トップ
メニュー
編集
差分
履歴
添付
複製
名前変更
新規
一覧
最終更新
ヘルプ
ポケモン不思議のダンジョン 空の探検隊 Wiki
ビッパ の編集
検索
メニュー
トップページ
発売情報
/
事前情報
時・闇との違い
よくある質問
購入前
ゲーム開始直後
ゲーム本編
本編クリア後
攻略
主人公の選択
ストーリー攻略チャート
+
詳細
攻略チャート1
攻略チャート2
攻略チャート3
エンディング後
スペシャルエピソード
うんめいのとう攻略まとめ
データ
ダンジョン一覧
ミニデータ
地形・床
/
移動タイプ
ワナ
/
天気
/
フロアの属性
ポケモン図鑑
No.
五十音
No.001〜100
あ行
は行
No.101〜200
か行
ま行
No.201〜300
さ行
や行
No.301〜400
た行
ら行
No.401〜
な行
わ行
タイプ
無
炎
水
草
電
氷
格
毒
地
飛
超
虫
岩
霊
竜
悪
鋼
伝説のポケモン
進化
+
閲覧注意(解析情報)
その他のポケモン
ポケモンの勧誘率
基本データ
どうぐ
専用どうぐ
わざ
タイプ相性
とくせい
状態異常
台詞タイプ
/
台詞(SE)
かしこさ
かしこさ解説
グミ相性表
かしこさグループ
依頼
ふしぎなメールS(公式)
ふしぎなメールS
+
詳細
装備品
進化道具
わざマシン
タネ
グミ
専用道具
ステータスアップアイテム
依頼主が仲間になる
タマゴ
アジトタマゴ
モンスターハウス
挑戦状
宝探し・その他
黄金の間
おたからメモ
未開の地
たすけてメール(救助保存)
探検の手引き
依頼の種類
作戦について
探検隊ランク
友達救助について
キャラクター紹介
その1
/
その2
施設
プクリンのギルド
トレジャータウン
パッチールのカフェ
パッチールのドリンクスタンド
たんけんリサイクル
その他
音楽
そらのジュークボックス
ダンジョンBGM
かつやくのあと
技一覧チェックリスト
専用道具チェックリスト
Tips
オススメ稼ぎ方法
カクレオンの勧誘方法
ダメージ検証
バグ
小ネタ
掲示板
本スレ
運命の塔攻略スレ
救助スレ
過去ログ
"現行スレ"の編集
友達救助掲示板
質問掲示板
Wiki編集
編集の凡例一覧
編集者の議論用ページ
更新履歴
最新の20件
2025-07-03
ふしぎなメールS/モンスターハウス
2025-07-01
パッチール
チコリータ
パルキア
2025-06-29
ふしぎなメールS/そうび
ふしぎなメールS/せんようどうぐ
ふしぎなメールS/なかま
ふしぎなメールS/たからさがし
ふしぎなメールS/わざマシン
ふしぎなメールS/タネ
ふしぎなメールS/おうごんのま
ロコン
2025-06-28
コメント/編集者議論
友達救助掲示板
2025-06-26
ふしぎなメールS/タマゴ
2025-06-25
ふしぎなメールS/挑戦状
2025-06-22
ふしぎなメールS/グミ
ブイゼル
キャラクター紹介
2025-06-21
ふしぎなメールS/進化アイテム
カウンター
合計: 4104
今日: 8
昨日: 5
閲覧: 76
削除履歴
最近の削除
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
*No.399 ビッパ[#number] |BGCOLOR(#FFF0C0):[[<< No.398 ムクホーク>ムクホーク]]|[[データ>#data]]|[[成長率>#growth]]|[[習得技>#lv_attack]]|[[わざマシン>#machine]]|[[敵として>#enemy]]|[[備考>#remarks]]|[[コメント>#coment]]|BGCOLOR(#FFF0C0):[[No.400 ビーダル>>>ビーダル]]| **ポケモンデータ [#data] :ぶんるい|まるねずみポケモン :[[タイプ>タイプ相性]]|[[ノーマル>タイプ相性#ka]] :[[とくせい]]|[[たんじゅん>とくせい#tanjun]] :|[[てんねん>とくせい#tennen]] :[[移動タイプ>ミニデータ#idou]]|通常 :かしこさグループ|[[タイプF>かしこさグループ#typeF]] :台詞タイプ| :|♂:[[タイプJ>台詞タイプ#typeJ]] :|♀:[[タイプB>台詞タイプ#typeB]] :からだのおおきさ|☆ :しんか|ビーダル(Lv15以上) :|[''ビッパ''→[[ビーダル]](Lv15以上)] :専用装備| |~めずらしさ|~名前|~効果| |~☆1|ビッパのまえば|攻撃が少し上がる| |~|ビッパのカード|特防が少し上がる| |~|ビーダルのまえば|攻撃が少し上がる| |~|ビーダルのカード|特防が少し上がる| |~☆2|たきのおまもり|攻撃と特防が少し上がる| |~|たいがのおまもり|攻撃と特防が少し上がる| |~☆3|どんかんスカーフ|メロメロ状態を防止する| |~|せきとめスカーフ|でんきタイプの攻撃技を吸収して回復| :出現ダンジョン| :|[[しんぴのもり]] 1-13F (Lv10-12) :|[[ミステリージャングル]] 1-29F (Lv10-15) :|[[うんめいのとう]] 4-7F (Lv4-7) **成長率 [#growth] |~レベル|~HP|~こう&br;げき|~ぼう&br;ぎょ|~とく&br;こう|~とく&br;ぼう|~必要経験値|~&color(black){おぼえるわざ};|h ||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:||c |~1|30|9|9|9|9|7|たいあたり&br;&color(Black,yellow){アクアテール&br;かぎわける&br;ころがる&br;すてみタックル&br;でんこうせっか&br;まるくなる&br;みずあそび&br;みだれひっかき};| |~2|2|0|0|0|0|13|| |~3|2|1|1|1|1|15|| |~4|2|1|1|1|1|42|| |~5|2|1|1|1|1|91|なきごえ| |~6|2|1|1|1|1|93|| |~7|2|1|1|1|1|228|| |~8|2|1|1|1|1|498|| |~9|2|1|1|1|1|500|まるくなる| |~10|2|1|1|1|1|787|| |~11|2|1|1|1|1|1923|| |~12|2|1|1|1|1|1927|| |~13|2|1|1|1|1|3424|ころがる| |~14|2|1|1|1|1|3427|| |~15|2|1|1|1|1|3842|| |~16|2|1|1|1|1|3847|| |~17|2|1|1|1|1|4272|ずつき| |~18|2|1|1|1|1|4275|| |~19|2|1|1|1|1|4278|| |~20|2|1|1|1|1|4311|| |~21|2|1|1|1|1|4993|''ひっさつまえば''| |~22|2|1|1|1|1|4998|| |~23|2|1|1|1|1|5003|| |~24|2|1|1|1|1|6371|| |~25|2|1|1|1|1|7751|あくび| |~26|2|1|1|1|1|8433|| |~27|2|1|1|1|1|9117|| |~28|2|1|1|1|1|9800|| |~29|2|1|1|1|1|10483|ドわすれ| |~30|2|1|1|1|1|11167|| |~31|1|1|1|1|1|11849|| |~32|1|1|1|1|1|13910|| |~33|1|1|1|1|1|14593|とっしん| |~34|1|1|1|1|1|15275|| |~35|1|1|1|1|1|15959|| |~36|1|1|1|1|1|16642|| |~37|1|1|1|1|1|17325|''いかりのまえば''| |~38|1|1|1|1|1|18009|| |~39|1|1|1|1|1|18692|| |~40|1|1|1|1|1|19375|| |~41|1|1|1|1|1|20058|ばかぢから| |~42|1|1|1|1|1|20741|| |~43|1|1|1|1|1|22108|| |~44|1|1|1|1|1|23474|| |~45|1|1|1|1|1|24840|のろい| |~46|1|1|1|1|1|26207|| |~47|1|1|1|1|1|27573|| |~48|1|1|1|1|1|28940|| |~49|0|1|0|1|0|30305|| |~50|1|0|1|0|0|31673|| |~51|0|1|0|0|1|33038|| |~52|1|0|0|1|0|34167|| |~53|0|1|1|0|0|34172|| |~54|1|0|0|0|1|34180|| |~55|0|1|0|1|0|34186|| |~56|1|0|1|0|0|34194|| |~57|0|1|0|0|1|34200|| |~58|1|0|0|1|0|34207|| |~59|0|1|1|0|0|34214|| |~60|1|1|1|1|1|34221|| |~61|1|1|1|1|1|34227|| |~62|1|1|1|1|1|34235|| |~63|1|1|1|1|1|34241|| |~64|1|1|1|1|1|34248|| |~65|1|1|1|1|1|34255|| |~66|1|1|1|1|1|34262|| |~67|1|1|1|1|1|34268|| |~68|1|1|1|1|1|34275|| |~69|1|1|1|1|1|34282|| |~70|1|1|1|1|1|34290|| |~71|1|1|1|1|1|34295|| |~72|1|1|1|1|1|34303|| |~73|1|1|1|1|1|34310|| |~74|1|1|1|1|1|34316|| |~75|1|1|1|1|1|34323|| |~76|1|1|1|1|1|34330|| |~77|1|1|1|1|1|34337|| |~78|1|1|1|1|1|34344|| |~79|1|1|1|1|1|34350|| |~80|1|1|1|1|1|34358|| |~81|1|1|1|1|1|34364|| |~82|1|1|1|1|1|34371|| |~83|1|1|1|1|1|34378|| |~84|1|1|1|1|1|34385|| |~85|1|1|1|1|1|34391|| |~86|1|1|1|1|1|34398|| |~87|1|1|1|1|1|34406|| |~88|1|1|1|1|1|34411|| |~89|1|1|1|1|1|34419|| |~90|1|1|1|1|1|34426|| |~91|1|1|1|1|1|34433|| |~92|1|1|1|1|1|34439|| |~93|1|1|1|1|1|34446|| |~94|1|1|1|1|1|34453|| |~95|1|1|1|1|1|34460|| |~96|1|1|1|1|1|34466|| |~97|1|1|1|1|1|34474|| |~98|1|1|1|1|1|34481|| |~99|1|1|1|1|1|34527|| |~100|1|1|1|1|1|0|| |~ |>|>|>|>|>|>|| |~合計|152|102|100|100|99|2,214,220|| **習得技 [#lv_attack] |~レベル|~&color(black){おぼえるわざ};|h |RIGHT:||c |Lv1|たいあたり| |~|BGCOLOR(yellow):アクアテール| |~|BGCOLOR(yellow):かぎわける| |~|BGCOLOR(yellow):ころがる| |~|BGCOLOR(yellow):すてみタックル| |~|BGCOLOR(yellow):でんこうせっか| |~|BGCOLOR(yellow):まるくなる| |~|BGCOLOR(yellow):みずあそび| |~|BGCOLOR(yellow):みだれひっかき| |Lv5|なきごえ| |Lv9|まるくなる| |Lv13|ころがる| |Lv17|ずつき| |Lv21|''ひっさつまえば''| |Lv25|あくび| |Lv29|ドわすれ| |Lv33|とっしん| |Lv37|''いかりのまえば''| |Lv41|ばかぢから| |Lv45|のろい| //|&color(blue){文字};| //|&color(red){文字};| //|&color(#999900){文字};| //|BGCOLOR(yellow):文字| **使えるわざマシン [#machine] ||CENTER:BGCOLOR(#FFF0C0):||CENTER:BGCOLOR(#FFF0C0):||CENTER:BGCOLOR(#FFF0C0):||CENTER:BGCOLOR(#FFF0C0):||CENTER:BGCOLOR(#FFF0C0):|c |アイアンテール|○|こらえる|○|だいばくはつ|×|ねむる|○|ゆきなだれ|×| |あくのはどう|×|サイコキネシス|×|ダイビング|×|はかいこうせん|×|ゆめくい|×| |あなをほる|○|さしおさえ|×|だいもんじ|×|はがねのつばさ|×|ラスターカノン|×| |いちゃもん|×|しおみず|×|タネマシンガン|×|はねやすめ|×|リサイクル|×| |いばる|○|じこあんじ|×|チャージビーム|○|ひかりのかべ|×|リフレクター|×| |いわなだれ|×|シザークロス|×|ちょうはつ|○|ひみつのちから|○|りゅうのはどう|×| |エナジーボール|×|じしん|×|ついばむ|○|ビルドアップ|×|れいとうビーム|○| |オーバーヒート|×|しぜんのめぐみ|○|つばめがえし|×|ふぶき|○|ロックカット|×| |おにび|×|しっぺがえし|×|つるぎのまい|×|フラッシュ|×||| |おんがえし|○|ジャイロボール|×|でんげきは|○|ヘドロばくだん|×|いあいぎり|○| |かえんほうしゃ|×|シャドークロー|×|でんじは|○|ほえる|×|いわくだき|○| |かみなり|○|シャドーボール|○|どくづき|×|まもる|○|かいりき|×| |からげんき|○|10まんボルト|○|どくどく|○|みがわり|○|きりばらい|×| |かわらわり|×|しんくうぎり|○|ドラゴンクロー|×|みずのはどう|×|そらをとぶ|×| |きあいだま|×|しんぴのまもり|×|トリックルーム|×|みねうち|×|たきのぼり|×| |きあいパンチ|×|すいへいぎり|○|ドレインパンチ|×|めいそう|×|なみのり|×| |ギガインパクト|×|スキルスワップ|×|どろぼう|○|めざめるパワー|○|ロッククライム|×| |ギガドレイン|×|ステルスロック|○|とんぼがえり|×|メロメロ|○||| |ぎんいろのかぜ|×|ストーンエッジ|×|なげつける|×|やつあたり|○||| |くさむすび|○|ソーラービーム|×|ねごと|○|ゆうわく|○||| ''太字''の技はこのポケモンかその進化系統以外に覚えるポケモンがいない、このポケモン固有の技(固有技)か、 もしくはこのポケモンかその進化系統以外に、その技を覚えるポケモンが極端に少ない技(準固有技)です。 &color(blue){青字};の技は進化して新しく覚えるようになった技です。 &color(red){赤字};の技は進化すると覚えなくなってしまう技です。 &color(#999900){黄色字};の技は、進化して新しく覚えるようになり、もう一度進化すると覚えなくなってしまう技です。 &color(Black,yellow){黄背景字};の技は、タマゴから孵った時にランダムで覚えていることのある技(タマゴ技)です。 ''&color(red){注意};:&color(#999900){黄色字};&color(green){の技はその技を覚えて進化させても、進化後には思い出せなくなってしまう場合があります。};'' **敵として出た時の能力 [#enemy] 表の見方は[[個別ポケモンデータの見方>個別ポケモン用テンプレ#teki]]参照。 |~出現ダンジョン|~レベル|~HP|~ |~こう&br;げき|~ぼう&br;ぎょ|~とく&br;こう|~とく&br;ぼう|~ |~経験値|~仲間|~使用わざ候補|h ||RIGHT:|RIGHT:||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|||CENTER:||c |しんぴのもり 1-13F|10&br;11&br;12|48&br;50&br;52||17&br;18&br;19|17&br;18&br;19|17&br;18&br;19|17&br;18&br;19||113&br;119&br;124.5|○|たいあたり なきごえ&br;まるくなる| |ミステリージャングル 1-29F|10&br;11&br;12&br;13&br;14&br;15|48&br;50&br;52&br;54&br;56&br;58|~|17&br;18&br;19&br;20&br;21&br;22|17&br;18&br;19&br;20&br;21&br;22|17&br;18&br;19&br;20&br;21&br;22|17&br;18&br;19&br;20&br;21&br;22|~|113&br;119&br;124.5&br;130.5&br;136.5&br;142.5|○|たいあたり なきごえ&br;まるくなる ''ころがる''| |うんめいのとう 4-7F|4&br;5&br;6&br;7|36&br;38&br;40&br;42|~|11&br;12&br;13&br;14|11&br;12&br;13&br;14|11&br;12&br;13&br;14|11&br;12&br;13&br;14|~|77&br;83&br;89&br;95|×|たいあたり なきごえ| **備考 [#remarks] &color(Turquoise,black){ ビッパ};&color(White,black){「わわっ!? }; &color(White,black){ ほんとうに どうしたんでゲスか!? }; プクリンのギルドのメンバー。 主人公とパートナーのギルド入門により、自分に「後輩」が出来たことを嬉しく思っている。 何をやってもドンくさくて失敗ばかりだが、努力家である。 キマワリの日記によると一度教えれば飲み込みは早いタイプらしいので、将来の活躍は十分期待できる器の持ち主ではないだろうか。 習得わざが本家プラチナ仕様になり、新たに「のろい」を習得できるようになったことで、特性たんじゅんを活かせる機会が増えた。 鈍足になってしまうのがやや曲者だが、ポケダンでは本家のように素早さが2段階以上下がることはないのでその点は安心。 わざマシンの対応もそこそこ良いので、直線わざなどを好みで補充すると良い。 直線わざで「シャドーボール」「でんげきは」、範囲わざに「10まんボルト」「いあいぎり」を使ってあげると、かしこさの多芸とあわせて幅広い範囲の敵に対応できる。 タマゴを入手する機会があれば、是非とも「アクアテール」がほしい。ノーマルを軽減してくる岩・鋼・霊を等倍でシバくことができ、「のろい」の物理攻撃上昇も活かせる。その上進化させるとタイプ一致技になるなど至れり尽くせりの相性の良い技である。 タイプ一致2マス技の「でんこうせっか」も小回りが効きオススメ。 そしてなんといっても本作での一番の追加要素は、ビッパが主役となるスペシャルエピソード1が追加されたこと。 #region(スペシャルエピソード1の詳細と攻略法) 【スペシャルエピソード・ビッパのねがいごと】 もっとも早く挑戦できるエピソードなのだがユキカブリが同伴するので、途中までは常時あられが降る中を進むという見た目以上に厳しい道中となる。 あられ対策としてノーてんバンダナを装備させたくなるが、道中ではニョロモ・ゴクリン・ドータクンなどねむり技を使う敵も多いので、ふみんスコープもかなり有効。 なおスペシャルエピソードはふらふらのタネなどをうまく使うことで道中・ボス戦もビッパのみでクリアできるくらいの難易度にはなっている。 逆にアイテムをうまく使いこなさないと「たいあたり」しかロクに使えないので苦労する それでも手こずる人のために、いくつかポイントを書いておく。 -特性を生かし階段を降りた直後やボス戦開で早めに「まるくなる」を使うクセをつけると良い。 -ガルーラ倉庫やヨマワル銀行は本編とリンクしているので、わざマシンなどで技を覚えるとラクになる。 --最後のボスの[[アイツ>ジラーチ]]に備え「でんげきは」などの直線わざや「あなをほる」をあらかじめ倉庫にストックしておき、出発前に引き出すと良いだろう。ちなみに道中覚える「ころがる」は命中が低すぎて信用しない方がよい。 -『バクスイダマ』など敵を無力化する状態異常アイテムをフル活用する。ちなみに「しばりだま」等はユキカブリのあられで数ターンで解除されるので、可能なら違うアイテムのほうがいい。 -道中拾えるアイテムはどうせ本編でもいくらでも入手できるので、階段を発見したら即移動していくと無駄なダメージを喰らわなくて済む。 それでもダメだ!って人は、メインシナリオを進めアンノーンのいし(固定60ダメージ)やたいこのかせき(固定100ダメージ)を拾って倉庫へ入れ、ビッパで引き出し投げまくる。固定ダメージかつ遠距離攻撃なので遠くからゴリ押しで倒せる。 %%ただしこの方法でクリアしても探検隊としてのウデは上がらないので、最終手段ではある。%% #endregion //ChapterFinal、エンディングにて **コメント欄 [#coment] - ビッパのお話 大好きです!ギルドの仲間達も大好きになります -- 名無し &new{2015-05-14 (木) 10:41:36}; - 進化後よりもビッパの方が好きだ♪ちなみに、進化後との違いは「なげつける」「かいりき」「ロッククライム」「なみのり」「たきのぼり」「はかいこうせん」「ギガインパクト」を覚えないくらいかな?-- 名無し &new{2017-02-04 (土) 19:31:24}; - 特性「たんじゅん」「てんねん」…性格そのまんまだな( ̄∇ ̄) -- &new{2017-09-14 (木) 15:59:51}; - ↑↑「みずのはどう」「みずでっぽう」も覚えない。タマゴ技のアクアテールを除くと水技は進化後のポテンシャルになるみたい。 -- &new{2017-09-14 (木) 16:42:20}; - SEP1でLv10の必要経験値を確認。787でした。 -- &new{2018-04-07 (土) 17:27:41}; - 水の波動は覚えられないが何故か冷凍ビームは覚えられる -- &new{2019-01-01 (火) 13:22:43}; - 正直ビッパのスペシャルエピソードが個人的に一番すき。SE追加で一番得してるわ -- &new{2022-06-30 (木) 16:04:18}; - SE1のジラーチはすいみんのタネで眠らせてから、じゃあくなタネで弱らせた上、ビッパをまるくなるで三回積んでからしんくうぎり連打で倒した。逆にユキカブリ戦はどうしても勝てなかった。 -- &new{2024-04-03 (水) 14:49:54}; --↑戦闘開始後すぐユキカブリにすいみんのタネやしばられのタネを投げて行動を制限している間に、手下の2匹を体当たり連発で処理すれば勝利は目前。 - スペシャルエピソード1をプレイしたら、ビッパ大好きになるね。 -- &new{2024-08-29 (木) 21:15:43}; - しんぴのもりさえ使えるようになれば、ビーダルになって滝登りが使えるので進化前提ならタマゴ技は「でんこうせっか」優先か -- &new{2024-08-29 (木) 23:23:58}; --↑でもタマゴ技3つ取れるから、でんこうせっかとアクアテール両方取れる。 - SE1については攻略法などがネタバレ満載・長いので畳みました。 -- &new{2024-09-04 (水) 13:17:04}; #comment(noname) **戻る [#back] |[[No.001〜100]] [[No.101〜200]] [[No.201〜300]] |[[あ行]] [[か行]] [[さ行]] [[た行]] [[な行]]| |[[No.301〜400]] [[No.401〜]] |[[は行]] [[ま行]] [[や行]] [[ら行]] [[わ行]]|
*No.399 ビッパ[#number] |BGCOLOR(#FFF0C0):[[<< No.398 ムクホーク>ムクホーク]]|[[データ>#data]]|[[成長率>#growth]]|[[習得技>#lv_attack]]|[[わざマシン>#machine]]|[[敵として>#enemy]]|[[備考>#remarks]]|[[コメント>#coment]]|BGCOLOR(#FFF0C0):[[No.400 ビーダル>>>ビーダル]]| **ポケモンデータ [#data] :ぶんるい|まるねずみポケモン :[[タイプ>タイプ相性]]|[[ノーマル>タイプ相性#ka]] :[[とくせい]]|[[たんじゅん>とくせい#tanjun]] :|[[てんねん>とくせい#tennen]] :[[移動タイプ>ミニデータ#idou]]|通常 :かしこさグループ|[[タイプF>かしこさグループ#typeF]] :台詞タイプ| :|♂:[[タイプJ>台詞タイプ#typeJ]] :|♀:[[タイプB>台詞タイプ#typeB]] :からだのおおきさ|☆ :しんか|ビーダル(Lv15以上) :|[''ビッパ''→[[ビーダル]](Lv15以上)] :専用装備| |~めずらしさ|~名前|~効果| |~☆1|ビッパのまえば|攻撃が少し上がる| |~|ビッパのカード|特防が少し上がる| |~|ビーダルのまえば|攻撃が少し上がる| |~|ビーダルのカード|特防が少し上がる| |~☆2|たきのおまもり|攻撃と特防が少し上がる| |~|たいがのおまもり|攻撃と特防が少し上がる| |~☆3|どんかんスカーフ|メロメロ状態を防止する| |~|せきとめスカーフ|でんきタイプの攻撃技を吸収して回復| :出現ダンジョン| :|[[しんぴのもり]] 1-13F (Lv10-12) :|[[ミステリージャングル]] 1-29F (Lv10-15) :|[[うんめいのとう]] 4-7F (Lv4-7) **成長率 [#growth] |~レベル|~HP|~こう&br;げき|~ぼう&br;ぎょ|~とく&br;こう|~とく&br;ぼう|~必要経験値|~&color(black){おぼえるわざ};|h ||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:||c |~1|30|9|9|9|9|7|たいあたり&br;&color(Black,yellow){アクアテール&br;かぎわける&br;ころがる&br;すてみタックル&br;でんこうせっか&br;まるくなる&br;みずあそび&br;みだれひっかき};| |~2|2|0|0|0|0|13|| |~3|2|1|1|1|1|15|| |~4|2|1|1|1|1|42|| |~5|2|1|1|1|1|91|なきごえ| |~6|2|1|1|1|1|93|| |~7|2|1|1|1|1|228|| |~8|2|1|1|1|1|498|| |~9|2|1|1|1|1|500|まるくなる| |~10|2|1|1|1|1|787|| |~11|2|1|1|1|1|1923|| |~12|2|1|1|1|1|1927|| |~13|2|1|1|1|1|3424|ころがる| |~14|2|1|1|1|1|3427|| |~15|2|1|1|1|1|3842|| |~16|2|1|1|1|1|3847|| |~17|2|1|1|1|1|4272|ずつき| |~18|2|1|1|1|1|4275|| |~19|2|1|1|1|1|4278|| |~20|2|1|1|1|1|4311|| |~21|2|1|1|1|1|4993|''ひっさつまえば''| |~22|2|1|1|1|1|4998|| |~23|2|1|1|1|1|5003|| |~24|2|1|1|1|1|6371|| |~25|2|1|1|1|1|7751|あくび| |~26|2|1|1|1|1|8433|| |~27|2|1|1|1|1|9117|| |~28|2|1|1|1|1|9800|| |~29|2|1|1|1|1|10483|ドわすれ| |~30|2|1|1|1|1|11167|| |~31|1|1|1|1|1|11849|| |~32|1|1|1|1|1|13910|| |~33|1|1|1|1|1|14593|とっしん| |~34|1|1|1|1|1|15275|| |~35|1|1|1|1|1|15959|| |~36|1|1|1|1|1|16642|| |~37|1|1|1|1|1|17325|''いかりのまえば''| |~38|1|1|1|1|1|18009|| |~39|1|1|1|1|1|18692|| |~40|1|1|1|1|1|19375|| |~41|1|1|1|1|1|20058|ばかぢから| |~42|1|1|1|1|1|20741|| |~43|1|1|1|1|1|22108|| |~44|1|1|1|1|1|23474|| |~45|1|1|1|1|1|24840|のろい| |~46|1|1|1|1|1|26207|| |~47|1|1|1|1|1|27573|| |~48|1|1|1|1|1|28940|| |~49|0|1|0|1|0|30305|| |~50|1|0|1|0|0|31673|| |~51|0|1|0|0|1|33038|| |~52|1|0|0|1|0|34167|| |~53|0|1|1|0|0|34172|| |~54|1|0|0|0|1|34180|| |~55|0|1|0|1|0|34186|| |~56|1|0|1|0|0|34194|| |~57|0|1|0|0|1|34200|| |~58|1|0|0|1|0|34207|| |~59|0|1|1|0|0|34214|| |~60|1|1|1|1|1|34221|| |~61|1|1|1|1|1|34227|| |~62|1|1|1|1|1|34235|| |~63|1|1|1|1|1|34241|| |~64|1|1|1|1|1|34248|| |~65|1|1|1|1|1|34255|| |~66|1|1|1|1|1|34262|| |~67|1|1|1|1|1|34268|| |~68|1|1|1|1|1|34275|| |~69|1|1|1|1|1|34282|| |~70|1|1|1|1|1|34290|| |~71|1|1|1|1|1|34295|| |~72|1|1|1|1|1|34303|| |~73|1|1|1|1|1|34310|| |~74|1|1|1|1|1|34316|| |~75|1|1|1|1|1|34323|| |~76|1|1|1|1|1|34330|| |~77|1|1|1|1|1|34337|| |~78|1|1|1|1|1|34344|| |~79|1|1|1|1|1|34350|| |~80|1|1|1|1|1|34358|| |~81|1|1|1|1|1|34364|| |~82|1|1|1|1|1|34371|| |~83|1|1|1|1|1|34378|| |~84|1|1|1|1|1|34385|| |~85|1|1|1|1|1|34391|| |~86|1|1|1|1|1|34398|| |~87|1|1|1|1|1|34406|| |~88|1|1|1|1|1|34411|| |~89|1|1|1|1|1|34419|| |~90|1|1|1|1|1|34426|| |~91|1|1|1|1|1|34433|| |~92|1|1|1|1|1|34439|| |~93|1|1|1|1|1|34446|| |~94|1|1|1|1|1|34453|| |~95|1|1|1|1|1|34460|| |~96|1|1|1|1|1|34466|| |~97|1|1|1|1|1|34474|| |~98|1|1|1|1|1|34481|| |~99|1|1|1|1|1|34527|| |~100|1|1|1|1|1|0|| |~ |>|>|>|>|>|>|| |~合計|152|102|100|100|99|2,214,220|| **習得技 [#lv_attack] |~レベル|~&color(black){おぼえるわざ};|h |RIGHT:||c |Lv1|たいあたり| |~|BGCOLOR(yellow):アクアテール| |~|BGCOLOR(yellow):かぎわける| |~|BGCOLOR(yellow):ころがる| |~|BGCOLOR(yellow):すてみタックル| |~|BGCOLOR(yellow):でんこうせっか| |~|BGCOLOR(yellow):まるくなる| |~|BGCOLOR(yellow):みずあそび| |~|BGCOLOR(yellow):みだれひっかき| |Lv5|なきごえ| |Lv9|まるくなる| |Lv13|ころがる| |Lv17|ずつき| |Lv21|''ひっさつまえば''| |Lv25|あくび| |Lv29|ドわすれ| |Lv33|とっしん| |Lv37|''いかりのまえば''| |Lv41|ばかぢから| |Lv45|のろい| //|&color(blue){文字};| //|&color(red){文字};| //|&color(#999900){文字};| //|BGCOLOR(yellow):文字| **使えるわざマシン [#machine] ||CENTER:BGCOLOR(#FFF0C0):||CENTER:BGCOLOR(#FFF0C0):||CENTER:BGCOLOR(#FFF0C0):||CENTER:BGCOLOR(#FFF0C0):||CENTER:BGCOLOR(#FFF0C0):|c |アイアンテール|○|こらえる|○|だいばくはつ|×|ねむる|○|ゆきなだれ|×| |あくのはどう|×|サイコキネシス|×|ダイビング|×|はかいこうせん|×|ゆめくい|×| |あなをほる|○|さしおさえ|×|だいもんじ|×|はがねのつばさ|×|ラスターカノン|×| |いちゃもん|×|しおみず|×|タネマシンガン|×|はねやすめ|×|リサイクル|×| |いばる|○|じこあんじ|×|チャージビーム|○|ひかりのかべ|×|リフレクター|×| |いわなだれ|×|シザークロス|×|ちょうはつ|○|ひみつのちから|○|りゅうのはどう|×| |エナジーボール|×|じしん|×|ついばむ|○|ビルドアップ|×|れいとうビーム|○| |オーバーヒート|×|しぜんのめぐみ|○|つばめがえし|×|ふぶき|○|ロックカット|×| |おにび|×|しっぺがえし|×|つるぎのまい|×|フラッシュ|×||| |おんがえし|○|ジャイロボール|×|でんげきは|○|ヘドロばくだん|×|いあいぎり|○| |かえんほうしゃ|×|シャドークロー|×|でんじは|○|ほえる|×|いわくだき|○| |かみなり|○|シャドーボール|○|どくづき|×|まもる|○|かいりき|×| |からげんき|○|10まんボルト|○|どくどく|○|みがわり|○|きりばらい|×| |かわらわり|×|しんくうぎり|○|ドラゴンクロー|×|みずのはどう|×|そらをとぶ|×| |きあいだま|×|しんぴのまもり|×|トリックルーム|×|みねうち|×|たきのぼり|×| |きあいパンチ|×|すいへいぎり|○|ドレインパンチ|×|めいそう|×|なみのり|×| |ギガインパクト|×|スキルスワップ|×|どろぼう|○|めざめるパワー|○|ロッククライム|×| |ギガドレイン|×|ステルスロック|○|とんぼがえり|×|メロメロ|○||| |ぎんいろのかぜ|×|ストーンエッジ|×|なげつける|×|やつあたり|○||| |くさむすび|○|ソーラービーム|×|ねごと|○|ゆうわく|○||| ''太字''の技はこのポケモンかその進化系統以外に覚えるポケモンがいない、このポケモン固有の技(固有技)か、 もしくはこのポケモンかその進化系統以外に、その技を覚えるポケモンが極端に少ない技(準固有技)です。 &color(blue){青字};の技は進化して新しく覚えるようになった技です。 &color(red){赤字};の技は進化すると覚えなくなってしまう技です。 &color(#999900){黄色字};の技は、進化して新しく覚えるようになり、もう一度進化すると覚えなくなってしまう技です。 &color(Black,yellow){黄背景字};の技は、タマゴから孵った時にランダムで覚えていることのある技(タマゴ技)です。 ''&color(red){注意};:&color(#999900){黄色字};&color(green){の技はその技を覚えて進化させても、進化後には思い出せなくなってしまう場合があります。};'' **敵として出た時の能力 [#enemy] 表の見方は[[個別ポケモンデータの見方>個別ポケモン用テンプレ#teki]]参照。 |~出現ダンジョン|~レベル|~HP|~ |~こう&br;げき|~ぼう&br;ぎょ|~とく&br;こう|~とく&br;ぼう|~ |~経験値|~仲間|~使用わざ候補|h ||RIGHT:|RIGHT:||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|||CENTER:||c |しんぴのもり 1-13F|10&br;11&br;12|48&br;50&br;52||17&br;18&br;19|17&br;18&br;19|17&br;18&br;19|17&br;18&br;19||113&br;119&br;124.5|○|たいあたり なきごえ&br;まるくなる| |ミステリージャングル 1-29F|10&br;11&br;12&br;13&br;14&br;15|48&br;50&br;52&br;54&br;56&br;58|~|17&br;18&br;19&br;20&br;21&br;22|17&br;18&br;19&br;20&br;21&br;22|17&br;18&br;19&br;20&br;21&br;22|17&br;18&br;19&br;20&br;21&br;22|~|113&br;119&br;124.5&br;130.5&br;136.5&br;142.5|○|たいあたり なきごえ&br;まるくなる ''ころがる''| |うんめいのとう 4-7F|4&br;5&br;6&br;7|36&br;38&br;40&br;42|~|11&br;12&br;13&br;14|11&br;12&br;13&br;14|11&br;12&br;13&br;14|11&br;12&br;13&br;14|~|77&br;83&br;89&br;95|×|たいあたり なきごえ| **備考 [#remarks] &color(Turquoise,black){ ビッパ};&color(White,black){「わわっ!? }; &color(White,black){ ほんとうに どうしたんでゲスか!? }; プクリンのギルドのメンバー。 主人公とパートナーのギルド入門により、自分に「後輩」が出来たことを嬉しく思っている。 何をやってもドンくさくて失敗ばかりだが、努力家である。 キマワリの日記によると一度教えれば飲み込みは早いタイプらしいので、将来の活躍は十分期待できる器の持ち主ではないだろうか。 習得わざが本家プラチナ仕様になり、新たに「のろい」を習得できるようになったことで、特性たんじゅんを活かせる機会が増えた。 鈍足になってしまうのがやや曲者だが、ポケダンでは本家のように素早さが2段階以上下がることはないのでその点は安心。 わざマシンの対応もそこそこ良いので、直線わざなどを好みで補充すると良い。 直線わざで「シャドーボール」「でんげきは」、範囲わざに「10まんボルト」「いあいぎり」を使ってあげると、かしこさの多芸とあわせて幅広い範囲の敵に対応できる。 タマゴを入手する機会があれば、是非とも「アクアテール」がほしい。ノーマルを軽減してくる岩・鋼・霊を等倍でシバくことができ、「のろい」の物理攻撃上昇も活かせる。その上進化させるとタイプ一致技になるなど至れり尽くせりの相性の良い技である。 タイプ一致2マス技の「でんこうせっか」も小回りが効きオススメ。 そしてなんといっても本作での一番の追加要素は、ビッパが主役となるスペシャルエピソード1が追加されたこと。 #region(スペシャルエピソード1の詳細と攻略法) 【スペシャルエピソード・ビッパのねがいごと】 もっとも早く挑戦できるエピソードなのだがユキカブリが同伴するので、途中までは常時あられが降る中を進むという見た目以上に厳しい道中となる。 あられ対策としてノーてんバンダナを装備させたくなるが、道中ではニョロモ・ゴクリン・ドータクンなどねむり技を使う敵も多いので、ふみんスコープもかなり有効。 なおスペシャルエピソードはふらふらのタネなどをうまく使うことで道中・ボス戦もビッパのみでクリアできるくらいの難易度にはなっている。 逆にアイテムをうまく使いこなさないと「たいあたり」しかロクに使えないので苦労する それでも手こずる人のために、いくつかポイントを書いておく。 -特性を生かし階段を降りた直後やボス戦開で早めに「まるくなる」を使うクセをつけると良い。 -ガルーラ倉庫やヨマワル銀行は本編とリンクしているので、わざマシンなどで技を覚えるとラクになる。 --最後のボスの[[アイツ>ジラーチ]]に備え「でんげきは」などの直線わざや「あなをほる」をあらかじめ倉庫にストックしておき、出発前に引き出すと良いだろう。ちなみに道中覚える「ころがる」は命中が低すぎて信用しない方がよい。 -『バクスイダマ』など敵を無力化する状態異常アイテムをフル活用する。ちなみに「しばりだま」等はユキカブリのあられで数ターンで解除されるので、可能なら違うアイテムのほうがいい。 -道中拾えるアイテムはどうせ本編でもいくらでも入手できるので、階段を発見したら即移動していくと無駄なダメージを喰らわなくて済む。 それでもダメだ!って人は、メインシナリオを進めアンノーンのいし(固定60ダメージ)やたいこのかせき(固定100ダメージ)を拾って倉庫へ入れ、ビッパで引き出し投げまくる。固定ダメージかつ遠距離攻撃なので遠くからゴリ押しで倒せる。 %%ただしこの方法でクリアしても探検隊としてのウデは上がらないので、最終手段ではある。%% #endregion //ChapterFinal、エンディングにて **コメント欄 [#coment] - ビッパのお話 大好きです!ギルドの仲間達も大好きになります -- 名無し &new{2015-05-14 (木) 10:41:36}; - 進化後よりもビッパの方が好きだ♪ちなみに、進化後との違いは「なげつける」「かいりき」「ロッククライム」「なみのり」「たきのぼり」「はかいこうせん」「ギガインパクト」を覚えないくらいかな?-- 名無し &new{2017-02-04 (土) 19:31:24}; - 特性「たんじゅん」「てんねん」…性格そのまんまだな( ̄∇ ̄) -- &new{2017-09-14 (木) 15:59:51}; - ↑↑「みずのはどう」「みずでっぽう」も覚えない。タマゴ技のアクアテールを除くと水技は進化後のポテンシャルになるみたい。 -- &new{2017-09-14 (木) 16:42:20}; - SEP1でLv10の必要経験値を確認。787でした。 -- &new{2018-04-07 (土) 17:27:41}; - 水の波動は覚えられないが何故か冷凍ビームは覚えられる -- &new{2019-01-01 (火) 13:22:43}; - 正直ビッパのスペシャルエピソードが個人的に一番すき。SE追加で一番得してるわ -- &new{2022-06-30 (木) 16:04:18}; - SE1のジラーチはすいみんのタネで眠らせてから、じゃあくなタネで弱らせた上、ビッパをまるくなるで三回積んでからしんくうぎり連打で倒した。逆にユキカブリ戦はどうしても勝てなかった。 -- &new{2024-04-03 (水) 14:49:54}; --↑戦闘開始後すぐユキカブリにすいみんのタネやしばられのタネを投げて行動を制限している間に、手下の2匹を体当たり連発で処理すれば勝利は目前。 - スペシャルエピソード1をプレイしたら、ビッパ大好きになるね。 -- &new{2024-08-29 (木) 21:15:43}; - しんぴのもりさえ使えるようになれば、ビーダルになって滝登りが使えるので進化前提ならタマゴ技は「でんこうせっか」優先か -- &new{2024-08-29 (木) 23:23:58}; --↑でもタマゴ技3つ取れるから、でんこうせっかとアクアテール両方取れる。 - SE1については攻略法などがネタバレ満載・長いので畳みました。 -- &new{2024-09-04 (水) 13:17:04}; #comment(noname) **戻る [#back] |[[No.001〜100]] [[No.101〜200]] [[No.201〜300]] |[[あ行]] [[か行]] [[さ行]] [[た行]] [[な行]]| |[[No.301〜400]] [[No.401〜]] |[[は行]] [[ま行]] [[や行]] [[ら行]] [[わ行]]|
テキスト整形のルールを表示する