データ/ちからくらべ の履歴(No.21)
ほとんどのポケモンと友達になる際にちからくらべすることになる。
ストーリーを進めるのに必要なちからくらべもある。
一度クリアすると二度と挑めないちからくらべもある。
ポケモンによって6種類の競技を挑んでくる。
ポケモンと戦う。制限時間内に相手のHPを0にしたらクリア。
ダッシュアタック→アイアンテール | 最初にダッシュアタックをして、その後連続でアイアンテール3回する。かなり威力が高い。 |
---|---|
10万ボルト | 遠距離に強烈な電気を発射する。当たったポケモンをマヒさせてその場にたおれる。おいかけっこで足が速い相手を足止めには最適な技。 |
アイアンテール | しっぽを振って攻撃する。接近して使える上にスキはほとんど無い。しかし、追加効果は本家と違ってない。 |
ダッシュアタック→シェルブレード | 最初にダッシュアタックをして、その後連続でシェルブレードを3回する。かなり威力が高い。 |
---|---|
みずてっぽう | みずたまを遠距離に発射する。威力が低いがあたると吹き飛ばされる。水かけはみずてっぽうを命中させることである。 |
シェルブレード | 鋭い貝殻をブーメランのように投げて周りのポケモンを攻撃する。威力が高いが、スキは大きい。コクーン4匹を同時に倒すのに使う。しかし、本家と違って追加効果はない。 |
ダッシュアタック→つるのムチ→リーフブレード | 最初にダッシュアタックをして、その後つるのムチ2回、リーフブレード1回する。かなり威力が高い。 |
---|---|
リーフストーム | 葉っぱの塊を発射する。本家と違って反動はない。 |
グラスミキサー | 葉っぱを回し、超低空飛行で相手に突進する。スキは少ないが、追加効果は本家と違ってない。 |
ダッシュアタック→ひのこ→フレアドライブ | 最初にダッシュアタックをして、その後ひのこ2回、フレアドライブを1回する。ものすごい威力だが、本家のように相手を火傷にすることはできず、反動ダメージもない。 |
---|---|
かえんほうしゃ | バーナーのように鼻から炎を発射する。溜め技の中では一番リーチが短く、溜め具合は2段階である。本家のように相手を火傷にすることはできない。 |
ヒートスタンプ | 飛び上がったあと、炎をまとい地面に急降下する。本家のように相手の重さによってダメージが変わるわけではない。 |
ポケモンによって攻撃パターンは5種類である。
No. | パターン | 例 | 対処法 |
---|---|---|---|
1 | 突進型 | マンキー | ひたすら突進をしてくる。突進をよけてから相手を攻撃する。 |
2 | 接近型 | ワルビアル | 接近攻撃だけする。距離を置くと追いかけてくる。技はかわしやすいので、技を誘ってから攻撃する。 |
3 | 砲台型 | キャタピー | 遠距離攻撃のみをする。技は直線技や数方向技はジャンプ、追尾技は弾からとにかく逃げる、ビームは横にまわる。近づいて発射した後ひたすら攻撃する。 |
4 | 複合型 | ヘイガニ | 2と3を組み合わせたタイプ。技の合間をついて攻撃する。 |
5 | 飛行型 | ウォーグル | 4の亜種。空中から弾を発射したり、突進したりする。着地したところを攻撃する。 |
いとをはく、こおりのつぶて、サイコショック、あくのはどう | 喰らうと動けなくなる。絶対にかわすこと。 |
---|---|
あわ、斬撃、シャドーボール | 追尾してくる。消えるまでとにかく逃げること。 |
バトルの亜種。通常バトルとことなり、一定の範囲の中で戦う。
No | 種類 | 例 | 説明 |
---|---|---|---|
1 | ボスバトル | デスカーン | 通常バトルの亜種。一定の範囲の中で戦う。バトル大会はすべてこの形式。 |
2 | 連続バトル | ダークライ | 1のバトルを2回連続でやる。 |
3 | 仲間付きバトル | ワルビル | 1の亜種で仲間がついているが、メインのポケモンを倒せば勝利。 |
4 | 複数相手バトル | バオップグループ | 複数を相手する。HPを0にしたり、相手をフィールドから追い出せば勝利。 |
5 | 落下バトル | ドサイドン | 1匹または複数匹をフィールドから落とせば勝利。 |
6 | 破壊バトル | シャンデラ | 指示されたものを壊せば勝利。 |
7 | 同時撃破バトル | コクーン | 相手を同時に倒す。このバトルのみ真剣勝負ではなくおねがいにちかい。 |
逃げる相手に追いつき、タッチすると勝利。相手に近づくと速くなったり、移動速度が
速い相手もいる。制限時間が2秒や1秒の相手もいる。移動中はタッチ
不可の相手や、攻撃を加えてくる相手もいる。
その中で特殊なのはゲンガー、倉庫内を本作で1番追尾してくるシャドーボールを放ちながら猛スピードでランダムに動き回る。
バトルと追いかけっこを混ぜたようなもの。HPが0になる前に特定の手順を踏んでゴール
すれば勝利になる。イーブイスがこの種目で挑んでくる。エーフイのエクササイズや
ヘイガニの試練、オノノクスやシンボラーまでたどり着くちからくらべもこの種目に
分類される。
隠れている相手に話しかければ勝利。今作では最初に相手が隠れる場所を教えてくれる
ので、それを手掛かりに相手をさがす。
特殊なものでは、ウソッキーは木になりすましており、ゾロアは現在操作しているキャラ
に変身している。
選択式のクイズに3門答えると勝利になる。今作は前作と違って問題は固定だが、一度
クリアしたクイズには2度と挑めない。
厳密にはちからくらべの亜種なのでここに表記する。操作ポケモンを切り替えながら、
そのポケモンでしか動かせない仕掛けを解きながら宝箱までたどり着くとクリアとなる。
クリア後は制限時間が短くなり、エンディング後は時間が少し伸びるがコースが長く
なる。専用アイテムの時計はとると制限時間が延長するアイテムなので確実に取りながら
進む。
ちからくらべではないがポケモンを友達にする方法の一つなのでここに表記する。
5種類あり、特定の写真を撮ってポケモンに見せたり、特定のコレクションを渡したり、
フィールドのものを持ち運んで特定のポケモンに渡したり、ポケモンを連れ歩かせて
特定の場所まで連れて行ったり、ポケモンを持ち運んで特定の場所まで運べば
友達になる。