トップ
メニュー
編集
差分
履歴
添付
複製
名前変更
新規
一覧
最終更新
ヘルプ
ポケモン不思議のダンジョン 空の探検隊 Wiki
トゲトゲやま の編集
検索
メニュー
トップページ
発売情報
/
事前情報
時・闇との違い
よくある質問
購入前
ゲーム開始直後
ゲーム本編
本編クリア後
攻略
主人公の選択
ストーリー攻略チャート
+
詳細
攻略チャート1
攻略チャート2
攻略チャート3
エンディング後
スペシャルエピソード
うんめいのとう攻略まとめ
データ
ダンジョン一覧
ミニデータ
地形・床
/
移動タイプ
ワナ
/
天気
/
フロアの属性
ポケモン図鑑
No.
五十音
No.001〜100
あ行
は行
No.101〜200
か行
ま行
No.201〜300
さ行
や行
No.301〜400
た行
ら行
No.401〜
な行
わ行
タイプ
無
炎
水
草
電
氷
格
毒
地
飛
超
虫
岩
霊
竜
悪
鋼
伝説のポケモン
進化
+
閲覧注意(解析情報)
その他のポケモン
ポケモンの勧誘率
基本データ
どうぐ
専用どうぐ
わざ
タイプ相性
とくせい
状態異常
台詞タイプ
/
台詞(SE)
かしこさ
かしこさ解説
グミ相性表
かしこさグループ
依頼
ふしぎなメールS(公式)
ふしぎなメールS
+
詳細
装備品
進化道具
わざマシン
タネ
グミ
専用道具
ステータスアップアイテム
依頼主が仲間になる
タマゴ
アジトタマゴ
モンスターハウス
挑戦状
宝探し・その他
黄金の間
おたからメモ
未開の地
たすけてメール(救助保存)
探検の手引き
依頼の種類
作戦について
探検隊ランク
友達救助について
キャラクター紹介
その1
/
その2
施設
プクリンのギルド
トレジャータウン
パッチールのカフェ
パッチールのドリンクスタンド
たんけんリサイクル
その他
音楽
そらのジュークボックス
ダンジョンBGM
かつやくのあと
技一覧チェックリスト
専用道具チェックリスト
Tips
オススメ稼ぎ方法
カクレオンの勧誘方法
ダメージ検証
バグ
小ネタ
掲示板
本スレ
運命の塔攻略スレ
救助スレ
過去ログ
"現行スレ"の編集
友達救助掲示板
質問掲示板
Wiki編集
編集の凡例一覧
編集者の議論用ページ
更新履歴
最新の20件
2025-02-05
ウツボット
ヌケニン
ふしぎなメールS/モンスターハウス
2025-02-04
友達救助掲示板
2025-02-03
リオル
2025-02-02
ふしぎなメールS/おたからメモ
2025-02-01
バクオング
2025-01-30
レジロック
2025-01-29
リングマ
2025-01-28
ふしぎなメールS/たからさがし
2025-01-27
そらのいただき
2025-01-26
ふしぎなメールS/せんようどうぐ
てんくうのかいだん
2025-01-24
まぼろしのだいち
2025-01-21
ふしぎなメールS/ステータスアップ
2025-01-20
ふしぎなメールS/なかま
2025-01-19
ふしぎなメールS/わざマシン
2025-01-16
ワンリキー
たきつぼのどうくつ
コロコロどうくつ
カウンター
合計: 18263
今日: 3
昨日: 10
閲覧: 33
削除履歴
最近の削除
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
*トゲトゲやま [#name] #contents -ダンジョンデータの凡例は[[こちら>ダンジョン(凡例)]] **ダンジョン情報 [#jouhou] ***[[トゲトゲやま>#data1]] [#data1] -最上階:9F+ボスフロア -特別ルール --[[たきつぼのどうくつ]]クリア前までは敵が仲間にならない。 --力尽きても友達救助を頼めない。 -出現条件:[[しめったいわば]]クリア -入場条件:なし -ボス:スリープ(初回) -チャプター:[[じくうのさけび(Chapter-3)>攻略チャート1#chap3]] -推奨Lv:Lv12 -友達救助:不可 -最初の目的:「ルリリを たすける」 -クリア条件 --初回、次のダンジョンへの進行条件:パートナーを力尽きさせず[[トゲトゲやま ちょうじょう>#dungeon2]]のボスを倒す --それ以降 ---リーダーチェンジ解禁前:パートナーを力尽きさせずに9Fを突破する ---リーダーチェンジ解禁後:9Fの突破 -初クリア特典: --[[トゲトゲやま>#data1]]からの救助依頼が来るようになる -クリア後: -施設 --店:なし --ひみつのバザー:なし --モンスターハウス:なし -固定アイテム:なし -[[あしもと>ミニデータ#wana]] --ふしぎなゆか:あり --ワナ:なし -データ --明るさ:明るい --[[地形>ミニデータ#tikei]]:床のみ --[[天気>ミニデータ#tenki]]:全フロアはれ --[[フロアの属性>ミニデータ#floor]]:[[岩場>ミニデータ#iwaba]] --[[トゲトゲやま>#data1]]からの依頼:来る(5-9F) --救助依頼のむずかしさ: ---1F:E ---2-4F:D ---5-9F:C -備考 --''序盤の山場。''敵の強さが突然跳ね上がり、厄介な状態異常にかかることも多い。 --ボスのスリープもかなりの強さなのでしっかりとLvや道具を揃えてからクリアを目指そう。 --早くも強敵が全フロアにいるため、レベルの低い時は体力に常に気を配らなければならない。 **NEXT [#next] -[[たきつぼのどうくつ]](クリア) **ポケモン出現情報 [#syutugen] -注意するべき点は、''太字''や&color(red){''赤太字''};で強調される。 ***[[トゲトゲやま>#dungeon1]] [#dungeon1] |~出現ポケモン|~レ&br;ベ&br;ル|~H&br;P|~ |~こ&br;う&br;げ&br;き|~ぼ&br;う&br;ぎ&br;ょ|~と&br;く&br;こ&br;う|~と&br;く&br;ぼ&br;う|~ |~経&br;験&br;値|~出&br;現&br;階&br;層|~備考|h ||RIGHT:|RIGHT:||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|||||c |ニドリーナ|5&br;6|32&br;34||13&br;14|8&br;10|13&br;15|8&br;9||25.5&br;27.5|4-5F&br;6-9F|なきごえ ひっかく&br;特性''どくのトゲ''&br;&br;「''どくのトゲ''」を持っているため近距離で攻撃すると毒状態になることがある。&br;出来れば遠くから飛び道具で減らしておきたいところ。| |ニドリーノ|5&br;6|''39''&br;''40''|~|18&br;19|14&br;15|19&br;20|14&br;15|~|25.5&br;27.5|4-5F&br;6-9F|つつく にらみつける&br;特性''どくのトゲ''&br;&br;HPが多い分「''どくのトゲ''」が発動しやすい。&br;主人公かパートナーがくさ、かくとうタイプの場合「つつく」にも注意。| |ワンリキー|6&br;7|24&br;27|~|12&br;15|9&br;11|12&br;14|9&br;11|~|15&br;16|1-5F&br;6-9F|けたぐり にらみつける きあいだめ&br;特性こんじょう・ノーガード&br;&br;「きあいだめ」でよく攻撃を急所に当ててくるが、&br;このダンジョンでは弱い部類。| |イシツブテ|6&br;7|35&br;37|~|16&br;17|8&br;9|18&br;19|8&br;9|~|17&br;18|1-5F&br;6-9F|たいあたり まるくなる どろあそび&br;特性いしあたま・がんじょう&br;&br;技はさほど脅威ではないが、&br;メンバー構成によってはダメージを与えにくく苦戦させられる。序盤のうちは、出くわしたら&br;パートナーと共に一気に攻め込むと良いだろう。| |''ドードー''|7&br;8|30&br;32|~|20&br;21|10&br;11|13&br;14|10&br;11|~|19&br;20|1-5F&br;6-9F|&color(red){''でんこうせっか''}; つつく なきごえ&br;特性にげあし&br;&br;タイプ一致の「&color(red){''でんこうせっか''};」を使うが、&br;「にげあし」がある為ある程度削れば向こうから&br;逃げてくれる分ムックルより脅威は低い。| |&color(red){''イトマル''};|7&br;8|30&br;32|~|21&br;21|12&br;13|21&br;23|12&br;12|~|20.5&br;22|1-5F&br;6-9F|&color(red){''いとをはく''}; ''こわいかお''&br;どくばり からみつく&br;特性むしのしらせ・ふみん&br;&br;このダンジョンでの鈍足技マスター。&br;近距離でも遠距離でも、''こわいかお・いとをはく''という2か所の鈍足技を持つ。&br;他に敵が居る状態で鈍足状態になる技は受けたくない。&br;ジグザグに移動して誘いながら倒すのがベスト。| |&color(red){''ムックル''};|8&br;9|30&br;31|~|20&br;21|10&br;10|20&br;21|9&br;9|~|22.5&br;24|1-5F&br;6-9F|&color(red){''でんこうせっか''}; &color(red){''つばさでうつ''}; ''たいあたり''&br;特性するどいめ&br;&br;&color(red){''このダンジョンで一番危険なポケモン。''};&br;タイプ一致の「&color(red){''でんこうせっか''};」一発でも大ダメージを負うので油断ならない。&br;「&color(red){''つばさでうつ''};」、「''たいあたり''」の火力も中々。&br;''生半可なレベルだとすぐに力尽きる''はずなので、レベル上げは徹底的に。| ***[[トゲトゲやま ちょうじょう>#dungeon2]] [#dungeon2] |~出現ポケモン|~レ&br;ベ&br;ル|~H&br;P|~ |~こ&br;う&br;げ&br;き|~ぼ&br;う&br;ぎ&br;ょ|~と&br;く&br;こ&br;う|~と&br;く&br;ぼ&br;う|~ |~備考|h ||RIGHT:|RIGHT:||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|||c |&color(red){''スリープ''};&br;(BOSS・初回のみ)|12|100||&color(red){''30''};|20|&color(red){''30''};|20||''ねんりき'' ''さいみんじゅつ''&br;特性&color(red){''よちむ''};・''ふみん''&br;&br;&color(red){''よちむ''};でこちらの攻撃を避け、&br;一撃で20ダメージ以上食らい得る「''ねんりき''」や「''さいみんじゅつ''」で&br;こちらの行動を制限しようと企む''序盤屈指の強敵''。&br;''ふみん''ですいみんのタネが通じないので&br;他のタネで行動を封じて戦おう。| **落ちているどうぐ [#item] -[[装備品>どうぐ#soubi]] -[[飛びどうぐ>どうぐ#tobi]] --きのえだ(4-6) --いしのつぶて(5-6) -[[食料>どうぐ#syokuryou]] --おおきなリンゴ (5F) &color(black,yellow){※5F確定}; --リンゴ (1~4F, 6~9F) -[[グミ>どうぐ#gumi]] --あおいグミ --しろいグミ --だいだいグミ --わかくさグミ -[[きのみ>どうぐ#kinomi]] --オレンのみ --&color(red){オレソのみ}; --クラボのみ --チーゴのみ (5~9F) --モモンのみ -[[タネ>どうぐ#tane]] --いやしのタネ --しばられのタネ --&color(red){じゃあなのタネ}; --すいみんのタネ --&color(red){すいみんぐのタネ}; --ばくれつのタネ --&color(red){ふごうのタネ}; --ふっかつのタネ --&color(red){ぷっかつのタネ}; --まどわしのタネ --&color(red){めくすぐりのタネ}; --ワープのタネ -[[栄養ドリンク>どうぐ#drink]] --ピーピーマックス --&color(red){ピーピーマッスグ}; -[[進化どうぐ>どうぐ#shinka]] -[[わざマシン>どうぐ#machine]] -[[ふしぎだま>どうぐ#tama]] --あつまれだま --あなぬけのたま --てきふうじだま --なげとばしだま --バクスイだま (1~4F) --ばしょがえだま --はらいのけだま --ひあがりだま --ひかりのたま (1~4F) --ふっとびだま --ふらふらだま (1~4F) --へんげのたま (1~4F) --みがわりだま (1~4F) --みなヒットだま --ワープだま -ポケ(2-73) -店 -壁 **注意点 [#chuuiten] 最序盤の鬼門となるダンジョン。 道中で拾えるアイテムで難易度が変化する。 ここでは主に技の重要性を知ることになる。 タイプ一致による威力補正が多大に影響し、ムックルおよびドードーの火力が高いのが特徴。 電光石火は角抜けするだけでなく2マス先まで攻撃できるため、位置取りに注意し、いしのつぶてを投げるなどして技を受けないように立ち回ろう。 ドードーはある程度HPが削れるととくせい「にげあし」が発動し、技を使わず逃げるようになるので、いしのつぶてなどの投擲道具でキッチリ倒しておこう。 また、イトマルやニドリーノ、ニドリーナは状態異常にしてくるため、注意が必要。 毒になってしまうと自然回復ができなくなってしまうので、モモンの実を食べるか次のフロアに移動することで治すようにしよう。 このダンジョンで初めてボス戦を行うことになる。 ボスとなっているスリープのHPは100なのでばくれつのタネが3個あれば倒せるが、とくせい「よちむ」の所為で、必中のはずのだましうちですら''確率で回避される''。 スリープの''さいみんじゅつ''や、HPの大半を持っていく''ねんりき''を受けると討伐失敗もありうるので、各種道具も駆使して短期決戦を目指そう。 ボスフロアは別ダンジョン扱いなので全快状態で挑むことができるが、特殊フロアのためふしぎだまを使用しても効果は発揮されない。 その代わり相手は一体のため、まどわしのタネがあれば技を封じることで安全に討伐ができる。 しばられのタネは回復や自己強化の時間を稼ぐことができるので、危なくなったらスリープに投げつけよう。 ただしスリープにはとくせい「ふみん」があるため、すいみんのタネは効果がない。 ''ねんりき''によって混乱した状態で攻撃や技を使うと、ランダムな方向に発動する。 石や枝を使えば向いた方向に飛んでいくので、投擲道具を使うようにしよう。 ※ページへの意見・更新報告や感想などはコメント欄にコメントしてください。 //勝手ながら、過去のコメントは分別させていただきました。 ---- - 普通の初回プレイだと、スリープが最初にぶち当たる壁になる。 -- &new{2009-05-30 (土) 22:58:09}; - これはひどい初心者キラー。Lv15でも行動を間違えると場合によっては死ねる。 -- &new{2009-05-31 (日) 11:34:20}; - 草タイプがリーダーの場合ムックル及びイトマルはかなりの脅威。またそうでなくてもタイプ一致の電光石火に体当たりの火力の高く、熟練者でも注意が必要。 -- &new{2009-06-12 (金) 13:16:10}; - でんこうせっかが急所に当たると終了する。通路は危険。 -- &new{2009-06-12 (金) 22:00:26}; - 主人公に効果が直線状か2マス先がないと、通路など引き返してもパートナーが電光石火でボコられることになる。初回での通路ダッシュは危険。 -- &new{2009-07-15 (水) 21:28:48}; - スリープはまどわしのタネを投げてから戦うと楽。どちらかというと、道中のムックルの方が強く感じる -- 名無し &new{2014-05-18 (日) 22:29:37}; - スリープは序盤の強敵。忘れられがちだけど、混乱状態でも投げた道具は向いてる方向にまっすぐ飛ぶから、しばられのタネを投げてAB同時押しで回復するのも手。ボス戦において、道具は臨機応変に使おう。 -- &new{2019-01-09 (水) 22:23:54}; - イーブイ、ロコン、リオル等の悪タイプ技持ちがいればスリープは楽。ただし、イーブイはワンリキーに、ロコンはイシツブテに、リオルはムックルやドードーに注意。 -- &new{2020-04-13 (月) 17:01:16}; - なんかカブトがでたんだけど -- &new{2020-07-18 (土) 23:14:19}; - わかくさグミが何故か大量にたまるので、序盤何度も繰り返し訪れて、くさタイプを強化していました。 -- &new{2021-03-14 (日) 14:21:19}; #comment(noname) **コメント欄 [#comment] - はじめて来た頃はLv7くらいでとても苦戦。 一度あなぬけして、しめったいわばを周回しLv14まで上げました。 -- &new{2009-07-15 (水) 19:28:58}; - ピカチュウでも普通に死ねるぞ。やっぱりレベル15f -- &new{2009-08-09 (日) 11:03:13}; - コリンクが主人公の場合だと、威嚇の特性と電光石火の技があるから若干攻略し易いかもしれない。 -- &new{2009-09-05 (土) 02:29:17}; - 7Fあたりでムックルがつばさでうつを使ってきました -- &new{2009-09-09 (水) 00:42:44}; - あったね、つばさでうつ。主人公チコリータだったから、かなり泣かされた -- &new{2009-09-09 (水) 10:03:51}; - フシギダネ主人公だとどくのトゲ無効なので他の草より少しお得。 -- &new{2009-12-04 (金) 19:04:08}; - リオルでいったけど、ニドリーノの、つつくで3回死んだ -- &new{2011-03-05 (土) 21:05:39}; - 電光石火ほんとに鬼畜。 -- &new{2011-08-11 (木) 15:56:15}; - リオルの噛み付くがあるとスリープがかなり楽 -- &new{2011-09-19 (月) 20:13:04}; - ポッチャマだったけど、直線状に届く&鈍足効果アリの「あわ」があったから普通に行けた。 -- 名無し &new{2012-04-23 (月) 00:05:05}; - リオルとイーブイで噛み付くラッシュを5戦目辺りでやったらようやくかった -- 名無し &new{2012-04-24 (火) 06:53:49}; - 正直道中の方がキツイ。スリープはリオルのかみつくとピカチュウの電気ショックで叩いたら意外と簡単に倒せました。(両方レベル10前後) -- 名無し &new{2012-10-13 (土) 20:10:57}; - ここは序盤の鬼門。ここがクリアできなくて気づいたらLv17、たんけんたいランクがゴールドだったw -- 名無し &new{2012-12-15 (土) 23:39:01}; - ↑2 自分も同じ組み合わせです。ばくれつのタネを食べて接近した後に同じ技で叩いたら倒せました。 -- 名無し &new{2013-09-08 (日) 18:03:23}; - ここはかなりきつい 最初自分はポチャとイブイだったからクリアできんかった(イブイゴミ) ピカとミズゴロにしたら以外と簡単だった でも油断してると即死ぬから注意 ムックルに効果抜群ないとここは本当にきつい 電光石火いじめだろww 15ダメとかまだこのレベルだと3発で死ねる スリープもきつい 自分は種で混乱させて倒せた よちむきつい ここは最初の地獄 -- 名無し &new{2014-05-18 (日) 09:02:48}; - 初回のムックルはやばいよな。回復ない状態で二匹に襲い掛かられたら電光石火でなぶり殺しにされる。スリープは雑魚 -- 名無し &new{2014-06-26 (木) 12:05:01}; - トゲトゲ山で超苦戦してます。 大体何レべまで上げればいいのでしょうか? ちなみに、今のレベルは11です。 -- 名無し &new{2014-08-02 (土) 10:54:47}; - パートナーはイーブイで、主人公はロコンです。 -- 名無し &new{2014-08-02 (土) 10:59:46}; - ムックル仲間にすればかなり高い攻撃能力で活躍する(はず) -- 名無し &new{2014-08-11 (月) 02:17:42}; - これピカチュウの電気ショックとニャースのかみつくつかったら11Lvでいけた -- 名無し &new{2015-07-04 (土) 11:16:41}; - スリープは普通に攻撃するよりもばくれつのタネを使った方が倒しやすかった -- 名無し &new{2015-07-25 (土) 02:25:26}; - 慣れれば楽勝にいけるよ。クリア出来ない人はしめったいわばよりここでレベル上げしたほうがいい。大事なアイテムは預けといて全部屋回って経験値とアイテム稼ぎ。それでたいていレベルは上がってくし楽勝だよ。 -- 名無し &new{2016-05-09 (月) 16:44:02}; - スリープはまどわしのたね投げてロコンのだましうち連打で攻撃一度も受けず楽勝だった -- 名無し &new{2016-09-24 (土) 20:46:32}; - ムックルは仲間にできれば今後の戦力として非常に有効 -- &new{2017-08-12 (土) 00:33:50}; - かなりきつくてここだけで1時間以上かかった -- &new{2017-10-07 (土) 16:48:38}; - 初回プレイ時のムックルがトラウマなのは俺だけじゃないはず -- &new{2017-10-08 (日) 10:43:29}; - ねんりきが痛いわ。初回コリンク倒されたし。二回目にロコンの火力とばくれつのタネで何とかなったー -- &new{2018-12-27 (木) 22:27:13}; - ムックル、イトマル、ドードーの攻撃力を赤文字にして大丈夫ですか? -- &new{2019-01-10 (木) 21:47:16}; - ニドリーノニドリーナが全然仲間にならない。エンディング前は進化後ポケモンは仲間にならないとか制限ある? -- &new{2019-07-03 (水) 23:07:56}; - ↑単純に必要レベル足りないだけじゃないかな?進化後は要求レベル高くなるし。ニドリーノニドリーナならセットでの依頼がよくくるから依頼主加入狙ってもいいかも -- &new{2019-07-04 (木) 21:13:38}; - ↑↑若干脱線しちゃうけど、クリア後1発目のダンジョンで高レベルで仲間になりやすいニドラン♂♀手に入るよ(若干出現率は低いけど)。「今すぐに!」って感じじゃないのなら後回しにするのもいいかも。 -- &new{2019-07-05 (金) 10:51:30}; - 中古で買ったデータが主人公ゴマゾウでパートナーフシギダネだった。多分スリープにかてなくて挫折したのだろうな -- &new{2019-07-05 (金) 12:38:05}; - ローグライクRPGのプレイ経験値がモロに響くダンジョン。昔、初めてのローグライクRPGとしてポケダンをプレイしたときは滅茶苦茶苦戦したが色々なローグライクRPGをプレイした今改めてプレイするとムックルもスリープもプレイスキルだけで乗り切れて稼ぎも何も要らなかったわ -- &new{2019-09-24 (火) 12:46:25}; - イーブイのかみつくとロコンのだましうちでスリープをフルボッコにした思い出 -- &new{2020-04-13 (月) 16:58:00}; - 友達救助が頼めないのは初回だけじゃないみたい。遠征後に依頼(not護衛)できて3Fで倒れたけど、友達救助頼めずそのまま失敗になった -- &new{2022-02-23 (水) 21:11:28}; - ゴローンの石拾えました いつやっても難しいですねこのダンジョン -- &new{2022-08-30 (火) 15:32:52}; #comment(noname) **ダンジョンBGM [#BGM] -トゲトゲやま --1-9F:No.18 [[トゲトゲやま>ダンジョンBGM#togetogeyama]] -トゲトゲやま ちょうじょう --No.6 [[おくそこに ひそむもの>ダンジョンBGM#okunihisomumono]] --No.19 [[ボスバトル!>ダンジョンBGM#bossbattle]](初回)
*トゲトゲやま [#name] #contents -ダンジョンデータの凡例は[[こちら>ダンジョン(凡例)]] **ダンジョン情報 [#jouhou] ***[[トゲトゲやま>#data1]] [#data1] -最上階:9F+ボスフロア -特別ルール --[[たきつぼのどうくつ]]クリア前までは敵が仲間にならない。 --力尽きても友達救助を頼めない。 -出現条件:[[しめったいわば]]クリア -入場条件:なし -ボス:スリープ(初回) -チャプター:[[じくうのさけび(Chapter-3)>攻略チャート1#chap3]] -推奨Lv:Lv12 -友達救助:不可 -最初の目的:「ルリリを たすける」 -クリア条件 --初回、次のダンジョンへの進行条件:パートナーを力尽きさせず[[トゲトゲやま ちょうじょう>#dungeon2]]のボスを倒す --それ以降 ---リーダーチェンジ解禁前:パートナーを力尽きさせずに9Fを突破する ---リーダーチェンジ解禁後:9Fの突破 -初クリア特典: --[[トゲトゲやま>#data1]]からの救助依頼が来るようになる -クリア後: -施設 --店:なし --ひみつのバザー:なし --モンスターハウス:なし -固定アイテム:なし -[[あしもと>ミニデータ#wana]] --ふしぎなゆか:あり --ワナ:なし -データ --明るさ:明るい --[[地形>ミニデータ#tikei]]:床のみ --[[天気>ミニデータ#tenki]]:全フロアはれ --[[フロアの属性>ミニデータ#floor]]:[[岩場>ミニデータ#iwaba]] --[[トゲトゲやま>#data1]]からの依頼:来る(5-9F) --救助依頼のむずかしさ: ---1F:E ---2-4F:D ---5-9F:C -備考 --''序盤の山場。''敵の強さが突然跳ね上がり、厄介な状態異常にかかることも多い。 --ボスのスリープもかなりの強さなのでしっかりとLvや道具を揃えてからクリアを目指そう。 --早くも強敵が全フロアにいるため、レベルの低い時は体力に常に気を配らなければならない。 **NEXT [#next] -[[たきつぼのどうくつ]](クリア) **ポケモン出現情報 [#syutugen] -注意するべき点は、''太字''や&color(red){''赤太字''};で強調される。 ***[[トゲトゲやま>#dungeon1]] [#dungeon1] |~出現ポケモン|~レ&br;ベ&br;ル|~H&br;P|~ |~こ&br;う&br;げ&br;き|~ぼ&br;う&br;ぎ&br;ょ|~と&br;く&br;こ&br;う|~と&br;く&br;ぼ&br;う|~ |~経&br;験&br;値|~出&br;現&br;階&br;層|~備考|h ||RIGHT:|RIGHT:||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|||||c |ニドリーナ|5&br;6|32&br;34||13&br;14|8&br;10|13&br;15|8&br;9||25.5&br;27.5|4-5F&br;6-9F|なきごえ ひっかく&br;特性''どくのトゲ''&br;&br;「''どくのトゲ''」を持っているため近距離で攻撃すると毒状態になることがある。&br;出来れば遠くから飛び道具で減らしておきたいところ。| |ニドリーノ|5&br;6|''39''&br;''40''|~|18&br;19|14&br;15|19&br;20|14&br;15|~|25.5&br;27.5|4-5F&br;6-9F|つつく にらみつける&br;特性''どくのトゲ''&br;&br;HPが多い分「''どくのトゲ''」が発動しやすい。&br;主人公かパートナーがくさ、かくとうタイプの場合「つつく」にも注意。| |ワンリキー|6&br;7|24&br;27|~|12&br;15|9&br;11|12&br;14|9&br;11|~|15&br;16|1-5F&br;6-9F|けたぐり にらみつける きあいだめ&br;特性こんじょう・ノーガード&br;&br;「きあいだめ」でよく攻撃を急所に当ててくるが、&br;このダンジョンでは弱い部類。| |イシツブテ|6&br;7|35&br;37|~|16&br;17|8&br;9|18&br;19|8&br;9|~|17&br;18|1-5F&br;6-9F|たいあたり まるくなる どろあそび&br;特性いしあたま・がんじょう&br;&br;技はさほど脅威ではないが、&br;メンバー構成によってはダメージを与えにくく苦戦させられる。序盤のうちは、出くわしたら&br;パートナーと共に一気に攻め込むと良いだろう。| |''ドードー''|7&br;8|30&br;32|~|20&br;21|10&br;11|13&br;14|10&br;11|~|19&br;20|1-5F&br;6-9F|&color(red){''でんこうせっか''}; つつく なきごえ&br;特性にげあし&br;&br;タイプ一致の「&color(red){''でんこうせっか''};」を使うが、&br;「にげあし」がある為ある程度削れば向こうから&br;逃げてくれる分ムックルより脅威は低い。| |&color(red){''イトマル''};|7&br;8|30&br;32|~|21&br;21|12&br;13|21&br;23|12&br;12|~|20.5&br;22|1-5F&br;6-9F|&color(red){''いとをはく''}; ''こわいかお''&br;どくばり からみつく&br;特性むしのしらせ・ふみん&br;&br;このダンジョンでの鈍足技マスター。&br;近距離でも遠距離でも、''こわいかお・いとをはく''という2か所の鈍足技を持つ。&br;他に敵が居る状態で鈍足状態になる技は受けたくない。&br;ジグザグに移動して誘いながら倒すのがベスト。| |&color(red){''ムックル''};|8&br;9|30&br;31|~|20&br;21|10&br;10|20&br;21|9&br;9|~|22.5&br;24|1-5F&br;6-9F|&color(red){''でんこうせっか''}; &color(red){''つばさでうつ''}; ''たいあたり''&br;特性するどいめ&br;&br;&color(red){''このダンジョンで一番危険なポケモン。''};&br;タイプ一致の「&color(red){''でんこうせっか''};」一発でも大ダメージを負うので油断ならない。&br;「&color(red){''つばさでうつ''};」、「''たいあたり''」の火力も中々。&br;''生半可なレベルだとすぐに力尽きる''はずなので、レベル上げは徹底的に。| ***[[トゲトゲやま ちょうじょう>#dungeon2]] [#dungeon2] |~出現ポケモン|~レ&br;ベ&br;ル|~H&br;P|~ |~こ&br;う&br;げ&br;き|~ぼ&br;う&br;ぎ&br;ょ|~と&br;く&br;こ&br;う|~と&br;く&br;ぼ&br;う|~ |~備考|h ||RIGHT:|RIGHT:||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|||c |&color(red){''スリープ''};&br;(BOSS・初回のみ)|12|100||&color(red){''30''};|20|&color(red){''30''};|20||''ねんりき'' ''さいみんじゅつ''&br;特性&color(red){''よちむ''};・''ふみん''&br;&br;&color(red){''よちむ''};でこちらの攻撃を避け、&br;一撃で20ダメージ以上食らい得る「''ねんりき''」や「''さいみんじゅつ''」で&br;こちらの行動を制限しようと企む''序盤屈指の強敵''。&br;''ふみん''ですいみんのタネが通じないので&br;他のタネで行動を封じて戦おう。| **落ちているどうぐ [#item] -[[装備品>どうぐ#soubi]] -[[飛びどうぐ>どうぐ#tobi]] --きのえだ(4-6) --いしのつぶて(5-6) -[[食料>どうぐ#syokuryou]] --おおきなリンゴ (5F) &color(black,yellow){※5F確定}; --リンゴ (1~4F, 6~9F) -[[グミ>どうぐ#gumi]] --あおいグミ --しろいグミ --だいだいグミ --わかくさグミ -[[きのみ>どうぐ#kinomi]] --オレンのみ --&color(red){オレソのみ}; --クラボのみ --チーゴのみ (5~9F) --モモンのみ -[[タネ>どうぐ#tane]] --いやしのタネ --しばられのタネ --&color(red){じゃあなのタネ}; --すいみんのタネ --&color(red){すいみんぐのタネ}; --ばくれつのタネ --&color(red){ふごうのタネ}; --ふっかつのタネ --&color(red){ぷっかつのタネ}; --まどわしのタネ --&color(red){めくすぐりのタネ}; --ワープのタネ -[[栄養ドリンク>どうぐ#drink]] --ピーピーマックス --&color(red){ピーピーマッスグ}; -[[進化どうぐ>どうぐ#shinka]] -[[わざマシン>どうぐ#machine]] -[[ふしぎだま>どうぐ#tama]] --あつまれだま --あなぬけのたま --てきふうじだま --なげとばしだま --バクスイだま (1~4F) --ばしょがえだま --はらいのけだま --ひあがりだま --ひかりのたま (1~4F) --ふっとびだま --ふらふらだま (1~4F) --へんげのたま (1~4F) --みがわりだま (1~4F) --みなヒットだま --ワープだま -ポケ(2-73) -店 -壁 **注意点 [#chuuiten] 最序盤の鬼門となるダンジョン。 道中で拾えるアイテムで難易度が変化する。 ここでは主に技の重要性を知ることになる。 タイプ一致による威力補正が多大に影響し、ムックルおよびドードーの火力が高いのが特徴。 電光石火は角抜けするだけでなく2マス先まで攻撃できるため、位置取りに注意し、いしのつぶてを投げるなどして技を受けないように立ち回ろう。 ドードーはある程度HPが削れるととくせい「にげあし」が発動し、技を使わず逃げるようになるので、いしのつぶてなどの投擲道具でキッチリ倒しておこう。 また、イトマルやニドリーノ、ニドリーナは状態異常にしてくるため、注意が必要。 毒になってしまうと自然回復ができなくなってしまうので、モモンの実を食べるか次のフロアに移動することで治すようにしよう。 このダンジョンで初めてボス戦を行うことになる。 ボスとなっているスリープのHPは100なのでばくれつのタネが3個あれば倒せるが、とくせい「よちむ」の所為で、必中のはずのだましうちですら''確率で回避される''。 スリープの''さいみんじゅつ''や、HPの大半を持っていく''ねんりき''を受けると討伐失敗もありうるので、各種道具も駆使して短期決戦を目指そう。 ボスフロアは別ダンジョン扱いなので全快状態で挑むことができるが、特殊フロアのためふしぎだまを使用しても効果は発揮されない。 その代わり相手は一体のため、まどわしのタネがあれば技を封じることで安全に討伐ができる。 しばられのタネは回復や自己強化の時間を稼ぐことができるので、危なくなったらスリープに投げつけよう。 ただしスリープにはとくせい「ふみん」があるため、すいみんのタネは効果がない。 ''ねんりき''によって混乱した状態で攻撃や技を使うと、ランダムな方向に発動する。 石や枝を使えば向いた方向に飛んでいくので、投擲道具を使うようにしよう。 ※ページへの意見・更新報告や感想などはコメント欄にコメントしてください。 //勝手ながら、過去のコメントは分別させていただきました。 ---- - 普通の初回プレイだと、スリープが最初にぶち当たる壁になる。 -- &new{2009-05-30 (土) 22:58:09}; - これはひどい初心者キラー。Lv15でも行動を間違えると場合によっては死ねる。 -- &new{2009-05-31 (日) 11:34:20}; - 草タイプがリーダーの場合ムックル及びイトマルはかなりの脅威。またそうでなくてもタイプ一致の電光石火に体当たりの火力の高く、熟練者でも注意が必要。 -- &new{2009-06-12 (金) 13:16:10}; - でんこうせっかが急所に当たると終了する。通路は危険。 -- &new{2009-06-12 (金) 22:00:26}; - 主人公に効果が直線状か2マス先がないと、通路など引き返してもパートナーが電光石火でボコられることになる。初回での通路ダッシュは危険。 -- &new{2009-07-15 (水) 21:28:48}; - スリープはまどわしのタネを投げてから戦うと楽。どちらかというと、道中のムックルの方が強く感じる -- 名無し &new{2014-05-18 (日) 22:29:37}; - スリープは序盤の強敵。忘れられがちだけど、混乱状態でも投げた道具は向いてる方向にまっすぐ飛ぶから、しばられのタネを投げてAB同時押しで回復するのも手。ボス戦において、道具は臨機応変に使おう。 -- &new{2019-01-09 (水) 22:23:54}; - イーブイ、ロコン、リオル等の悪タイプ技持ちがいればスリープは楽。ただし、イーブイはワンリキーに、ロコンはイシツブテに、リオルはムックルやドードーに注意。 -- &new{2020-04-13 (月) 17:01:16}; - なんかカブトがでたんだけど -- &new{2020-07-18 (土) 23:14:19}; - わかくさグミが何故か大量にたまるので、序盤何度も繰り返し訪れて、くさタイプを強化していました。 -- &new{2021-03-14 (日) 14:21:19}; #comment(noname) **コメント欄 [#comment] - はじめて来た頃はLv7くらいでとても苦戦。 一度あなぬけして、しめったいわばを周回しLv14まで上げました。 -- &new{2009-07-15 (水) 19:28:58}; - ピカチュウでも普通に死ねるぞ。やっぱりレベル15f -- &new{2009-08-09 (日) 11:03:13}; - コリンクが主人公の場合だと、威嚇の特性と電光石火の技があるから若干攻略し易いかもしれない。 -- &new{2009-09-05 (土) 02:29:17}; - 7Fあたりでムックルがつばさでうつを使ってきました -- &new{2009-09-09 (水) 00:42:44}; - あったね、つばさでうつ。主人公チコリータだったから、かなり泣かされた -- &new{2009-09-09 (水) 10:03:51}; - フシギダネ主人公だとどくのトゲ無効なので他の草より少しお得。 -- &new{2009-12-04 (金) 19:04:08}; - リオルでいったけど、ニドリーノの、つつくで3回死んだ -- &new{2011-03-05 (土) 21:05:39}; - 電光石火ほんとに鬼畜。 -- &new{2011-08-11 (木) 15:56:15}; - リオルの噛み付くがあるとスリープがかなり楽 -- &new{2011-09-19 (月) 20:13:04}; - ポッチャマだったけど、直線状に届く&鈍足効果アリの「あわ」があったから普通に行けた。 -- 名無し &new{2012-04-23 (月) 00:05:05}; - リオルとイーブイで噛み付くラッシュを5戦目辺りでやったらようやくかった -- 名無し &new{2012-04-24 (火) 06:53:49}; - 正直道中の方がキツイ。スリープはリオルのかみつくとピカチュウの電気ショックで叩いたら意外と簡単に倒せました。(両方レベル10前後) -- 名無し &new{2012-10-13 (土) 20:10:57}; - ここは序盤の鬼門。ここがクリアできなくて気づいたらLv17、たんけんたいランクがゴールドだったw -- 名無し &new{2012-12-15 (土) 23:39:01}; - ↑2 自分も同じ組み合わせです。ばくれつのタネを食べて接近した後に同じ技で叩いたら倒せました。 -- 名無し &new{2013-09-08 (日) 18:03:23}; - ここはかなりきつい 最初自分はポチャとイブイだったからクリアできんかった(イブイゴミ) ピカとミズゴロにしたら以外と簡単だった でも油断してると即死ぬから注意 ムックルに効果抜群ないとここは本当にきつい 電光石火いじめだろww 15ダメとかまだこのレベルだと3発で死ねる スリープもきつい 自分は種で混乱させて倒せた よちむきつい ここは最初の地獄 -- 名無し &new{2014-05-18 (日) 09:02:48}; - 初回のムックルはやばいよな。回復ない状態で二匹に襲い掛かられたら電光石火でなぶり殺しにされる。スリープは雑魚 -- 名無し &new{2014-06-26 (木) 12:05:01}; - トゲトゲ山で超苦戦してます。 大体何レべまで上げればいいのでしょうか? ちなみに、今のレベルは11です。 -- 名無し &new{2014-08-02 (土) 10:54:47}; - パートナーはイーブイで、主人公はロコンです。 -- 名無し &new{2014-08-02 (土) 10:59:46}; - ムックル仲間にすればかなり高い攻撃能力で活躍する(はず) -- 名無し &new{2014-08-11 (月) 02:17:42}; - これピカチュウの電気ショックとニャースのかみつくつかったら11Lvでいけた -- 名無し &new{2015-07-04 (土) 11:16:41}; - スリープは普通に攻撃するよりもばくれつのタネを使った方が倒しやすかった -- 名無し &new{2015-07-25 (土) 02:25:26}; - 慣れれば楽勝にいけるよ。クリア出来ない人はしめったいわばよりここでレベル上げしたほうがいい。大事なアイテムは預けといて全部屋回って経験値とアイテム稼ぎ。それでたいていレベルは上がってくし楽勝だよ。 -- 名無し &new{2016-05-09 (月) 16:44:02}; - スリープはまどわしのたね投げてロコンのだましうち連打で攻撃一度も受けず楽勝だった -- 名無し &new{2016-09-24 (土) 20:46:32}; - ムックルは仲間にできれば今後の戦力として非常に有効 -- &new{2017-08-12 (土) 00:33:50}; - かなりきつくてここだけで1時間以上かかった -- &new{2017-10-07 (土) 16:48:38}; - 初回プレイ時のムックルがトラウマなのは俺だけじゃないはず -- &new{2017-10-08 (日) 10:43:29}; - ねんりきが痛いわ。初回コリンク倒されたし。二回目にロコンの火力とばくれつのタネで何とかなったー -- &new{2018-12-27 (木) 22:27:13}; - ムックル、イトマル、ドードーの攻撃力を赤文字にして大丈夫ですか? -- &new{2019-01-10 (木) 21:47:16}; - ニドリーノニドリーナが全然仲間にならない。エンディング前は進化後ポケモンは仲間にならないとか制限ある? -- &new{2019-07-03 (水) 23:07:56}; - ↑単純に必要レベル足りないだけじゃないかな?進化後は要求レベル高くなるし。ニドリーノニドリーナならセットでの依頼がよくくるから依頼主加入狙ってもいいかも -- &new{2019-07-04 (木) 21:13:38}; - ↑↑若干脱線しちゃうけど、クリア後1発目のダンジョンで高レベルで仲間になりやすいニドラン♂♀手に入るよ(若干出現率は低いけど)。「今すぐに!」って感じじゃないのなら後回しにするのもいいかも。 -- &new{2019-07-05 (金) 10:51:30}; - 中古で買ったデータが主人公ゴマゾウでパートナーフシギダネだった。多分スリープにかてなくて挫折したのだろうな -- &new{2019-07-05 (金) 12:38:05}; - ローグライクRPGのプレイ経験値がモロに響くダンジョン。昔、初めてのローグライクRPGとしてポケダンをプレイしたときは滅茶苦茶苦戦したが色々なローグライクRPGをプレイした今改めてプレイするとムックルもスリープもプレイスキルだけで乗り切れて稼ぎも何も要らなかったわ -- &new{2019-09-24 (火) 12:46:25}; - イーブイのかみつくとロコンのだましうちでスリープをフルボッコにした思い出 -- &new{2020-04-13 (月) 16:58:00}; - 友達救助が頼めないのは初回だけじゃないみたい。遠征後に依頼(not護衛)できて3Fで倒れたけど、友達救助頼めずそのまま失敗になった -- &new{2022-02-23 (水) 21:11:28}; - ゴローンの石拾えました いつやっても難しいですねこのダンジョン -- &new{2022-08-30 (火) 15:32:52}; #comment(noname) **ダンジョンBGM [#BGM] -トゲトゲやま --1-9F:No.18 [[トゲトゲやま>ダンジョンBGM#togetogeyama]] -トゲトゲやま ちょうじょう --No.6 [[おくそこに ひそむもの>ダンジョンBGM#okunihisomumono]] --No.19 [[ボスバトル!>ダンジョンBGM#bossbattle]](初回)
テキスト整形のルールを表示する