トップ
メニュー
編集
差分
履歴
添付
複製
名前変更
新規
一覧
最終更新
ヘルプ
ポケモン不思議のダンジョン 空の探検隊 Wiki
ムウマージ の編集
検索
メニュー
トップページ
発売情報
/
事前情報
時・闇との違い
よくある質問
購入前
ゲーム開始直後
ゲーム本編
本編クリア後
攻略
主人公の選択
ストーリー攻略チャート
+
詳細
攻略チャート1
攻略チャート2
攻略チャート3
エンディング後
スペシャルエピソード
うんめいのとう攻略まとめ
データ
ダンジョン一覧
ミニデータ
地形・床
/
移動タイプ
ワナ
/
天気
/
フロアの属性
ポケモン図鑑
No.
五十音
No.001〜100
あ行
は行
No.101〜200
か行
ま行
No.201〜300
さ行
や行
No.301〜400
た行
ら行
No.401〜
な行
わ行
タイプ
無
炎
水
草
電
氷
格
毒
地
飛
超
虫
岩
霊
竜
悪
鋼
伝説のポケモン
進化
+
閲覧注意(解析情報)
その他のポケモン
ポケモンの勧誘率
基本データ
どうぐ
専用どうぐ
わざ
タイプ相性
とくせい
状態異常
台詞タイプ
/
台詞(SE)
かしこさ
かしこさ解説
グミ相性表
かしこさグループ
依頼
ふしぎなメールS(公式)
ふしぎなメールS
+
詳細
装備品
進化道具
わざマシン
タネ
グミ
専用道具
ステータスアップアイテム
依頼主が仲間になる
タマゴ
アジトタマゴ
モンスターハウス
挑戦状
宝探し・その他
黄金の間
おたからメモ
未開の地
たすけてメール(救助保存)
探検の手引き
依頼の種類
作戦について
探検隊ランク
友達救助について
キャラクター紹介
その1
/
その2
施設
プクリンのギルド
トレジャータウン
パッチールのカフェ
パッチールのドリンクスタンド
たんけんリサイクル
その他
音楽
そらのジュークボックス
ダンジョンBGM
かつやくのあと
技一覧チェックリスト
専用道具チェックリスト
Tips
オススメ稼ぎ方法
カクレオンの勧誘方法
ダメージ検証
バグ
小ネタ
掲示板
本スレ
運命の塔攻略スレ
救助スレ
過去ログ
"現行スレ"の編集
友達救助掲示板
質問掲示板
Wiki編集
編集の凡例一覧
編集者の議論用ページ
更新履歴
最新の20件
2025-02-05
ウツボット
ヌケニン
ふしぎなメールS/モンスターハウス
2025-02-04
友達救助掲示板
2025-02-03
リオル
2025-02-02
ふしぎなメールS/おたからメモ
2025-02-01
バクオング
2025-01-30
レジロック
2025-01-29
リングマ
2025-01-28
ふしぎなメールS/たからさがし
2025-01-27
そらのいただき
2025-01-26
ふしぎなメールS/せんようどうぐ
てんくうのかいだん
2025-01-24
まぼろしのだいち
2025-01-21
ふしぎなメールS/ステータスアップ
2025-01-20
ふしぎなメールS/なかま
2025-01-19
ふしぎなメールS/わざマシン
2025-01-16
ワンリキー
たきつぼのどうくつ
コロコロどうくつ
カウンター
合計: 59
今日: 4
昨日: 8
閲覧: 88
削除履歴
最近の削除
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
*No.429 ムウマージ [#number] |BGCOLOR(#FFF0C0):[[<< No.428 ミミロップ>ミミロップ]]|[[データ>#data]]|[[成長率>#growth]]|[[習得技>#lv_attack]]|[[わざマシン>#machine]]|[[敵として>#enemy]]|[[備考>#remarks]]|[[コメント>#coment]]|BGCOLOR(#FFF0C0):[[No.430 ドンカラス>>>ドンカラス]]| **ポケモンデータ [#data] :ぶんるい|マジカルポケモン :[[タイプ>タイプ相性]]|[[ゴースト>タイプ相性#go]] :[[とくせい]]|[[ふゆう>とくせい#fuyuu]] :[[移動タイプ>ミニデータ#idou]]|通過 :かしこさグループ|[[タイプG>かしこさグループ#typeG]] :台詞タイプ| :|♂:[[タイプF>台詞タイプ#typeF]] :|♀:[[タイプD>台詞タイプ#typeD]] :からだのおおきさ|☆ :しんか|もう しんかしない :|[[[ムウマ]]→''ムウマージ''(やみのいし)] :専用装備| |~めずらしさ|~名前|~効果| |~3|ムウマのケープ|攻撃してきた敵ポケモンをほろびのうた状態にすることがある| |~3|スペルハット|ゴーストタイプの攻撃技を吸収して回復する| :出現ダンジョン| :|[[くろのもり]] 1-8F (Lv31-32) :|[[やみのかこう さいしんぶ>やみのかこう#data2]] B7-B14F (Lv52-53) :|[[やみのかこう おくそこ>やみのかこう#dungeon3]](ボス) (Lv35) :|[[かぜのれいほう]] 1-19F (Lv35-39) :|[[ゼロのしま ほくぶ]] B55-B65F (Lv90) :|[[ゼロのしま なんぶ]] B80-B86F (Lv27-28) :|[[うんめいのとう]] 80-86F (Lv27-28) :|■[[じげんのとう(SEP5)]] 1-10F (Lv34) :|■[[じげんのとう さいじょうぶ(SEP5)>じげんのとう(SEP5)#data2]] 1-10F (Lv34-35) :|■[[くろのもり(SEP5)]] 1-7F (Lv35) :|■[[くうかんのがんぺき]] 1-10F (Lv35) **成長率 [#growth] |~レベル|~HP|~こう&br;げき|~ぼう&br;ぎょ|~とく&br;こう|~とく&br;ぼう|~必要経験値|~&color(black){おぼえるわざ};|h ||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:||c |~1|46|14|8|15|8|13|サイコウェーブ&br;なきごえ&br;&color(blue){マジカルリーフ};&br;&color(blue){おまじない};| |~2|1|1|1|1|0|19|うらみ| |~3|1|1|0|1|0|22|| |~4|1|0|1|0|1|54|おどろかす| |~5|1|1|0|1|0|113|| |~6|1|0|1|0|1|115|| |~7|1|1|0|1|0|277|| |~8|1|1|1|1|1|600|| |~9|1|1|0|1|0|602|| |~10|1|1|1|1|1|945|| |~11|1|1|0|1|0|2305|| |~12|1|1|1|1|1|2309|| |~13|1|1|0|1|0|4100|| |~14|1|1|0|1|0|4103|| |~15|1|1|1|1|1|4600|| |~16|1|1|1|1|1|4607|| |~17|1|1|0|1|0|5114|| |~18|1|1|1|1|1|5118|| |~19|1|1|0|1|1|5122|| |~20|1|1|1|1|1|5160|| |~21|1|1|0|1|1|5978|| |~22|1|0|1|0|0|5982|| |~23|1|0|0|0|0|5990|| |~24|1|0|1|0|0|7625|| |~25|1|0|0|0|1|9275|| |~26|1|1|1|0|1|10093|| |~27|1|1|0|1|0|10910|| |~28|1|1|1|1|0|11727|| |~29|1|1|0|1|1|12544|| |~30|1|1|1|1|0|13363|| |~31|1|1|1|1|1|14179|| |~32|1|1|0|1|1|16643|| |~33|1|1|1|1|1|17461|| |~34|1|1|1|1|1|18277|| |~35|1|1|1|1|1|19095|| |~36|2|2|2|2|2|19912|| |~37|2|2|2|2|2|20729|| |~38|2|2|2|2|2|21547|| |~39|2|2|2|2|2|22364|| |~40|2|2|2|2|2|23182|| |~41|2|2|2|2|2|23998|| |~42|2|2|2|2|2|24816|| |~43|2|2|2|2|2|26450|| |~44|2|2|2|2|2|28086|| |~45|2|2|2|2|2|29718|| |~46|2|2|2|2|2|31354|| |~47|2|2|2|2|2|32989|| |~48|2|2|2|2|2|34623|| |~49|2|2|2|2|2|36257|| |~50|2|2|2|2|2|37892|| |~51|2|2|2|2|2|39527|| |~52|2|2|2|2|2|40875|| |~53|2|2|2|2|2|40883|| |~54|2|2|2|2|2|40892|| |~55|2|2|2|2|2|40900|| |~56|2|2|2|2|2|40908|| |~57|2|2|2|2|2|40916|| |~58|2|2|2|2|2|40924|| |~59|2|2|2|2|2|40933|| |~60|1|1|1|1|1|40940|| |~61|1|1|1|1|1|40949|| |~62|1|1|1|1|1|40957|| |~63|1|1|1|1|1|40965|| |~64|1|1|1|1|1|40973|| |~65|1|1|1|1|1|40982|| |~66|1|1|1|1|1|40990|| |~67|1|1|1|1|1|40997|| |~68|1|1|1|1|1|41006|| |~69|1|1|1|1|1|41014|| |~70|1|1|1|1|1|41023|| |~71|1|1|1|1|1|41030|| |~72|1|1|1|1|1|41039|| |~73|1|1|1|1|1|41047|| |~74|1|1|1|1|1|41055|| |~75|1|1|1|1|1|41063|| |~76|1|1|1|1|1|41071|| |~77|1|1|1|1|1|41080|| |~78|1|1|1|1|1|41088|| |~79|1|1|1|1|1|41095|| |~80|1|1|1|1|1|41105|| |~81|1|1|1|1|1|41112|| |~82|1|1|1|1|1|41120|| |~83|1|1|1|1|1|41129|| |~84|1|1|1|1|1|41137|| |~85|1|1|1|1|1|41145|| |~86|1|1|1|1|1|41153|| |~87|1|1|1|1|1|41161|| |~88|1|1|1|1|1|41169|| |~89|1|1|1|1|1|41178|| |~90|1|1|1|1|1|41186|| |~91|1|1|1|1|1|41194|| |~92|1|1|1|1|1|41202|| |~93|1|1|1|1|1|41210|| |~94|1|1|1|1|1|41219|| |~95|1|1|1|1|1|41226|| |~96|1|1|1|1|1|41235|| |~97|1|1|1|1|1|41243|| |~98|1|1|1|1|1|41252|| |~99|1|1|1|1|1|41307|| |~100|1|1|1|1|1|0|| |~ |>|>|>|>|>|>|| |~合計|169|131|116|131|116|2,649,162|| 参考:ムウマから進化させた場合の最終ステータス183-139-127-139-128 **習得技 [#lv_attack] |~レベル|~&color(black){おぼえるわざ};|h |RIGHT:||c |Lv1|サイコウェーブ| |~|なきごえ| |~|&color(blue){マジカルリーフ};| |~|&color(blue){おまじない};| |Lv2|うらみ| |Lv4|おどろかす| //|&color(blue){文字};| //|&color(red){文字};| //|&color(#990){文字};| //|BGCOLOR(yellow):文字| **使えるわざマシン [#machine] ||CENTER:BGCOLOR(#FFF0C0):||CENTER:BGCOLOR(#FFF0C0):||CENTER:BGCOLOR(#FFF0C0):||CENTER:BGCOLOR(#FFF0C0):||CENTER:BGCOLOR(#FFF0C0):|c |アイアンテール|×|こらえる|○|だいばくはつ|×|ねむる|○|ゆきなだれ|×| |あくのはどう|○|サイコキネシス|○|ダイビング|×|COLOR(blue):はかいこうせん|○|ゆめくい|○| |あなをほる|×|さしおさえ|○|だいもんじ|×|はがねのつばさ|×|ラスターカノン|×| |いちゃもん|○|しおみず|×|タネマシンガン|×|はねやすめ|×|リサイクル|×| |いばる|○|じこあんじ|○|チャージビーム|○|ひかりのかべ|×|リフレクター|×| |いわなだれ|×|シザークロス|×|ちょうはつ|○|ひみつのちから|○|りゅうのはどう|×| |COLOR(blue):エナジーボール|○|じしん|×|ついばむ|×|ビルドアップ|×|れいとうビーム|×| |オーバーヒート|×|しぜんのめぐみ|○|つばめがえし|○|ふぶき|×|ロックカット|×| |おにび|○|しっぺがえし|○|つるぎのまい|×|フラッシュ|○||| |おんがえし|○|ジャイロボール|×|でんげきは|○|ヘドロばくだん|×|いあいぎり|×| |かえんほうしゃ|×|シャドークロー|×|でんじは|○|ほえる|×|いわくだき|×| |かみなり|○|シャドーボール|○|どくづき|×|まもる|○|かいりき|×| |からげんき|○|10まんボルト|○|どくどく|○|みがわり|○|きりばらい|×| |かわらわり|×|しんくうぎり|○|ドラゴンクロー|×|みずのはどう|×|そらをとぶ|×| |きあいだま|×|しんぴのまもり|×|トリックルーム|○|みねうち|×|たきのぼり|×| |きあいパンチ|×|すいへいぎり|○|ドレインパンチ|×|めいそう|○|なみのり|×| |COLOR(blue):ギガインパクト|○|スキルスワップ|○|どろぼう|○|めざめるパワー|○|ロッククライム|×| |ギガドレイン|×|ステルスロック|×|とんぼがえり|×|メロメロ|○||| |ぎんいろのかぜ|×|ストーンエッジ|×|なげつける|×|やつあたり|○||| |くさむすび|×|ソーラービーム|×|ねごと|○|ゆうわく|○||| //|○|×|&color(blue){○};| //使えないものは「×」をいれてください。空欄は未確認扱い。 ''太字''の技はこのポケモンかその進化系統以外に覚えるポケモンがいない、このポケモン固有の技(固有技)か、 もしくはこのポケモンかその進化系統以外に、その技を覚えるポケモンが極端に少ない技(準固有技)です。 &color(blue){青字};の技は進化して新しく覚えるようになった技です。 &color(red){赤字};の技は進化すると覚えなくなってしまう技です。 &color(#999900){黄色字};の技は、進化して新しく覚えるようになり、もう一度進化すると覚えなくなってしまう技です。 &color(Black,yellow){黄背景字};の技は、タマゴから孵った時にランダムで覚えていることのある技(タマゴ技)です。 ''&color(red){注意};:&color(#999900){黄色字};&color(green){の技はその技を覚えて進化させても、進化後には思い出せなくなってしまう場合があります。};'' **敵として出た時の能力 [#enemy] 表の見方は[[個別ポケモンデータの見方>個別ポケモン用テンプレ#teki]]参照 |~出現ダンジョン|~レベル|~HP|~ |~こう&br;げき|~ぼう&br;ぎょ|~とく&br;こう|~とく&br;ぼう|~ |~経験値|~仲間|~使用わざ候補|h ||RIGHT:|RIGHT:||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|||CENTER:||c |くろのもり 1-8F|31&br;35&br;32|76&br;80&br;77||38&br;42&br;39|24&br;27&br;24|38&br;42&br;39|23&br;27&br;24||200&br;220&br;205|×|''サイコウェーブ'' なきごえ&br;マジカルリーフ おまじない&br;''うらみ'' おどろかす| |やみのかこう さいしんぶ B7-B14F|52&br;53|114&br;116|~|76&br;78|61&br;63|76&br;78|61&br;63|~|305&br;310|○|~| |やみのかこう おくそこ (ボス)|35|100||45|38|35|40|||×|~| |かぜのれいほう 1-19F|35&br;36&br;37&br;38|80&br;82&br;84&br;86|~|42&br;44&br;46&br;48|27&br;29&br;31&br;33|42&br;44&br;46&br;48|27&br;29&br;31&br;33|~|220&br;225&br;230&br;235|○|~| |ゼロのしま ほくぶ B55-B65F|90|159|~|121|106|121|106|~|%%495%%|×|~| |ゼロのしま なんぶ B80-B86F|27&br;28|72&br;73|~|34&br;35|21&br;22|34&br;35|21&br;21|~|180&br;185|×|~| |うんめいのとう 80-86F|27&br;28|72&br;73|~|34&br;35|21&br;22|34&br;35|21&br;21|~|180&br;185|×|~| |じげんのとう(SEP5) 1-10F|34|79|~|41|26|41|26|~|215|×|~| |じげんのとう さいじょうぶ(SEP5) 1-10F|34&br;35|79&br;80|~|41&br;42|26&br;27|41&br;42|26&br;27|~|215&br;220|×|~| |くろのもり(SEP5) 1-7F|35|80|~|42|27|42|27|~|220|×|~| |くうかんのがんぺき 1-10F|35|80|~|42|27|42|27|~|220|×|~| **備考 [#remarks] 第四世代から[[ムウマ]]の進化先として新たに登場した、マジカルポケモン。 PPの豊富なタイプ一致技「おどろかす」、タイプ一致直線技「シャドーボール」、「10まんボルト」「でんげきは」「エナジーボール」「サイケこうせん」等の電気・草・エスパータイプの範囲技を覚える。 同じゴーストタイプでかしこさGの[[ゲンガー]]と比較すると、「ギガドレイン」「かわらわり」等を覚えない代わりに、「めいそう」「チャージビーム」等を覚えることができる。 タマゴ技では「あやしいかぜ」や「かげうち」「ふういん」「いやなおと」等の有用な技を多く覚えるが、候補技が多いので厳選難易度が高く、2つまでしか覚えられないので注意。 上記の通り、全体技を覚える事もできてスペックの高いポケモンだが、 ・電気技をタイプ一致で放てて、レベルアップで「あやしいかぜ」「ほうでん」を覚える[[ロトム]] ・弱点が無くて、レベルアップで「あやしいかぜ」「かげうち」、タマゴ技で「ふういん」を覚える[[ミカルゲ]] に見劣ってしまう部分がある。 貴重な技「パワージェム」やロトムもミカルゲも覚えない「つばめがえし」等、使い辛い技で無理矢理差別化するよりも元あるスペックを活かして育てよう。 また、ロトムには直線技の豊富さ&PP数で勝り・ミカルゲには通過移動で移動範囲に優っているので、どうしても差別化に拘るのであれば「あやしいかぜorおどろかす/シャドーボール/サイケこうせん/かげうちorエナジーボール」を覚えさせて"後方支援型"に徹底させるのも手かもしれない。 難関ダンジョンでは、[[ゼロのしま ほくぶ]]・[[ゼロのしま なんぶ]]に生息。 通過移動で「うらみ」を放ってくるので早急な対処が望ましい。 ちなみに[[やみのかこう]] さいしんぶの道中にも出てくる……そのせいでマグマに飛び込んでやけどしていること多数。 それ以前にそんな壁の中を移動して大丈夫なのかと言いたくもなる。 **コメント欄 [#coment] - やみのかこうの最深部にも出ます。壁通過なうえに「おどろかす」を持っているため、クレセリアを連れていく時は注意! -- 名無し &new{2014-03-24 (月) 13:56:56}; - なかまにしたら案外強い -- 名無し &new{2014-05-07 (水) 16:24:23}; - 専用道具が凶悪 -- 名無し &new{2015-05-14 (木) 18:45:26}; - ↑レベル上げ考慮しなきゃ「攻撃して〜◯◯状態に〜」系で一番使えるよね。リーダーじゃなきゃアレだけど… -- 名無し &new{2017-03-28 (火) 21:54:24}; - タマゴ技は怪しい風が最優先だと思うが.... -- &new{2019-09-14 (土) 20:15:10}; - ↑それな。備考書き直すね〜。 -- &new{2019-09-14 (土) 21:55:03}; - ↑編集ありがとう。ムウマージはゲンガーだけじゃなくロトムとも比較されがちだけど結構有能だと思ってるんだよね -- &new{2019-09-14 (土) 22:22:11}; - ↑現在色々考察しながら編集中〜。全体技持ってないゲンガーよりも、電気技をタイプ一致で放てて全体技2つ持つロトム&ほぼ全てにおいてムウマージより優れてるミカルゲの方が比較すべきだよね……。両者ともタイプGだし。「パワージェム」「つばめがえし」は覚えるけど差別化が難しい……。 -- &new{2019-09-14 (土) 22:33:26}; - 一応備考に差別化の案は出したけど《すきまとおし》覚えないし微妙な所……。良い案があったら是非ともツッコミを入れて欲しい… -- &new{2019-09-14 (土) 23:28:41}; - パワージェムで弱点突けるほのお、ひこう、こおり、むしは軒並みゴースト技で押し切れるのが余計に悲しい -- &new{2019-09-15 (日) 02:35:27}; - ムウマージが覚えてロトム・ミカルゲが覚えない技にタマゴ技のいやなおとがあるからどうしても差別化したいならそこでって感じかなぁ -- &new{2019-09-15 (日) 02:39:53}; - ↑↑↑↑というかゴーストってタイプG多いのね -- &new{2019-09-15 (日) 02:43:26}; - 「サイケこうせん」はタイプ不一致で威力低いけどPPが優秀で牽制技として使える。最初の内でも遠距離から2発放って倒せる事が多いし、ドーピングして強くなった後は最終的な技の候補にもなる。集中は覚えないから♀である事が好ましい…かな? -- &new{2019-09-15 (日) 11:20:40}; - ああなるほど、格闘への打点にサイケこうせんはありかもね -- &new{2019-09-15 (日) 23:44:08}; - こいつずっとゴースト、エスパーの複合だと思ってた -- &new{2020-11-23 (月) 22:25:34}; - 滅びの歌で経験値貰えたらなぁ… -- &new{2020-11-24 (火) 14:59:21}; - かげうち入れるとノーマル複合がツライのとエナボやサイケ等直線で固めると隙間通し無くて棒立ちになりがちで悩ましい… -- &new{2020-11-26 (木) 07:30:17}; - ムウマのケープ、自ら手を下さずとも敵を滅ぼせるのめちゃくちゃかっこいいな…ムウマージの見た目も相まって厨二心がくすぐられる -- &new{2021-02-02 (火) 04:32:31}; - 変なところで「つばめがえし」を覚える。 イメージから連想できない… -- &new{2021-04-30 (金) 21:32:08}; - 賢さG+性別♀補正+部屋技+通過移動を全部備える系統はこいつらだけ。ステだけが売りのガブとヘラクロスは泣いていい。 -- &new{2022-12-24 (土) 00:57:45}; - こいつ周回の時につかう -- &new{2024-06-30 (日) 15:53:04}; - 浮遊でモンスターハウスの地震やマグニチュードはかわしつつ、自分は怪しい風で一掃可能…だけならロトムにもできるが、ムウマは『ほろびのうた』を覚える。明確かつ実用的な差別化ポイントであり、ロトムを意識するならアリではないだろうか? -- &new{2024-08-31 (土) 12:35:27}; - ↑それに加えてロトムの部屋技は命中に不安があるけど、ムウマージの場合はメス補正があることも強み。 -- &new{2024-11-21 (木) 00:19:48}; #comment(noname) **戻る [#back] |[[No.001〜100]] [[No.101〜200]] [[No.201〜300]]|[[あ行]] [[か行]] [[さ行]] [[た行]] [[な行]]| |[[No.301〜400]] [[No.401〜]]|[[は行]] [[ま行]] [[や行]] [[ら行]] [[わ行]]|
*No.429 ムウマージ [#number] |BGCOLOR(#FFF0C0):[[<< No.428 ミミロップ>ミミロップ]]|[[データ>#data]]|[[成長率>#growth]]|[[習得技>#lv_attack]]|[[わざマシン>#machine]]|[[敵として>#enemy]]|[[備考>#remarks]]|[[コメント>#coment]]|BGCOLOR(#FFF0C0):[[No.430 ドンカラス>>>ドンカラス]]| **ポケモンデータ [#data] :ぶんるい|マジカルポケモン :[[タイプ>タイプ相性]]|[[ゴースト>タイプ相性#go]] :[[とくせい]]|[[ふゆう>とくせい#fuyuu]] :[[移動タイプ>ミニデータ#idou]]|通過 :かしこさグループ|[[タイプG>かしこさグループ#typeG]] :台詞タイプ| :|♂:[[タイプF>台詞タイプ#typeF]] :|♀:[[タイプD>台詞タイプ#typeD]] :からだのおおきさ|☆ :しんか|もう しんかしない :|[[[ムウマ]]→''ムウマージ''(やみのいし)] :専用装備| |~めずらしさ|~名前|~効果| |~3|ムウマのケープ|攻撃してきた敵ポケモンをほろびのうた状態にすることがある| |~3|スペルハット|ゴーストタイプの攻撃技を吸収して回復する| :出現ダンジョン| :|[[くろのもり]] 1-8F (Lv31-32) :|[[やみのかこう さいしんぶ>やみのかこう#data2]] B7-B14F (Lv52-53) :|[[やみのかこう おくそこ>やみのかこう#dungeon3]](ボス) (Lv35) :|[[かぜのれいほう]] 1-19F (Lv35-39) :|[[ゼロのしま ほくぶ]] B55-B65F (Lv90) :|[[ゼロのしま なんぶ]] B80-B86F (Lv27-28) :|[[うんめいのとう]] 80-86F (Lv27-28) :|■[[じげんのとう(SEP5)]] 1-10F (Lv34) :|■[[じげんのとう さいじょうぶ(SEP5)>じげんのとう(SEP5)#data2]] 1-10F (Lv34-35) :|■[[くろのもり(SEP5)]] 1-7F (Lv35) :|■[[くうかんのがんぺき]] 1-10F (Lv35) **成長率 [#growth] |~レベル|~HP|~こう&br;げき|~ぼう&br;ぎょ|~とく&br;こう|~とく&br;ぼう|~必要経験値|~&color(black){おぼえるわざ};|h ||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:||c |~1|46|14|8|15|8|13|サイコウェーブ&br;なきごえ&br;&color(blue){マジカルリーフ};&br;&color(blue){おまじない};| |~2|1|1|1|1|0|19|うらみ| |~3|1|1|0|1|0|22|| |~4|1|0|1|0|1|54|おどろかす| |~5|1|1|0|1|0|113|| |~6|1|0|1|0|1|115|| |~7|1|1|0|1|0|277|| |~8|1|1|1|1|1|600|| |~9|1|1|0|1|0|602|| |~10|1|1|1|1|1|945|| |~11|1|1|0|1|0|2305|| |~12|1|1|1|1|1|2309|| |~13|1|1|0|1|0|4100|| |~14|1|1|0|1|0|4103|| |~15|1|1|1|1|1|4600|| |~16|1|1|1|1|1|4607|| |~17|1|1|0|1|0|5114|| |~18|1|1|1|1|1|5118|| |~19|1|1|0|1|1|5122|| |~20|1|1|1|1|1|5160|| |~21|1|1|0|1|1|5978|| |~22|1|0|1|0|0|5982|| |~23|1|0|0|0|0|5990|| |~24|1|0|1|0|0|7625|| |~25|1|0|0|0|1|9275|| |~26|1|1|1|0|1|10093|| |~27|1|1|0|1|0|10910|| |~28|1|1|1|1|0|11727|| |~29|1|1|0|1|1|12544|| |~30|1|1|1|1|0|13363|| |~31|1|1|1|1|1|14179|| |~32|1|1|0|1|1|16643|| |~33|1|1|1|1|1|17461|| |~34|1|1|1|1|1|18277|| |~35|1|1|1|1|1|19095|| |~36|2|2|2|2|2|19912|| |~37|2|2|2|2|2|20729|| |~38|2|2|2|2|2|21547|| |~39|2|2|2|2|2|22364|| |~40|2|2|2|2|2|23182|| |~41|2|2|2|2|2|23998|| |~42|2|2|2|2|2|24816|| |~43|2|2|2|2|2|26450|| |~44|2|2|2|2|2|28086|| |~45|2|2|2|2|2|29718|| |~46|2|2|2|2|2|31354|| |~47|2|2|2|2|2|32989|| |~48|2|2|2|2|2|34623|| |~49|2|2|2|2|2|36257|| |~50|2|2|2|2|2|37892|| |~51|2|2|2|2|2|39527|| |~52|2|2|2|2|2|40875|| |~53|2|2|2|2|2|40883|| |~54|2|2|2|2|2|40892|| |~55|2|2|2|2|2|40900|| |~56|2|2|2|2|2|40908|| |~57|2|2|2|2|2|40916|| |~58|2|2|2|2|2|40924|| |~59|2|2|2|2|2|40933|| |~60|1|1|1|1|1|40940|| |~61|1|1|1|1|1|40949|| |~62|1|1|1|1|1|40957|| |~63|1|1|1|1|1|40965|| |~64|1|1|1|1|1|40973|| |~65|1|1|1|1|1|40982|| |~66|1|1|1|1|1|40990|| |~67|1|1|1|1|1|40997|| |~68|1|1|1|1|1|41006|| |~69|1|1|1|1|1|41014|| |~70|1|1|1|1|1|41023|| |~71|1|1|1|1|1|41030|| |~72|1|1|1|1|1|41039|| |~73|1|1|1|1|1|41047|| |~74|1|1|1|1|1|41055|| |~75|1|1|1|1|1|41063|| |~76|1|1|1|1|1|41071|| |~77|1|1|1|1|1|41080|| |~78|1|1|1|1|1|41088|| |~79|1|1|1|1|1|41095|| |~80|1|1|1|1|1|41105|| |~81|1|1|1|1|1|41112|| |~82|1|1|1|1|1|41120|| |~83|1|1|1|1|1|41129|| |~84|1|1|1|1|1|41137|| |~85|1|1|1|1|1|41145|| |~86|1|1|1|1|1|41153|| |~87|1|1|1|1|1|41161|| |~88|1|1|1|1|1|41169|| |~89|1|1|1|1|1|41178|| |~90|1|1|1|1|1|41186|| |~91|1|1|1|1|1|41194|| |~92|1|1|1|1|1|41202|| |~93|1|1|1|1|1|41210|| |~94|1|1|1|1|1|41219|| |~95|1|1|1|1|1|41226|| |~96|1|1|1|1|1|41235|| |~97|1|1|1|1|1|41243|| |~98|1|1|1|1|1|41252|| |~99|1|1|1|1|1|41307|| |~100|1|1|1|1|1|0|| |~ |>|>|>|>|>|>|| |~合計|169|131|116|131|116|2,649,162|| 参考:ムウマから進化させた場合の最終ステータス183-139-127-139-128 **習得技 [#lv_attack] |~レベル|~&color(black){おぼえるわざ};|h |RIGHT:||c |Lv1|サイコウェーブ| |~|なきごえ| |~|&color(blue){マジカルリーフ};| |~|&color(blue){おまじない};| |Lv2|うらみ| |Lv4|おどろかす| //|&color(blue){文字};| //|&color(red){文字};| //|&color(#990){文字};| //|BGCOLOR(yellow):文字| **使えるわざマシン [#machine] ||CENTER:BGCOLOR(#FFF0C0):||CENTER:BGCOLOR(#FFF0C0):||CENTER:BGCOLOR(#FFF0C0):||CENTER:BGCOLOR(#FFF0C0):||CENTER:BGCOLOR(#FFF0C0):|c |アイアンテール|×|こらえる|○|だいばくはつ|×|ねむる|○|ゆきなだれ|×| |あくのはどう|○|サイコキネシス|○|ダイビング|×|COLOR(blue):はかいこうせん|○|ゆめくい|○| |あなをほる|×|さしおさえ|○|だいもんじ|×|はがねのつばさ|×|ラスターカノン|×| |いちゃもん|○|しおみず|×|タネマシンガン|×|はねやすめ|×|リサイクル|×| |いばる|○|じこあんじ|○|チャージビーム|○|ひかりのかべ|×|リフレクター|×| |いわなだれ|×|シザークロス|×|ちょうはつ|○|ひみつのちから|○|りゅうのはどう|×| |COLOR(blue):エナジーボール|○|じしん|×|ついばむ|×|ビルドアップ|×|れいとうビーム|×| |オーバーヒート|×|しぜんのめぐみ|○|つばめがえし|○|ふぶき|×|ロックカット|×| |おにび|○|しっぺがえし|○|つるぎのまい|×|フラッシュ|○||| |おんがえし|○|ジャイロボール|×|でんげきは|○|ヘドロばくだん|×|いあいぎり|×| |かえんほうしゃ|×|シャドークロー|×|でんじは|○|ほえる|×|いわくだき|×| |かみなり|○|シャドーボール|○|どくづき|×|まもる|○|かいりき|×| |からげんき|○|10まんボルト|○|どくどく|○|みがわり|○|きりばらい|×| |かわらわり|×|しんくうぎり|○|ドラゴンクロー|×|みずのはどう|×|そらをとぶ|×| |きあいだま|×|しんぴのまもり|×|トリックルーム|○|みねうち|×|たきのぼり|×| |きあいパンチ|×|すいへいぎり|○|ドレインパンチ|×|めいそう|○|なみのり|×| |COLOR(blue):ギガインパクト|○|スキルスワップ|○|どろぼう|○|めざめるパワー|○|ロッククライム|×| |ギガドレイン|×|ステルスロック|×|とんぼがえり|×|メロメロ|○||| |ぎんいろのかぜ|×|ストーンエッジ|×|なげつける|×|やつあたり|○||| |くさむすび|×|ソーラービーム|×|ねごと|○|ゆうわく|○||| //|○|×|&color(blue){○};| //使えないものは「×」をいれてください。空欄は未確認扱い。 ''太字''の技はこのポケモンかその進化系統以外に覚えるポケモンがいない、このポケモン固有の技(固有技)か、 もしくはこのポケモンかその進化系統以外に、その技を覚えるポケモンが極端に少ない技(準固有技)です。 &color(blue){青字};の技は進化して新しく覚えるようになった技です。 &color(red){赤字};の技は進化すると覚えなくなってしまう技です。 &color(#999900){黄色字};の技は、進化して新しく覚えるようになり、もう一度進化すると覚えなくなってしまう技です。 &color(Black,yellow){黄背景字};の技は、タマゴから孵った時にランダムで覚えていることのある技(タマゴ技)です。 ''&color(red){注意};:&color(#999900){黄色字};&color(green){の技はその技を覚えて進化させても、進化後には思い出せなくなってしまう場合があります。};'' **敵として出た時の能力 [#enemy] 表の見方は[[個別ポケモンデータの見方>個別ポケモン用テンプレ#teki]]参照 |~出現ダンジョン|~レベル|~HP|~ |~こう&br;げき|~ぼう&br;ぎょ|~とく&br;こう|~とく&br;ぼう|~ |~経験値|~仲間|~使用わざ候補|h ||RIGHT:|RIGHT:||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|||CENTER:||c |くろのもり 1-8F|31&br;35&br;32|76&br;80&br;77||38&br;42&br;39|24&br;27&br;24|38&br;42&br;39|23&br;27&br;24||200&br;220&br;205|×|''サイコウェーブ'' なきごえ&br;マジカルリーフ おまじない&br;''うらみ'' おどろかす| |やみのかこう さいしんぶ B7-B14F|52&br;53|114&br;116|~|76&br;78|61&br;63|76&br;78|61&br;63|~|305&br;310|○|~| |やみのかこう おくそこ (ボス)|35|100||45|38|35|40|||×|~| |かぜのれいほう 1-19F|35&br;36&br;37&br;38|80&br;82&br;84&br;86|~|42&br;44&br;46&br;48|27&br;29&br;31&br;33|42&br;44&br;46&br;48|27&br;29&br;31&br;33|~|220&br;225&br;230&br;235|○|~| |ゼロのしま ほくぶ B55-B65F|90|159|~|121|106|121|106|~|%%495%%|×|~| |ゼロのしま なんぶ B80-B86F|27&br;28|72&br;73|~|34&br;35|21&br;22|34&br;35|21&br;21|~|180&br;185|×|~| |うんめいのとう 80-86F|27&br;28|72&br;73|~|34&br;35|21&br;22|34&br;35|21&br;21|~|180&br;185|×|~| |じげんのとう(SEP5) 1-10F|34|79|~|41|26|41|26|~|215|×|~| |じげんのとう さいじょうぶ(SEP5) 1-10F|34&br;35|79&br;80|~|41&br;42|26&br;27|41&br;42|26&br;27|~|215&br;220|×|~| |くろのもり(SEP5) 1-7F|35|80|~|42|27|42|27|~|220|×|~| |くうかんのがんぺき 1-10F|35|80|~|42|27|42|27|~|220|×|~| **備考 [#remarks] 第四世代から[[ムウマ]]の進化先として新たに登場した、マジカルポケモン。 PPの豊富なタイプ一致技「おどろかす」、タイプ一致直線技「シャドーボール」、「10まんボルト」「でんげきは」「エナジーボール」「サイケこうせん」等の電気・草・エスパータイプの範囲技を覚える。 同じゴーストタイプでかしこさGの[[ゲンガー]]と比較すると、「ギガドレイン」「かわらわり」等を覚えない代わりに、「めいそう」「チャージビーム」等を覚えることができる。 タマゴ技では「あやしいかぜ」や「かげうち」「ふういん」「いやなおと」等の有用な技を多く覚えるが、候補技が多いので厳選難易度が高く、2つまでしか覚えられないので注意。 上記の通り、全体技を覚える事もできてスペックの高いポケモンだが、 ・電気技をタイプ一致で放てて、レベルアップで「あやしいかぜ」「ほうでん」を覚える[[ロトム]] ・弱点が無くて、レベルアップで「あやしいかぜ」「かげうち」、タマゴ技で「ふういん」を覚える[[ミカルゲ]] に見劣ってしまう部分がある。 貴重な技「パワージェム」やロトムもミカルゲも覚えない「つばめがえし」等、使い辛い技で無理矢理差別化するよりも元あるスペックを活かして育てよう。 また、ロトムには直線技の豊富さ&PP数で勝り・ミカルゲには通過移動で移動範囲に優っているので、どうしても差別化に拘るのであれば「あやしいかぜorおどろかす/シャドーボール/サイケこうせん/かげうちorエナジーボール」を覚えさせて"後方支援型"に徹底させるのも手かもしれない。 難関ダンジョンでは、[[ゼロのしま ほくぶ]]・[[ゼロのしま なんぶ]]に生息。 通過移動で「うらみ」を放ってくるので早急な対処が望ましい。 ちなみに[[やみのかこう]] さいしんぶの道中にも出てくる……そのせいでマグマに飛び込んでやけどしていること多数。 それ以前にそんな壁の中を移動して大丈夫なのかと言いたくもなる。 **コメント欄 [#coment] - やみのかこうの最深部にも出ます。壁通過なうえに「おどろかす」を持っているため、クレセリアを連れていく時は注意! -- 名無し &new{2014-03-24 (月) 13:56:56}; - なかまにしたら案外強い -- 名無し &new{2014-05-07 (水) 16:24:23}; - 専用道具が凶悪 -- 名無し &new{2015-05-14 (木) 18:45:26}; - ↑レベル上げ考慮しなきゃ「攻撃して〜◯◯状態に〜」系で一番使えるよね。リーダーじゃなきゃアレだけど… -- 名無し &new{2017-03-28 (火) 21:54:24}; - タマゴ技は怪しい風が最優先だと思うが.... -- &new{2019-09-14 (土) 20:15:10}; - ↑それな。備考書き直すね〜。 -- &new{2019-09-14 (土) 21:55:03}; - ↑編集ありがとう。ムウマージはゲンガーだけじゃなくロトムとも比較されがちだけど結構有能だと思ってるんだよね -- &new{2019-09-14 (土) 22:22:11}; - ↑現在色々考察しながら編集中〜。全体技持ってないゲンガーよりも、電気技をタイプ一致で放てて全体技2つ持つロトム&ほぼ全てにおいてムウマージより優れてるミカルゲの方が比較すべきだよね……。両者ともタイプGだし。「パワージェム」「つばめがえし」は覚えるけど差別化が難しい……。 -- &new{2019-09-14 (土) 22:33:26}; - 一応備考に差別化の案は出したけど《すきまとおし》覚えないし微妙な所……。良い案があったら是非ともツッコミを入れて欲しい… -- &new{2019-09-14 (土) 23:28:41}; - パワージェムで弱点突けるほのお、ひこう、こおり、むしは軒並みゴースト技で押し切れるのが余計に悲しい -- &new{2019-09-15 (日) 02:35:27}; - ムウマージが覚えてロトム・ミカルゲが覚えない技にタマゴ技のいやなおとがあるからどうしても差別化したいならそこでって感じかなぁ -- &new{2019-09-15 (日) 02:39:53}; - ↑↑↑↑というかゴーストってタイプG多いのね -- &new{2019-09-15 (日) 02:43:26}; - 「サイケこうせん」はタイプ不一致で威力低いけどPPが優秀で牽制技として使える。最初の内でも遠距離から2発放って倒せる事が多いし、ドーピングして強くなった後は最終的な技の候補にもなる。集中は覚えないから♀である事が好ましい…かな? -- &new{2019-09-15 (日) 11:20:40}; - ああなるほど、格闘への打点にサイケこうせんはありかもね -- &new{2019-09-15 (日) 23:44:08}; - こいつずっとゴースト、エスパーの複合だと思ってた -- &new{2020-11-23 (月) 22:25:34}; - 滅びの歌で経験値貰えたらなぁ… -- &new{2020-11-24 (火) 14:59:21}; - かげうち入れるとノーマル複合がツライのとエナボやサイケ等直線で固めると隙間通し無くて棒立ちになりがちで悩ましい… -- &new{2020-11-26 (木) 07:30:17}; - ムウマのケープ、自ら手を下さずとも敵を滅ぼせるのめちゃくちゃかっこいいな…ムウマージの見た目も相まって厨二心がくすぐられる -- &new{2021-02-02 (火) 04:32:31}; - 変なところで「つばめがえし」を覚える。 イメージから連想できない… -- &new{2021-04-30 (金) 21:32:08}; - 賢さG+性別♀補正+部屋技+通過移動を全部備える系統はこいつらだけ。ステだけが売りのガブとヘラクロスは泣いていい。 -- &new{2022-12-24 (土) 00:57:45}; - こいつ周回の時につかう -- &new{2024-06-30 (日) 15:53:04}; - 浮遊でモンスターハウスの地震やマグニチュードはかわしつつ、自分は怪しい風で一掃可能…だけならロトムにもできるが、ムウマは『ほろびのうた』を覚える。明確かつ実用的な差別化ポイントであり、ロトムを意識するならアリではないだろうか? -- &new{2024-08-31 (土) 12:35:27}; - ↑それに加えてロトムの部屋技は命中に不安があるけど、ムウマージの場合はメス補正があることも強み。 -- &new{2024-11-21 (木) 00:19:48}; #comment(noname) **戻る [#back] |[[No.001〜100]] [[No.101〜200]] [[No.201〜300]]|[[あ行]] [[か行]] [[さ行]] [[た行]] [[な行]]| |[[No.301〜400]] [[No.401〜]]|[[は行]] [[ま行]] [[や行]] [[ら行]] [[わ行]]|
テキスト整形のルールを表示する