br;じわれ&br;のしかかり};| |~2|3|2|3|2|3|14|| |~3|3|2|3|2|3|16|まるくなる| |~4|3|2|3|2|3|45|| |~5|3|2|3|2|3|99|| |~6|3|2|3|2|3|101|&color(red){かぎわける};&br;じたばた| |~7|3|2|3|2|3|247|| |~8|3|2|2|2|2|540|| |~9|3|2|2|2|2|542|| |~10|3|2|2|2|2|852|&color(red){とっしん};| |~11|3|2|2|2|2|2084|| |~12|3|2|2|2|2|2089|| |~13|3|2|2|2|2|3711|| |~14|3|1|1|1|1|3713|| |~15|3|1|1|1|1|4164|ころがる| |~16|3|1|1|1|1|4170|| |~17|3|1|1|1|1|4629|| |~18|3|1|1|1|1|4633|| |~19|3|1|1|1|1|4636|&color(red){しぜんのめぐみ};| |~20|2|1|1|1|1|4672|| |~21|2|1|1|1|1|5411|| |~22|2|1|1|1|1|5417|| |~23|2|1|1|1|1|5422|| |~24|2|1|1|1|1|6904|たたきつける| |~25|2|1|1|1|1|8400|| |~26|2|1|1|1|1|9139|| |~27|2|1|1|1|1|9880|| |~28|2|1|1|1|1|10621|&color(red){こらえる};| |~29|2|1|1|1|1|11360|| |~30|1|1|1|1|1|12102|| |~31|1|1|1|1|1|12842|| |~32|1|1|1|1|1|15074|| |~33|1|1|1|1|1|15814|&color(red){あまえる};| |~34|1|1|1|1|1|16555|| |~35|1|1|1|1|1|17295|| |~36|1|1|1|1|1|18036|| |~37|1|1|1|1|1|18775|&color(red){とっておき};| |~38|1|1|1|1|1|19517|| |~39|1|1|1|1|1|20256|| |~40|1|1|1|1|1|20998|| |~41|1|1|1|1|1|21738|| |~42|1|1|1|1|1|22477|&color(red){すてみタックル};| |~43|1|1|1|1|1|23959|| |~44|1|1|1|1|1|25440|| |~45|1|1|1|1|1|26919|| |~46|1|1|1|1|1|28401|| |~47|1|1|1|1|1|29882|| |~48|1|1|1|1|1|31363|| |~49|1|1|1|1|1|32843|| |~50|1|1|1|0|0|34324|| |~51|1|1|1|0|0|35805|| |~52|1|1|1|0|0|37027|| |~53|1|1|1|0|0|37034|| |~54|1|1|1|0|0|37041|| |~55|1|1|1|0|0|37049|| |~56|1|1|1|0|0|37057|| |~57|1|1|1|0|0|37063|| |~58|1|1|1|0|0|37071|| |~59|1|1|1|0|0|37079|| |~60|1|0|0|1|1|37085|| |~61|1|0|0|1|1|37094|| |~62|1|0|0|1|1|37100|| |~63|1|0|0|1|1|37109|| |~64|1|0|0|1|1|37115|| |~65|1|0|0|1|1|37123|| |~66|1|0|0|1|1|37131|| |~67|1|0|0|1|1|37137|| |~68|1|0|0|1|1|37145|| |~69|1|0|0|1|1|37153|| |~70|1|1|1|1|1|37160|| |~71|1|1|1|1|1|37167|| |~72|1|1|1|1|1|37175|| |~73|1|1|1|1|1|37182|| |~74|1|1|1|1|1|37190|| |~75|1|1|1|1|1|37196|| |~76|1|1|1|1|1|37205|| |~77|1|1|1|1|1|37212|| |~78|1|1|1|1|1|37219|| |~79|1|1|1|1|1|37227|| |~80|1|1|1|1|1|37234|| |~81|1|1|1|1|1|37241|| |~82|1|1|1|1|1|37248|| |~83|1|1|1|1|1|37257|| |~84|1|1|1|1|1|37264|| |~85|1|1|1|1|1|37271|| |~86|1|1|1|1|1|37278|| |~87|1|1|1|1|1|37286|| |~88|1|1|1|1|1|37293|| |~89|1|1|1|1|1|37300|| |~90|1|1|1|1|1|37309|| |~91|1|1|1|1|1|37315|| |~92|1|1|1|1|1|37323|| |~93|1|1|1|1|1|37330|| |~94|1|1|1|1|1|37338|| |~95|1|1|1|1|1|37345|| |~96|1|1|1|1|1|37352|| |~97|1|1|1|1|1|37360|| |~98|1|1|1|1|1|37368|| |~99|1|1|1|1|1|37418|| |~100|1|1|1|1|1|0|| |~ |>|>|>|>|>|>|| |~合計|167|103|109|104|110|2,399,610|| **習得技 [#lv_attack] |~レベル|~&color(black){おぼえるわざ};|h |RIGHT:||c |Lv1|&color(red){たいあたり};| |~|なきごえ| |~|BGCOLOR(yellow):いびき| |~|BGCOLOR(yellow):カウンター| |~|BGCOLOR(yellow):がむしゃら| |~|BGCOLOR(yellow):きあいだめ| |~|BGCOLOR(yellow):げんしのちから| |~|BGCOLOR(yellow):こおりのつぶて| |~|BGCOLOR(yellow):じわれ| |~|BGCOLOR(yellow):のしかかり| |Lv3|まるくなる| |Lv6|&color(red){かぎわける};| |~|じたばた| |Lv10|&color(red){とっしん};| |Lv15|ころがる| |Lv19|&color(red){しぜんのめぐみ};| |Lv24|たたきつける| |Lv28|&color(red){こらえる};| |Lv33|&color(red){あまえる};| |Lv37|&color(red){とっておき};| |Lv42|&color(red){すてみタックル};| //|&color(blue){文字};| //|&color(red){文字};| //|&color(#990){文字};| //|BGCOLOR(yellow):文字| **使えるわざマシン [#machine] ||CENTER:BGCOLOR(#FFF0C0):||CENTER:BGCOLOR(#FFF0C0):||CENTER:BGCOLOR(#FFF0C0):||CENTER:BGCOLOR(#FFF0C0):||CENTER:BGCOLOR(#FFF0C0):|c |アイアンテール|○|こらえる|○|だいばくはつ|×|ねむる|○|ゆきなだれ|×| |あくのはどう|×|サイコキネシス|×|ダイビング|×|はかいこうせん|×|ゆめくい|×| |あなをほる|×|さしおさえ|×|だいもんじ|×|はがねのつばさ|×|ラスターカノン|×| |いちゃもん|×|しおみず|×|タネマシンガン|×|はねやすめ|×|リサイクル|×| |いばる|○|じこあんじ|×|チャージビーム|×|ひかりのかべ|×|リフレクター|×| |いわなだれ|○|シザークロス|×|ちょうはつ|×|ひみつのちから|○|りゅうのはどう|×| |エナジーボール|×|じしん|○|ついばむ|×|ビルドアップ|×|れいとうビーム|×| |オーバーヒート|×|しぜんのめぐみ|○|つばめがえし|×|ふぶき|×|ロックカット|×| |おにび|×|しっぺがえし|×|つるぎのまい|×|フラッシュ|×||| |おんがえし|○|ジャイロボール|×|でんげきは|×|ヘドロばくだん|×|いあいぎり|×| |かえんほうしゃ|×|シャドークロー|×|でんじは|×|ほえる|○|いわくだき|○| |かみなり|×|シャドーボール|×|どくづき|×|まもる|○|かいりき|○| |からげんき|○|10まんボルト|×|どくどく|○|みがわり|○|きりばらい|×| |かわらわり|×|しんくうぎり|○|ドラゴンクロー|×|みずのはどう|×|そらをとぶ|×| |きあいだま|×|しんぴのまもり|×|トリックルーム|×|みねうち|×|たきのぼり|×| |きあいパンチ|×|すいへいぎり|○|ドレインパンチ|×|めいそう|×|なみのり|×| |ギガインパクト|×|スキルスワップ|×|どろぼう|×|めざめるパワー|○|ロッククライム|×| |ギガドレイン|×|ステルスロック|○|とんぼがえり|×|メロメロ|○||| |ぎんいろのかぜ|×|ストーンエッジ|×|なげつける|×|やつあたり|○||| |くさむすび|×|ソーラービーム|×|ねごと|○|ゆうわく|○||| //|○|×|COLOR(blue):文字| //使えないものは「×」をいれてください。空欄は未確認扱い。 :わざの文字色について|''太字''の技:固有・準固有技 :|&color(blue){青字};の技:進化して新しく覚えられるようになった技 :|&color(red){赤字};の技:進化後に覚えられなくなる技 :|&color(#999900){黄色字};の技:進化して新しく覚えられるようになり、進化後に覚えられなくなる技 :|&color(Black,yellow){黄背景};の技:タマゴが孵化した時に空欄の数だけランダムで覚えられる技(タマゴ技) :&color(red){注意};|''&color(#999900){黄色字};&color(green){の技は覚えている状態で進化させても、進化後に思い出せなくなる場合があります。};'' :| 参照:''[[2回進化させると思い出せる技がおかしくなる>バグ#i8dd768c]]'' **敵として出た時の能力 [#enemy] 表の見方は[[個別ポケモンデータの見方>個別ポケモン用テンプレ#teki]]参照 |~出現ダンジョン|~レベル|~HP|~ |~こう&br;げき|~ぼう&br;ぎょ|~とく&br;こう|~とく&br;ぼう|~ |~経験値|~仲間|~使用わざ候補|h ||RIGHT:|RIGHT:||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|||CENTER:||c |エレキへいげん 1-8F|17&br;18|70&br;73||30&br;31|36&br;37|31&br;32|37&br;38||11.5&br;12|○|たいあたり なきごえ&br;まるくなる かぎわける&br;じたばた とっしん&br;''ころがる''| |うみのリゾート 1-18F|17&br;18&br;19&br;20|70&color(blue){''+10''};&br;73&color(blue){''+10''};&br;76&color(blue){''+10''};&br;78&color(blue){''+10''};|~|30&br;31&br;32&br;33|36&br;37&br;38&br;39|31&br;32&br;33&br;34|37&br;38&br;39&br;40|~|11.5&br;12&br;12.5&br;13|○|たいあたり なきごえ&br;まるくなる かぎわける&br;じたばた とっしん&br;''ころがる'' しぜんのめぐみ| |こおり じめんのま B1-B5F|1&br;10&br;20&br;25&br;35|22&br;49&br;78&color(blue){''+10''};&br;88&color(blue){''+10''};&br;102&color(blue){''+10''};|~|2&br;20&br;33&br;38&br;48|2&br;26&br;39&br;44&br;54|3&br;21&br;34&br;39&br;49|3&br;27&br;40&br;45&br;55|~|4.5&br;8.5&br;13&br;15&br;19.5|×|たいあたり なきごえ&br;まるくなる かぎわける&br;じたばた とっしん&br;''ころがる'' しぜんのめぐみ&br;たたきつける こらえる&br;あまえる| |さいごのま B1-B48F|40&br;45&br;50|107&color(blue){''+10''};&br;112&color(blue){''+10''};&br;117&color(blue){''+10''};|~|53&br;58&br;63|59&br;64&br;69|54&br;59&br;63|60&br;65&br;69|~|22&br;24&br;26.5|○|たいあたり なきごえ&br;まるくなる かぎわける&br;じたばた とっしん&br;''ころがる'' しぜんのめぐみ&br;たたきつける こらえる&br;あまえる とっておき&br;すてみタックル| **備考 [#remarks] 空の探検隊において、なんと新主人公候補に選ばれたながはなポケモン。 [[コリンク]]・[[リオル]]同様に空から主人公候補に追加されたため、[[主人公の選択]]において時闇プレイ済みと答えることで選ばれやすくなっている。 …が、今作では主人公になったおかげで''かえって弱体化してしまった''と専らの評判で、不遇な感は否めない。 理由の第一はステータスの低下で、時闇ではユキカブリや伝説並のありえないステータスで適当に使っても強かったのだが、 今作では主人公補正が災いしてか、序盤の成長率と引き換えに最終ステータスが大幅に下げられてしまった。 その成長率も、HP以外はレベル13で早々に終了し、終始1ずつ伸びる為に攻防共に頼りなく、HPもレベル29で終了してしまい、体力面でもやや不安が残る。幸い雑魚補正期間が少ないのが救いか。 そして一番の欠点は攻撃わざの絶対的な不足であり、''レベルアップではタイプ一致の攻撃技を「どろかけ」すら全く覚えられないこと。'' 技マシンを使ったとしても、味方を巻き込む上に威力も命中も最悪とポケダンでは使い勝手が悪い「じしん」程度で、威力・命中共に優秀な''「あなをほる」すら使えない。'' まあ穴掘りとかできそうにない体形だし、ある程度は仕方ないのかもしれないが…。 結局、安定したじめん技が欲しい場合は''やや貴重なふっかつのタネを持たせた「[[しぜんのめぐみ>小ネタ#l05f0dab]]」くらい''という有様。 それすら「しぜんのめぐみ」を使おうとどうぐを持たせればゴマゾウの特性「ものひろい」が発揮できなくなると相性最悪。 攻撃技に関してはタイプ一致補正(1.5倍)が抜群補正(1.4倍)を上回っているものの、ステータスの低さも相まって、ないよりはマシという評価になりがち。 攻撃技に恵まれなくても優秀な補助技を習得できるならまだ戦えたのだが、悲しい事に補助技も乏しい。 タイプ一致技を一切覚えないというのは補助技も例外ではなく、敵の命中を下げる「すなかけ」も覚えない。 「いやなおと」と言わずとも「しっぽをふる」でもあればまた違ったのだが…。 「こらえる」がボスの苛烈な攻撃を何度も耐えつつ、「じたばた」とのコンボにもなるので有用なことくらいか。 命中率に目を瞑るなら「ころがる」もボス戦用連続攻撃技として選択肢に入らないこともない。 &color(silver){ダイヤモンド・パール・プラチナにはあった「まるくなる」と「ころがる」のシナジーについては、ポケダンには存在しないという噂もある。}; 一応、主人公・パートナーとしての選択時には特別なわざとして「げんしのちから」を習得している点がポイント。追加効果も優秀。 その他のわざのレパートリーも汎用足止め技の「いばる」「みがわり」や、貴重な複数攻撃の「すいへいぎり」あたり。 「すいへいぎり」は[[ふしぎなメールS>ふしぎなメールS/わざマシン]]で入手可能だが、「いばる」「みがわり」はやや希少で[[たんけんリサイクル>施設#recycle]]のクジびきが主な入手経路となる。 しんぴのもり突破後であれば「みがわり」については[[ふしぎなメールS(公式)>ふしぎなメールS(公式)#perfect]]を使用することで入手できるので、対複数ボス戦を考慮するとぜひとも覚えさせておきたい。 結論から言ってしまうと技の選択が相当に限られてしまうポケモンであり、初心者がうっかり選んだ場合''道中はイバラの道となることを覚悟しよう。'' %%えっ?パートナーに[[イーブイ]]を選んじゃった?…まあ頑張ってや。%% 逆に複数のデータを生成できるWiiUのVC版を持っている人であれば、ゴマゾウを主人公にしてクリア後シナリオまで攻略してみるのも面白い。 他の主人公・パートナー候補達がいかに恵まれているかを痛感できるだろう。 トドメを刺すようにかしこさグループも罠対策どころか状態異常耐性も皆無で、攻撃性能の強化やマップ情報の入手もないのでリーダーとして一番扱いにくいEである…ゴマゾウが一体何をしたというのか。 《おうえん》《なかままもり》などの支援系のかしこさを会得するので、パートナーとの連携も重要になる…というか、むしろパートナーや仲間を攻撃の要に回して、自分は援護に回るスタイルになることが多くなるだろう。 《すきまとおし》こそないものの、《ごうわん》のおかげでハリや石を使った援護も可能。ストーリー中は[[きたのさばく]]で集めておくと多少楽にはなる。 《しょうエネ》や《しんこきゅう》で長期戦には強いが、罠対策が何一つないので後半のダンジョンでは罠を踏みまくる点に注意。 また、専用道具の効果もゴマゾウの「おとくなマフラー」は自力で手に入れられるのがエンディング後かつ入手難易度が高い「ぱっちりメガネ」入手後でなければ効果を活かしにくい秘密の階段出現率アップ・進化後の[[ドンファン]]の「よろいのスカーフ」は「だいちのオーブ」の草無効とタイプが被ってしまっている草吸収で優秀とは言い難い。 草吸収はともかく秘密の階段出現率アップ自体は強力な効果で特性のこともあり、自分で操作するリーダーとしてではなく[[そらのいただき]]での連れ歩き要員としてみれば優秀だが、リーダーとしての扱いにくさやストーリー攻略の辛さのフォローにはならないか……。 ただ、ゴマゾウが主人公かパートナーのデータでやり込む際に(稼ぎ要員としてではあるが)活躍の場があるのは救いと言えるか。 主人公以外のゴマゾウを育てるなら、ぜひタマゴわざ「こおりのつぶて」を狙いたい。 PP命中ともに優秀なこともあるが、これがないとゴマゾウは2マス先の相手にすら攻撃できない。 マヒの追加効果がある「のしかかり」もそこそこ有用。 余談だが、空の探検隊ではふっかつのタネのそっくり道具である''ぷっかつのタネを持たせた「しぜんのめぐみ」もじめんタイプになる。'' ふっかつのタネを持たせるより威力が高くなるという利点はあるが、やっぱりものひろいの邪魔になってしまうので微妙なのは相変わらずか…。 **コメント欄 [#coment] - かしこさグループはゴンベと同じ。サバイバルや省エネ、深呼吸はクリア前後までに一通り揃えたいところ。罠関連に弱いあたりはリオルと同じか -- &new{2009-04-26 (日) 01:20:50}; - げんしのちからはどっちにしろタイプ一致じゃないだろw技だと全主人公でリオル以上にぶっちぎりの最弱だろww技が技だから主人公ならイーブイ以下じゃないか? -- &new{2009-04-27 (月) 21:51:39}; - 罠対策も出来ないのに常にふっかつのタネを持ち歩くとか、見通しメガネとかその辺装備できないからかえってきついんじゃないか? -- &new{2009-04-27 (月) 23:13:28}; - 技マシンの対応はあまりよくない?最悪の間違いだろ。論外のじしん以外の全体技も直線技も一致技もない上二マス先すら攻撃不可でPPの多い技すらないとか話にならん -- &new{2009-04-27 (月) 23:48:33}; - 逆に言えば玄人向けということか -- &new{2009-05-18 (月) 20:15:59}; - 「みがわり」を覚えさせたらボス戦やモンハウがかなり楽になった。オススメ。 -- &new{2009-05-18 (月) 22:28:40}; - だがザンギと違ってパワーすらないからな。直接オンリーのパワー馬鹿ならむしろイーブイ。シャドボなんて邪道だw -- &new{2009-05-26 (火) 18:59:53}; - 味方に地面無効系の専用道具持たせればじしん気軽に撃てる。まあ命中がアレだが無いよりマシ。 -- &new{2009-06-06 (土) 16:12:56}; - とりあえずみがわりは俺も覚えさしたな・・・。 -- &new{2009-06-06 (土) 16:50:30}; - 主人公:ゴマゾウ、パートナー:イーブイで地獄を見た…終盤ボスに有効な技がない上、アタッカーが逃げるんで非常にきつかった。 -- &new{2009-06-07 (日) 20:34:54}; - よくもまぁそんな組み合わせ選んだなw 復活持ちしぜんのめぐみ(=じめんタイプ)で頑張ればまあいけたんじゃね? -- &new{2009-06-07 (日) 22:10:07}; - こいつとゴンベでやったが、ゴンベ強すぐるwwwゴマゾウの立場 -- &new{2009-07-25 (土) 15:10:25}; - 覚える技がプラチナ対応と言っても、いろのかけらで覚えられる技は覚えられないんだよな?いろのかけらの技が覚えられたらどろかけとかだいちのちからがあるのになぁ・・・。 -- &new{2009-08-25 (火) 16:21:55}; - ↑無理。それが出来ればゴマゾウに限らず他にも様々なポケモンが救済されたり強化されたりしてるが… -- &new{2009-08-25 (火) 22:26:26}; - さいごのまでコイツを仲間にできるとものひろいで食料が調達できることがあって便利 -- &new{2010-10-12 (火) 20:00:49}; - しぜんのめぐみで地面タイプを出すのは、ぷっかつの種でもOKですよwwうざかったぷっかつがこんな所で役に立つとは……((汗 -- 名無し &new{2012-03-22 (木) 20:39:31}; - しぜんのめぐみの威力 ふっかつのタネ<ぷっかつのタネ -- 名無し &new{2012-11-30 (金) 20:27:31}; - ↑全 まさにゴ「マゾ」ウだなwww -- 名無し &new{2013-06-13 (木) 17:10:01}; - 技があまりにひどいからリスクが大きい「じしん」が強いと思えた・・・。そのくらい技がなさすぎる。 -- 名無し &new{2015-03-24 (火) 05:34:39}; - ゴマゾウに誰とパートナー組ませたら最弱チームになる?本当に無惨な…… -- 名無し &new{2015-03-29 (日) 13:29:32}; - タマゴから産まれたのが地割れ覚えてたから 耐久 サポートだな -- 名無し &new{2015-05-13 (水) 23:10:08}; - 主人公:ゴマゾウ パートナー:イーブイ にしたらマゾゲーになった -- 名無し &new{2016-04-16 (土) 11:04:25}; - すなかけとかしっぽをふるとかあればボス戦でまだ何とか出来るんだけどね。コイツは本当に地面タイプのゾウなのか -- 名無し &new{2016-05-09 (月) 16:33:34}; - ↑↑最大難易度になるんだろうな… -- 名無し &new{2016-05-17 (火) 06:49:20}; - カイリキーやラムパルドみたいな「意外とかえんほうしゃ覚えちゃいますよ」タイプじゃなくてリングマみたく「ノーマルのくせにシャドーボールすら覚えないよ」タイプだからな… -- 名無し &new{2017-07-08 (土) 08:52:34}; - あなをほるくらい覚えてくれよ… -- &new{2017-07-18 (火) 10:22:05}; - どうでも良いけど、珍しい防御寄りステータス -- &new{2017-07-18 (火) 10:23:51}; - 初見プレイこいつでエンディングまで行けてよかったぜ。 -- &new{2017-07-25 (火) 12:35:20}; - 最近始めて、ゴマゾウになったけど地面タイプの技覚えにくいのな...。げんしのちからで能力上がったら、ひたすらたたきつけるかたいあたりだなぁ...; -- &new{2017-08-22 (火) 12:08:38}; - 当たり前のように遠距離技を使える他の主人公達がいかに恵まれているかを身をもって教えてくれるリーダーだった…ダークライ戦なんか評判の悪いじしんが無ければいあつかん地獄でまともに技打ち込めなくて完全にお荷物 -- &new{2017-09-08 (金) 12:57:08}; - ゴマゾウ「ジュプトルは あなをほるが つかえるのか......。」 -- &new{2017-09-09 (土) 00:01:54}; - ↑これほんと笑った -- &new{2017-09-25 (月) 22:31:51}; - ↑↑地面タイプなのに穴を掘れない自分に対する皮肉にしか聞こえないw -- &new{2017-10-23 (月) 16:40:42}; - 主人公選択においてロコンと「のんき」で性格を共有している。…♂と♀で何故ここまで格差が生まれたんだ… -- &new{2018-04-14 (土) 11:42:32}; - 主人公選択でゴマゾウになったら普通ならリセット安定。キモリ、ピカチュウ、ロコンを狙いましょう。 -- &new{2018-11-06 (火) 17:22:48}; - もはや存在自体縛りプレイの域 -- &new{2018-11-15 (木) 03:46:39}; - こいつがいるからハードモード過ぎる -- &new{2018-12-01 (土) 20:59:51}; - こいつが主人公になる可能性が(♂を選ぼうとした時に限って)多いようだ。パートナーにしても、賢さEで被るゴンベのほうが強い。なんとも悲惨・・・ -- &new{2018-12-02 (日) 00:40:36}; - 主人公ゴマゾウもいいぞう^〜 -- &new{2019-09-27 (金) 21:32:27}; - メイン技は体当たり+突進の連結、サブにげんしのちからでEDまで。遠距離はパートナーのポッチャマ、及び「ごうわん」利用した石針投げ。連結の空腹は省エネとものひろいでカバーでいけた。 -- &new{2019-11-10 (日) 16:27:34}; - なぜこいつが主人公候補に選ばれたのかさっぱりわからん。これなら赤青のカラカラの方がずっといい。 -- &new{2020-02-28 (金) 23:16:04}; - ものひろいしながら攻略しろって感じですかね -- &new{2020-02-29 (土) 09:38:14}; - ノーマルといわタイプしかまともな技覚えないからキツすぎる。しぜんのめぐみなかったら本気でマゾだわ -- &new{2020-04-20 (月) 23:00:41}; - 空ならドーピングが簡単だからグミとドリンク滅茶苦茶注ぎ込んで鍛え上げたわw -- &new{2020-11-13 (金) 15:10:02}; - もしゴマゾウを主人公にしてプレイするなら、無理にタイプ一致の技を揃えるより、ドーピングに物を言わせた力技によるゴリ押しが基本のバトルスタイルになるね。というよりその方が安定する。 -- &new{2021-01-10 (日) 12:40:13}; - 最近初めてやったけどたまたま主人公ゴマゾウ相棒イーブイになってこんなん子供はクリア出来んやろと思ってた。ただ自分が最凶難易度でやってるだけだった。 -- &new{2021-01-30 (土) 00:35:21}; - ゴマゾウ/イーブイの難易度は某ゲームに例えるなら最狂難易度のルナティックで挑むようなものか -- &new{2021-01-30 (土) 02:01:55}; - ゴマゾウイーブイでクリアしたけど技構成さえなんとかしたら道中は割といけるけどボス... -- &new{2021-02-03 (水) 12:23:04}; - クレバスや奇跡の海やらの中間地点あるダンジョンでどろかけやらどろばくだん覚えてるポケモンを仲間にすればバグ技で行ける -- &new{2021-02-07 (日) 21:26:49}; - 参考までにゴマゾウの技編成の一例をどうぞ.(たいあたり、げんしのちから、めざめるパワー、いわなだれorアイアンテール) -- &new{2021-03-26 (金) 14:11:01}; - 「仲間まもり」があって耐久悪くないならパートナーで行けるやん、と思ってコメント見てたらゴンべの方がパートナーとしても優秀とか書かれてて草。あっちは簡単にタイプ一致だしなぁ -- &new{2021-10-30 (土) 14:02:28}; - 主人公としては最弱だが、物拾い、専用装備は強いので連れまわし向き。 -- &new{2022-11-08 (火) 07:34:44}; - ドマゾウ -- &new{2023-10-19 (木) 12:44:47}; - このwikiで一番備考が多いポケモンなのでは。ルナティックモード枠だから残当か…? -- &new{2023-10-19 (木) 21:01:32}; - 主人公のゴマゾウのセリフ「ジュプトルはあなをほるがつかえるのか」 -- &new{2023-12-05 (火) 07:30:49}; - 主人公枠では異常なほどの備考欄とコメント数ww ある意味、愛されてるなwww -- &new{2024-08-26 (月) 22:05:29}; - ちょこちょこ「みがわり覚えさせたら結構イケる」って書いてあるんだけど、それって身代わりが強いだけなんじゃ… -- &new{2024-08-28 (水) 23:00:35}; - 命中を下げて強敵戦を運ゲーに持ち込める「すなかけ」「どろかけ」または基礎威力の高い「あなをほる」。この辺を1つでも覚えてくれたらウンと使い勝手上がるのに -- &new{2024-08-30 (金) 15:03:26}; - かしこさのせいで罠対策のために「わなぬけスカーフ」などをもたせたくなるが、ものひろいが無効になるしホント不憫だよね。 -- &new{2024-09-11 (水) 03:22:36}; - ゴマちゃんだけは特別処置でタマゴ技3つくらいオマケしてくれてもよかったと思うの -- &new{2024-10-05 (土) 13:18:14}; - 今日はじめてポケダン空を買って、診断結果がゴマゾウでした。 がんばります -- &new{2025-02-12 (水) 06:29:34}; - ↑マジでがんばれ、うん。備考に書いてあるように、北の砂漠で銀の針を集めればストーリーは多少楽になるよ、多少。北の砂漠周回する目安は並行してかしこさあげつつ剛腕取得するくらいかな…ついでにゴールドランクにできれば色々楽にはなる -- &new{2025-02-12 (水) 07:22:05}; - ↑↑ネタコメじゃないことを祈る -- &new{2025-02-16 (日) 17:46:13}; #comment(noname) **戻る [#back] |[[No.001〜100]] [[No.101〜200]] [[No.201〜300]]|[[あ行]] [[か行]] [[さ行]] [[た行]] [[な行]]| |[[No.301〜400]] [[No.401〜]]|[[は行]] [[ま行]] [[や行]] [[ら行]] [[わ行]]|
テキスト整形のルールを表示する