トップ
メニュー
編集
差分
履歴
添付
複製
名前変更
新規
一覧
最終更新
ヘルプ
ポケモン不思議のダンジョン 空の探検隊 Wiki
ヌケニン の編集
検索
メニュー
トップページ
発売情報
/
事前情報
時・闇との違い
よくある質問
購入前
ゲーム開始直後
ゲーム本編
本編クリア後
攻略
主人公の選択
ストーリー攻略チャート
+
詳細
攻略チャート1
攻略チャート2
攻略チャート3
エンディング後
スペシャルエピソード
うんめいのとう攻略まとめ
データ
ダンジョン一覧
ミニデータ
地形・床
/
移動タイプ
ワナ
/
天気
/
フロアの属性
ポケモン図鑑
No.
五十音
No.001〜100
あ行
は行
No.101〜200
か行
ま行
No.201〜300
さ行
や行
No.301〜400
た行
ら行
No.401〜
な行
わ行
タイプ
無
炎
水
草
電
氷
格
毒
地
飛
超
虫
岩
霊
竜
悪
鋼
伝説のポケモン
進化
+
閲覧注意(解析情報)
その他のポケモン
ポケモンの勧誘率
基本データ
どうぐ
専用どうぐ
わざ
タイプ相性
とくせい
状態異常
台詞タイプ
/
台詞(SE)
かしこさ
かしこさ解説
グミ相性表
かしこさグループ
依頼
ふしぎなメールS(公式)
ふしぎなメールS
+
詳細
装備品
進化道具
わざマシン
タネ
グミ
専用道具
ステータスアップアイテム
依頼主が仲間になる
タマゴ
アジトタマゴ
モンスターハウス
挑戦状
宝探し・その他
黄金の間
おたからメモ
未開の地
たすけてメール(救助保存)
探検の手引き
依頼の種類
作戦について
探検隊ランク
友達救助について
キャラクター紹介
その1
/
その2
施設
プクリンのギルド
トレジャータウン
パッチールのカフェ
パッチールのドリンクスタンド
たんけんリサイクル
その他
音楽
そらのジュークボックス
ダンジョンBGM
かつやくのあと
技一覧チェックリスト
専用道具チェックリスト
Tips
オススメ稼ぎ方法
カクレオンの勧誘方法
ダメージ検証
バグ
小ネタ
掲示板
本スレ
運命の塔攻略スレ
救助スレ
過去ログ
"現行スレ"の編集
友達救助掲示板
質問掲示板
Wiki編集
編集の凡例一覧
編集者の議論用ページ
更新履歴
最新の20件
2025-02-05
ウツボット
ヌケニン
ふしぎなメールS/モンスターハウス
2025-02-04
友達救助掲示板
2025-02-03
リオル
2025-02-02
ふしぎなメールS/おたからメモ
2025-02-01
バクオング
2025-01-30
レジロック
2025-01-29
リングマ
2025-01-28
ふしぎなメールS/たからさがし
2025-01-27
そらのいただき
2025-01-26
ふしぎなメールS/せんようどうぐ
てんくうのかいだん
2025-01-24
まぼろしのだいち
2025-01-21
ふしぎなメールS/ステータスアップ
2025-01-20
ふしぎなメールS/なかま
2025-01-19
ふしぎなメールS/わざマシン
2025-01-16
ワンリキー
たきつぼのどうくつ
コロコロどうくつ
カウンター
合計: 6589
今日: 32
昨日: 35
閲覧: 76
削除履歴
最近の削除
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
*No.292 ヌケニン [#number] |BGCOLOR(#FFF0C0):[[<< No.291 テッカニン>テッカニン]]|[[データ>#data]]|[[成長率>#growth]]|[[習得技>#lv_attack]]|[[わざマシン>#machine]]|[[敵として>#enemy]]|[[備考>#remarks]]|[[コメント>#coment]]|BGCOLOR(#FFF0C0):[[No.293 ゴニョニョ>>>ゴニョニョ]]| **ポケモンデータ [#data] :ぶんるい|ぬけがらポケモン :[[タイプ>タイプ相性]]|[[むし&br;ゴースト>タイプ相性#mu-go]] :[[とくせい]]|[[ふしぎなまもり>とくせい#fusiginamamori]] :[[移動タイプ>ミニデータ#idou]]|通過 :かしこさグループ|[[タイプD>かしこさグループ#typeD]] :台詞タイプ| [[タイプI>台詞タイプ#typeI]] :からだのおおきさ|☆ :しんか|もう しんかしない :|[[[ツチニン]]→[[テッカニン]](Lv20以上)&''ヌケニン''(ツチニンが進化後自動的に仲間に加わる)] :専用装備| |~めずらしさ|~名前|~効果|h |~☆3|したづみスカーフ|HPの自然回復が早くなる| |~|しのびのマフラー|岩タイプのダメージを吸収| |~|ふしぎなはごろも|ゴーストタイプのダメージを吸収| :出現ダンジョン| :|[[しゅぎょうのやま]] 1-19F (Lv42-45) :|[[ゼロのしま ほくぶ]] B11-B15F (Lv64-71) :|[[ゼロのしま とうぶ]] B20-B24F (Lv15) :|[[ゼロのしま せいぶ]] B11-B15F (Lv9-11) :|[[そらのいただき]] :| [[8ごうめまでの みちのり>そらのいただき#data8]] 1-4F (Lv45) :| [[9ごうめまでの みちのり>そらのいただき#data9]] 1-5F (Lv45-46) :| [[ちょうじょうまでの みちのり>そらのいただき#data10]] 1-5F (Lv46) :|■[[くらがりのこうや]] 1-4F (Lv43-44) :|■[[くうかんのがんぺき]] 1-10F (Lv46) :|■[[だいひょうざん]] 1-9F (Lv46) :|■[[だいひょうざん さいじょうぶ>だいひょうざん#data2]] 1-8F (Lv46) **成長率 [#growth] |~レベル|~HP|~こう&br;げき|~ぼう&br;ぎょ|~とく&br;こう|~とく&br;ぼう|~必要経験値|~&color(black){おぼえるわざ};|h ||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:||c |~1|1|27|8|26|7|7|かたくなる&br;ひっかく| |~2|1|0|0|0|0|12|| |~3|0|1|0|0|0|14|| |~4|0|0|0|1|0|39|| |~5|0|0|1|0|0|87|きゅうけつ| |~6|0|0|0|0|1|88|| |~7|1|0|0|0|0|216|| |~8|0|1|0|0|0|471|| |~9|0|0|0|1|0|474|すなかけ| |~10|0|0|1|0|0|745|| |~11|0|0|0|0|1|1820|| |~12|1|0|0|0|0|1825|| |~13|0|1|0|0|0|3242|| |~14|0|0|0|1|0|3244|みだれひっかき| |~15|0|0|1|0|0|3638|| |~16|0|0|0|0|1|3642|| |~17|1|0|0|0|0|4045|| |~18|0|1|0|0|0|4047|| |~19|0|0|0|1|0|4051|こころのめ| |~20|0|0|1|0|0|4081|| |~21|0|0|0|0|1|4727|| |~22|1|0|0|0|0|4732|| |~23|0|1|0|0|0|4737|| |~24|0|0|0|1|0|6032|| |~25|0|0|1|0|0|7338|&color(blue){うらみ};| |~26|0|0|0|0|1|7985|| |~27|1|0|0|0|0|8631|| |~28|0|1|0|0|0|9278|| |~29|0|0|0|1|0|9925|| |~30|0|0|1|0|0|10573|| |~31|0|0|0|0|1|11219|&color(blue){あやしいひかり};| |~32|1|0|0|0|0|13169|| |~33|0|1|0|0|0|13816|| |~34|0|0|0|1|0|14462|| |~35|0|0|1|0|0|15110|| |~36|0|0|0|0|1|15756|| |~37|1|0|0|0|0|16403|| |~38|0|1|0|0|0|17050|&color(blue){かげうち};| |~39|0|0|0|1|0|17697|| |~40|0|0|1|0|0|18344|| |~41|0|0|0|0|1|18990|| |~42|1|0|0|0|0|19637|| |~43|0|1|0|0|0|20931|| |~44|0|0|0|1|0|22225|| |~45|0|0|1|0|0|23518|&color(blue){おんねん};| |~46|0|0|0|0|1|24812|| |~47|1|0|0|0|0|26105|| |~48|0|1|0|0|0|27400|| |~49|0|0|0|1|0|28692|| |~50|0|0|1|0|0|29987|| |~51|0|0|0|0|1|31280|| |~52|1|0|0|0|0|32348|&color(blue){かいふくふうじ};| |~53|0|1|0|0|0|32353|| |~54|0|0|0|1|0|32361|| |~55|0|0|1|0|0|32367|| |~56|0|0|0|0|1|32373|| |~57|1|0|0|0|0|32380|| |~58|0|1|0|0|0|32386|| |~59|0|0|0|1|0|32393|&color(blue){シャドーボール};| |~60|0|0|1|0|0|32399|| |~61|0|0|0|0|1|32406|| |~62|1|0|0|0|0|32412|| |~63|0|1|0|0|0|32419|| |~64|0|0|0|1|0|32425|| |~65|0|0|1|0|0|32431|| |~66|0|0|0|0|1|32439|| |~67|1|0|0|0|0|32444|| |~68|0|1|0|0|0|32451|| |~69|0|0|0|1|0|32457|| |~70|0|0|1|0|0|32464|| |~71|0|0|0|0|1|32471|| |~72|1|0|0|0|0|32476|| |~73|0|1|0|0|0|32484|| |~74|0|0|0|1|0|32489|| |~75|0|0|1|0|0|32497|| |~76|0|0|0|0|1|32502|| |~77|1|0|0|0|0|32510|| |~78|0|1|0|0|0|32515|| |~79|0|0|0|1|0|32523|| |~80|0|0|1|0|0|32528|| |~81|0|0|0|0|1|32535|| |~82|1|0|0|0|0|32542|| |~83|0|1|0|0|0|32548|| |~84|0|0|0|1|0|32555|| |~85|0|0|1|0|0|32560|| |~86|0|0|0|0|1|32568|| |~87|1|0|0|0|0|32574|| |~88|0|1|0|0|0|32580|| |~89|0|0|0|1|0|32586|| |~90|0|0|1|0|0|32594|| |~91|0|0|0|0|1|32600|| |~92|1|0|0|0|0|32606|| |~93|0|1|0|0|0|32613|| |~94|0|0|0|1|0|32619|| |~95|0|0|1|0|0|32625|| |~96|0|0|0|0|1|32632|| |~97|1|0|0|0|0|32639|| |~98|0|1|0|0|0|32645|| |~99|0|0|0|1|0|32690|| |~100|0|0|1|0|0|0|| |~ |>|>|>|>|>|>|| |~合計|21|47|28|46|26|2,096,363|| 参考:Lv20でツチニンから進化させた時の最終ステータス Lv100-56-41-35-41-34 **習得技 [#lv_attack] |~レベル|~&color(black){おぼえるわざ};|h |RIGHT:||c |Lv1|かたくなる| |~|ひっかく| |Lv5|きゅうけつ| |Lv9|すなかけ| |Lv14|みだれひっかき| |Lv19|こころのめ| |Lv25|&color(blue){うらみ};| |Lv31|&color(blue){あやしいひかり};| |Lv38|&color(blue){かげうち};| |Lv45|&color(blue){おんねん};| |Lv52|&color(blue){かいふくふうじ};| |Lv59|&color(blue){シャドーボール};| **使えるわざマシン [#machine] ||CENTER:BGCOLOR(#FFF0C0):||CENTER:BGCOLOR(#FFF0C0):||CENTER:BGCOLOR(#FFF0C0):||CENTER:BGCOLOR(#FFF0C0):||CENTER:BGCOLOR(#FFF0C0):|c |アイアンテール|×|こらえる|○|だいばくはつ|×|ねむる|○|ゆきなだれ|×| |あくのはどう|×|サイコキネシス|×|ダイビング|×|COLOR(blue):はかいこうせん|○|COLOR(blue):ゆめくい|○| |あなをほる|○|さしおさえ|×|だいもんじ|×|はがねのつばさ|×|ラスターカノン|×| |いちゃもん|×|しおみず|×|タネマシンガン|×|はねやすめ|×|リサイクル|×| |いばる|○|じこあんじ|×|チャージビーム|×|ひかりのかべ|×|リフレクター|×| |いわなだれ|×|シザークロス|○|ちょうはつ|×|ひみつのちから|○|りゅうのはどう|×| |エナジーボール|×|じしん|×|ついばむ|×|ビルドアップ|×|れいとうビーム|×| |オーバーヒート|×|しぜんのめぐみ|○|つばめがえし|○|ふぶき|×|ロックカット|×| |COLOR(blue):おにび|○|しっぺがえし|×|つるぎのまい|×|フラッシュ|○||| |おんがえし|○|ジャイロボール|×|でんげきは|×|ヘドロばくだん|×|いあいぎり|○| |かえんほうしゃ|×|COLOR(blue):シャドークロー|○|でんじは|×|ほえる|×|いわくだき|×| |かみなり|×|シャドーボール|○|どくづき|×|まもる|○|かいりき|×| |からげんき|○|10まんボルト|×|どくどく|○|みがわり|○|きりばらい|×| |かわらわり|×|しんくうぎり|○|ドラゴンクロー|×|みずのはどう|×|そらをとぶ|×| |きあいだま|×|しんぴのまもり|×|トリックルーム|×|みねうち|○|たきのぼり|×| |きあいパンチ|×|すいへいぎり|○|ドレインパンチ|×|めいそう|×|なみのり|×| |COLOR(blue):ギガインパクト|○|スキルスワップ|×|COLOR(blue):どろぼう|○|めざめるパワー|○|ロッククライム|×| |ギガドレイン|○|ステルスロック|×|とんぼがえり|×|メロメロ|×||| |ぎんいろのかぜ|×|ストーンエッジ|×|なげつける|×|やつあたり|○||| |くさむすび|×|ソーラービーム|○|ねごと|○|ゆうわく|×||| ''太字''の技はこのポケモンかその進化系統以外に覚えるポケモンがいない、このポケモン固有の技(固有技)か、 もしくはこのポケモンかその進化系統以外に、その技を覚えるポケモンが極端に少ない技(準固有技)です。 &color(blue){青字};の技は進化して新しく覚えるようになった技です。 &color(red){赤字};の技は進化すると覚えなくなってしまう技です。 &color(#999900){黄色字};の技は、進化して新しく覚えるようになり、もう一度進化すると覚えなくなってしまう技です。 &color(Black,yellow){黄背景字};の技は、タマゴから孵った時にランダムで覚えていることのある技(タマゴ技)です。 ''&color(red){注意};:&color(#999900){黄色字};&color(green){の技はその技を覚えて進化させても、進化後には思い出せなくなってしまう場合があります。};'' **敵として出た時の能力 [#enemy] 表の見方は[[個別ポケモンデータの見方>個別ポケモン用テンプレ#teki]]参照。 |~出現ダンジョン|~レベル|~HP|~ |~こう&br;げき|~ぼう&br;ぎょ|~とく&br;こう|~とく&br;ぼう|~ |~経験値|~仲間|~使用わざ候補|h ||RIGHT:|RIGHT:||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|||CENTER:||c |しゅぎょうのやま 1-19F|42&br;43&br;44&br;45|10&br;10&br;10&br;10||35&br;36&br;36&br;36|16&br;16&br;16&br;17|34&br;34&br;35&br;35|15&br;15&br;15&br;15||5&br;5&br;5&br;5|○|かたくなる ひっかく&br;きゅうけつ すなかけ&br;''みだれひっかき'' こころのめ&br;''うらみ'' ''あやしいひかり''&br;かげうち ''おんねん''| |ゼロのしま ほくぶ B11-B15F|64&br;66&br;68&br;70&br;71|14&br;14&br;15&br;15&br;15|~|40&br;40&br;41&br;41&br;41|20&br;21&br;21&br;22&br;22|39&br;39&br;39&br;40&br;40|19&br;20&br;20&br;20&br;21|~|%%7%%&br;%%7.5%%&br;%%7.5%%&br;%%7.5%%&br;%%8%%|×|かたくなる ひっかく&br;きゅうけつ すなかけ&br;''みだれひっかき'' こころのめ&br;''うらみ'' ''あやしいひかり''&br;かげうち ''おんねん''&br;''かいふくふうじ'' ''シャドーボール''| |ゼロのしま とうぶ B20-B24F|15|4|~|30|11|29|9|~|2|×|かたくなる ひっかく&br;きゅうけつ すなかけ&br;''みだれひっかき''| |ゼロのしま せいぶ B11-B15F|9&br;10&br;11|3&br;3&br;3|~|29&br;29&br;29|9&br;10&br;10|28&br;28&br;28|8&br;8&br;9|~|1.5&br;1.5&br;2|×|かたくなる ひっかく&br;きゅうけつ すなかけ| |8ごうめまでの みちのり 1-4F&br;(そらのいただき)|45|10|~|36|17|35|15|~|5|○|かたくなる ひっかく&br;きゅうけつ すなかけ&br;''みだれひっかき'' こころのめ&br;''うらみ'' ''あやしいひかり''&br;かげうち ''おんねん''| |9ごうめまでの みちのり 1-5F&br;(そらのいただき)|45&br;46|10&br;10|~|36&br;36|17&br;17|35&br;35|15&br;16|~|5&br;5.5|○|かたくなる ひっかく&br;きゅうけつ すなかけ&br;''みだれひっかき'' こころのめ&br;''うらみ'' ''あやしいひかり''&br;かげうち ''おんねん''| |ちょうじょうまでの みちのり 1-5F&br;(そらのいただき)|46|10|~|36|17|35|16|~|5.5|○|かたくなる ひっかく&br;きゅうけつ すなかけ&br;''みだれひっかき'' こころのめ&br;''うらみ'' ''あやしいひかり''&br;かげうち ''おんねん''| |くらがりのこうや 1-4F|43&br;44|10&br;10|~|36&br;36|16&br;16|34&br;35|15&br;15|~|5&br;5|×|かたくなる ひっかく&br;きゅうけつ すなかけ&br;''みだれひっかき'' こころのめ&br;''うらみ'' ''あやしいひかり''&br;かげうち| |くうかんのがんぺき 1-10F|46|10|~|36|17|35|16|~|5.5|×|かたくなる ひっかく&br;きゅうけつ すなかけ&br;''みだれひっかき'' こころのめ&br;''うらみ'' ''あやしいひかり''&br;かげうち ''おんねん''| |だいひょうざん 1-9F|46|10|~|36|17|35|16|~|5.5|×|かたくなる ひっかく&br;きゅうけつ すなかけ&br;''みだれひっかき'' こころのめ&br;''うらみ'' ''あやしいひかり''&br;かげうち ''おんねん''| |だいひょうざん さいじょうぶ 1-8F|46|10|~|36|17|35|16|~|5.5|×|かたくなる ひっかく&br;きゅうけつ すなかけ&br;''みだれひっかき'' こころのめ&br;''うらみ'' ''あやしいひかり''&br;かげうち ''おんねん''| **備考 [#remarks] &color(Turquoise,black){ ヌケニン};&color(White,black){「あのー。ぼく&color(Turquoise,black){ヌケニン};。じつはねー。 &br; ひみつの ぬけあなを しっているんだー。 }; &color(Turquoise,black){ ヌケニン};&color(White,black){「&color(gold,black){🅿︎};&color(Turquoise,black){100};くれれば &br; ダンジョンから だしてあげるよー。 }; [[ツチニン]]が進化すると突如現れる、ぬけがらポケモン。 ツチニン時代のステータスを引き継ぐものの、進化ボーナスは付与されないため、進化とは別の過程で「生まれる」ポケモンといえる。 本作での新要素、[[ひみつのバザー>施設#bazaar]]でヌケニンのあなぬけガイドを設けている。 あなぬけのたまでさえ&color(gold){🅿︎};&color(turquoise){150};なので、非常に良心的な値段設定である。 何と言っても特性:[[ふしぎなまもり>とくせい#fusiginamamori]]が非常に強力。 タイプ:なしを含む弱点となるタイプの技や飛び道具等による攻撃は食らうものの、それ以外の攻撃技は全て無効化し、通常攻撃も1ダメージに抑えるので、ある程度ステータスを強化すれば余程の事が無い限り瀕死とは無縁の状態になる。 また、一撃技は4つとも弱点ではないタイプなので全て無効化できる。 さらにかしこさグループがDのため、常に罠にも強いのも大きなポイントである。 加えて、ヌケニンに効果がある専用道具をバッグに入れてあるとほのお・あくタイプの攻撃技以外全て完封出来るので、どろぼうする時は大活躍間違いなしである。 だがその反面成長率が終始極端に悪すぎたり、便利な「ぎんいろのかぜ」の技を自力で覚える事が出来ないので、常にドーピングやタマゴから育てる事が必須となる。 活躍させたいならばここは是非タマゴから気長に育てて行こう。 技は「ぎんいろのかぜ(タマゴ)」と「シャドーボール」はほぼ確実に覚えさせることになるだろう。 そのほかには「かげうち」「むしのさざめき(タマゴ)」「だましうち(タマゴ)」「きゅうけつ」「ギガドレイン」等が候補。 育ちきるまでは「あやしいひかり」等を入れてみてもいいだろう。 ちなみにタマゴわざは2つまでしか覚えられない上に、その内の一つは「ぎんいろのかぜ」で埋まってしまうので、「だましうち」と「むしのさざめき」の両立は不可能。 どちらを選べば良いか分からない人は[[ツチニン]]のページにそれぞれの利点が記されているので見てみると良い。 地味ながら通過移動持ちの中では唯一かしこさグループDに所属するポケモンでもある。 通過移動持ちの中でも「しゅうちゅう」と「てがはやい」を両立できるのはヌケニンだけであり、敵を倒しながらの探索能力はピカイチ。 そのほかにも「カンがいい」など、優秀なかしこさを会得できる。 依頼などで早くダンジョンをクリアしたいなら育ちきったヌケニンの右に出る者はいないだろう。 レベル1ダンジョンではステータスが足を引っ張るが、弱点を突いてくる敵を把握しておけばクリアも十分可能。 だが対処を間違えればすぐに倒されてしまうので、玄人向けのポケモンと言えよう。 **コメント欄 [#coment] - 通常攻撃やカウンター系も1ダメージ受けるはず -- &new{2009-07-05 (日) 10:03:23}; - ポケダンで唯一ニックネームがつけられないポケモン -- &new{2009-08-01 (土) 12:05:14}; - ↑ヌケニンのみ「なまえがえ」という項目がある -- &new{2009-08-01 (土) 12:18:14}; - なまえがえとは何ぞや。 -- &new{2009-08-25 (火) 17:31:45}; - ↑その名の通りその項目でヌケニンの名前を変更出来る。勿論一度しか付け直せないのでなまえがえでの名前変更は慎重に。 -- &new{2009-08-25 (火) 22:24:09}; - なまえがえの項目が見つからない件 -- &new{2010-03-29 (月) 18:26:20}; - ツチニンから進化した場合の初期ステータスはツチニンの時と同じ。進化前にドーピングを多くやっておくとテッカニン共々強化できるかも -- &new{2010-06-06 (日) 07:57:30}; - ↑2 ヌケニンを編成所でパーティーに加えた後に、メニューの「チーム」を見ると「なまえがえ」がある -- &new{2010-06-11 (金) 09:40:03}; - ヌケニンで運命の塔クリアとかどうかしてる… -- 名無し &new{2012-10-30 (火) 18:48:12}; - 初期ステが低すぎるだけでドーピングさえ頑張れば、弱点2無効15、通常攻撃のダメージ1固定、壁抜け可能、銀色の風怪しい風持ち、さらに賢さグループがDとかいうカクレオンも真っ青のポケダンナンバー1のバケモンになる -- 名無し &new{2013-01-18 (金) 10:47:54}; - 確かにフルドーピング前提なら最強クラスだけど同じく最強クラスのフワライドの怪しい風を受けるのはイタイな -- 名無し &new{2013-09-04 (水) 12:46:38}; - 初めてツチニンを進化させたとき突然現れて怖くなった覚えがある -- 名無し &new{2013-09-07 (土) 16:20:25}; - ↑↑専用道具あればゴースト技は受けない -- 名無し &new{2013-12-15 (日) 00:32:28}; - ↑↑↑あやしいかぜもだが、弱点も2じゃなくて3じゃないっけ?炎・飛行・悪ってなんか対策あったっけか -- 名無し &new{2013-12-20 (金) 21:33:56}; - ↑まもりのオーブでひこう無効できる -- 名無し &new{2014-01-11 (土) 23:49:42}; - 弱点の技を覚えてなくて、飛び道具がないと少しキツイ -- 名無し &new{2014-02-22 (土) 12:53:49}; - (進化ヌケニンの能力)=(未進化ツチニンの能力)-(全能力5+HP5)でおk? -- 名無し &new{2014-06-12 (木) 16:58:53}; - 「HPは無限に上がりますが何か?」とポケダンでは言える。 -- 名無し &new{2014-06-25 (水) 07:46:58}; - なんで技マシンで銀風覚えないんだろう -- 名無し &new{2015-04-10 (金) 15:33:28}; - ↑これについては、仕方無いような気もするが、タマゴを孵すしかない。 -- 名無し &new{2015-04-25 (土) 11:19:12}; - レベ1ダンジョン適正が最低ランクなのは、まっさらな能力が絶望的に低いことの一点に尽きるってことでおk? -- 名無し &new{2015-07-14 (火) 21:46:41}; - わざ候補:銀風(タマゴ)、きゅうけつ、だましうち(タマゴ)、むしのさざめき(タマゴ)、かげうち、あやぴか、その他シャドボやいあいぎりなど・・・うーん厳選難度も考えると悩ましいな -- 名無し &new{2015-07-28 (火) 10:23:29}; - ↑5 タマゴから育てて20レベで進化させたけど(ヌケニンの能力)=(ツチニンの能力)だった -- 名無し &new{2015-07-28 (火) 11:20:56}; - 最強トレーナーのバトルは全て必然!技さえもポケモントレーナーが創造する!って訳でドーピングさえしていれば最強w -- 名無し &new{2016-04-08 (金) 11:50:42}; - HP上げるの大変だー -- 名無し &new{2016-04-08 (金) 20:18:59}; - 今カクレオンとヌケニンでドーピングアイテムをゼロの北で収集中!ヌケニンHP310その他255の怪物君です♪ -- 名無し &new{2016-06-26 (日) 06:51:08}; - ヌケニンHP577でそれ以外はカンストですが何か?(^ω^) -- 名無し &new{2016-07-31 (日) 00:01:39}; - やべーよ、96レベまでゴローンの石一撃だよ… -- 名無し &new{2016-08-03 (水) 09:25:43}; - ツチニンのかしこさ上げたら進化させた時のヌケニンのかしこさも上がってるん? -- 名無し &new{2016-09-14 (水) 11:35:42}; - \もちろんさぁ/ 引き継ぐのはツチニンから進化した時の全部 よってツチニン時代にあらかた済ませておけば、テッカニンも強くなって二度お得 -- 名無し &new{2016-09-15 (木) 14:27:45}; - 自分はHP999&ステータスMAXするのに半年かかった -- 名無し &new{2016-09-17 (土) 17:16:23}; - かしこさも引き継ぐか教えてくれてありがと -- 名無し &new{2016-09-21 (水) 01:05:05}; - 銀風覚えてないからヌケニン2代目作るハメになって今頑張ってるもっと研究してから作ればよかった -- 名無し &new{2016-09-21 (水) 01:06:25}; - HP1から始まるてこれ何てカクレry) -- 名無し &new{2017-04-02 (日) 10:03:34}; - 自分も厳選したいのですが、タマゴの厳選ってどうやるんですか? -- 名無し &new{2017-04-03 (月) 18:48:24}; - ↑[[ここ>ふしぎなメールS/タマゴ]]に載ってる依頼受けてタマゴを貰えばできる!オススメは[[りゅうさのどうくつ]]で、依頼の階数にツチニンorテッカニンが出ればあとはギャンブルです -- 名無し &new{2017-04-04 (火) 02:40:25}; - 二系統進化と同じく弱点吸収の専用道具が2つで、2つとも効果抜群を相殺する。強さに磨きが掛かってなにより(…やり過ぎかも…) -- &new{2017-08-27 (日) 21:53:08}; - しかも、ツチニンも捨てがたい専用道具やん…さすが最強伝説、抜かり無し… -- &new{2017-08-27 (日) 21:54:30}; - レベル1でステ全255のツチニン作ったからあとはhp! -- &new{2017-08-28 (月) 13:01:08}; - ↑どちらにせよレベル20まで上げなきゃだし、すずめの涙とはいえレベルアップの能力上げを頼っても良かったのでは…? -- &new{2017-08-31 (木) 20:39:44}; - でもかんつうなげで他のにも与えてるし細かいことは気にせず -- &new{2017-10-29 (日) 16:40:04}; - ↑×5となると、気をつけるべき技はひこう・ほのお・あくの3つか。 -- &new{2017-11-01 (水) 10:51:04}; - ゴーストタイプ全てに言えることだが壁とおりたくないのに通って腹が減るから周回効率悪いし育てたけど使いにくいわパルキアのあとだから強さとしての魅力を感じなかったまぁ始めての卵厳選キャラだったから愛着はあるけどな -- &new{2017-12-13 (水) 22:21:56}; - ↑そんな貴方はプレイヤーキャラとしてでなくNPCとしてゴーストタイプを使うべき。 -- &new{2017-12-14 (木) 00:56:46}; - きゅうけつとギガドレイン覚えるから空腹でもやっていける。むしろフロア中自由に移動できるから楽だと思う -- &new{2018-01-01 (月) 23:42:51}; - 素の状態だと、レベル100でもHBDはレベル1ミカルゲより低いのか… -- &new{2018-01-04 (木) 01:29:55}; - 体力多いならねむるも使える -- &new{2018-01-04 (木) 09:43:51}; - もしかして一撃必殺技やほろびのうたも効かない? -- &new{2018-01-06 (土) 00:36:06}; - ↑一撃必殺は、「とてつもないダメージを与える技」だから、効かない。ほろびのうたは、「相手をほろびのうた状態にする技」だから、効く。 -- &new{2018-01-06 (土) 12:40:27}; - ほろびのうたってノーマルタイプだけど効くの?ふしぎなまもりってダメージを無効にするだけでするだけでさいみんじゅつとかも効く?返信お願いします -- &new{2018-01-06 (土) 21:30:19}; - あと時の探検隊だとほろびのうたを聞いた直後に技「ねむる」を使ったら2ターン後にほろびのうたのダメージをくらう前に起きてほろびのうた状態解除されたんですけど空だとどうなるかわかりますか? -- &new{2018-01-06 (土) 21:41:40}; - ↑↑変化技は効くよ、自爆、大爆発は効かないけどね 眠るは多分時闇と変わってないと思うわ -- &new{2018-01-07 (日) 09:38:56}; - ありがとうございます!じゃあ技「ねむる」を覚えれば実質ほろびのうたや一撃必殺技が効かないのでステータスマックスならほぼ無敵ですね! -- &new{2018-01-07 (日) 12:52:35}; - 全ステ255, HP999のツチニンやっと完成した。あー長かったー -- &new{2018-09-08 (土) 05:45:45}; - ヌケニン面白そうやな -- &new{2018-09-10 (月) 23:00:00}; - HPはカンスト厳しいけどステータス255は頑張ろうかな -- &new{2018-09-14 (金) 22:50:59}; - HPは200あれば十分。後の四値はカンスト目指して頑張れ。 -- &new{2018-11-14 (水) 21:46:45}; - 強すぎてテッカニンとどっちが抜け殻か分かんなくて草 -- &new{2019-06-18 (火) 09:14:13}; - 不思議な守りは言わずもがなだけど、こいつは通過移動できるポケモンの中では唯一かしこさグループDという特徴もある。集中と手が速いを両立しながら道具無しで通過移動できるのはヌケニンだけ -- &new{2019-08-03 (土) 23:51:21}; - ダークライとヌケニンとロトムを迷わず進めにして、連れ回すスケスケパーティ楽しい -- &new{2020-01-02 (木) 21:34:24}; - 壁抜けちゃうならキツイハラマキ -- &new{2020-01-12 (日) 23:20:23}; - 個人的には、MHと泥棒以外で囲まれるのは稀なので、等倍範囲が全ポケモンの水平切りを推す。さざめきを取ると他のタマゴ技が取れないことを考えるとこっちの方がいいと思う。 -- &new{2020-04-30 (木) 11:41:25}; - クレセリアと組み合わせると腹減ダメージ受けてもフロア移動した後に三日月の舞で回復してくれるから通過し放題、銀色の風打ち放題になって最強 -- &new{2020-06-28 (日) 15:17:26}; - ヌケニンで何回も北部周回してるけど騙し討ち欲しいと思った場面一度もない。集中付いてるから全く外さないし接近技は空腹補える吸血の方が使い勝手良い。騙し討ちの採用理由があるとしたら経験値稼ぎの為にPPの多い技連結したいとかかな -- &new{2020-07-10 (金) 18:23:02}; - 一撃技全部無効だから北部周回での事故死が少なくていいね。技も中々外さんし空腹は吸血でなんとかなるし -- &new{2020-12-24 (木) 14:29:08}; - HPその他カンストヌケニンできた、超使い易いね。タマゴ技は銀風だけで妥協したけど吸血・心の眼(銀風と連結)・シャドボでPP切れだけ気をつければ後は大抵のダンジョンは何も考えずにクリアできる -- &new{2021-02-09 (火) 00:45:54}; - HP初期値と成長指数のおかげでダンジョンに出てくるコイツはすべてゴローンの石で対処できる。放流中の仲間が壁の前で動かなくなったときはゴローンの石を渡すとちゃんと投げて撃破してくれる -- &new{2021-02-12 (金) 07:51:56}; - きついハラマキって壁の中で移動するときのおなかの減少も防げるんですか? -- &new{2021-03-05 (金) 20:44:50}; - 防げません。 -- &new{2021-03-06 (土) 03:19:11}; - レベル1ではオワタ式なHPに目がいくけど虫ポケにしては攻撃が非常に高いからそこそこ戦える、でもオボンやタネで補強しないとやっぱり即死 -- &new{2021-03-06 (土) 08:54:18}; - ↑↑ですよね。だから長いダンジョンだとおなかもあるので緊急時以外は基本壁抜けしない感じなんですかね?まあフルドーピングならふっかつのタネ諸々の枠が空くので食料積めば良いのかもしれませんが。まあとにかく銀風むしさざツチニン出たのでそれ以前にまずは地獄の育成してきますわ -- &new{2021-03-08 (月) 15:22:50}; - HPを重点的にドーピングして眠る覚えさせれば、壁抜けによる常時空腹状態でもゴリ押し突破可能だよ 技枠一個取るのが苦でなければおすすめ -- &new{2021-03-08 (月) 18:23:17}; - ↑ねむるはもう入れる予定です笑全回復ので -- &new{2021-03-09 (火) 13:15:05}; - ↑誤送信… ねむるは全回復するのでHP999の強みを存分に活かせますよね。それに悪い状態も解除できるので。たしかほろびのうたをもし食らってしまっても即ねむるを繰り出せばギリ治るはずですし -- &new{2021-03-09 (火) 13:21:03}; - 噂には聞いていたが…いやあ強い、強すぎる。フルドーピングによる耐久力は言わずもがな、通過移動で探索がびっくりするほど楽になる。吸血と合わせるのが吉かと思い最初は銀風のみ厳選したが、したづみスカーフの効果でおなか0からでも木の実を1つ食べて待つだけで優に200,300程度回復できる。「しんこきゅう」がないのが残念だが、「てがはやい」による攻撃で1:1なら大抵1発で殲滅できるので、弱攻撃に技枠を割く必要は無いに等しい。空いた1枠が悔しいから銀風&さざめきで厳選し直したったわ -- &new{2021-05-05 (水) 15:29:44}; - うんめいのとうランク上げてもよくねと思うくらいには軌道に乗った時の安定感が異常。アメモースがいるフロアさえ乗り越えられれば後はウィニングラン -- &new{2021-10-12 (火) 10:45:08}; - 通過移動はデメリットのほうが大きく感じた -- &new{2021-11-02 (火) 11:11:11}; - Bダッシュしてると壁に入っちゃってめっちゃお腹減るからめんどくさい -- &new{2021-11-02 (火) 11:12:14}; - 実を言うとフルドーピング+空腹運用前提なら銀色の風は要らないポケモン 怪しい風シャドボあやしいひかりねむるが一番使い勝手良い -- &new{2022-07-25 (月) 07:27:20}; - ↑ヌケニン怪風覚えないけどね。それに怪風はノーマルに通り悪いから、フルドーピングでもノーマルは倒しきれない。個人的には、PPと命中は若干劣るけど無効がなく悪に通る銀風の方が良いと思う。 -- &new{2022-07-26 (火) 12:11:17}; - HP999ステカンストのツチニンを進化させたらHP999ステカンストのテッカニンとHP994ステカンストのヌケニンがチームにいるって認識であってる? -- &new{2022-10-02 (日) 01:26:33}; - ツチニンのステ=進化後のヌケニンのステ。テッカニンには進化ボーナスかかるからツチニンのステ+HP10、他5になる -- &new{2022-10-03 (月) 08:38:14}; - なるほど ありがとう -- &new{2022-10-03 (月) 10:18:40}; - やっとツチニン5値カンストしたー!と思って喜び勇んで進化させたらNNつけれなかったぜ…ツチニンにNNつけてたからか -- &new{2023-03-11 (土) 20:04:19}; - 自分はヌケニンをHP999&全ステ255そして技全て+99にするまで1年かかった。いやーマジきっつ。 -- &new{2023-03-26 (日) 14:06:11}; - ステの方はそんなかからんかったが技まで全部カンストはすげぇわwwwお疲れ様 -- &new{2023-03-26 (日) 16:04:06}; - ドーピングアイテムは救助?それともゼロ北?どっちの方が良い?コメ誰かよろぴく\⌒∀⌒/ -- &new{2023-03-29 (水) 18:04:12}; - 5年ぶりにポケダン空開いたらHP999ステ255、技全て+99のヌケニンいた。いやービビった。 -- &new{2023-03-30 (木) 18:59:10}; - コイツ不思議な守りの一発屋かと思ってたけど通過移動にかしこさD.タイプ一致銀色の風、相性のいい専用道具、至れり尽くせりだな。育成大変だけど -- &new{2023-04-29 (土) 23:26:36}; - ドーピングは救助が一番効率いいけど気長にコツコツやるのが一番いいから気分転換で北部とか東部潜るのもアリ -- &new{2023-04-30 (日) 14:33:18}; - 技は銀風、影玉、吸血、ギガドレインだったな。さざめき入れてたこともあったけど、ドレイン2枚の方が空腹運用だと安定する。 -- &new{2023-05-29 (月) 00:30:17}; - 技は銀風、影玉、吸血、ギガドレインだったな。さざめき入れてたこともあったけど、ドレイン2枚の方が空腹運用だと安定する。 -- &new{2023-05-29 (月) 19:09:47}; - どうしてもタマゴ技3つ覚えさせたくて技コピーバグ使って「吸血+99」「騙しうち+99」「むしのさざめき+99」「銀色の風+99」にして5値もカンスト。これこそ真の最強ヌケニンかもしれん。 -- &new{2023-06-14 (水) 15:30:29}; - 体力を一気に削られる我武者羅もコイツだけ無効化できる(世界の大穴のオオスバメで検証済み) -- &new{2023-08-06 (日) 02:19:46}; - また固定ダメージの技で防げないのはナイトヘッドのみ -- &new{2023-08-06 (日) 02:20:46}; - ↑ナイトヘッドも不思議な羽衣か霊界のオーブをバッグに入れとけば防げたりしない? -- &new{2023-10-11 (水) 21:00:36}; - ノーてんバンダナ+ガードジェムで状態異常無効。結構強いと思う -- &new{2023-11-03 (金) 06:14:43}; - 令和でも愛される抜け殻 要領良銀風の無双感よ -- &new{2023-11-07 (火) 07:57:11}; - 集中でも避けられることがある銀風だが心眼あれば必中で相手の影分身も無視できるから強い -- &new{2024-01-28 (日) 06:38:10}; - 技コピ使ってる人に聞きたいんだが銀色と怪しいどっち覚えさせてる?もしくは両方覚えさせてる?自分は怪しいのほうだけ覚えさせてる -- &new{2024-02-22 (木) 11:42:19}; - 自分は両方覚えさせてますねー風は追加効果が発動した際の再行動が魅力的なので 銀色の風が集中込みでも命中100%にならないのが気になるなら攻撃指令もありだと思いますが、折角2つの最強技を一致かつ集中込みで撃てるのを活かしたいので -- &new{2024-02-23 (金) 12:25:46}; - ↑x2技バグ使ってなんでもアリなら攻撃指令と -- &new{2024-04-21 (日) 19:11:07}; - 途中送信スマン -- &new{2024-04-21 (日) 19:11:20}; - こいつとGグループの通過ゴーストタイプのお供を連れてけば、リセット系以外のダンジョンは楽勝 -- &new{2025-02-04 (火) 17:35:07}; #comment(noname) **戻る [#back] |[[No.001〜100]] [[No.101〜200]] [[No.201〜300]]|[[あ行]] [[か行]] [[さ行]] [[た行]] [[な行]]| |[[No.301〜400]] [[No.401〜]]|[[は行]] [[ま行]] [[や行]] [[ら行]] [[わ行]]|
*No.292 ヌケニン [#number] |BGCOLOR(#FFF0C0):[[<< No.291 テッカニン>テッカニン]]|[[データ>#data]]|[[成長率>#growth]]|[[習得技>#lv_attack]]|[[わざマシン>#machine]]|[[敵として>#enemy]]|[[備考>#remarks]]|[[コメント>#coment]]|BGCOLOR(#FFF0C0):[[No.293 ゴニョニョ>>>ゴニョニョ]]| **ポケモンデータ [#data] :ぶんるい|ぬけがらポケモン :[[タイプ>タイプ相性]]|[[むし&br;ゴースト>タイプ相性#mu-go]] :[[とくせい]]|[[ふしぎなまもり>とくせい#fusiginamamori]] :[[移動タイプ>ミニデータ#idou]]|通過 :かしこさグループ|[[タイプD>かしこさグループ#typeD]] :台詞タイプ| [[タイプI>台詞タイプ#typeI]] :からだのおおきさ|☆ :しんか|もう しんかしない :|[[[ツチニン]]→[[テッカニン]](Lv20以上)&''ヌケニン''(ツチニンが進化後自動的に仲間に加わる)] :専用装備| |~めずらしさ|~名前|~効果|h |~☆3|したづみスカーフ|HPの自然回復が早くなる| |~|しのびのマフラー|岩タイプのダメージを吸収| |~|ふしぎなはごろも|ゴーストタイプのダメージを吸収| :出現ダンジョン| :|[[しゅぎょうのやま]] 1-19F (Lv42-45) :|[[ゼロのしま ほくぶ]] B11-B15F (Lv64-71) :|[[ゼロのしま とうぶ]] B20-B24F (Lv15) :|[[ゼロのしま せいぶ]] B11-B15F (Lv9-11) :|[[そらのいただき]] :| [[8ごうめまでの みちのり>そらのいただき#data8]] 1-4F (Lv45) :| [[9ごうめまでの みちのり>そらのいただき#data9]] 1-5F (Lv45-46) :| [[ちょうじょうまでの みちのり>そらのいただき#data10]] 1-5F (Lv46) :|■[[くらがりのこうや]] 1-4F (Lv43-44) :|■[[くうかんのがんぺき]] 1-10F (Lv46) :|■[[だいひょうざん]] 1-9F (Lv46) :|■[[だいひょうざん さいじょうぶ>だいひょうざん#data2]] 1-8F (Lv46) **成長率 [#growth] |~レベル|~HP|~こう&br;げき|~ぼう&br;ぎょ|~とく&br;こう|~とく&br;ぼう|~必要経験値|~&color(black){おぼえるわざ};|h ||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:||c |~1|1|27|8|26|7|7|かたくなる&br;ひっかく| |~2|1|0|0|0|0|12|| |~3|0|1|0|0|0|14|| |~4|0|0|0|1|0|39|| |~5|0|0|1|0|0|87|きゅうけつ| |~6|0|0|0|0|1|88|| |~7|1|0|0|0|0|216|| |~8|0|1|0|0|0|471|| |~9|0|0|0|1|0|474|すなかけ| |~10|0|0|1|0|0|745|| |~11|0|0|0|0|1|1820|| |~12|1|0|0|0|0|1825|| |~13|0|1|0|0|0|3242|| |~14|0|0|0|1|0|3244|みだれひっかき| |~15|0|0|1|0|0|3638|| |~16|0|0|0|0|1|3642|| |~17|1|0|0|0|0|4045|| |~18|0|1|0|0|0|4047|| |~19|0|0|0|1|0|4051|こころのめ| |~20|0|0|1|0|0|4081|| |~21|0|0|0|0|1|4727|| |~22|1|0|0|0|0|4732|| |~23|0|1|0|0|0|4737|| |~24|0|0|0|1|0|6032|| |~25|0|0|1|0|0|7338|&color(blue){うらみ};| |~26|0|0|0|0|1|7985|| |~27|1|0|0|0|0|8631|| |~28|0|1|0|0|0|9278|| |~29|0|0|0|1|0|9925|| |~30|0|0|1|0|0|10573|| |~31|0|0|0|0|1|11219|&color(blue){あやしいひかり};| |~32|1|0|0|0|0|13169|| |~33|0|1|0|0|0|13816|| |~34|0|0|0|1|0|14462|| |~35|0|0|1|0|0|15110|| |~36|0|0|0|0|1|15756|| |~37|1|0|0|0|0|16403|| |~38|0|1|0|0|0|17050|&color(blue){かげうち};| |~39|0|0|0|1|0|17697|| |~40|0|0|1|0|0|18344|| |~41|0|0|0|0|1|18990|| |~42|1|0|0|0|0|19637|| |~43|0|1|0|0|0|20931|| |~44|0|0|0|1|0|22225|| |~45|0|0|1|0|0|23518|&color(blue){おんねん};| |~46|0|0|0|0|1|24812|| |~47|1|0|0|0|0|26105|| |~48|0|1|0|0|0|27400|| |~49|0|0|0|1|0|28692|| |~50|0|0|1|0|0|29987|| |~51|0|0|0|0|1|31280|| |~52|1|0|0|0|0|32348|&color(blue){かいふくふうじ};| |~53|0|1|0|0|0|32353|| |~54|0|0|0|1|0|32361|| |~55|0|0|1|0|0|32367|| |~56|0|0|0|0|1|32373|| |~57|1|0|0|0|0|32380|| |~58|0|1|0|0|0|32386|| |~59|0|0|0|1|0|32393|&color(blue){シャドーボール};| |~60|0|0|1|0|0|32399|| |~61|0|0|0|0|1|32406|| |~62|1|0|0|0|0|32412|| |~63|0|1|0|0|0|32419|| |~64|0|0|0|1|0|32425|| |~65|0|0|1|0|0|32431|| |~66|0|0|0|0|1|32439|| |~67|1|0|0|0|0|32444|| |~68|0|1|0|0|0|32451|| |~69|0|0|0|1|0|32457|| |~70|0|0|1|0|0|32464|| |~71|0|0|0|0|1|32471|| |~72|1|0|0|0|0|32476|| |~73|0|1|0|0|0|32484|| |~74|0|0|0|1|0|32489|| |~75|0|0|1|0|0|32497|| |~76|0|0|0|0|1|32502|| |~77|1|0|0|0|0|32510|| |~78|0|1|0|0|0|32515|| |~79|0|0|0|1|0|32523|| |~80|0|0|1|0|0|32528|| |~81|0|0|0|0|1|32535|| |~82|1|0|0|0|0|32542|| |~83|0|1|0|0|0|32548|| |~84|0|0|0|1|0|32555|| |~85|0|0|1|0|0|32560|| |~86|0|0|0|0|1|32568|| |~87|1|0|0|0|0|32574|| |~88|0|1|0|0|0|32580|| |~89|0|0|0|1|0|32586|| |~90|0|0|1|0|0|32594|| |~91|0|0|0|0|1|32600|| |~92|1|0|0|0|0|32606|| |~93|0|1|0|0|0|32613|| |~94|0|0|0|1|0|32619|| |~95|0|0|1|0|0|32625|| |~96|0|0|0|0|1|32632|| |~97|1|0|0|0|0|32639|| |~98|0|1|0|0|0|32645|| |~99|0|0|0|1|0|32690|| |~100|0|0|1|0|0|0|| |~ |>|>|>|>|>|>|| |~合計|21|47|28|46|26|2,096,363|| 参考:Lv20でツチニンから進化させた時の最終ステータス Lv100-56-41-35-41-34 **習得技 [#lv_attack] |~レベル|~&color(black){おぼえるわざ};|h |RIGHT:||c |Lv1|かたくなる| |~|ひっかく| |Lv5|きゅうけつ| |Lv9|すなかけ| |Lv14|みだれひっかき| |Lv19|こころのめ| |Lv25|&color(blue){うらみ};| |Lv31|&color(blue){あやしいひかり};| |Lv38|&color(blue){かげうち};| |Lv45|&color(blue){おんねん};| |Lv52|&color(blue){かいふくふうじ};| |Lv59|&color(blue){シャドーボール};| **使えるわざマシン [#machine] ||CENTER:BGCOLOR(#FFF0C0):||CENTER:BGCOLOR(#FFF0C0):||CENTER:BGCOLOR(#FFF0C0):||CENTER:BGCOLOR(#FFF0C0):||CENTER:BGCOLOR(#FFF0C0):|c |アイアンテール|×|こらえる|○|だいばくはつ|×|ねむる|○|ゆきなだれ|×| |あくのはどう|×|サイコキネシス|×|ダイビング|×|COLOR(blue):はかいこうせん|○|COLOR(blue):ゆめくい|○| |あなをほる|○|さしおさえ|×|だいもんじ|×|はがねのつばさ|×|ラスターカノン|×| |いちゃもん|×|しおみず|×|タネマシンガン|×|はねやすめ|×|リサイクル|×| |いばる|○|じこあんじ|×|チャージビーム|×|ひかりのかべ|×|リフレクター|×| |いわなだれ|×|シザークロス|○|ちょうはつ|×|ひみつのちから|○|りゅうのはどう|×| |エナジーボール|×|じしん|×|ついばむ|×|ビルドアップ|×|れいとうビーム|×| |オーバーヒート|×|しぜんのめぐみ|○|つばめがえし|○|ふぶき|×|ロックカット|×| |COLOR(blue):おにび|○|しっぺがえし|×|つるぎのまい|×|フラッシュ|○||| |おんがえし|○|ジャイロボール|×|でんげきは|×|ヘドロばくだん|×|いあいぎり|○| |かえんほうしゃ|×|COLOR(blue):シャドークロー|○|でんじは|×|ほえる|×|いわくだき|×| |かみなり|×|シャドーボール|○|どくづき|×|まもる|○|かいりき|×| |からげんき|○|10まんボルト|×|どくどく|○|みがわり|○|きりばらい|×| |かわらわり|×|しんくうぎり|○|ドラゴンクロー|×|みずのはどう|×|そらをとぶ|×| |きあいだま|×|しんぴのまもり|×|トリックルーム|×|みねうち|○|たきのぼり|×| |きあいパンチ|×|すいへいぎり|○|ドレインパンチ|×|めいそう|×|なみのり|×| |COLOR(blue):ギガインパクト|○|スキルスワップ|×|COLOR(blue):どろぼう|○|めざめるパワー|○|ロッククライム|×| |ギガドレイン|○|ステルスロック|×|とんぼがえり|×|メロメロ|×||| |ぎんいろのかぜ|×|ストーンエッジ|×|なげつける|×|やつあたり|○||| |くさむすび|×|ソーラービーム|○|ねごと|○|ゆうわく|×||| ''太字''の技はこのポケモンかその進化系統以外に覚えるポケモンがいない、このポケモン固有の技(固有技)か、 もしくはこのポケモンかその進化系統以外に、その技を覚えるポケモンが極端に少ない技(準固有技)です。 &color(blue){青字};の技は進化して新しく覚えるようになった技です。 &color(red){赤字};の技は進化すると覚えなくなってしまう技です。 &color(#999900){黄色字};の技は、進化して新しく覚えるようになり、もう一度進化すると覚えなくなってしまう技です。 &color(Black,yellow){黄背景字};の技は、タマゴから孵った時にランダムで覚えていることのある技(タマゴ技)です。 ''&color(red){注意};:&color(#999900){黄色字};&color(green){の技はその技を覚えて進化させても、進化後には思い出せなくなってしまう場合があります。};'' **敵として出た時の能力 [#enemy] 表の見方は[[個別ポケモンデータの見方>個別ポケモン用テンプレ#teki]]参照。 |~出現ダンジョン|~レベル|~HP|~ |~こう&br;げき|~ぼう&br;ぎょ|~とく&br;こう|~とく&br;ぼう|~ |~経験値|~仲間|~使用わざ候補|h ||RIGHT:|RIGHT:||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|||CENTER:||c |しゅぎょうのやま 1-19F|42&br;43&br;44&br;45|10&br;10&br;10&br;10||35&br;36&br;36&br;36|16&br;16&br;16&br;17|34&br;34&br;35&br;35|15&br;15&br;15&br;15||5&br;5&br;5&br;5|○|かたくなる ひっかく&br;きゅうけつ すなかけ&br;''みだれひっかき'' こころのめ&br;''うらみ'' ''あやしいひかり''&br;かげうち ''おんねん''| |ゼロのしま ほくぶ B11-B15F|64&br;66&br;68&br;70&br;71|14&br;14&br;15&br;15&br;15|~|40&br;40&br;41&br;41&br;41|20&br;21&br;21&br;22&br;22|39&br;39&br;39&br;40&br;40|19&br;20&br;20&br;20&br;21|~|%%7%%&br;%%7.5%%&br;%%7.5%%&br;%%7.5%%&br;%%8%%|×|かたくなる ひっかく&br;きゅうけつ すなかけ&br;''みだれひっかき'' こころのめ&br;''うらみ'' ''あやしいひかり''&br;かげうち ''おんねん''&br;''かいふくふうじ'' ''シャドーボール''| |ゼロのしま とうぶ B20-B24F|15|4|~|30|11|29|9|~|2|×|かたくなる ひっかく&br;きゅうけつ すなかけ&br;''みだれひっかき''| |ゼロのしま せいぶ B11-B15F|9&br;10&br;11|3&br;3&br;3|~|29&br;29&br;29|9&br;10&br;10|28&br;28&br;28|8&br;8&br;9|~|1.5&br;1.5&br;2|×|かたくなる ひっかく&br;きゅうけつ すなかけ| |8ごうめまでの みちのり 1-4F&br;(そらのいただき)|45|10|~|36|17|35|15|~|5|○|かたくなる ひっかく&br;きゅうけつ すなかけ&br;''みだれひっかき'' こころのめ&br;''うらみ'' ''あやしいひかり''&br;かげうち ''おんねん''| |9ごうめまでの みちのり 1-5F&br;(そらのいただき)|45&br;46|10&br;10|~|36&br;36|17&br;17|35&br;35|15&br;16|~|5&br;5.5|○|かたくなる ひっかく&br;きゅうけつ すなかけ&br;''みだれひっかき'' こころのめ&br;''うらみ'' ''あやしいひかり''&br;かげうち ''おんねん''| |ちょうじょうまでの みちのり 1-5F&br;(そらのいただき)|46|10|~|36|17|35|16|~|5.5|○|かたくなる ひっかく&br;きゅうけつ すなかけ&br;''みだれひっかき'' こころのめ&br;''うらみ'' ''あやしいひかり''&br;かげうち ''おんねん''| |くらがりのこうや 1-4F|43&br;44|10&br;10|~|36&br;36|16&br;16|34&br;35|15&br;15|~|5&br;5|×|かたくなる ひっかく&br;きゅうけつ すなかけ&br;''みだれひっかき'' こころのめ&br;''うらみ'' ''あやしいひかり''&br;かげうち| |くうかんのがんぺき 1-10F|46|10|~|36|17|35|16|~|5.5|×|かたくなる ひっかく&br;きゅうけつ すなかけ&br;''みだれひっかき'' こころのめ&br;''うらみ'' ''あやしいひかり''&br;かげうち ''おんねん''| |だいひょうざん 1-9F|46|10|~|36|17|35|16|~|5.5|×|かたくなる ひっかく&br;きゅうけつ すなかけ&br;''みだれひっかき'' こころのめ&br;''うらみ'' ''あやしいひかり''&br;かげうち ''おんねん''| |だいひょうざん さいじょうぶ 1-8F|46|10|~|36|17|35|16|~|5.5|×|かたくなる ひっかく&br;きゅうけつ すなかけ&br;''みだれひっかき'' こころのめ&br;''うらみ'' ''あやしいひかり''&br;かげうち ''おんねん''| **備考 [#remarks] &color(Turquoise,black){ ヌケニン};&color(White,black){「あのー。ぼく&color(Turquoise,black){ヌケニン};。じつはねー。 &br; ひみつの ぬけあなを しっているんだー。 }; &color(Turquoise,black){ ヌケニン};&color(White,black){「&color(gold,black){🅿︎};&color(Turquoise,black){100};くれれば &br; ダンジョンから だしてあげるよー。 }; [[ツチニン]]が進化すると突如現れる、ぬけがらポケモン。 ツチニン時代のステータスを引き継ぐものの、進化ボーナスは付与されないため、進化とは別の過程で「生まれる」ポケモンといえる。 本作での新要素、[[ひみつのバザー>施設#bazaar]]でヌケニンのあなぬけガイドを設けている。 あなぬけのたまでさえ&color(gold){🅿︎};&color(turquoise){150};なので、非常に良心的な値段設定である。 何と言っても特性:[[ふしぎなまもり>とくせい#fusiginamamori]]が非常に強力。 タイプ:なしを含む弱点となるタイプの技や飛び道具等による攻撃は食らうものの、それ以外の攻撃技は全て無効化し、通常攻撃も1ダメージに抑えるので、ある程度ステータスを強化すれば余程の事が無い限り瀕死とは無縁の状態になる。 また、一撃技は4つとも弱点ではないタイプなので全て無効化できる。 さらにかしこさグループがDのため、常に罠にも強いのも大きなポイントである。 加えて、ヌケニンに効果がある専用道具をバッグに入れてあるとほのお・あくタイプの攻撃技以外全て完封出来るので、どろぼうする時は大活躍間違いなしである。 だがその反面成長率が終始極端に悪すぎたり、便利な「ぎんいろのかぜ」の技を自力で覚える事が出来ないので、常にドーピングやタマゴから育てる事が必須となる。 活躍させたいならばここは是非タマゴから気長に育てて行こう。 技は「ぎんいろのかぜ(タマゴ)」と「シャドーボール」はほぼ確実に覚えさせることになるだろう。 そのほかには「かげうち」「むしのさざめき(タマゴ)」「だましうち(タマゴ)」「きゅうけつ」「ギガドレイン」等が候補。 育ちきるまでは「あやしいひかり」等を入れてみてもいいだろう。 ちなみにタマゴわざは2つまでしか覚えられない上に、その内の一つは「ぎんいろのかぜ」で埋まってしまうので、「だましうち」と「むしのさざめき」の両立は不可能。 どちらを選べば良いか分からない人は[[ツチニン]]のページにそれぞれの利点が記されているので見てみると良い。 地味ながら通過移動持ちの中では唯一かしこさグループDに所属するポケモンでもある。 通過移動持ちの中でも「しゅうちゅう」と「てがはやい」を両立できるのはヌケニンだけであり、敵を倒しながらの探索能力はピカイチ。 そのほかにも「カンがいい」など、優秀なかしこさを会得できる。 依頼などで早くダンジョンをクリアしたいなら育ちきったヌケニンの右に出る者はいないだろう。 レベル1ダンジョンではステータスが足を引っ張るが、弱点を突いてくる敵を把握しておけばクリアも十分可能。 だが対処を間違えればすぐに倒されてしまうので、玄人向けのポケモンと言えよう。 **コメント欄 [#coment] - 通常攻撃やカウンター系も1ダメージ受けるはず -- &new{2009-07-05 (日) 10:03:23}; - ポケダンで唯一ニックネームがつけられないポケモン -- &new{2009-08-01 (土) 12:05:14}; - ↑ヌケニンのみ「なまえがえ」という項目がある -- &new{2009-08-01 (土) 12:18:14}; - なまえがえとは何ぞや。 -- &new{2009-08-25 (火) 17:31:45}; - ↑その名の通りその項目でヌケニンの名前を変更出来る。勿論一度しか付け直せないのでなまえがえでの名前変更は慎重に。 -- &new{2009-08-25 (火) 22:24:09}; - なまえがえの項目が見つからない件 -- &new{2010-03-29 (月) 18:26:20}; - ツチニンから進化した場合の初期ステータスはツチニンの時と同じ。進化前にドーピングを多くやっておくとテッカニン共々強化できるかも -- &new{2010-06-06 (日) 07:57:30}; - ↑2 ヌケニンを編成所でパーティーに加えた後に、メニューの「チーム」を見ると「なまえがえ」がある -- &new{2010-06-11 (金) 09:40:03}; - ヌケニンで運命の塔クリアとかどうかしてる… -- 名無し &new{2012-10-30 (火) 18:48:12}; - 初期ステが低すぎるだけでドーピングさえ頑張れば、弱点2無効15、通常攻撃のダメージ1固定、壁抜け可能、銀色の風怪しい風持ち、さらに賢さグループがDとかいうカクレオンも真っ青のポケダンナンバー1のバケモンになる -- 名無し &new{2013-01-18 (金) 10:47:54}; - 確かにフルドーピング前提なら最強クラスだけど同じく最強クラスのフワライドの怪しい風を受けるのはイタイな -- 名無し &new{2013-09-04 (水) 12:46:38}; - 初めてツチニンを進化させたとき突然現れて怖くなった覚えがある -- 名無し &new{2013-09-07 (土) 16:20:25}; - ↑↑専用道具あればゴースト技は受けない -- 名無し &new{2013-12-15 (日) 00:32:28}; - ↑↑↑あやしいかぜもだが、弱点も2じゃなくて3じゃないっけ?炎・飛行・悪ってなんか対策あったっけか -- 名無し &new{2013-12-20 (金) 21:33:56}; - ↑まもりのオーブでひこう無効できる -- 名無し &new{2014-01-11 (土) 23:49:42}; - 弱点の技を覚えてなくて、飛び道具がないと少しキツイ -- 名無し &new{2014-02-22 (土) 12:53:49}; - (進化ヌケニンの能力)=(未進化ツチニンの能力)-(全能力5+HP5)でおk? -- 名無し &new{2014-06-12 (木) 16:58:53}; - 「HPは無限に上がりますが何か?」とポケダンでは言える。 -- 名無し &new{2014-06-25 (水) 07:46:58}; - なんで技マシンで銀風覚えないんだろう -- 名無し &new{2015-04-10 (金) 15:33:28}; - ↑これについては、仕方無いような気もするが、タマゴを孵すしかない。 -- 名無し &new{2015-04-25 (土) 11:19:12}; - レベ1ダンジョン適正が最低ランクなのは、まっさらな能力が絶望的に低いことの一点に尽きるってことでおk? -- 名無し &new{2015-07-14 (火) 21:46:41}; - わざ候補:銀風(タマゴ)、きゅうけつ、だましうち(タマゴ)、むしのさざめき(タマゴ)、かげうち、あやぴか、その他シャドボやいあいぎりなど・・・うーん厳選難度も考えると悩ましいな -- 名無し &new{2015-07-28 (火) 10:23:29}; - ↑5 タマゴから育てて20レベで進化させたけど(ヌケニンの能力)=(ツチニンの能力)だった -- 名無し &new{2015-07-28 (火) 11:20:56}; - 最強トレーナーのバトルは全て必然!技さえもポケモントレーナーが創造する!って訳でドーピングさえしていれば最強w -- 名無し &new{2016-04-08 (金) 11:50:42}; - HP上げるの大変だー -- 名無し &new{2016-04-08 (金) 20:18:59}; - 今カクレオンとヌケニンでドーピングアイテムをゼロの北で収集中!ヌケニンHP310その他255の怪物君です♪ -- 名無し &new{2016-06-26 (日) 06:51:08}; - ヌケニンHP577でそれ以外はカンストですが何か?(^ω^) -- 名無し &new{2016-07-31 (日) 00:01:39}; - やべーよ、96レベまでゴローンの石一撃だよ… -- 名無し &new{2016-08-03 (水) 09:25:43}; - ツチニンのかしこさ上げたら進化させた時のヌケニンのかしこさも上がってるん? -- 名無し &new{2016-09-14 (水) 11:35:42}; - \もちろんさぁ/ 引き継ぐのはツチニンから進化した時の全部 よってツチニン時代にあらかた済ませておけば、テッカニンも強くなって二度お得 -- 名無し &new{2016-09-15 (木) 14:27:45}; - 自分はHP999&ステータスMAXするのに半年かかった -- 名無し &new{2016-09-17 (土) 17:16:23}; - かしこさも引き継ぐか教えてくれてありがと -- 名無し &new{2016-09-21 (水) 01:05:05}; - 銀風覚えてないからヌケニン2代目作るハメになって今頑張ってるもっと研究してから作ればよかった -- 名無し &new{2016-09-21 (水) 01:06:25}; - HP1から始まるてこれ何てカクレry) -- 名無し &new{2017-04-02 (日) 10:03:34}; - 自分も厳選したいのですが、タマゴの厳選ってどうやるんですか? -- 名無し &new{2017-04-03 (月) 18:48:24}; - ↑[[ここ>ふしぎなメールS/タマゴ]]に載ってる依頼受けてタマゴを貰えばできる!オススメは[[りゅうさのどうくつ]]で、依頼の階数にツチニンorテッカニンが出ればあとはギャンブルです -- 名無し &new{2017-04-04 (火) 02:40:25}; - 二系統進化と同じく弱点吸収の専用道具が2つで、2つとも効果抜群を相殺する。強さに磨きが掛かってなにより(…やり過ぎかも…) -- &new{2017-08-27 (日) 21:53:08}; - しかも、ツチニンも捨てがたい専用道具やん…さすが最強伝説、抜かり無し… -- &new{2017-08-27 (日) 21:54:30}; - レベル1でステ全255のツチニン作ったからあとはhp! -- &new{2017-08-28 (月) 13:01:08}; - ↑どちらにせよレベル20まで上げなきゃだし、すずめの涙とはいえレベルアップの能力上げを頼っても良かったのでは…? -- &new{2017-08-31 (木) 20:39:44}; - でもかんつうなげで他のにも与えてるし細かいことは気にせず -- &new{2017-10-29 (日) 16:40:04}; - ↑×5となると、気をつけるべき技はひこう・ほのお・あくの3つか。 -- &new{2017-11-01 (水) 10:51:04}; - ゴーストタイプ全てに言えることだが壁とおりたくないのに通って腹が減るから周回効率悪いし育てたけど使いにくいわパルキアのあとだから強さとしての魅力を感じなかったまぁ始めての卵厳選キャラだったから愛着はあるけどな -- &new{2017-12-13 (水) 22:21:56}; - ↑そんな貴方はプレイヤーキャラとしてでなくNPCとしてゴーストタイプを使うべき。 -- &new{2017-12-14 (木) 00:56:46}; - きゅうけつとギガドレイン覚えるから空腹でもやっていける。むしろフロア中自由に移動できるから楽だと思う -- &new{2018-01-01 (月) 23:42:51}; - 素の状態だと、レベル100でもHBDはレベル1ミカルゲより低いのか… -- &new{2018-01-04 (木) 01:29:55}; - 体力多いならねむるも使える -- &new{2018-01-04 (木) 09:43:51}; - もしかして一撃必殺技やほろびのうたも効かない? -- &new{2018-01-06 (土) 00:36:06}; - ↑一撃必殺は、「とてつもないダメージを与える技」だから、効かない。ほろびのうたは、「相手をほろびのうた状態にする技」だから、効く。 -- &new{2018-01-06 (土) 12:40:27}; - ほろびのうたってノーマルタイプだけど効くの?ふしぎなまもりってダメージを無効にするだけでするだけでさいみんじゅつとかも効く?返信お願いします -- &new{2018-01-06 (土) 21:30:19}; - あと時の探検隊だとほろびのうたを聞いた直後に技「ねむる」を使ったら2ターン後にほろびのうたのダメージをくらう前に起きてほろびのうた状態解除されたんですけど空だとどうなるかわかりますか? -- &new{2018-01-06 (土) 21:41:40}; - ↑↑変化技は効くよ、自爆、大爆発は効かないけどね 眠るは多分時闇と変わってないと思うわ -- &new{2018-01-07 (日) 09:38:56}; - ありがとうございます!じゃあ技「ねむる」を覚えれば実質ほろびのうたや一撃必殺技が効かないのでステータスマックスならほぼ無敵ですね! -- &new{2018-01-07 (日) 12:52:35}; - 全ステ255, HP999のツチニンやっと完成した。あー長かったー -- &new{2018-09-08 (土) 05:45:45}; - ヌケニン面白そうやな -- &new{2018-09-10 (月) 23:00:00}; - HPはカンスト厳しいけどステータス255は頑張ろうかな -- &new{2018-09-14 (金) 22:50:59}; - HPは200あれば十分。後の四値はカンスト目指して頑張れ。 -- &new{2018-11-14 (水) 21:46:45}; - 強すぎてテッカニンとどっちが抜け殻か分かんなくて草 -- &new{2019-06-18 (火) 09:14:13}; - 不思議な守りは言わずもがなだけど、こいつは通過移動できるポケモンの中では唯一かしこさグループDという特徴もある。集中と手が速いを両立しながら道具無しで通過移動できるのはヌケニンだけ -- &new{2019-08-03 (土) 23:51:21}; - ダークライとヌケニンとロトムを迷わず進めにして、連れ回すスケスケパーティ楽しい -- &new{2020-01-02 (木) 21:34:24}; - 壁抜けちゃうならキツイハラマキ -- &new{2020-01-12 (日) 23:20:23}; - 個人的には、MHと泥棒以外で囲まれるのは稀なので、等倍範囲が全ポケモンの水平切りを推す。さざめきを取ると他のタマゴ技が取れないことを考えるとこっちの方がいいと思う。 -- &new{2020-04-30 (木) 11:41:25}; - クレセリアと組み合わせると腹減ダメージ受けてもフロア移動した後に三日月の舞で回復してくれるから通過し放題、銀色の風打ち放題になって最強 -- &new{2020-06-28 (日) 15:17:26}; - ヌケニンで何回も北部周回してるけど騙し討ち欲しいと思った場面一度もない。集中付いてるから全く外さないし接近技は空腹補える吸血の方が使い勝手良い。騙し討ちの採用理由があるとしたら経験値稼ぎの為にPPの多い技連結したいとかかな -- &new{2020-07-10 (金) 18:23:02}; - 一撃技全部無効だから北部周回での事故死が少なくていいね。技も中々外さんし空腹は吸血でなんとかなるし -- &new{2020-12-24 (木) 14:29:08}; - HPその他カンストヌケニンできた、超使い易いね。タマゴ技は銀風だけで妥協したけど吸血・心の眼(銀風と連結)・シャドボでPP切れだけ気をつければ後は大抵のダンジョンは何も考えずにクリアできる -- &new{2021-02-09 (火) 00:45:54}; - HP初期値と成長指数のおかげでダンジョンに出てくるコイツはすべてゴローンの石で対処できる。放流中の仲間が壁の前で動かなくなったときはゴローンの石を渡すとちゃんと投げて撃破してくれる -- &new{2021-02-12 (金) 07:51:56}; - きついハラマキって壁の中で移動するときのおなかの減少も防げるんですか? -- &new{2021-03-05 (金) 20:44:50}; - 防げません。 -- &new{2021-03-06 (土) 03:19:11}; - レベル1ではオワタ式なHPに目がいくけど虫ポケにしては攻撃が非常に高いからそこそこ戦える、でもオボンやタネで補強しないとやっぱり即死 -- &new{2021-03-06 (土) 08:54:18}; - ↑↑ですよね。だから長いダンジョンだとおなかもあるので緊急時以外は基本壁抜けしない感じなんですかね?まあフルドーピングならふっかつのタネ諸々の枠が空くので食料積めば良いのかもしれませんが。まあとにかく銀風むしさざツチニン出たのでそれ以前にまずは地獄の育成してきますわ -- &new{2021-03-08 (月) 15:22:50}; - HPを重点的にドーピングして眠る覚えさせれば、壁抜けによる常時空腹状態でもゴリ押し突破可能だよ 技枠一個取るのが苦でなければおすすめ -- &new{2021-03-08 (月) 18:23:17}; - ↑ねむるはもう入れる予定です笑全回復ので -- &new{2021-03-09 (火) 13:15:05}; - ↑誤送信… ねむるは全回復するのでHP999の強みを存分に活かせますよね。それに悪い状態も解除できるので。たしかほろびのうたをもし食らってしまっても即ねむるを繰り出せばギリ治るはずですし -- &new{2021-03-09 (火) 13:21:03}; - 噂には聞いていたが…いやあ強い、強すぎる。フルドーピングによる耐久力は言わずもがな、通過移動で探索がびっくりするほど楽になる。吸血と合わせるのが吉かと思い最初は銀風のみ厳選したが、したづみスカーフの効果でおなか0からでも木の実を1つ食べて待つだけで優に200,300程度回復できる。「しんこきゅう」がないのが残念だが、「てがはやい」による攻撃で1:1なら大抵1発で殲滅できるので、弱攻撃に技枠を割く必要は無いに等しい。空いた1枠が悔しいから銀風&さざめきで厳選し直したったわ -- &new{2021-05-05 (水) 15:29:44}; - うんめいのとうランク上げてもよくねと思うくらいには軌道に乗った時の安定感が異常。アメモースがいるフロアさえ乗り越えられれば後はウィニングラン -- &new{2021-10-12 (火) 10:45:08}; - 通過移動はデメリットのほうが大きく感じた -- &new{2021-11-02 (火) 11:11:11}; - Bダッシュしてると壁に入っちゃってめっちゃお腹減るからめんどくさい -- &new{2021-11-02 (火) 11:12:14}; - 実を言うとフルドーピング+空腹運用前提なら銀色の風は要らないポケモン 怪しい風シャドボあやしいひかりねむるが一番使い勝手良い -- &new{2022-07-25 (月) 07:27:20}; - ↑ヌケニン怪風覚えないけどね。それに怪風はノーマルに通り悪いから、フルドーピングでもノーマルは倒しきれない。個人的には、PPと命中は若干劣るけど無効がなく悪に通る銀風の方が良いと思う。 -- &new{2022-07-26 (火) 12:11:17}; - HP999ステカンストのツチニンを進化させたらHP999ステカンストのテッカニンとHP994ステカンストのヌケニンがチームにいるって認識であってる? -- &new{2022-10-02 (日) 01:26:33}; - ツチニンのステ=進化後のヌケニンのステ。テッカニンには進化ボーナスかかるからツチニンのステ+HP10、他5になる -- &new{2022-10-03 (月) 08:38:14}; - なるほど ありがとう -- &new{2022-10-03 (月) 10:18:40}; - やっとツチニン5値カンストしたー!と思って喜び勇んで進化させたらNNつけれなかったぜ…ツチニンにNNつけてたからか -- &new{2023-03-11 (土) 20:04:19}; - 自分はヌケニンをHP999&全ステ255そして技全て+99にするまで1年かかった。いやーマジきっつ。 -- &new{2023-03-26 (日) 14:06:11}; - ステの方はそんなかからんかったが技まで全部カンストはすげぇわwwwお疲れ様 -- &new{2023-03-26 (日) 16:04:06}; - ドーピングアイテムは救助?それともゼロ北?どっちの方が良い?コメ誰かよろぴく\⌒∀⌒/ -- &new{2023-03-29 (水) 18:04:12}; - 5年ぶりにポケダン空開いたらHP999ステ255、技全て+99のヌケニンいた。いやービビった。 -- &new{2023-03-30 (木) 18:59:10}; - コイツ不思議な守りの一発屋かと思ってたけど通過移動にかしこさD.タイプ一致銀色の風、相性のいい専用道具、至れり尽くせりだな。育成大変だけど -- &new{2023-04-29 (土) 23:26:36}; - ドーピングは救助が一番効率いいけど気長にコツコツやるのが一番いいから気分転換で北部とか東部潜るのもアリ -- &new{2023-04-30 (日) 14:33:18}; - 技は銀風、影玉、吸血、ギガドレインだったな。さざめき入れてたこともあったけど、ドレイン2枚の方が空腹運用だと安定する。 -- &new{2023-05-29 (月) 00:30:17}; - 技は銀風、影玉、吸血、ギガドレインだったな。さざめき入れてたこともあったけど、ドレイン2枚の方が空腹運用だと安定する。 -- &new{2023-05-29 (月) 19:09:47}; - どうしてもタマゴ技3つ覚えさせたくて技コピーバグ使って「吸血+99」「騙しうち+99」「むしのさざめき+99」「銀色の風+99」にして5値もカンスト。これこそ真の最強ヌケニンかもしれん。 -- &new{2023-06-14 (水) 15:30:29}; - 体力を一気に削られる我武者羅もコイツだけ無効化できる(世界の大穴のオオスバメで検証済み) -- &new{2023-08-06 (日) 02:19:46}; - また固定ダメージの技で防げないのはナイトヘッドのみ -- &new{2023-08-06 (日) 02:20:46}; - ↑ナイトヘッドも不思議な羽衣か霊界のオーブをバッグに入れとけば防げたりしない? -- &new{2023-10-11 (水) 21:00:36}; - ノーてんバンダナ+ガードジェムで状態異常無効。結構強いと思う -- &new{2023-11-03 (金) 06:14:43}; - 令和でも愛される抜け殻 要領良銀風の無双感よ -- &new{2023-11-07 (火) 07:57:11}; - 集中でも避けられることがある銀風だが心眼あれば必中で相手の影分身も無視できるから強い -- &new{2024-01-28 (日) 06:38:10}; - 技コピ使ってる人に聞きたいんだが銀色と怪しいどっち覚えさせてる?もしくは両方覚えさせてる?自分は怪しいのほうだけ覚えさせてる -- &new{2024-02-22 (木) 11:42:19}; - 自分は両方覚えさせてますねー風は追加効果が発動した際の再行動が魅力的なので 銀色の風が集中込みでも命中100%にならないのが気になるなら攻撃指令もありだと思いますが、折角2つの最強技を一致かつ集中込みで撃てるのを活かしたいので -- &new{2024-02-23 (金) 12:25:46}; - ↑x2技バグ使ってなんでもアリなら攻撃指令と -- &new{2024-04-21 (日) 19:11:07}; - 途中送信スマン -- &new{2024-04-21 (日) 19:11:20}; - こいつとGグループの通過ゴーストタイプのお供を連れてけば、リセット系以外のダンジョンは楽勝 -- &new{2025-02-04 (火) 17:35:07}; #comment(noname) **戻る [#back] |[[No.001〜100]] [[No.101〜200]] [[No.201〜300]]|[[あ行]] [[か行]] [[さ行]] [[た行]] [[な行]]| |[[No.301〜400]] [[No.401〜]]|[[は行]] [[ま行]] [[や行]] [[ら行]] [[わ行]]|
テキスト整形のルールを表示する