モンスター/特性 の履歴(No.4)


| 特性名 | 説明 | 
| アイテム%アップ | 戦闘での アイテム獲得率がアップ。沢山持っていると、さらにアップする。 | 
| アンチみかわしアップ | 敵のみかわしを 無効にする ただし 特技「みかわしきゃく」は無効にできない。 | 
| アンラッキー | HPが多い時、運が悪くなる。 | 
| いあつ | 戦闘が始まった時に、敵を威圧で動けなくすることがある。 | 
| イオ系のコツ | イオ系の効果が上がったり、消費MPが減ったりする。 | 
| イオガード+ | イオ系に対しての耐性が上がる。 | 
| イオブレイク | 敵のイオ系の耐性を下げる。ただし、イオ系が無効の敵には効果がない。 | 
| いきなり冥界の霧 | 戦闘が始まった時、冥界の霧を使うことがある。 | 
| いきなり黒い霧 | 戦闘が始まった時、黒い霧を使うことがある。 | 
| いきなりインテ | 戦闘が始まった時、自分にインテを使うことがある。 | 
| いきなりぎゃくふう | 戦闘が始まった時、ぎゃくふうを使うことがある。 | 
| いきなりスカラ | 戦闘が始まった時、自分にスカラを使うことがある。 | 
| いきなりテンション | 戦闘が始まった時、自分のテンションを上げることがある。 | 
| いきなりバイキルト | 戦闘が始まった時、自分にバイキルトを使うことがある。 | 
| いきなりピオラ | 戦闘が始まった時、自分にピオラを使うことがある。 | 
| いきなりブレイク封じ | 戦闘が始まった時、ブレイク封じを使うことがある。 | 
| いきなりマホトーン | 戦闘が始まった時、マホトーンを使うことがある。 | 
| 息封じガード+ | 息封じに対しての 耐性が上がる。 | 
| 息封じブレイク | 敵の息封じの耐性を下げる ただし 息封じが無効の敵には効果がない。 | 
| いてつくはどう | 戦闘中に いてつくはどうをオートで発動することがある。 | 
| ウトウト | 戦闘が始まった時に、眠っていることがある。 | 
| 賢さ+X | 賢さがX増える。 | 
| 賢さギャンブル | 戦闘が始まった時、賢さが増えたり減ったりする。 | 
| おうえん | 戦闘が始まった時に、味方全体の テンションを上げることがある。 | 
| 踊り封じガード+ | 踊り封じに対しての耐性が上がる。 | 
| 踊り封じブレイク | 敵の踊り封じの耐性を下げる。ただし、踊り封じが無効の敵には効果がない。 | 
| オロオロ | たまにオロオロしてしまって行動してくれないことがある。 | 

| 特性名 | 説明 | 
| 会心 出やすい | 会心の一撃の確率が2倍になる。 | 
| 会心かんぜんガード | 敵の会心の一撃や呪文会心を無効にする。 | 
| カウンター | 攻撃されると、その敵に反撃することがある。 | 
| 回復のコツ | 回復特技の効果が上がったり、消費MPが減ったりする。 | 
| ギガキラー | 大きいサイズのモンスターに大ダメージを与えられる。 | 
| ギガボディ | 攻撃が全体攻撃になり 特技によって与えるダメージが上がる。 | 
| ギャンブルカウンター | 攻撃されると、その敵にいつも以上のチカラで反撃することがある。 | 
| ギャンブルボディ | 受けるダメージがかなり大きくなるが、1/2の確率でダメージを0にする。 | 
| きょうせんし | 混乱状態の時に、敵か味方のうち、誰か1体をみなごろしで攻撃する。 | 
| 強者のよゆう | たまに言うことを聞かなくなり、行動してくれないことがある。 | 
| ギラ系のコツ | ギラ系の 効果が上がったり、消費MPが減ったりする。 | 
| ギラガード+ | ギラ系に対しての、耐性が上がる。 | 
| ギラブレイク | 敵のギラ系の耐性を下げる。ただし、ギラ系が無効の敵には効果がない。 | 
| ギロギロ | 戦闘中、敵をにらみつけて、動けなくすることがある。 | 
| くじけぬ心 | 死んでしまうほどのダメージを受けてもHPが1だけ残ることがある。 | 
| 経験値 増 | 戦闘での獲得経験値が10%アップ。沢山持っているとさらにアップする。 | 
| 攻撃力+X | 攻撃力がX増える。 | 
| 攻撃力ギャンブル | 戦闘が始まった時、攻撃力が増えたり減ったりする。 | 
| こうどう おそい | 攻撃が一番最後になる。 | 
| こうどう はやい | 攻撃が一番最初になる。 | 
| ゴールド 増 | 戦闘での獲得ゴールドが20%アップ。沢山持っていると、さらにアップする。 | 
| こんらん攻撃 | 攻撃した敵をこんらん状態にすることがある。 | 
| こんらんガード+ | こんらんに対しての耐性が上がる。 | 
| こんらんブレイク | 敵のこんらんの耐性を下げる。ただしこんらんが無効の敵には効果がない。 | 

| 特性名 | 説明 | 
| 最大HP+X | 最大HPがX増える。 | 
| ザキ攻撃 | 攻撃した敵の息の根を止めるがある。 | 
| ザキガード+ | ザキ系に対しての 耐性が上がる。 | 
| ザキブレイク | 敵のザキ系の耐性を下げる。ただしザキ系が無効の敵には効果がない。 | 
| 斬撃封じガード+ | 斬撃封じに対しての 耐性が上がる。 | 
| 斬撃封じブレイク | 敵の斬撃封じの耐性を下げる。ただし、斬撃封じが無効の敵には効果がない。 | 
| 自動HP回復 | 行動した後、少しだけHPが回復する。 | 
| 自動MP回復 | 行動した後、少しだけMPが回復する。 | 
| 自動MPダウン | 戦闘中、MPが少しずつ減っていく。 | 
| 守備力+X | 守備力がX増える。 | 
| 守備力ギャンブル | 戦闘が始まった時、守備力が増えたり減ったりする。 | 
| 呪文会心 出やすい | 呪文会心の確率が2倍になる。 | 
| 消費MP半分 | 消費MPが1/2になる。 | 
| 消費MP×2 | 消費MPが2倍になる。 | 
| 消費MPせつやく | 消費MPが3/4になる。 | 
| スカウト%アップ+ | スカウト%アップの中で唯一スキルで覚えるができるレアな特性。 スカウトアタックした時に発動してスカウトゲージが少しだけ増えることがある。  | 
| スカウト%アップ | スカウトアタックした時に発動して、スカウトゲージが増えることがある。 | 
| スカウト%アップS | スカウトアタックした時に発動して、スカウトゲージが かなり増えることがある | 
| スタンダードキラー | ふつうサイズのモンスターに大ダメージを与えられる。 | 
| すばやさ+X | すばやさがX増える。 | 
| すばやさギャンブル | 戦闘が始まった時、すばやさが増えたり減ったりする。 | 
| 全ガードブレイク | 特技を使用する相手の全ての耐性を下げる。 | 
| 全ての武器装備 | 全てのタイプの武器を装備することができる。 | 
| せんせいりつアップ | せんせい攻撃の確率が2倍になる。 | 

| 特性名 | 説明 | 
| 体技封じガード+ | 体技封じに対しての 耐性が上がる。 | 
| 体技封じブレイク | 敵の体技封じの耐性を下げる。ただし、体技封じが無効の敵には効果がない。 | 
| たいでんたいしつ | マヒ状態の時に自分に攻撃してきた敵をマヒ状態にすることがある。 | 
| ダウンガード+ | ダウン系に対しての耐性が上がる。 | 
| ダウンブレイク | 敵のダウン系の耐性を下げる。ただしダウン系が無効の敵には効果がない。 | 
| ダメージ増ボディ | 受けるダメージが増える。 | 
| ちょうはつ | 戦闘中に敵全体のテンションをオートで上げてしまうことがある。 | 
| つねにアタックカンタ | ずっとアタックカンタが掛かっている。どうやっても消すことはできない。 | 
| つねにマホカンタ | ずっとマホカンタが掛かっている。どうやっても消すことはできない。 | 
| デイン系のコツ | デイン系の効果が上がったり消費MPが減ったりする。 | 
| デインガード+ | デイン系に対しての耐性が上がる。 | 
| デインブレイク | 敵のデイン系の耐性を下げる。ただしデイン系が無効の敵には効果がない。 | 
| てんしのきまぐれ | 死んでしまっても、僅かな確率で復活することがある。 | 
| テンションアップ | 特技「テンション」を使用できる。 | 
| ときどき冥界の霧 | 戦闘中、冥界の霧を使うことがある。 | 
| ときどき黒い霧 | 戦闘中、黒い霧を使うことがある。 | 
| ときどきインテ | 戦闘中、自分にインテを使うことがある。 | 
| ときどきぎゃくふう | 戦闘中、ぎゃくふうを 使うことがある。 | 
| ときどきスカラ | 戦闘中、自分にスカラを使うことがある。 | 
| ときどきテンション | 戦闘中、自分のテンションを上げることがある。 | 
| ときどきバイキルト | 戦闘中、自分に バイキルトを使うことがある。 | 
| ときどきピオラ | 戦闘中、自分にピオラを使うことがある。 | 
| ときどきブレイク封じ | 戦闘中、ブレイク封じを使うことがある。 | 
| ときどきマホトーン | 戦闘中、マホトーンを使うことがある。 | 
| どく攻撃 | 攻撃した 敵をどく状態にすることがある。 | 
| どくガード+ | どくに対しての耐性が上がる。 | 
| どくどくボディ | 自分に 攻撃してきた敵を、どく状態にすることがある。 | 
| どくブレイク | 敵のどくの耐性を下げる。ただしどくが無効の敵には効果がない。 | 
| ドルマ系のコツ | ドルマ系の効果が上がったり、消費MPが減ったりする。 | 
| ドルマガード+ | ドルマ系に対しての耐性が上がる。 | 
| ドルマブレイク | 敵のドルマ系の耐性を下げる。ただしドルマ系が無効の敵には効果がない。 | 

| 特性名 | 説明 | 
| にげあし | 「にげる」が必ず成功する。 | 
| ねがえり | ねむりじょうたいの時に敵全体を攻撃することがある | 
| ねむり攻撃 | 攻撃した 敵を ねむりじょうたいにすることがある。 | 
| ねむりガード+ | ねむりに対しての耐性が上がる。 | 
| ねむりブレイク | 敵のねむりの耐性を下げる。ただしねむりが無効の敵には効果がない。 | 

| 特性名 | 説明 | 
| ハードメタルボディ | 敵の攻撃で受けるダメージが1/4になる。ただし消費MPが4倍になる。 | 
| バギ系のコツ | バギ系の効果が上がったり消費MPが減ったりする。 | 
| バギガード+ | バギ系に対しての耐性が上がる。 | 
| バギブレイク | 敵のバギ系の耐性を下げる。ただしバギ系が無効の敵には効果がない。 | 
| ハックガード+ | マジックハックやぶきみな光に対しての耐性が上がる。 | 
| ハックブレイク | 敵のマジックハックやぶきみな光の耐性を下げる。ただしマジックハックやぶきみな光が無効の敵には 効果がない。 | 
| パニック | 戦闘が始まった時に混乱していることがある。 | 
| 光のはどう | 戦闘中に光のはどうをオートで発動することがある。 | 
| ビリビリボディ | 自分に攻撃してきた敵をマヒ状態にすることがある。 | 
| ヒャド系のコツ | ヒャド系の効果が上がったり消費MPが減ったりする。 | 
| ヒャドガード+ | ヒャド系に対しての耐性が上がる。 | 
| ヒャドブレイク | 敵のヒャド系の耐性を下げる。ただしヒャド系が無効の敵には効果がない。 | 
| ひん死で 呪文会心 | 自分がひん死の時、呪文会心の確率が上がる。 | 
| ひん死で 会心 | 自分がひん死の時、会心の一撃の確率が上がる。 | 
| 吹雪ブレスガード+ | 吹雪ブレス系に対しての 耐性が上がる。 | 
| 吹雪ブレスブレイク | 敵の吹雪ブレス系の耐性を下げる。ただし、吹雪ブレス系が無効の敵には効果がない。 | 
| フールガード+ | フール系に対しての耐性が上がる。 | 
| フールブレイク | 敵のフール系の耐性を下げる。ただしフール系が無効の敵には効果がない。 | 
| ふくつのとうし | マインド状態の時にチカラを溜めて自分のテンションを上げる。 | 
| プレッシャー | 戦闘中、敵にプレッシャーを与えて動けなくすることがある。 | 
| べタン系のコツ | ベタン系の効果が上がったり消費MPが減ったりする。 | 
| ベタンガード+ | ベタン系に対しての耐性が上がる。 | 
| ベタンブレイク | 敵のベタン系の耐性を下げる。ただしベタン系が無効の敵には効果がない。 | 
| ヘロヘロ | たまに ヘロヘロしてしまって行動してくれないことがある。 | 
| 炎ブレスガード+ | 炎ブレス系に対しての耐性が上がる。 | 
| 炎ブレスブレイク | 敵の炎ブレス系の耐性を下げる。ただし、炎ブレス系が無効の敵には効果がない。 | 
| ボミエガード+ | ボミエ系に対しての耐性が上がる。 | 
| ボミエブレイク | 敵のボミエ系の耐性を下げる。ただしボミエ系が無効の敵には効果がない。 | 
| ぼやき | 戦闘中 敵全体のテンションを下げることがある。 | 

| 特性名 | 説明 | 
| マインドガード+ | 1ラウンド休みに対しての耐性が上がる。 | 
| マインドブレイク | 敵の1ラウンド休みの耐性を下げる。ただし1ラウンド休みが無効の敵には効果がない。 | 
| 魔神攻撃 | ミスが多くなるが、攻撃が命中すれば会心の一撃になることがある。 | 
| マヌーサガード+ | マヌーサ系に対しての耐性が上がる。 | 
| マヌーサブレイク | 敵のマヌーサ系の耐性を下げる。ただしマヌーサ系が無効の敵には効果がない。 | 
| マヒ攻撃 | 攻撃した敵をマヒ状態にすることがある。 | 
| マヒガード+ | マヒに対しての耐性が上がる。 | 
| マヒブレイク | 敵のマヒの耐性を下げる。ただしマヒが無効の敵には効果がない。 | 
| マホキテボディ | 自分に 攻撃してきた敵のMPを奪って、自分のMPにすることがある。 | 
| マホトーンガード+ | マホトーン系に対しての耐性が上がる。 | 
| マホトーンブレイク | 敵のマホトーン系の耐性を下げる。ただしマホトーン系が無効の敵には効果がない。 | 
| マホトラ攻撃 | 攻撃した敵のMPを奪って、自分のMPにすることがある。 | 
| マホトラガード+ | マホトラ系に対しての耐性が上がる。 | 
| マホトラブレイク | 敵のマホトラ系の耐性を下げる。ただし、マホトラ系が無効の敵には効果がない。 | 
| まれにハイテンション | 戦闘中、自分のテンションをハイテンションまで上げることがある。 | 
| まれにマジックバリア | 戦闘中、マジックバリアを使うことがある。 | 
| まれにまもりの霧 | 戦闘中、まもりの霧を使うことがある。 | 
| みかわしアップ | 敵の攻撃をかわす確率が2倍になる。 | 
| メガボディ | 攻撃や特技によって、与えるダメージが上がる。 | 
| メタルキラー | メタル系のモンスターに大ダメージを与えられる。 | 
| メタルハンター | メタル系のモンスターにダメージが+1される。 | 
| メタルボディ | 敵の攻撃で受けるダメージが1/3になる。ただし消費MPが3倍になる。 | 
| メラ系のコツ | メラ系の効果が上がったり消費MPが減ったりする。 | 
| メラガード+ | メラ系に対しての耐性が上がる。 | 
| メラブレイク | 敵のメラ系の耐性を下げる。ただし、メラ系が無効の敵には効果がない。 | 

| 特性名 | 説明 | 
| ライトメタルボディ | 敵の攻撃で受けるダメージが1/2になる。ただし消費MPが2倍になる。 | 
| ラッキー | HPが少ない時、運がよくなる。 | 
| ラブリー | 戦闘中、敵を魅了して動けなくすることがある。 | 
| ルカニガード+ | ルカニ系に対しての耐性が上がる。 | 
| ルカニブレイク | 敵のルカニ系の耐性を下げる。ただし、ルカニ系が無効の敵には効果がない。 | 
| 連続 | 連続で攻撃をする。 | 

| 特性名 | 説明 | 
| わるぐち | 戦闘中に 敵のテンションが上がると、オートで敵全体の テンションを下げる。 | 

| 特性名 | 説明 | 
| AI 0~4回行動 | 0~4回連続で行動し、命令しても残った行動回数が消えることはない。 | 
| AI 1~2回行動 | 1~2回連続で行動し、命令しても残った行動回数が消えることはない。 | 
| AI 1~3回行動 | 1~3回連続で行動し、命令しても残った行動回数が消えることはない。 | 
| AI 2回行動 | 2回連続で行動し、命令しても、残った行動回数が消えることはない。 | 
| AI 2~3回行動 | 2~3回連続で行動し、命令しても、残った行動回数が消えることはない。 | 
| HPギャンブル | 戦闘が始まった時、最大HPが増えたり減ったりする。 | 
| HPバブル | 戦闘でHPが最大HPの1.5倍になるが攻撃力と守備力が1になる。 | 
| MPギャンブル | 戦闘が始まった時、最大MPが増えたり減ったりする。 | 
| MPバブル | 戦闘でMPが最大MPの2倍になるが、攻撃力と賢さが1になる。 | 

コメントはありません。 Comments/モンスター/特性