トップ
メニュー
編集
差分
履歴
添付
複製
名前変更
新規
一覧
最終更新
ヘルプ
ポケモン不思議のダンジョン 空の探検隊 Wiki
ミニデータ の編集
検索
メニュー
トップページ
発売情報
/
事前情報
時・闇との違い
よくある質問
購入前
ゲーム開始直後
ゲーム本編
本編クリア後
攻略
主人公の選択
ストーリー攻略チャート
+
詳細
攻略チャート1
攻略チャート2
攻略チャート3
エンディング後
スペシャルエピソード
うんめいのとう攻略まとめ
データ
ダンジョン一覧
ミニデータ
地形・床
/
移動タイプ
ワナ
/
天気
/
フロアの属性
ポケモン図鑑
No.
五十音
No.001〜100
あ行
は行
No.101〜200
か行
ま行
No.201〜300
さ行
や行
No.301〜400
た行
ら行
No.401〜
な行
わ行
タイプ
無
炎
水
草
電
氷
格
毒
地
飛
超
虫
岩
霊
竜
悪
鋼
伝説のポケモン
進化
+
閲覧注意(解析情報)
その他のポケモン
ポケモンの勧誘率
基本データ
どうぐ
専用どうぐ
わざ
タイプ相性
とくせい
状態異常
台詞タイプ
/
台詞(SE)
かしこさ
かしこさ解説
グミ相性表
かしこさグループ
依頼
ふしぎなメールS(公式)
ふしぎなメールS
+
詳細
装備品
進化道具
わざマシン
タネ
グミ
専用道具
ステータスアップアイテム
依頼主が仲間になる
タマゴ
アジトタマゴ
モンスターハウス
挑戦状
宝探し・その他
黄金の間
おたからメモ
未開の地
たすけてメール(救助保存)
探検の手引き
依頼の種類
作戦について
探検隊ランク
友達救助について
キャラクター紹介
その1
/
その2
施設
プクリンのギルド
トレジャータウン
パッチールのカフェ
パッチールのドリンクスタンド
たんけんリサイクル
その他
音楽
そらのジュークボックス
ダンジョンBGM
かつやくのあと
技一覧チェックリスト
専用道具チェックリスト
Tips
オススメ稼ぎ方法
カクレオンの勧誘方法
ダメージ検証
バグ
小ネタ
掲示板
本スレ
運命の塔攻略スレ
救助スレ
過去ログ
"現行スレ"の編集
友達救助掲示板
質問掲示板
Wiki編集
編集の凡例一覧
編集者の議論用ページ
更新履歴
最新の20件
2025-04-03
友達救助掲示板
ふしぎなメールS/モンスターハウス
2025-04-02
ふしぎなメールS/ステータスアップ
2025-03-31
みなみのジャングル
2025-03-30
オムナイト
2025-03-28
りゅうさのどうくつ
2025-03-27
ふしぎなメールS/挑戦状
コメント/編集者議論
2025-03-26
ダンジョン一覧
オムスター
2025-03-25
ルギア
2025-03-23
ゼロのしま せいぶ
ポリゴンZ
たすけてメール
2025-03-22
ピカチュウ
Comments/たすけてメール
そらのさけめ
2025-03-20
コメント/うんめいのとう攻略まとめ
ダンジョンBGM
2025-03-18
くうかんのどうくつ
カウンター
合計: 130744
今日: 11
昨日: 15
閲覧: 25
削除履歴
最近の削除
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
*ミニデータ [#minidata] #contents **地形・床 [#tikei] |~地形|~特性|h |CENTER:50||c |床|全てのポケモンが歩いて通れる地形。| |壁|ほとんどのポケモンが通過できない壁。移動タイプが通過のポケモンのみ入ることができる。&br;ただし中にいると1ターンごとにおなかが5減少。&br;技「いわくだき」、パルキア専用のかしこさ「あくういどう」で壊しながら進める。&br;移動タイプが通過でないポケモンは、壁の中にいるポケモンに対し、部屋技、範囲技と山なりに飛ぶ飛び道具しか当てられない。&br;なお、とっぷうスイッチやふきとばしなどの技で飛ばされ、壁の中に入ったときはお腹が15も減ってしまう。| |水路|水浸しの地形。もともと床が水浸しのダンジョンでは深い水場がこれ。&br;移動タイプが水路、空中、通過のポケモンが通れる。&br;やけど状態の時に入ると治る。&br;ここに&color(black){どうぐ};が落ちてもなくなることはない。| |マグマ|ごく一部のダンジョンにしかない。移動タイプがマグマ、空中、通過のポケモンが通れる。&br;移動タイプがマグマ以外のポケモンが入ると即やけど状態になる。&br;ここに落ちた&color(black){どうぐ};は燃えてなくなってしまう。&br;&br;対象ダンジョン&br;・[[やみのかこう]] (B3F、B5F、B6F、B8F、B9F、B12~B14F)&br;・[[やみのかこう さいしんぶ>#data2]] (B1F、B2F、B4F、B6F、B9F、B10F、B11F、B13F)&br;・[[きょだいかざん]] (3F、5F、7F、8F、11F、13F、15F、16F、19F)&br;・[[れっかのどうくつ]] (B3F、B7F、B12F、B15F、B19F、B22F、B24F、B26F)&br;・[[あく ほのおのま]] (B1~B4F)&br;・[[さいごのま]] (B40F)| |谷間|ごく一部のダンジョンにしかない。移動タイプが空中、通過のポケモンが通れる。&br;ここに落ちた&color(black){どうぐ};は落下して無くなってしまう。&br;&br;対象ダンジョン&br;・[[くうかんのどうくつ]] (全フロア)&br;・[[まぼろしのだいち]] (3F、6F、9F、12F、15F)&br;・[[まぼろしのだいち おくち>まぼろしのだいち#data2]] (3F、6F)&br;・[[あくむのなか]] (B3F、B4F、B7F、B8F、B11F、B12F、B15F、B16F)&br;・[[そらのさけめ]] (B4F、B8F、B12F)&br;・[[そらのさけめ さいしんぶ>そらのさけめ#data2]] (B1F、B5F、B9F)&br;・[[てんくうのかいだん]] (3F、5F、7F、11F、12F、15F、19F、22F、24F、26F、30F、31F、34F、38F、41F、43F、45F、49F)&br;・[[てんくうのかいだん ちょうじょう>てんくうのかいだん]] (ボスフロア)&br;・[[ミステリージャングル]] (16F、18F、19F、21F、22F、24F、25F、27F、29F)&br;・[[みなみのジャングル]] (3F、5F、7F)| -特殊な地形にいるリーダーがその地形に入れない仲間と場所を入れ替える場合、 「あいてとばしょをいれかえますか?」という質問をされ、「はい」を選ぶと仲間はワープしてしまう。 時闇まではランダムワープだったが、今作では必ずリーダーの近くにワープするようになった。 -本来通れない位置にいるときにつうか状態が消える(例:つうかスカーフを外す。つうかのたま使用者がふっかつのタネで復活する)とランダムでワープする。 **移動タイプ [#idou] ポケモンがどの地形・床を通れるか。 いくつか種類があり、ポケモンによって異なる。ポケモンによっては、進化すると移動タイプが変わることもある。 移動タイプが通常の場合でも、道具やかしこさ習得などにより床以外を通ることも可能となる。 その場所で起こる現象については、上記の「地形・床」を参照。 |~移動タイプ|~通れる地形・床|~該当するポケモン|h |通常|床のみ|多くのポケモンが該当| |水路|床、水路|ゼニガメ、カメール、カメックス、コダック、ゴルダック、ニョロモ、ニョロゾ、ニョロボン、メノクラゲ、ドククラゲ、ヤドン、ヤドラン、パウワウ、ジュゴン、シェルダー、パルシェン、クラブ、キングラー、タッツー、シードラ、トサキント、アズマオウ、ヒトデマン、スターミー、コイキング、ラプラス、シャワーズ、ポリゴン、オムナイト、オムスター、カブト、カブトプス、ミニリュウ、ハクリュー、カイリュー、ワニノコ、アリゲイツ、オーダイル、チョンチー、ランターン、マリル、マリルリ、ニョロトノ、ウパー、ヌオー、ヤドキング、ハリーセン、サニーゴ、テッポウオ、オクタン、キングドラ、ポリゴン2、スイクン、ルギア、ミズゴロウ、ヌマクロー、ラグラージ、ハスボー、ハスブレロ、ルンパッパ、アメタマ、ルリリ、キバニア、サメハダー、ホエルコ、ホエルオー、ドジョッチ、ナマズン、ヘイガニ、シザリガー、リリーラ、ユレイドル、アノプス、ヒンバス、ミロカロス、タマザラシ、トドグラー、トドゼルガ、パールル、ハンテール、サクラビス、ジーランス、ラブカス、カイオーガ、ポッチャマ、ポッタイシ、エンペルト、ビーダル、ブイゼル、フローゼル、カラナクシ(東西)、トリトドン(東西)、ケイコウオ、ネオラント、ポリゴンZ、パルキア、フィオネ、マナフィ| |マグマ|床、マグマ|ヒトカゲ、リザード、リザードン、ロコン、キュウコン、ガーディ、ウインディ、ポニータ、ギャロップ、サイドン、ブーバー、ブースター、ヒノアラシ、マグマラシ、バクフーン、マグマッグ、マグカルゴ、デルビル、ヘルガー、ブビィ、エンテイ、アチャモ、ワカシャモ、バシャーモ、ドンメル、バクーダ、コータス、グラードン、ヒコザル、モウカザル、ゴウカザル、ドサイドン、ブーバーン、ヒードラン| |空中|床、水路、マグマ、谷間|バタフリー、スピアー、ズバット、ゴルバット、モルフォン、ケーシィ、コイル、レアコイル、ドガース、マタドガス、ギャラドス、プテラ、フリーザー、サンダー、ファイヤー、ミュウ、レディバ、レディアン、クロバット、ヤンヤンマ、アンノーン、グライガー、マンタイン、ホウオウ、セレビィ、アゲハント、ドクケイル、キャモメ、ペリッパー、アメモース、テッカニン、アサナン、ビブラーバ、フライゴン、チルット、ルナトーン、ソルロック、ヤジロン、ネンドール、チリーン、ダンバル、メタング、ラティアス、ラティオス、レックウザ、ジラーチ、デオキシス、ガーメイル、ミツハニー、ビークイン、フワンテ、フワライド、ドーミラー、ドータクン、マスキッパ、タマンタ、ジバコイル、トゲキッス、メガヤンマ、グライオン、ダイノーズ、ユキメノコ、ユクシー、エムリット、アグノム、クレセリア、ギラティナ(オリジンフォルム)、闇のディアルガ| |通過|床、水路、マグマ、谷間、壁|ゴース、ゴースト、ゲンガー、ムウマ、ヌケニン、カゲボウズ、ジュペッタ、ヨマワル、ムウマージ、ヨノワール、ロトム、ダークライ| |移動しない|自分からは移動しない(リーダーの時は通常と同じ)|コクーン、カラサリス、マユルド| -移動タイプが『通過』のポケモンは正面技が角抜けでき、壁の中のポケモンにも攻撃できる。 -かしこさ《あくういどう》《すいすいあるく》は移動タイプに影響する。 --移動タイプ『通過』のポケモンが《すいすいあるく》を習得した場合は、《すいすいあるく》が優先され壁抜けができなくなる。 壁抜けさせたい場合は、《すいすいあるく》のかしこさをOFFにすること。 -どうぐ「つうかのたま」「つうかスカーフ」で移動タイプが『通過』に、「すいみんぐのタネ」で移動タイプが『水路』になる。 -移動タイプが『移動しない』のポケモンは道具などで移動タイプを書き換えても自主的に動かない。 **ワナ [#wana] //時闇と同じの模様。丸コピーでも問題ない? ワナは普段は隠されているが、ワナを踏む、わなみえのたまを使用、めぐすりのタネを使用、 ぱっちりメガネを装備、ワナの隠されたマスに向かって通常攻撃(間に壁の角があっても可)の、 いずれかをする事によって、普段でも見えるようになる。 ワナにかかりたくない場合は通常攻撃をくりだしながら進もう。 なお、時々「わなは さどうしなかった!」と出て効果が出ないことがある。 一度も踏まれていないワナには、リーダー以外のポケモンはかからない。 ただしわなみえのたまの効果は、部屋内のワナを一度踏んだ状態にするものなので、リーダー以外もかかるようになってしまう。 見えていないワナは踏んでも不発に終わる事があるが、見えているワナは踏むと確実に発動する。 |~ワナ|~説明|h |イガグリスイッチ|イガグリの絵。&br;踏んだポケモンは固定10ダメージを受ける。| |おとしあな|落とし穴の絵。&br;リーダーの場合、固定5ダメージを受けて次のフロアに移動。&br;''仲間が踏んだ場合は&color(red){ふっかつのタネ無効の即死};扱いとなる。&br;依頼同行人が踏むと、冒険失敗となるので要注意。''| |くっつきスイッチ|絵の具のチューブの絵。&br;踏むと手持ちのアイテムがひとつネバついて使用不能になる。&br;装備中の道具は外せなくなる。&br;くっつかずきんを装備していればネバつきを回避できる。&br;せんたくだまをつかうとネバつきが取れ、使用できるようになる。| |ぐるぐるスイッチ|ぐるぐる模様の絵。&br;混乱状態になる。| |ころびスイッチ|灰色の石の絵。&br;踏んだポケモンは持っているアイテムを1マス先に落としてしまう。| |じばくスイッチ|ビリリダマの絵。&br;ワナのあるマスを中心に3×3の範囲を爆破する。| |ステルスロック|踏んだポケモンは最大HPの1/8ダメージを受ける。&br;&color(black){わざ};「ステルスロック」で作られる。| |どくばりスイッチ|斜めの矢の絵。&br;毒状態になる。| |どくびし|無数の針の絵。&br;踏んだポケモンは固定10ダメージを受け、どく状態になる。&br;&color(black){わざ};「どくびし」で作られる。| |とっぷうスイッチ|換気扇のような絵。&br;いずれかの方向に角抜けで吹き飛ばされる。&br;壁やポケモンに当たるとダメージを受ける。| |どろスイッチ|赤い噴射口の絵。&br;攻撃、防御、特攻、特防のどれかが3段階ダウン。&br;&color(Blue){時闇までは1段階ダウンだったが、強化された。};| |バクスイッチ|青い噴射口の絵。&br;すいみん状態になる。| |ばくはスイッチ|マルマインの絵。&br;ワナのあるマスを中心に5×5の範囲を爆破する。| |ふういんスイッチ|バツマークの絵。&br;覚えている技のひとつが封印される。| |ベトベタスイッチ|ベトベターの絵。&br;食料とグミのいくつかがランダムでベトベタフードになる。&br;食料を持っていてもどれも傷まないこともある。| |ポケモンスイッチ|ハテナマークの絵。&br;踏むと部屋に落ちているアイテムが敵ポケモンに変わってしまう。&br;部屋にアイテムが落ちていないと何も起きない。踏むとなくなる。&br;部屋のアイテムの数が(16-そのフロアにいるポケモン)&br;以上だった場合、一部のアイテムは残ったままになる。| |まきびし|無数の針の絵。&br;踏んだポケモンは固定20ダメージを受ける。&br;&color(black){わざ};「まきびし」で作られる。| |ヤドンスイッチ|ヤドンの顔の絵。&br;踏んだポケモンがどんそく状態になってしまう。| |よびよせスイッチ|赤く四角い噴射口。&br;周囲に野生ポケモンが出現する。&br;まれにポケモンが出現しないこともある。&br;踏むとなくなる。| |ワープスイッチ|灰色の四角いスイッチ。&br;踏んだポケモンがフロア内のどこかにワープする。&br;ただし、画面で見えている範囲には移動しない。&br;水路で隔てられた場所には必ず設置されており、&br;それを壊すと水路から出られなくなりハマってしまう場合がある。| |&color(black){わざへりのわな};|「P」という文字の書かれた赤い下向き矢印の絵。&br;''ランダムで一つ、踏んだポケモンが覚えているわざの&color(red){PPが0};になってしまう''。&br;''わざを連結させていた場合、&color(red){同時に連結も外れる};''。&br;時闇までに存在するワナとしては最も凶悪だったが、本作では更に凶悪なおんねんスイッチが登場した。| //&br;後述の[おんねんスイッチ]は踏んでから道具や「こころのめ」→「ほろびのうた」の連結技で対処出来るが、技減りのワナは''即時効果なので確実に消耗させられる''・''怨念が発動してPPが0になっても連結が解除されない''点を考慮すると&br;決して''怨念スイッチの下位互換ではなく''、状況次第では怨念スイッチよりも厄介。| //「わざへりのわな」を検索にかけた際、ちゃんと一覧に表示されるようにワナ名全体を括弧で囲っています。 |>|| |おんねんスイッチ|&color(Blue){空で追加された新しいワナ、ゴースの絵。};&br;踏んでしまうと''&color(red){自分の周囲にポケモンが1-4匹出現し&br;フロア中の敵ポケモン全てが「おんねん」状態になる};''という&br;''ポケダン史上最凶のワナ''と言っても過言ではないワナ。&br;「おんねん」状態は''ターン経過で消える事が無い''ので&br;踏んだ後はある程度の消耗を覚悟しなければならない。&br;下手すると全滅の危険があるので出現ダンジョンでは警戒する必要性がある。&br;一度踏むと消える。&br;踏む前にフロア内で技を使っていない、&br;最後に使った技、もしくは全ての技のPPが0の場合は効果がない| |ゆびふりスイッチ|&color(Blue){空で追加された新しいワナ、指を立てている絵。};&br;踏んでしまうとそのダンジョンにあるワナの中からランダムでどれか1つが作動する。&br;このワナは踏むと必ず作動する。&br;''チームメンバー全員がそのワナの影響を受ける。''&br;つまりメンバーが多いほど危険度が増す。&br;例:踏んでワープスイッチの効果の場合、チーム全員がどこかにワープしてしまう。| -味方の「まきびし」及び、「わなのたま」で作ったワナに味方はかからず、代わりに敵がかかる。 (リーダーなら「あしもと」で無理やり踏むことも可能。) -ワナにかけたり巻き込んだりして敵を倒しても、経験値は入らない。 -[[うんめいのとう]]、[[ゼロのしま ちゅうおうぶ]]では、通常攻撃でワナを発見できない。 ***ワナ以外の仕掛け [#sikake] |~仕掛け|~説明|h |ふしぎなゆか|緑色の上向きの矢印(↑)。&br;全ての能力変化を元に戻す。能力が上がっていた場合も戻してしまう。&br;''かしこさ「わなふまず」で避けられてしまい、「わなはずし」で外してしまう''(「わなこわしだま」では壊れない)。&br;実はシステム的にはワナと同じカテゴリのため、これが配置された分だけワナの出現数が減る。| |かいだん|上り階段、もしくは下り階段。&br;上に乗り、「いどう」を選択すると次のフロアへ進む。| |ひみつのかいだん|ワナと同じように隠されており、上に乗ったり通常攻撃を空振りしたりすると出現する。&br;見た目は普通の階段だが、マップ上ではオレンジ色のマークで表示される。&br;この階段を進むとひみつのバザー、またはひみつのへやに進む。| |ワープゾーン|ワープスイッチと同じ見た目。乗ると次のフロアへ進む。特殊なフロアにしか存在しない。| |きゅうじょちてん|赤いフラッグの絵。&br;ともだちきゅうじょ中、目的のフロア内に階段の代わりに出現。&br;これに乗ると救助達成となる。必ずモンスターハウス内に存在。| **天気 [#tenki] |~天候|~効果|~影響のある特性|~変更手段|h |CENTER:||CENTER:||c |&aname(hare);はれ|通常の天気。||特性:ノーてんき、エアロック(最優先)&br;道具:ノーてんバンダナ(所持者のみ)| |&aname(kumori);くもり|ノーマルタイプ以外の技によるダメージが減少する||| |&aname(kiri);きり|でんきタイプの技のダメージが半分になる。&br;あさのひざし、こうごうせい、つきのひかりの回復量が1になる。||| |&aname(yuki);ゆき|こおりタイプが倍速になる。&br;あさのひざし、こうごうせい、つきのひかりの回復量が1になる。|てんきや|| |&aname(hizasi);ひざしがつよい|ほのおタイプの技のダメージが通常の1.5倍に上昇する。&br;みずタイプの技によるダメージが半分になる。&br;かみなりの命中が下がる。&br;ソーラービームがため無しで発動する。|ようりょくそ&br;フラワーギフト&br;サンパワー&br;リーフガード&br;かんそうはだ&br;てんきや|技:にほんばれ&br;特性:ひでり&br;道具:ひでりだま| |&aname(ame);あめ|みずタイプの技のダメージが1.5倍に上がる。&br;ほのおタイプの技によるダメージが半減する。&br;かみなりが必中になる。&br;じばく、だいばくはつ、特性ゆうばくが不発になる。&br;ソーラービームはダメージ2倍補正が消え、&br;はれの時の半分以下の威力になる。|すいすい&br;あめうけざら&br;うるおいボディ&br;かんそうはだ&br;てんきや|技:あまごい&br;特性:あめふらし&br;道具:あめだま| |&aname(arare);あられ|こおりタイプ以外は10ターンごとに3のダメージ。&br;ふぶきが必中になる。&br;ソーラービームはダメージ2倍補正が消え、&br;はれの時の半分以下の威力になる。|ゆきがくれ&br;アイスボディ&br;てんきや|技:あられ&br;特性:ゆきふらし&br;道具:あられだま| |&aname(sunaarasi);すなあらし|いわ・はがね・じめんタイプ以外に10ターンごとに3のダメージ。&br;ソーラービームはダメージ2倍補正が消え、&br;はれの時の半分以下の威力になる。|すながくれ|技:すなあらし&br;特性:すなおこし&br;道具:すなのたま| -天気によるダメージは、味方がリーダーから離れている場合メッセージは表示されないが、ダメージはちゃんと受けている(敵も同様)。 -敵ポケモンが''天気''によるダメージで倒れた場合は経験値が入らない。 -すなあらしとあられは、救助待ちのポケモンにも容赦なくダメージを与える。要注意。 -モンスターハウスでは、特性すなおこしのポケモンが降ってきた場合、発動するのは次のターン開始時。 -天気系特性持ちが複数いる場合、優先順位がある模様。[[ノー>コダック]][[てんき>ゴルダック]]・[[エアロック>レックウザ]]>[[ひでり>グラードン]]>[[すな>バンギラス]][[おこ>ヒポポタス]][[し>カバルドン]]>[[あめふらし>カイオーガ]]>[[ゆき>ユキカブリ]][[ふらし>ユキノオー]]。 -天気変更技のわざマシンは存在しない。 -天気変更を行う玉はカクレオンせんもんてんで購入できるほか、比較的[[ほしのどうくつ(本編)]]で手に入れやすい。 #region(天気を変更する技を覚えるポケモン) |>|>|>|>|>|>|>|>|>|~にほんばれ| |[[ブーバー]]|''[[ファイヤー]]''|[[キレイハナ]]|[[ヒマナッツ]]|[[キマワリ]]|[[ブビィ]]|''[[ホウオウ]]''|[[タネボー]]|[[ポワルン]]|[[チェリンボ]]| |[[チェリム]]|[[ドータクン]]|[[ブーバーン]]|[[リーフィア]]||||||| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|~あまごい| |[[ゼニガメ]]|[[カメール]]|[[カメックス]]|[[ニョロモ]]|[[ニョロゾ]]|[[ヤドン]]|[[ヤドラン]]|[[ギャラドス]]|[[ラプラス]]|''[[サンダー]]''| |[[マリル]]|[[マリルリ]]|[[ウパー]]|[[ヌオー]]|''[[ライコウ]]''|''[[スイクン]]''|''[[ルギア]]''|[[ハスボー]]|[[ミロカロス]]|[[ポワルン]]| |[[カラナクシ]]|[[トリトドン]]|[[ケイコウオ]]|[[ネオラント]]|''[[フィオネ]]''|''[[マナフィ]]''||||| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|~あられ| |''[[フリーザー]]''|[[ポワルン]]|[[ユキワラシ]]|[[オニゴーリ]]|[[タマザラシ]]|[[トドグラー]]|[[トドゼルガ]]|[[グレイシア]]|[[マンムー]]|[[ユキメノコ]]| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|~すなあらし| |[[サンド]]|[[サンドパン]]|[[イワーク]]|[[ハガネール]]|[[ヨーギラス]]|[[サナギラス]]|[[バンギラス]]|[[ノズパス]]|[[ナックラー]]|[[ビブラーバ]]| |[[フライゴン]]|[[サボネア]]|[[ノクタス]]|[[ヤジロン]]|[[ネンドール]]|[[フカマル]]|[[ガバイト]]|[[ガブリアス]]|[[ダイノーズ]]|| #endregion ***「ウェザーボール(わざ)」と「てんきや(とくせい)」の影響 [#p88a2502] -ポワルンのみ、「[[てんきや>とくせい#tenkiya]]」の影響で、すなあらし以外の時は必ずタイプ一致補正1.5倍が加わり、 下表の「1倍~2倍」が「1.5倍~3倍」となる。ドーブルはくもり・はれの時のみ1.5倍となり、 ロズレイドはどの''天気''でもタイプ一致補正を受けられないため下表そのままの威力になる。 |~天気|>|タイプ変化|~技の威力|h |~|~ウェザーボール|~てんきや|~|h |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |はれ・くもり|>|ノーマル|1倍| |あめ・きり|>|みず|2倍| |あられ・ゆき|>|こおり|2倍| |ひざしがつよい|>|ほのお|2倍| |すなあらし|いわ|ノーマル|2倍| **フロアの属性 [#floor] -技「しぜんのちから」「ひみつのちから」「ほごしょく」は、フロアそのものが持つ、地形の属性によって効果が変わる。 --今自分が乗っている地形(水路、マグマなど)に関係なく、フロアそのものが一つの属性を持っている。 --属性はフロアの床や壁の外見と連動しており、外見が同じなら、属性も同じである。 -属性の種類は以下の通り。 --「水上」では床で「ダイビング」が使用可能。逆に「あなをほる」は使えない。 -[[そらのいただき ちょうじょう>そらのいただき]]のみこの表に当てはまらない例外で、基本的には属性「沼」と同じものだがほごしょくのタイプのみが異なり、「じめん」ではなく「''くさ''」となっている。 //しぜんのちからの効果はフロア属性とは関係ないかも //ゼロ南3Fの水があるフロアでは冷凍ビームが出たが水があった4Fでは岩なだれがでた ***フロア属性表 [#w50ec727] |~名前|~しぜんのちから&br;で発動する技|~ひみつのちから&br;の追加効果|~ほごしょく&br;によってなるタイプ|~該当フロア|h |[[岩場>ミニデータ#iwaba]]|いわなだれ|ひるみ状態|いわ|&aname(iwaba);[[かいがんのどうくつ]]&br;[[かいがんのどうくつ おくそこ>かいがんのどうくつ]]&br;[[しめったいわば]]&br;[[トゲトゲやま]]&br;[[トゲトゲやま ちょうじょう>トゲトゲやま]]&br;[[たきつぼのどうくつ]]&br;[[えんがんのいわば]]&br;[[ちいさなよこあな]]&br;[[ツノやま]]&br;[[いわのよこあな]]&br;[[ねっすいのどうくつ]]&br;[[ねっすいのどうくつ さいじょうぶ>ねっすいのどうくつ#data2]]&br;[[ねっすいのどうくつ ちょうじょう>ねっすいのどうくつ]]&br;[[エレキへいげん]]&br;[[エレキへいげん おくち>エレキへいげん#data2]]&br;[[エレキへいげん さいおうぶ>エレキへいげん]]&br;[[ちていのみずうみ>りゅうさのどうくつ]]&br;[[くうかんのどうくつ]]&br;[[くらやみのおか]]&br;[[ふういんのいわば]]&br;[[ふういんのいわば おくち>ふういんのいわば#data2]]&br;[[ふういんのいわば さいおうぶ>ふういんのいわば]]&br;[[いそのどうくつ おくそこ>いそのどうくつ]]&br;[[ばんにんのどうくつ アイスのま>ばんにんのどうくつ]]&br;[[レジアイスのま>ばんにんのどうくつ]]&br;[[ばんにんのどうくつ ロックのま>ばんにんのどうくつ]]&br;[[レジロックのま>ばんにんのどうくつ]]&br;[[ばんにんのどうくつ スチルのま>ばんにんのどうくつ]]&br;[[レジスチルのま>ばんにんのどうくつ]]&br;[[ばんにんのどうくつ さいしんぶ>ばんにんのどうくつ]]&br;[[しゅぎょうのやま]]&br;[[きょだいかざん]]&br;[[きょだいかざん ちょうじょう>きょだいかざん]]&br;[[せかいのおおあな]](B1~B15F)&br;[[コロコロどうくつ]]&br;[[めいきゅうのどうくつ]]&br;[[かぜのれいほう]]&br;[[かがやきのおか]]&br;[[ゼロのしま ほくぶ]](B35-B75F)&br;[[ゼロのしま とうぶ]](B1-B14F)&br;[[ゼロのしま せいぶ]](B20-B40F)&br;[[ゼロのしま なんぶ]](B4-B43F)&br;&color(white){ゼロのしま なんぶ};(B61-B99F)&br;[[うんめいのとう]](4-43F)&br;&color(white){うんめいのとう};(61-96F)&br;[[れっかのどうくつ]]&br;[[3ごうめまでの みちのり>そらのいただき#data3]]&br;[[6ごうめまでの みちのり>そらのいただき#data6]]&br;[[9ごうめまでの みちのり>そらのいただき#data9]]&br;[[ちょうじょうまでの みちのり>そらのいただき#data10]]&br;[[ほしのどうくつ おくち>ほしのどうくつ]]&br;[[ほしのどうくつ さいおうぶ>ほしのどうくつ]]&br;[[ひがしのほらあな]]&br;[[ざいほうのいわば]]&br;[[ざいほうのいわば おくち>ざいほうのいわば#data2]]&br;[[ざいほうのいわば さいおうぶ>ざいほうのいわば]]&br;[[こかつのたに]]&br;[[こかつのたに さいおうぶ>こかつのたに#data2]]&br;[[こかつのたに さいおうぶ>こかつのたに]]&br;[[くうかんのがんぺき]]&br;[[きょだいがんせきぐん]]&br;[[きょだいがんせきぐん おくち>#data2]]&br;[[きょだいがんせきぐん さいおうぶ>きょだいがんせきぐん]]&br;[[だいしょうにゅうどう]]&br;[[だいしょうにゅうどう おくち>だいしょうにゅうどう#data2]]&br;[[だいしょうにゅうどう さいおうぶ>だいしょうにゅうどう]]&br;[[げんせんのどうくつ]]&br;[[げんせんのどうくつ じょうそうぶ>げんせんのどうくつ]](ボス)&br;[[げんせんのどうくつ じょうそうぶ>げんせんのどうくつ#data2]]&br;[[げんせんのどうくつ ちゅうそうぶ>げんせんのどうくつ]]&br;[[げんせんのどうくつ かそうぶ>げんせんのどうくつ#data3]]&br;[[げんせんのどうくつ さいしんぶ>げんせんのどうくつ#data4]]&br;[[げんせんのどうくつ おくそこ>げんせんのどうくつ]]&br;[[ノーマル ひこうのま]]&br;[[あく ほのおのま]]&br;[[ドラゴンのま]]&br;[[さいごのま]](B40F)&br;おうごんのま(依頼)| |[[草むら>ミニデータ#kusamura]]|タネばくだん|すいみん状態|くさ|&aname(kusamura);[[リンゴのもり]]&br;[[のうむのもり]]&br;[[もりのよこみち]]&br;[[くろのもり]]&br;[[もりのたかだい]]&br;[[キザキのもり]]&br;[[まぼろしのだいち]]&br;[[まぼろしのだいち おくち>まぼろしのだいち#data2]]&br;[[しんぴのもり]]&br;[[うみのリゾート]]&br;[[ミステリージャングル]](1-15F)&br;[[みどりのそうげん]]&br;[[ちいさなはらっぱ]]&br;[[オレンのもり]]&br;[[あんやのもり]]&br;[[ゼロのしま ほくぶ]](B1-B34F)&br;[[ゼロのしま せいぶ]](B10-B19F)&br;[[ゼロのしま なんぶ]](B44-B60F)&br;[[ゼロのしま ちゅうおうぶ]](B8-B13F)&br;&color(white){ゼロのしま ちゅうおうぶ};(B17-B27F)&br;&color(white){ゼロのしま ちゅうおうぶ};(B31-B32F)&br;&color(white){ゼロのしま ちゅうおうぶ};(B36-B42F)&br;&color(white){ゼロのしま ちゅうおうぶ};(B46-B50F)&br;[[うんめいのとう]](44-60F)&br;[[ぼうきゃくのもり]]&br;[[1ごうめまでの みちのり>そらのいただき#data1]]&br;[[2ごうめまでの みちのり>そらのいただき#data2]]&br;[[4ごうめまでの みちのり>そらのいただき#data4]]&br;[[5ごうめまでの みちのり>そらのいただき#data5]]&br;[[そらのいただき 5ごうめ>そらのいただき]]&br;[[アンコクのもり]]&br;[[くろのもり(SEP5)]]&br;[[くろのしっちたい>くろのもり(SEP5)]]&br;[[みなみのジャングル]]&br;[[くさのま]]&br;[[さいごのま]](B23F)| |[[砂地>ミニデータ#sunaji]]|じしん|めいちゅう-1段階|じめん|&aname(sunaji);[[きたのさばく]]&br;[[りゅうさのどうくつ]]&br;[[りゅうさのどうくつ さいしんぶ>りゅうさのどうくつ#data2]]&br;[[いそのどうくつ]]&br;[[いそのどうくつ さいしんぶ>いそのどうくつ#data2]]&br;[[しんぴのもり おくち>しんぴのもり]]&br;[[やみのかこう]]&br;[[やみのかこう さいしんぶ>やみのかこう#data2]]&br;[[やみのかこう おくそこ>やみのかこう]]&br;[[かげろうのさばく]]&br;[[かげろうのさばく おくち>かげろうのさばく]]&br;[[みかいのこうや]]&br;[[ゼロのしま ちゅうおうぶ]](B33-B35F)&br;[[なんとうしょとう]]&br;[[くらがりのこうや]]&br;[[どく むしのま]]| |[[沼>ミニデータ#numa]]|どろばくだん|移動速度-1段階|じめん|&aname(numa);[[あくむのなか]]&br;[[そらのさけめ]]&br;[[そらのさけめ さいしんぶ>そらのさけめ#data2]]&br;[[そらのさけめ おくそこ>そらのさけめ]]&br;[[せかいのおおあな]](B16-B29F)&br;[[せかいのおおあな おくそこ>せかいのおおあな]]&br;[[ミステリージャングル]](16-29F)&br;[[ミステリージャングル おくち>ミステリージャングル]]| |[[水上>ミニデータ#suijyou]]|ハイドロポンプ|こうげき-1段階|みず|&aname(suijyou);[[とざされたうみ]]&br;[[きせきのうみ]]&br;[[きせきのうみ さいしんぶ>きせきのうみ#data2]]&br;[[きせきのうみ おくそこ>きせきのうみ]]&br;[[そこなしうみ]]&br;[[そこなしうみ おくそこ>そこなしうみ]]&br;[[しずかなかわ]]&br;[[はてのみずうみ]]&br;[[まのかいいき]](B16F-B20F)| |[[雪原>ミニデータ#setugen]]|ふぶき|こおり状態|こおり|&aname(setugen);[[ふぶきのしま]]&br;[[ゼロのしま ちゅうおうぶ]](B14-B16F)&br;[[7ごうめまでの みちのり>そらのいただき#data7]]&br;[[8ごうめまでの みちのり>そらのいただき#data8]]&br;[[こおり じめんのま]]&br;[[さいごのま]](B29F)| |[[氷上>ミニデータ#hyoujyou]]|れいとうビーム|こおり状態|こおり|&aname(hyoujyou);[[すいしょうのどうくつ]]&br;[[だいすいしょうのみち]]&br;[[すいしょうのみずうみ>だいすいしょうのみち]]&br;[[クレバスのどうくつ]]&br;[[クレバスのどうくつ さいしんぶ>クレバスのどうくつ#data2]]&br;[[クレバスのどうくつ おくそこ>クレバスのどうくつ]]&br;[[なだれやま]]&br;[[なだれやま ちょうじょう>なだれやま]]&br;[[てんくうのかいだん]]&br;[[てんくうのかいだん ちょうじょう>てんくうのかいだん]]&br;[[ゼロのしま とうぶ]](B15-B40F)&br;[[ゼロのしま せいぶ]](B1-B9F)&br;[[ゼロのしま なんぶ]](B1-B3F)&br;[[ゼロのしま ちゅうおうぶ]](B1-B7F)&br;[[うんめいのとう]](1-3F)&br;[[まのかいいき]](B1-B15F)&br;[[ほしのどうくつ]]&br;[[ほしのどうくつ おくち>ほしのどうくつ#data2]]&br;[[ほしのどうくつ さらにおくち>ほしのどうくつ#data3]]&br;[[くらやみのひょうざん]]&br;[[くらやみのひょうざん さいじょうぶ>くらやみのひょうざん#data2]]&br;[[くらやみのひょうざん ちょうじょう>くらやみのひょうざん]]&br;[[ひょうちゅうのもり]]&br;[[だいひょうざん]]&br;[[だいひょうざん さいじょうぶ>だいひょうざん#data2]]&br;[[だいひょうざん ちょうじょう>だいひょうざん]]&br;[[みぎがわのほらあな]]&br;[[ほしのどうくつ(本編)]]&br;[[いわ みずのま]]| |[[建物>ミニデータ#tatemono]]|トライアタック|まひ状態|ノーマル|&aname(tatemono);[[こだいのいせき>まぼろしのだいち]]&br;[[じげんのとう]]&br;[[じげんのとう さいじょうぶ>じげんのとう#data2]]&br;[[じげんのとう ちょうじょう>じげんのとう]]&br;[[レジギガスのま>ばんにんのどうくつ]]&br;[[かくされたいせき]]&br;[[しあわせみさき]]&br;[[ゼロのしま ちゅうおうぶ]](B43-B45F)&br;[[うんめいのとう]](97-99F)&br;[[じげんのとう(SEP5)]]&br;[[じげんのとう さいじょうぶ(SEP5)>じげんのとう#data2]]&br;[[ひだりがわのほらあな]]&br;[[でんき はがねのま]]&br;[[かくとう エスパーのま]]&br;[[ゴーストのま]]&br;[[たんけんたいのま]]&br;[[さいごのま]](B1-B22F)&br;&color(white){さいごのま};(B24-B28F)&br;&color(white){さいごのま};(B30-B39F)&br;&color(white){さいごのま};(B41-B48F)| ***制限時間[#seigenjikan] 1フロアに長くとどまっていると、「なにかが うごいた」というメッセージが流れるのを見た事はないだろうか。~ 1フロアに長いターンとどまっていると、やがて吹き飛ばされてしまう。 吹き飛ばされるとダンジョン内で倒れたのと同じ扱いでトレジャータウンに強制送還される。 この時、救助を依頼することは出来ない。~ 以下のメッセージはその警告である。 不思議のダンジョンシリーズの共通仕様だが、このゲームの中では説明が無いので要注意。~ |~メッセージ|~警告回数|h |……おや なにかが うごいた|警告1回目| |……なにかが ちかづいてくる|警告2回目| |かなり ちかづいてきた!|警告3回目| |すぐちかくだ! ふきとばされてしまう!&color(#c00040){※1};|時間切れ| また、場所によって地震が起きることもある。~ //地形やフロア属性と関係あるかどうかはわからない・・・。 各ダンジョンの制限時間は以下の通り。 |~ダンジョン|~制限時間|h |[[ゼロのしま とうぶ]]&br;[[ゼロのしま せいぶ]]&br;[[ゼロのしま なんぶ]]&br;[[ゼロのしま ちゅうおうぶ]]&br;[[うんめいのとう]]|2000ターン| |[[ほしのどうくつ]]&br;[[ほしのどうくつ おくち>ほしのどうくつ#data2]]&br;[[ほしのどうくつ さらにおくち>ほしのどうくつ#data3]]&br;[[ほしのどうくつ(本編)]]|888ターン| |ガラガラどうじょう&br;[[たんけんたいのま]]、[[さいごのま]]以外|500ターン| |それ以外|1000ターン| &color(#c00040){※1};:地震が起こる場所は「すぐちかくだ!」のみ表示される。 **コメント欄 [#coment] - どうぐをポケモンに変えるポケモンスイッチってカクレオンの店の商品には適用されないんだな・・・。一瞬肝が冷えたよ -- 名無し &new{2017-06-03 (土) 16:07:52}; - 前に亜空移動持ちパルキアが、とっぷうスイッチで飛ばされて、壁の中にめり込んだことがある。脱出出来たからよかったものの、亜空移動もつうかスカーフも無かったらと思うと… -- &new{2017-09-17 (日) 02:03:08}; - ↑移動タイプがつうか、もしくはあくういどうのかしこさをONにしていると、罠や技で吹き飛んだ時に壁を貫通していくのは救助隊の時からある仕様だな。救助隊はあくういどうじゃなくてどこでもいけるだけど -- &new{2017-09-17 (日) 12:20:31}; - ↑そうなんですか。仕様なら脱出出来なくなる事は無さそうで安心です(*´-`) -- &new{2017-09-18 (月) 10:59:49}; - offにしたらワープしたはず… -- &new{2018-08-15 (水) 03:17:26}; - わなのたまで作った罠は当たり外れが酷い。指振りは面白いけれど、怨念はこっちが損をするのはなんだかなー -- &new{2019-08-07 (水) 20:49:57}; - 天候特性の中であめふらしの優先順位を検証。カイオーガとグラードンをかげろうのさばくで対峙させたところ、ひざしがつよい状態になった。次にカイオーガにヒポポタス・ユキノオーをそれぞれ個別に同行させた結果、ヒポポタスの場合はすな、ユキノオーの場合はあめとなった。このことから、天候特性の優先順位はノーてん>ひざし>すな>あめ>あられとなる…はず。 -- &new{2020-03-15 (日) 16:25:04}; - 既知の事実かもしれんが、ネバネバした状態の装備品を装備して外せない状況になったときにころびスイッチを踏めば外すことが可能 フワライドでワプスカが外れなくなってめっちゃ焦った。 -- &new{2020-03-22 (日) 02:25:42}; - ちなみにころびスイッチで道具を外した後は特性のかるわざは発動しなくなる 別のモノを装備してもう一度外すともとに戻る -- &new{2020-03-22 (日) 02:27:45}; - ゼロ北で初めて入った部屋に最初から罠が見えてる状態なのを確認 敵のしりょくじまんも発動するんだね -- &new{2020-11-05 (木) 09:39:51}; - とっぷうスイッチの吹き飛ばしって角抜けなんですね。左上以外壁に囲まれた1マス水路に飛ばされて詰みました。 -- &new{2021-03-23 (火) 17:18:16}; - フロアの道具と罠の合計は74が上限みたいです。その状態でゴローンの石を投げたら消滅しました。 -- &new{2024-08-29 (木) 21:39:44}; - ↑もう一度検証してみたら道具64罠も64が上限でした。 -- &new{2024-08-30 (金) 17:17:33}; #comment(noname)
*ミニデータ [#minidata] #contents **地形・床 [#tikei] |~地形|~特性|h |CENTER:50||c |床|全てのポケモンが歩いて通れる地形。| |壁|ほとんどのポケモンが通過できない壁。移動タイプが通過のポケモンのみ入ることができる。&br;ただし中にいると1ターンごとにおなかが5減少。&br;技「いわくだき」、パルキア専用のかしこさ「あくういどう」で壊しながら進める。&br;移動タイプが通過でないポケモンは、壁の中にいるポケモンに対し、部屋技、範囲技と山なりに飛ぶ飛び道具しか当てられない。&br;なお、とっぷうスイッチやふきとばしなどの技で飛ばされ、壁の中に入ったときはお腹が15も減ってしまう。| |水路|水浸しの地形。もともと床が水浸しのダンジョンでは深い水場がこれ。&br;移動タイプが水路、空中、通過のポケモンが通れる。&br;やけど状態の時に入ると治る。&br;ここに&color(black){どうぐ};が落ちてもなくなることはない。| |マグマ|ごく一部のダンジョンにしかない。移動タイプがマグマ、空中、通過のポケモンが通れる。&br;移動タイプがマグマ以外のポケモンが入ると即やけど状態になる。&br;ここに落ちた&color(black){どうぐ};は燃えてなくなってしまう。&br;&br;対象ダンジョン&br;・[[やみのかこう]] (B3F、B5F、B6F、B8F、B9F、B12~B14F)&br;・[[やみのかこう さいしんぶ>#data2]] (B1F、B2F、B4F、B6F、B9F、B10F、B11F、B13F)&br;・[[きょだいかざん]] (3F、5F、7F、8F、11F、13F、15F、16F、19F)&br;・[[れっかのどうくつ]] (B3F、B7F、B12F、B15F、B19F、B22F、B24F、B26F)&br;・[[あく ほのおのま]] (B1~B4F)&br;・[[さいごのま]] (B40F)| |谷間|ごく一部のダンジョンにしかない。移動タイプが空中、通過のポケモンが通れる。&br;ここに落ちた&color(black){どうぐ};は落下して無くなってしまう。&br;&br;対象ダンジョン&br;・[[くうかんのどうくつ]] (全フロア)&br;・[[まぼろしのだいち]] (3F、6F、9F、12F、15F)&br;・[[まぼろしのだいち おくち>まぼろしのだいち#data2]] (3F、6F)&br;・[[あくむのなか]] (B3F、B4F、B7F、B8F、B11F、B12F、B15F、B16F)&br;・[[そらのさけめ]] (B4F、B8F、B12F)&br;・[[そらのさけめ さいしんぶ>そらのさけめ#data2]] (B1F、B5F、B9F)&br;・[[てんくうのかいだん]] (3F、5F、7F、11F、12F、15F、19F、22F、24F、26F、30F、31F、34F、38F、41F、43F、45F、49F)&br;・[[てんくうのかいだん ちょうじょう>てんくうのかいだん]] (ボスフロア)&br;・[[ミステリージャングル]] (16F、18F、19F、21F、22F、24F、25F、27F、29F)&br;・[[みなみのジャングル]] (3F、5F、7F)| -特殊な地形にいるリーダーがその地形に入れない仲間と場所を入れ替える場合、 「あいてとばしょをいれかえますか?」という質問をされ、「はい」を選ぶと仲間はワープしてしまう。 時闇まではランダムワープだったが、今作では必ずリーダーの近くにワープするようになった。 -本来通れない位置にいるときにつうか状態が消える(例:つうかスカーフを外す。つうかのたま使用者がふっかつのタネで復活する)とランダムでワープする。 **移動タイプ [#idou] ポケモンがどの地形・床を通れるか。 いくつか種類があり、ポケモンによって異なる。ポケモンによっては、進化すると移動タイプが変わることもある。 移動タイプが通常の場合でも、道具やかしこさ習得などにより床以外を通ることも可能となる。 その場所で起こる現象については、上記の「地形・床」を参照。 |~移動タイプ|~通れる地形・床|~該当するポケモン|h |通常|床のみ|多くのポケモンが該当| |水路|床、水路|ゼニガメ、カメール、カメックス、コダック、ゴルダック、ニョロモ、ニョロゾ、ニョロボン、メノクラゲ、ドククラゲ、ヤドン、ヤドラン、パウワウ、ジュゴン、シェルダー、パルシェン、クラブ、キングラー、タッツー、シードラ、トサキント、アズマオウ、ヒトデマン、スターミー、コイキング、ラプラス、シャワーズ、ポリゴン、オムナイト、オムスター、カブト、カブトプス、ミニリュウ、ハクリュー、カイリュー、ワニノコ、アリゲイツ、オーダイル、チョンチー、ランターン、マリル、マリルリ、ニョロトノ、ウパー、ヌオー、ヤドキング、ハリーセン、サニーゴ、テッポウオ、オクタン、キングドラ、ポリゴン2、スイクン、ルギア、ミズゴロウ、ヌマクロー、ラグラージ、ハスボー、ハスブレロ、ルンパッパ、アメタマ、ルリリ、キバニア、サメハダー、ホエルコ、ホエルオー、ドジョッチ、ナマズン、ヘイガニ、シザリガー、リリーラ、ユレイドル、アノプス、ヒンバス、ミロカロス、タマザラシ、トドグラー、トドゼルガ、パールル、ハンテール、サクラビス、ジーランス、ラブカス、カイオーガ、ポッチャマ、ポッタイシ、エンペルト、ビーダル、ブイゼル、フローゼル、カラナクシ(東西)、トリトドン(東西)、ケイコウオ、ネオラント、ポリゴンZ、パルキア、フィオネ、マナフィ| |マグマ|床、マグマ|ヒトカゲ、リザード、リザードン、ロコン、キュウコン、ガーディ、ウインディ、ポニータ、ギャロップ、サイドン、ブーバー、ブースター、ヒノアラシ、マグマラシ、バクフーン、マグマッグ、マグカルゴ、デルビル、ヘルガー、ブビィ、エンテイ、アチャモ、ワカシャモ、バシャーモ、ドンメル、バクーダ、コータス、グラードン、ヒコザル、モウカザル、ゴウカザル、ドサイドン、ブーバーン、ヒードラン| |空中|床、水路、マグマ、谷間|バタフリー、スピアー、ズバット、ゴルバット、モルフォン、ケーシィ、コイル、レアコイル、ドガース、マタドガス、ギャラドス、プテラ、フリーザー、サンダー、ファイヤー、ミュウ、レディバ、レディアン、クロバット、ヤンヤンマ、アンノーン、グライガー、マンタイン、ホウオウ、セレビィ、アゲハント、ドクケイル、キャモメ、ペリッパー、アメモース、テッカニン、アサナン、ビブラーバ、フライゴン、チルット、ルナトーン、ソルロック、ヤジロン、ネンドール、チリーン、ダンバル、メタング、ラティアス、ラティオス、レックウザ、ジラーチ、デオキシス、ガーメイル、ミツハニー、ビークイン、フワンテ、フワライド、ドーミラー、ドータクン、マスキッパ、タマンタ、ジバコイル、トゲキッス、メガヤンマ、グライオン、ダイノーズ、ユキメノコ、ユクシー、エムリット、アグノム、クレセリア、ギラティナ(オリジンフォルム)、闇のディアルガ| |通過|床、水路、マグマ、谷間、壁|ゴース、ゴースト、ゲンガー、ムウマ、ヌケニン、カゲボウズ、ジュペッタ、ヨマワル、ムウマージ、ヨノワール、ロトム、ダークライ| |移動しない|自分からは移動しない(リーダーの時は通常と同じ)|コクーン、カラサリス、マユルド| -移動タイプが『通過』のポケモンは正面技が角抜けでき、壁の中のポケモンにも攻撃できる。 -かしこさ《あくういどう》《すいすいあるく》は移動タイプに影響する。 --移動タイプ『通過』のポケモンが《すいすいあるく》を習得した場合は、《すいすいあるく》が優先され壁抜けができなくなる。 壁抜けさせたい場合は、《すいすいあるく》のかしこさをOFFにすること。 -どうぐ「つうかのたま」「つうかスカーフ」で移動タイプが『通過』に、「すいみんぐのタネ」で移動タイプが『水路』になる。 -移動タイプが『移動しない』のポケモンは道具などで移動タイプを書き換えても自主的に動かない。 **ワナ [#wana] //時闇と同じの模様。丸コピーでも問題ない? ワナは普段は隠されているが、ワナを踏む、わなみえのたまを使用、めぐすりのタネを使用、 ぱっちりメガネを装備、ワナの隠されたマスに向かって通常攻撃(間に壁の角があっても可)の、 いずれかをする事によって、普段でも見えるようになる。 ワナにかかりたくない場合は通常攻撃をくりだしながら進もう。 なお、時々「わなは さどうしなかった!」と出て効果が出ないことがある。 一度も踏まれていないワナには、リーダー以外のポケモンはかからない。 ただしわなみえのたまの効果は、部屋内のワナを一度踏んだ状態にするものなので、リーダー以外もかかるようになってしまう。 見えていないワナは踏んでも不発に終わる事があるが、見えているワナは踏むと確実に発動する。 |~ワナ|~説明|h |イガグリスイッチ|イガグリの絵。&br;踏んだポケモンは固定10ダメージを受ける。| |おとしあな|落とし穴の絵。&br;リーダーの場合、固定5ダメージを受けて次のフロアに移動。&br;''仲間が踏んだ場合は&color(red){ふっかつのタネ無効の即死};扱いとなる。&br;依頼同行人が踏むと、冒険失敗となるので要注意。''| |くっつきスイッチ|絵の具のチューブの絵。&br;踏むと手持ちのアイテムがひとつネバついて使用不能になる。&br;装備中の道具は外せなくなる。&br;くっつかずきんを装備していればネバつきを回避できる。&br;せんたくだまをつかうとネバつきが取れ、使用できるようになる。| |ぐるぐるスイッチ|ぐるぐる模様の絵。&br;混乱状態になる。| |ころびスイッチ|灰色の石の絵。&br;踏んだポケモンは持っているアイテムを1マス先に落としてしまう。| |じばくスイッチ|ビリリダマの絵。&br;ワナのあるマスを中心に3×3の範囲を爆破する。| |ステルスロック|踏んだポケモンは最大HPの1/8ダメージを受ける。&br;&color(black){わざ};「ステルスロック」で作られる。| |どくばりスイッチ|斜めの矢の絵。&br;毒状態になる。| |どくびし|無数の針の絵。&br;踏んだポケモンは固定10ダメージを受け、どく状態になる。&br;&color(black){わざ};「どくびし」で作られる。| |とっぷうスイッチ|換気扇のような絵。&br;いずれかの方向に角抜けで吹き飛ばされる。&br;壁やポケモンに当たるとダメージを受ける。| |どろスイッチ|赤い噴射口の絵。&br;攻撃、防御、特攻、特防のどれかが3段階ダウン。&br;&color(Blue){時闇までは1段階ダウンだったが、強化された。};| |バクスイッチ|青い噴射口の絵。&br;すいみん状態になる。| |ばくはスイッチ|マルマインの絵。&br;ワナのあるマスを中心に5×5の範囲を爆破する。| |ふういんスイッチ|バツマークの絵。&br;覚えている技のひとつが封印される。| |ベトベタスイッチ|ベトベターの絵。&br;食料とグミのいくつかがランダムでベトベタフードになる。&br;食料を持っていてもどれも傷まないこともある。| |ポケモンスイッチ|ハテナマークの絵。&br;踏むと部屋に落ちているアイテムが敵ポケモンに変わってしまう。&br;部屋にアイテムが落ちていないと何も起きない。踏むとなくなる。&br;部屋のアイテムの数が(16-そのフロアにいるポケモン)&br;以上だった場合、一部のアイテムは残ったままになる。| |まきびし|無数の針の絵。&br;踏んだポケモンは固定20ダメージを受ける。&br;&color(black){わざ};「まきびし」で作られる。| |ヤドンスイッチ|ヤドンの顔の絵。&br;踏んだポケモンがどんそく状態になってしまう。| |よびよせスイッチ|赤く四角い噴射口。&br;周囲に野生ポケモンが出現する。&br;まれにポケモンが出現しないこともある。&br;踏むとなくなる。| |ワープスイッチ|灰色の四角いスイッチ。&br;踏んだポケモンがフロア内のどこかにワープする。&br;ただし、画面で見えている範囲には移動しない。&br;水路で隔てられた場所には必ず設置されており、&br;それを壊すと水路から出られなくなりハマってしまう場合がある。| |&color(black){わざへりのわな};|「P」という文字の書かれた赤い下向き矢印の絵。&br;''ランダムで一つ、踏んだポケモンが覚えているわざの&color(red){PPが0};になってしまう''。&br;''わざを連結させていた場合、&color(red){同時に連結も外れる};''。&br;時闇までに存在するワナとしては最も凶悪だったが、本作では更に凶悪なおんねんスイッチが登場した。| //&br;後述の[おんねんスイッチ]は踏んでから道具や「こころのめ」→「ほろびのうた」の連結技で対処出来るが、技減りのワナは''即時効果なので確実に消耗させられる''・''怨念が発動してPPが0になっても連結が解除されない''点を考慮すると&br;決して''怨念スイッチの下位互換ではなく''、状況次第では怨念スイッチよりも厄介。| //「わざへりのわな」を検索にかけた際、ちゃんと一覧に表示されるようにワナ名全体を括弧で囲っています。 |>|| |おんねんスイッチ|&color(Blue){空で追加された新しいワナ、ゴースの絵。};&br;踏んでしまうと''&color(red){自分の周囲にポケモンが1-4匹出現し&br;フロア中の敵ポケモン全てが「おんねん」状態になる};''という&br;''ポケダン史上最凶のワナ''と言っても過言ではないワナ。&br;「おんねん」状態は''ターン経過で消える事が無い''ので&br;踏んだ後はある程度の消耗を覚悟しなければならない。&br;下手すると全滅の危険があるので出現ダンジョンでは警戒する必要性がある。&br;一度踏むと消える。&br;踏む前にフロア内で技を使っていない、&br;最後に使った技、もしくは全ての技のPPが0の場合は効果がない| |ゆびふりスイッチ|&color(Blue){空で追加された新しいワナ、指を立てている絵。};&br;踏んでしまうとそのダンジョンにあるワナの中からランダムでどれか1つが作動する。&br;このワナは踏むと必ず作動する。&br;''チームメンバー全員がそのワナの影響を受ける。''&br;つまりメンバーが多いほど危険度が増す。&br;例:踏んでワープスイッチの効果の場合、チーム全員がどこかにワープしてしまう。| -味方の「まきびし」及び、「わなのたま」で作ったワナに味方はかからず、代わりに敵がかかる。 (リーダーなら「あしもと」で無理やり踏むことも可能。) -ワナにかけたり巻き込んだりして敵を倒しても、経験値は入らない。 -[[うんめいのとう]]、[[ゼロのしま ちゅうおうぶ]]では、通常攻撃でワナを発見できない。 ***ワナ以外の仕掛け [#sikake] |~仕掛け|~説明|h |ふしぎなゆか|緑色の上向きの矢印(↑)。&br;全ての能力変化を元に戻す。能力が上がっていた場合も戻してしまう。&br;''かしこさ「わなふまず」で避けられてしまい、「わなはずし」で外してしまう''(「わなこわしだま」では壊れない)。&br;実はシステム的にはワナと同じカテゴリのため、これが配置された分だけワナの出現数が減る。| |かいだん|上り階段、もしくは下り階段。&br;上に乗り、「いどう」を選択すると次のフロアへ進む。| |ひみつのかいだん|ワナと同じように隠されており、上に乗ったり通常攻撃を空振りしたりすると出現する。&br;見た目は普通の階段だが、マップ上ではオレンジ色のマークで表示される。&br;この階段を進むとひみつのバザー、またはひみつのへやに進む。| |ワープゾーン|ワープスイッチと同じ見た目。乗ると次のフロアへ進む。特殊なフロアにしか存在しない。| |きゅうじょちてん|赤いフラッグの絵。&br;ともだちきゅうじょ中、目的のフロア内に階段の代わりに出現。&br;これに乗ると救助達成となる。必ずモンスターハウス内に存在。| **天気 [#tenki] |~天候|~効果|~影響のある特性|~変更手段|h |CENTER:||CENTER:||c |&aname(hare);はれ|通常の天気。||特性:ノーてんき、エアロック(最優先)&br;道具:ノーてんバンダナ(所持者のみ)| |&aname(kumori);くもり|ノーマルタイプ以外の技によるダメージが減少する||| |&aname(kiri);きり|でんきタイプの技のダメージが半分になる。&br;あさのひざし、こうごうせい、つきのひかりの回復量が1になる。||| |&aname(yuki);ゆき|こおりタイプが倍速になる。&br;あさのひざし、こうごうせい、つきのひかりの回復量が1になる。|てんきや|| |&aname(hizasi);ひざしがつよい|ほのおタイプの技のダメージが通常の1.5倍に上昇する。&br;みずタイプの技によるダメージが半分になる。&br;かみなりの命中が下がる。&br;ソーラービームがため無しで発動する。|ようりょくそ&br;フラワーギフト&br;サンパワー&br;リーフガード&br;かんそうはだ&br;てんきや|技:にほんばれ&br;特性:ひでり&br;道具:ひでりだま| |&aname(ame);あめ|みずタイプの技のダメージが1.5倍に上がる。&br;ほのおタイプの技によるダメージが半減する。&br;かみなりが必中になる。&br;じばく、だいばくはつ、特性ゆうばくが不発になる。&br;ソーラービームはダメージ2倍補正が消え、&br;はれの時の半分以下の威力になる。|すいすい&br;あめうけざら&br;うるおいボディ&br;かんそうはだ&br;てんきや|技:あまごい&br;特性:あめふらし&br;道具:あめだま| |&aname(arare);あられ|こおりタイプ以外は10ターンごとに3のダメージ。&br;ふぶきが必中になる。&br;ソーラービームはダメージ2倍補正が消え、&br;はれの時の半分以下の威力になる。|ゆきがくれ&br;アイスボディ&br;てんきや|技:あられ&br;特性:ゆきふらし&br;道具:あられだま| |&aname(sunaarasi);すなあらし|いわ・はがね・じめんタイプ以外に10ターンごとに3のダメージ。&br;ソーラービームはダメージ2倍補正が消え、&br;はれの時の半分以下の威力になる。|すながくれ|技:すなあらし&br;特性:すなおこし&br;道具:すなのたま| -天気によるダメージは、味方がリーダーから離れている場合メッセージは表示されないが、ダメージはちゃんと受けている(敵も同様)。 -敵ポケモンが''天気''によるダメージで倒れた場合は経験値が入らない。 -すなあらしとあられは、救助待ちのポケモンにも容赦なくダメージを与える。要注意。 -モンスターハウスでは、特性すなおこしのポケモンが降ってきた場合、発動するのは次のターン開始時。 -天気系特性持ちが複数いる場合、優先順位がある模様。[[ノー>コダック]][[てんき>ゴルダック]]・[[エアロック>レックウザ]]>[[ひでり>グラードン]]>[[すな>バンギラス]][[おこ>ヒポポタス]][[し>カバルドン]]>[[あめふらし>カイオーガ]]>[[ゆき>ユキカブリ]][[ふらし>ユキノオー]]。 -天気変更技のわざマシンは存在しない。 -天気変更を行う玉はカクレオンせんもんてんで購入できるほか、比較的[[ほしのどうくつ(本編)]]で手に入れやすい。 #region(天気を変更する技を覚えるポケモン) |>|>|>|>|>|>|>|>|>|~にほんばれ| |[[ブーバー]]|''[[ファイヤー]]''|[[キレイハナ]]|[[ヒマナッツ]]|[[キマワリ]]|[[ブビィ]]|''[[ホウオウ]]''|[[タネボー]]|[[ポワルン]]|[[チェリンボ]]| |[[チェリム]]|[[ドータクン]]|[[ブーバーン]]|[[リーフィア]]||||||| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|~あまごい| |[[ゼニガメ]]|[[カメール]]|[[カメックス]]|[[ニョロモ]]|[[ニョロゾ]]|[[ヤドン]]|[[ヤドラン]]|[[ギャラドス]]|[[ラプラス]]|''[[サンダー]]''| |[[マリル]]|[[マリルリ]]|[[ウパー]]|[[ヌオー]]|''[[ライコウ]]''|''[[スイクン]]''|''[[ルギア]]''|[[ハスボー]]|[[ミロカロス]]|[[ポワルン]]| |[[カラナクシ]]|[[トリトドン]]|[[ケイコウオ]]|[[ネオラント]]|''[[フィオネ]]''|''[[マナフィ]]''||||| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|~あられ| |''[[フリーザー]]''|[[ポワルン]]|[[ユキワラシ]]|[[オニゴーリ]]|[[タマザラシ]]|[[トドグラー]]|[[トドゼルガ]]|[[グレイシア]]|[[マンムー]]|[[ユキメノコ]]| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|~すなあらし| |[[サンド]]|[[サンドパン]]|[[イワーク]]|[[ハガネール]]|[[ヨーギラス]]|[[サナギラス]]|[[バンギラス]]|[[ノズパス]]|[[ナックラー]]|[[ビブラーバ]]| |[[フライゴン]]|[[サボネア]]|[[ノクタス]]|[[ヤジロン]]|[[ネンドール]]|[[フカマル]]|[[ガバイト]]|[[ガブリアス]]|[[ダイノーズ]]|| #endregion ***「ウェザーボール(わざ)」と「てんきや(とくせい)」の影響 [#p88a2502] -ポワルンのみ、「[[てんきや>とくせい#tenkiya]]」の影響で、すなあらし以外の時は必ずタイプ一致補正1.5倍が加わり、 下表の「1倍~2倍」が「1.5倍~3倍」となる。ドーブルはくもり・はれの時のみ1.5倍となり、 ロズレイドはどの''天気''でもタイプ一致補正を受けられないため下表そのままの威力になる。 |~天気|>|タイプ変化|~技の威力|h |~|~ウェザーボール|~てんきや|~|h |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |はれ・くもり|>|ノーマル|1倍| |あめ・きり|>|みず|2倍| |あられ・ゆき|>|こおり|2倍| |ひざしがつよい|>|ほのお|2倍| |すなあらし|いわ|ノーマル|2倍| **フロアの属性 [#floor] -技「しぜんのちから」「ひみつのちから」「ほごしょく」は、フロアそのものが持つ、地形の属性によって効果が変わる。 --今自分が乗っている地形(水路、マグマなど)に関係なく、フロアそのものが一つの属性を持っている。 --属性はフロアの床や壁の外見と連動しており、外見が同じなら、属性も同じである。 -属性の種類は以下の通り。 --「水上」では床で「ダイビング」が使用可能。逆に「あなをほる」は使えない。 -[[そらのいただき ちょうじょう>そらのいただき]]のみこの表に当てはまらない例外で、基本的には属性「沼」と同じものだがほごしょくのタイプのみが異なり、「じめん」ではなく「''くさ''」となっている。 //しぜんのちからの効果はフロア属性とは関係ないかも //ゼロ南3Fの水があるフロアでは冷凍ビームが出たが水があった4Fでは岩なだれがでた ***フロア属性表 [#w50ec727] |~名前|~しぜんのちから&br;で発動する技|~ひみつのちから&br;の追加効果|~ほごしょく&br;によってなるタイプ|~該当フロア|h |[[岩場>ミニデータ#iwaba]]|いわなだれ|ひるみ状態|いわ|&aname(iwaba);[[かいがんのどうくつ]]&br;[[かいがんのどうくつ おくそこ>かいがんのどうくつ]]&br;[[しめったいわば]]&br;[[トゲトゲやま]]&br;[[トゲトゲやま ちょうじょう>トゲトゲやま]]&br;[[たきつぼのどうくつ]]&br;[[えんがんのいわば]]&br;[[ちいさなよこあな]]&br;[[ツノやま]]&br;[[いわのよこあな]]&br;[[ねっすいのどうくつ]]&br;[[ねっすいのどうくつ さいじょうぶ>ねっすいのどうくつ#data2]]&br;[[ねっすいのどうくつ ちょうじょう>ねっすいのどうくつ]]&br;[[エレキへいげん]]&br;[[エレキへいげん おくち>エレキへいげん#data2]]&br;[[エレキへいげん さいおうぶ>エレキへいげん]]&br;[[ちていのみずうみ>りゅうさのどうくつ]]&br;[[くうかんのどうくつ]]&br;[[くらやみのおか]]&br;[[ふういんのいわば]]&br;[[ふういんのいわば おくち>ふういんのいわば#data2]]&br;[[ふういんのいわば さいおうぶ>ふういんのいわば]]&br;[[いそのどうくつ おくそこ>いそのどうくつ]]&br;[[ばんにんのどうくつ アイスのま>ばんにんのどうくつ]]&br;[[レジアイスのま>ばんにんのどうくつ]]&br;[[ばんにんのどうくつ ロックのま>ばんにんのどうくつ]]&br;[[レジロックのま>ばんにんのどうくつ]]&br;[[ばんにんのどうくつ スチルのま>ばんにんのどうくつ]]&br;[[レジスチルのま>ばんにんのどうくつ]]&br;[[ばんにんのどうくつ さいしんぶ>ばんにんのどうくつ]]&br;[[しゅぎょうのやま]]&br;[[きょだいかざん]]&br;[[きょだいかざん ちょうじょう>きょだいかざん]]&br;[[せかいのおおあな]](B1~B15F)&br;[[コロコロどうくつ]]&br;[[めいきゅうのどうくつ]]&br;[[かぜのれいほう]]&br;[[かがやきのおか]]&br;[[ゼロのしま ほくぶ]](B35-B75F)&br;[[ゼロのしま とうぶ]](B1-B14F)&br;[[ゼロのしま せいぶ]](B20-B40F)&br;[[ゼロのしま なんぶ]](B4-B43F)&br;&color(white){ゼロのしま なんぶ};(B61-B99F)&br;[[うんめいのとう]](4-43F)&br;&color(white){うんめいのとう};(61-96F)&br;[[れっかのどうくつ]]&br;[[3ごうめまでの みちのり>そらのいただき#data3]]&br;[[6ごうめまでの みちのり>そらのいただき#data6]]&br;[[9ごうめまでの みちのり>そらのいただき#data9]]&br;[[ちょうじょうまでの みちのり>そらのいただき#data10]]&br;[[ほしのどうくつ おくち>ほしのどうくつ]]&br;[[ほしのどうくつ さいおうぶ>ほしのどうくつ]]&br;[[ひがしのほらあな]]&br;[[ざいほうのいわば]]&br;[[ざいほうのいわば おくち>ざいほうのいわば#data2]]&br;[[ざいほうのいわば さいおうぶ>ざいほうのいわば]]&br;[[こかつのたに]]&br;[[こかつのたに さいおうぶ>こかつのたに#data2]]&br;[[こかつのたに さいおうぶ>こかつのたに]]&br;[[くうかんのがんぺき]]&br;[[きょだいがんせきぐん]]&br;[[きょだいがんせきぐん おくち>#data2]]&br;[[きょだいがんせきぐん さいおうぶ>きょだいがんせきぐん]]&br;[[だいしょうにゅうどう]]&br;[[だいしょうにゅうどう おくち>だいしょうにゅうどう#data2]]&br;[[だいしょうにゅうどう さいおうぶ>だいしょうにゅうどう]]&br;[[げんせんのどうくつ]]&br;[[げんせんのどうくつ じょうそうぶ>げんせんのどうくつ]](ボス)&br;[[げんせんのどうくつ じょうそうぶ>げんせんのどうくつ#data2]]&br;[[げんせんのどうくつ ちゅうそうぶ>げんせんのどうくつ]]&br;[[げんせんのどうくつ かそうぶ>げんせんのどうくつ#data3]]&br;[[げんせんのどうくつ さいしんぶ>げんせんのどうくつ#data4]]&br;[[げんせんのどうくつ おくそこ>げんせんのどうくつ]]&br;[[ノーマル ひこうのま]]&br;[[あく ほのおのま]]&br;[[ドラゴンのま]]&br;[[さいごのま]](B40F)&br;おうごんのま(依頼)| |[[草むら>ミニデータ#kusamura]]|タネばくだん|すいみん状態|くさ|&aname(kusamura);[[リンゴのもり]]&br;[[のうむのもり]]&br;[[もりのよこみち]]&br;[[くろのもり]]&br;[[もりのたかだい]]&br;[[キザキのもり]]&br;[[まぼろしのだいち]]&br;[[まぼろしのだいち おくち>まぼろしのだいち#data2]]&br;[[しんぴのもり]]&br;[[うみのリゾート]]&br;[[ミステリージャングル]](1-15F)&br;[[みどりのそうげん]]&br;[[ちいさなはらっぱ]]&br;[[オレンのもり]]&br;[[あんやのもり]]&br;[[ゼロのしま ほくぶ]](B1-B34F)&br;[[ゼロのしま せいぶ]](B10-B19F)&br;[[ゼロのしま なんぶ]](B44-B60F)&br;[[ゼロのしま ちゅうおうぶ]](B8-B13F)&br;&color(white){ゼロのしま ちゅうおうぶ};(B17-B27F)&br;&color(white){ゼロのしま ちゅうおうぶ};(B31-B32F)&br;&color(white){ゼロのしま ちゅうおうぶ};(B36-B42F)&br;&color(white){ゼロのしま ちゅうおうぶ};(B46-B50F)&br;[[うんめいのとう]](44-60F)&br;[[ぼうきゃくのもり]]&br;[[1ごうめまでの みちのり>そらのいただき#data1]]&br;[[2ごうめまでの みちのり>そらのいただき#data2]]&br;[[4ごうめまでの みちのり>そらのいただき#data4]]&br;[[5ごうめまでの みちのり>そらのいただき#data5]]&br;[[そらのいただき 5ごうめ>そらのいただき]]&br;[[アンコクのもり]]&br;[[くろのもり(SEP5)]]&br;[[くろのしっちたい>くろのもり(SEP5)]]&br;[[みなみのジャングル]]&br;[[くさのま]]&br;[[さいごのま]](B23F)| |[[砂地>ミニデータ#sunaji]]|じしん|めいちゅう-1段階|じめん|&aname(sunaji);[[きたのさばく]]&br;[[りゅうさのどうくつ]]&br;[[りゅうさのどうくつ さいしんぶ>りゅうさのどうくつ#data2]]&br;[[いそのどうくつ]]&br;[[いそのどうくつ さいしんぶ>いそのどうくつ#data2]]&br;[[しんぴのもり おくち>しんぴのもり]]&br;[[やみのかこう]]&br;[[やみのかこう さいしんぶ>やみのかこう#data2]]&br;[[やみのかこう おくそこ>やみのかこう]]&br;[[かげろうのさばく]]&br;[[かげろうのさばく おくち>かげろうのさばく]]&br;[[みかいのこうや]]&br;[[ゼロのしま ちゅうおうぶ]](B33-B35F)&br;[[なんとうしょとう]]&br;[[くらがりのこうや]]&br;[[どく むしのま]]| |[[沼>ミニデータ#numa]]|どろばくだん|移動速度-1段階|じめん|&aname(numa);[[あくむのなか]]&br;[[そらのさけめ]]&br;[[そらのさけめ さいしんぶ>そらのさけめ#data2]]&br;[[そらのさけめ おくそこ>そらのさけめ]]&br;[[せかいのおおあな]](B16-B29F)&br;[[せかいのおおあな おくそこ>せかいのおおあな]]&br;[[ミステリージャングル]](16-29F)&br;[[ミステリージャングル おくち>ミステリージャングル]]| |[[水上>ミニデータ#suijyou]]|ハイドロポンプ|こうげき-1段階|みず|&aname(suijyou);[[とざされたうみ]]&br;[[きせきのうみ]]&br;[[きせきのうみ さいしんぶ>きせきのうみ#data2]]&br;[[きせきのうみ おくそこ>きせきのうみ]]&br;[[そこなしうみ]]&br;[[そこなしうみ おくそこ>そこなしうみ]]&br;[[しずかなかわ]]&br;[[はてのみずうみ]]&br;[[まのかいいき]](B16F-B20F)| |[[雪原>ミニデータ#setugen]]|ふぶき|こおり状態|こおり|&aname(setugen);[[ふぶきのしま]]&br;[[ゼロのしま ちゅうおうぶ]](B14-B16F)&br;[[7ごうめまでの みちのり>そらのいただき#data7]]&br;[[8ごうめまでの みちのり>そらのいただき#data8]]&br;[[こおり じめんのま]]&br;[[さいごのま]](B29F)| |[[氷上>ミニデータ#hyoujyou]]|れいとうビーム|こおり状態|こおり|&aname(hyoujyou);[[すいしょうのどうくつ]]&br;[[だいすいしょうのみち]]&br;[[すいしょうのみずうみ>だいすいしょうのみち]]&br;[[クレバスのどうくつ]]&br;[[クレバスのどうくつ さいしんぶ>クレバスのどうくつ#data2]]&br;[[クレバスのどうくつ おくそこ>クレバスのどうくつ]]&br;[[なだれやま]]&br;[[なだれやま ちょうじょう>なだれやま]]&br;[[てんくうのかいだん]]&br;[[てんくうのかいだん ちょうじょう>てんくうのかいだん]]&br;[[ゼロのしま とうぶ]](B15-B40F)&br;[[ゼロのしま せいぶ]](B1-B9F)&br;[[ゼロのしま なんぶ]](B1-B3F)&br;[[ゼロのしま ちゅうおうぶ]](B1-B7F)&br;[[うんめいのとう]](1-3F)&br;[[まのかいいき]](B1-B15F)&br;[[ほしのどうくつ]]&br;[[ほしのどうくつ おくち>ほしのどうくつ#data2]]&br;[[ほしのどうくつ さらにおくち>ほしのどうくつ#data3]]&br;[[くらやみのひょうざん]]&br;[[くらやみのひょうざん さいじょうぶ>くらやみのひょうざん#data2]]&br;[[くらやみのひょうざん ちょうじょう>くらやみのひょうざん]]&br;[[ひょうちゅうのもり]]&br;[[だいひょうざん]]&br;[[だいひょうざん さいじょうぶ>だいひょうざん#data2]]&br;[[だいひょうざん ちょうじょう>だいひょうざん]]&br;[[みぎがわのほらあな]]&br;[[ほしのどうくつ(本編)]]&br;[[いわ みずのま]]| |[[建物>ミニデータ#tatemono]]|トライアタック|まひ状態|ノーマル|&aname(tatemono);[[こだいのいせき>まぼろしのだいち]]&br;[[じげんのとう]]&br;[[じげんのとう さいじょうぶ>じげんのとう#data2]]&br;[[じげんのとう ちょうじょう>じげんのとう]]&br;[[レジギガスのま>ばんにんのどうくつ]]&br;[[かくされたいせき]]&br;[[しあわせみさき]]&br;[[ゼロのしま ちゅうおうぶ]](B43-B45F)&br;[[うんめいのとう]](97-99F)&br;[[じげんのとう(SEP5)]]&br;[[じげんのとう さいじょうぶ(SEP5)>じげんのとう#data2]]&br;[[ひだりがわのほらあな]]&br;[[でんき はがねのま]]&br;[[かくとう エスパーのま]]&br;[[ゴーストのま]]&br;[[たんけんたいのま]]&br;[[さいごのま]](B1-B22F)&br;&color(white){さいごのま};(B24-B28F)&br;&color(white){さいごのま};(B30-B39F)&br;&color(white){さいごのま};(B41-B48F)| ***制限時間[#seigenjikan] 1フロアに長くとどまっていると、「なにかが うごいた」というメッセージが流れるのを見た事はないだろうか。~ 1フロアに長いターンとどまっていると、やがて吹き飛ばされてしまう。 吹き飛ばされるとダンジョン内で倒れたのと同じ扱いでトレジャータウンに強制送還される。 この時、救助を依頼することは出来ない。~ 以下のメッセージはその警告である。 不思議のダンジョンシリーズの共通仕様だが、このゲームの中では説明が無いので要注意。~ |~メッセージ|~警告回数|h |……おや なにかが うごいた|警告1回目| |……なにかが ちかづいてくる|警告2回目| |かなり ちかづいてきた!|警告3回目| |すぐちかくだ! ふきとばされてしまう!&color(#c00040){※1};|時間切れ| また、場所によって地震が起きることもある。~ //地形やフロア属性と関係あるかどうかはわからない・・・。 各ダンジョンの制限時間は以下の通り。 |~ダンジョン|~制限時間|h |[[ゼロのしま とうぶ]]&br;[[ゼロのしま せいぶ]]&br;[[ゼロのしま なんぶ]]&br;[[ゼロのしま ちゅうおうぶ]]&br;[[うんめいのとう]]|2000ターン| |[[ほしのどうくつ]]&br;[[ほしのどうくつ おくち>ほしのどうくつ#data2]]&br;[[ほしのどうくつ さらにおくち>ほしのどうくつ#data3]]&br;[[ほしのどうくつ(本編)]]|888ターン| |ガラガラどうじょう&br;[[たんけんたいのま]]、[[さいごのま]]以外|500ターン| |それ以外|1000ターン| &color(#c00040){※1};:地震が起こる場所は「すぐちかくだ!」のみ表示される。 **コメント欄 [#coment] - どうぐをポケモンに変えるポケモンスイッチってカクレオンの店の商品には適用されないんだな・・・。一瞬肝が冷えたよ -- 名無し &new{2017-06-03 (土) 16:07:52}; - 前に亜空移動持ちパルキアが、とっぷうスイッチで飛ばされて、壁の中にめり込んだことがある。脱出出来たからよかったものの、亜空移動もつうかスカーフも無かったらと思うと… -- &new{2017-09-17 (日) 02:03:08}; - ↑移動タイプがつうか、もしくはあくういどうのかしこさをONにしていると、罠や技で吹き飛んだ時に壁を貫通していくのは救助隊の時からある仕様だな。救助隊はあくういどうじゃなくてどこでもいけるだけど -- &new{2017-09-17 (日) 12:20:31}; - ↑そうなんですか。仕様なら脱出出来なくなる事は無さそうで安心です(*´-`) -- &new{2017-09-18 (月) 10:59:49}; - offにしたらワープしたはず… -- &new{2018-08-15 (水) 03:17:26}; - わなのたまで作った罠は当たり外れが酷い。指振りは面白いけれど、怨念はこっちが損をするのはなんだかなー -- &new{2019-08-07 (水) 20:49:57}; - 天候特性の中であめふらしの優先順位を検証。カイオーガとグラードンをかげろうのさばくで対峙させたところ、ひざしがつよい状態になった。次にカイオーガにヒポポタス・ユキノオーをそれぞれ個別に同行させた結果、ヒポポタスの場合はすな、ユキノオーの場合はあめとなった。このことから、天候特性の優先順位はノーてん>ひざし>すな>あめ>あられとなる…はず。 -- &new{2020-03-15 (日) 16:25:04}; - 既知の事実かもしれんが、ネバネバした状態の装備品を装備して外せない状況になったときにころびスイッチを踏めば外すことが可能 フワライドでワプスカが外れなくなってめっちゃ焦った。 -- &new{2020-03-22 (日) 02:25:42}; - ちなみにころびスイッチで道具を外した後は特性のかるわざは発動しなくなる 別のモノを装備してもう一度外すともとに戻る -- &new{2020-03-22 (日) 02:27:45}; - ゼロ北で初めて入った部屋に最初から罠が見えてる状態なのを確認 敵のしりょくじまんも発動するんだね -- &new{2020-11-05 (木) 09:39:51}; - とっぷうスイッチの吹き飛ばしって角抜けなんですね。左上以外壁に囲まれた1マス水路に飛ばされて詰みました。 -- &new{2021-03-23 (火) 17:18:16}; - フロアの道具と罠の合計は74が上限みたいです。その状態でゴローンの石を投げたら消滅しました。 -- &new{2024-08-29 (木) 21:39:44}; - ↑もう一度検証してみたら道具64罠も64が上限でした。 -- &new{2024-08-30 (金) 17:17:33}; #comment(noname)
テキスト整形のルールを表示する