スキル考察 の履歴(No.1)
対戦において重要なスキルをまとめたページです。
まだ未完成、途中です。ご自由に参加ください。
能力アップ系のスキルは書かないで下さい。
また、特定のモンスターにしか使いこなせないようなスキルもNG。

今作はすれ違い通信の機能が強化されたため前回より集められやすい。
ブランパレスが消えたため、集めるときはすれ違い通信を活用したほうがいい。
これによって集まりやすいスキルは(※情報提供よろしくお願いします)など。


| Pt | 習得 | 備考 | 
|---|---|---|
| 5 | ダモーレ斬り | |
| 10 | 攻撃力+8 | |
| 20 | テンションパサー | |
| 30 | バイキルト | |
| 50 | 守備力+16 | |
| 70 | アンカーナックル | |
| 100 | てんいむほう斬 | |
| 115 | つるぎのまい | |
| 125 | ヘロヘロ | |
| 150 | 空裂斬 | 
空裂斬をはじめ、物理アタッカー向けの特技を習得できるスキル。
しかし、前作では猛威を振るいすぎたせいか一番弱体化されたスキル。
デインガード+が消え、代わりに「ヘロヘロ」に変えられた。
空裂斬を覚えるのに時々動きが止まる「ヘロヘロ」を覚えないと習得できなくなったのであまり使われなくなった。

| Pt | 習得 | 備考 | 
|---|---|---|
| 5 | みかわしきゃく | |
| 13 | しんくうは | |
| 21 | じひびき | |
| 33 | ザオラル | |
| 46 | がんせきおとし | |
| 59 | トルネード | |
| 73 | 黒い霧 | |
| 88 | ヒャドガード+ | |
| 100 | 自動MP回復+ | 
2つの体技、黒い霧を覚えられる。
何よりも自動MP回復を付けることができる。
ヒャドガード+も地味ながらおいしい。
今作ではザオリクがザオラルに下げられたため使いづらいスキルになった。

| Pt | 習得 | 備考 | 
|---|---|---|
| 5 | おたけび | |
| 10 | ルカナン | |
| 20 | 聖魔斬 | |
| 30 | めいそう | |
| 45 | 自動MP回復+ | |
| 65 | マヒャデドス | |
| 85 | メラガイアー | |
| 95 | 強者のよゆう | |
| 120 | てんしのきまぐれ | |
| 150 | メドローア | 
メドローアを覚えるのに「強者のよゆう」を覚える必要がある。
そのことを除けば聖魔斬以外覚える技は優秀なものばかり。
ギガモンスターにオススメのスキル。
冥界の霧にとても弱い。

| Pt | 習得 | 備考 | 
|---|---|---|
| 5 | ギガデイン | |
| 15 | まぶしい光 | |
| 25 | ダウンオール | |
| 40 | ベホイマ | |
| 60 | マホヤズン | |
| 80 | ジゴデイン | |
| 95 | 自動HP回復 | |
| 110 | 自動MP回復 | |
| 120 | ヘロヘロ | |
| 150 | マダンテ | 
マダンテは「ヘロヘロ」を覚えないと習得できなくなったが、
それでも二つの回復系特性を習得できるのは大きい。
ジゴデインやベホイマもあり、攻守のバランスに優れている。

| Pt | 習得 | 備考 | 
|---|---|---|
| 10 | ハッスルダンス | |
| 20 | 体技封じの息 | |
| 35 | マホトラガード+ | |
| 50 | こんらんガード+ | |
| 60 | 強者のよゆう | |
| 80 | ラウンドゼロ | |
| 100 | リザオラル | |
| 125 | 大地斬 | |
| 150 | いてつくはどう | |
| 200 | ギガクロスブレイク | 
優秀なスキルだが、大地斬はガナサダイで代用が効く。
また、こちらはアタックカンタで止まるだけでなく「強者のよゆう」まで覚えてしまうので、
大地斬が欲しいなら絶対にガナサダイにする事。

| Pt | 習得 | 備考 | 
|---|---|---|
| 10 | スクルト | |
| 20 | 魔神斬り | |
| 35 | マジックバリア | |
| 50 | トルネード | |
| 70 | メラガイアー | |
| 95 | しゃくねつ | |
| 110 | メラガード+ | |
| 120 | ちょうはつ | |
| 150 | いてつくはどう | |
| 200 | 大地斬 | 
今作では一番役に立つ攻撃スキルになった。
理由はマイナス特性「ちょうはつ」はこのスキルで覚えられるいてつくはどうのおかげで、
ヒヒュドラードと違ってマイナス特性のリスクを最小限に抑えることができる。
そしてヒヒュドラードと比べてアタックカンタで止まらないのが利点。
またAI戦でも出す技と出さない技を作戦で決められるため実用性はヒヒュドラードより圧倒的に高い。

| Pt | 習得 | 備考 | 
|---|---|---|
| 3 | ピオラ | |
| 10 | メタル斬り | |
| 20 | バイキルト | |
| 35 | ピオリム | |
| 55 | すばやさ+46 | |
| 80 | 魔人斬り | |
| 110 | てんいむほう斬 | |
| 140 | メタルハンター | |
| 150 | ダメージ増ボディ | |
| 200 | メタルキラー | 
メタルキラーを覚えれるスキル。
メタルつぶしと違い消費MP2倍が無いが、代わりにダメージが増える「ダメージ増ボディ」を覚えてしまう。
バイキルトを覚え、素早さに補正がかかるのがポイント。
今作ではAI戦でも戦闘中で使う特技を作戦で設定することができるので、てんいむほう斬の暴発をとめることができる。
しかし、それはメタルつぶしにもいえる事なので実用性はメタルつぶしの方が若干高い。

| Pt | 習得 | 備考 | 
|---|---|---|
| 10 | なめまわし | |
| 20 | ハートブレイク | |
| 30 | みがわり封じ | |
| 40 | 魔神斬り | |
| 50 | 黒い霧 | |
| 70 | におう斬り | |
| 100 | しょうひMP×2 | |
| 150 | 冥界の霧 | |
| 200 | メタルキラー | 
メタルキラーを覚えれるスキル。
だが、メタルキラーは弱体化されているのでむしろみがわりに有効な「におう斬り」を覚えるためのようなスキル。
今作ではみがわり役がとても強くなったのでとても重要な技になっている。
メタルハンターより技は優秀なものの消費MP2倍が痛い。
メタルを狩るというよりどちらかというと「みがわりメタルを潰す」という感じのスキル。
そして、新たに冥界の霧を覚えることができる。
みがわり役の中には全ガード+で攻撃呪文を吸収するみがわりがいるのでそいつらを倒すのにも有効な特技。

| Pt | 習得 | 備考 | 
|---|---|---|
| 10 | リバース | |
| 20 | 斬撃封じ | |
| 30 | 体技封じ | |
| 40 | しっぷうづき | |
| 50 | 作戦封じ | |
| 70 | 体技よそく | |
| 100 | ゼロのしょうげき | |
| 150 | しょうひMP×2 | |
| 200 | スタンダードキラー | 
スタンダードキラーを覚えれるスキルだが、消費MP2倍が痛い。
今回の「ゼロのしょうげき」は、タイミングを間違えても自分が死ぬことはなくなったので有効な特技になっている。
なので、AIで霧を発生させるモンスターを倒しやすくなった。
どちらかというとしぷゼロ対策というよりスタンダードキラーやリバースの為にあるスキル。

| Pt | 習得 | 備考 | 
|---|---|---|
| 10 | 踊り封じ | |
| 20 | 斬撃封じ | |
| 30 | 会心封じ | |
| 40 | かぶと割り | |
| 50 | アタックカンタ | |
| 70 | 斬撃よそく | |
| 100 | しょうひMP×2 | |
| 150 | ギガ・マホトラ | |
| 200 | ギガキラー | 
ギガキラーを覚えれるスキル。消費MP2倍が痛い。
優秀な専用技「ギガ・マホトラ」を覚えられる。
他にも覚える技は優秀の一言。

| Pt | 習得 | 備考 | 
|---|---|---|
| 5 | おたけび | |
| 30 | 踊りよそく | |
| 50 | 息よそく | |
| 70 | 呪文よそく | |
| 90 | 体技よそく | |
| 110 | 斬撃よそく | |
| 125 | マヌーサガード+ | |
| 140 | ねむりガード+ | |
| 150 | 強者のよゆう | |
| 200 | 獣王げきれつしょう | 
全よそく系統を習得可能。
獣王げきれつしょうを習得できるが、「強者のよゆう」を覚えてしまう。
攻撃役に獣王げきれつしょう目当てで覚えさせたいときは邪神レオソードの方がいい。

| Pt | 習得 | 備考 | 
|---|---|---|
| 5 | かぶとわり | |
| 15 | もろば斬り | |
| 30 | 魔人斬り | |
| 45 | てんいむほう斬 | |
| 70 | しんらばんしょう斬 | |
| 95 | つるぎのまい | |
| 110 | 斬撃封じガード+ | |
| 120 | ダメージ増ボディ | |
| 150 | 海破斬 | |
| 200 | ギガクロスブレイク | 
強力な物理技を無駄なく覚える。
しっぷう突きが削除され、代わりにマイナス特性「ダメージ増ボディ」に変えられた。
だがマイナス特性でも「ダメージ増ボディ」はマシな部類に入るので強力な海破斬を少ないリスクで覚えることができる。
AI戦でも使う特技を作戦で設定することができるのでもろば斬りの暴発の心配がなくなった。


| Pt | 習得 | 備考 | 
|---|---|---|
| 5 | ベホイマ | |
| 15 | みかわしきゃく | |
| 30 | マホヤズン | |
| 45 | マジックバリア | |
| 60 | ベホマラー | |
| 80 | まもりの霧 | |
| 90 | オロオロ | |
| 110 | ザオリク | |
| 130 | リザオラル | |
| 150 | ベホマズン | 
覚える技は優秀で、まもりの霧やリザオラルも習得可能。
AI戦でも使う特技を作戦で設定できるのでマジックバリアやみかわしきゃくの暴発の危険性がなくなったものの、
マイナス特性「オロオロ」がついてしまったので、あまりオススメできない
回復系はこれにも限らず、ほとんどの回復系スキルはリスクが高いマイナス特性を覚えてしまう。

| Pt | 習得 | 備考 | 
|---|---|---|
| 5 | ホイミ | |
| 15 | ザオラル | |
| 25 | ベホイミ | |
| 40 | ベホマラー | |
| 50 | リホイミ | |
| 75 | ベホイマ | |
| 85 | ヘロヘロ | |
| 105 | ザオリク | |
| 120 | ベホマズン | |
| 150 | 光のはどう | 
回復SPの例にも漏れず、マイナス特性「ヘロヘロ」を覚えてしまう。
AI戦でも(ry。
余計な特性があるせいで、回復SPより使えない。

| Pt | 習得 | 備考 | 
|---|---|---|
| 5 | はげしい炎 | |
| 15 | バイキルト | |
| 30 | れんごく斬り | |
| 45 | ベホマラー | |
| 65 | ゆうきの旋風 | |
| 85 | ジゴデイン | |
| 110 | しゃくねつ | |
| 120 | ダメージ増ボディ | |
| 150 | 光のはどう | 
バイキルトやベホマラー、光のはどうの両立を可能とするスキルであるが、「ダメージ増ボディ」を覚えてしまう。
更にベホマラーなどの回復特技が弱体化されたため、回復役としては微妙なスキル。
攻撃面は炎ブレスの他にゆうきの旋風が新たに加わり、攻撃の幅が広くなった。

| Pt | 習得 | 備考 | 
|---|---|---|
| 4 | ホイミ | |
| 8 | ピオラ | |
| 14 | スカラ | |
| 20 | インテ | |
| 28 | バイキルト | |
| 32 | ピオリム | |
| 50 | スクルト | |
| 64 | インテラ | |
| 80 | バイシオン | |
| 100 | ベホイミ | 
スカラやバイキルトを習得でき、主にこうどうはやいを持つサポート役にオススメ。

| Pt | 習得 | 備考 | 
|---|---|---|
| 5 | もろば斬り | |
| 10 | たいあたり | |
| 20 | すべてをすいこむ | |
| 30 | すてみ | |
| 45 | 特攻 | |
| 65 | みがわり | |
| 85 | メガンテ | |
| 95 | ちょうはつ | |
| 120 | メガザルダンス | |
| 150 | メガザル | 
たいあたり、すてみ、特攻、みがわりと優秀なスキルを数多く覚えるが、「ちょうはつ」を覚える。
今回のメガザル・メガザルダンスは、回復量が相手の最大HP÷2、
復活確率%が消費MP÷60+50となったため、必ず復活させることができなくなったため、安定性がない。

| Pt | 習得 | 備考 | 
|---|---|---|
| 5 | 会心封じ | |
| 15 | バイシオン | |
| 25 | ダウンオール | |
| 35 | メダパーニャ | |
| 50 | 作戦封じ | |
| 70 | メガンテ | |
| 90 | アタックカンタ | |
| 100 | ヘロヘロ | |
| 125 | メガザル | |
| 150 | 光のはどう | 
メダパーニャでの妨害、バイシオンでのサポート、アタックカンタでのガードと器用になれるスキル。
だが、マイナス特性「ヘロヘロ」を覚えてしまう。
黒い霧に非常に弱いのが難点。

| Pt | 習得 | 備考 | 
|---|---|---|
| 5 | ベホイマ | |
| 15 | マホトラ | |
| 25 | マホヤル | |
| 40 | ベホマラー | |
| 60 | テンションパサー | |
| 80 | ダメージ増ボディ | |
| 100 | ザオリク | |
| 125 | 光のはどう | |
| 150 | ベホマズン | |
| 200 | せいしんとういつ | 
今作では一番役に立つ回復スキルになった。
リザオラルがないもののせいしんとういつを覚える事が出来る。
マイナス特性が比較的マシな「ダメージ増ボディ」なので、行動が止まる心配はない。
固有スキルの中では比較的手に入りやすいスキル。

| Pt | 習得 | 備考 | 
|---|---|---|
| 15 | マホカンタ | |
| 30 | ベホイマ | |
| 45 | しょうひMP×2 | |
| 55 | シャイニングボウ | |
| 75 | 星うらない | |
| 95 | せいれいのうた | |
| 115 | ザオリク | |
| 140 | 光のはどう | |
| 170 | メガザル | |
| 200 | ゼロのしょうげき | 
マイナス特性が「しょうひMP×2」なのだが、○○ガード+の「しょうひMP半分」で簡単に打ち消すことができるので、
エグドラシルと違い、回復呪文ベホマズンを覚えられない。
主にメガボディ以上のパーティ構成で長期戦で回復役に徹してほしいのならエグドラシルよりこちらをオススメ。
ラーミア自体がレアなので、固有スキルの中ではとても手に入りにくいスキル。

| Pt | 習得 | 備考 | 
|---|---|---|
| 5 | ダモーレ | |
| 15 | リバース | |
| 30 | ベタン | |
| 45 | ラリホーマ | |
| 55 | 斬撃封じガード+ | |
| 75 | アストロン | |
| 95 | ビックバン | |
| 105 | 自動MPダウン | |
| 120 | てんしのきまぐれ | |
| 150 | ラウンドゼロ | 
こうどうおそいの補助役に是非欲しいスキルだが、マイナス特性「自動MPダウン」を覚えてしまうのが非常に痛い。
AI戦でも(ryこのスキル1つでかなり器用に立ち回る事が出来る。

| Pt | 習得 | 備考 | 
|---|---|---|
| 3 | ジゴデイン | |
| 10 | ドルマドン | |
| 25 | チェイン | |
| 40 | ドルマガード+ | |
| 55 | ベタンガード+ | |
| 80 | 自動MPダウン | |
| 90 | ラウンドゼロ | |
| 100 | やみのはどう | |
| 150 | 光のはどう | |
| 200 | ギガクロスブレイク | 
チェイン・ラウンドゼロを覚えるスキルだが「自動MPダウン」を覚えてしまう。
他にも、属性ガードがデインではなくベタンに変わっているため、防ぐことのできる技の幅が広がった。

| Pt | 習得 | 備考 | 
|---|---|---|
| 5 | スカラ | |
| 10 | ラリホー | |
| 15 | ハートブレイク | |
| 25 | ねむり攻撃 | |
| 35 | マヒ攻撃 | |
| 50 | しぜん斬り | |
| 65 | だいぼうぎょ | |
| 80 | メダパニダンス | |
| 100 | ハッスルダンス | 
とにかく入手しやすく、入手の簡単さはおそらくこの中でほぼトップ。
耐久型ギガモンスターのほとんどが持っている。耐久型じゃなくても持っているかも。
スカラ・ハッスルダンスに加え異常撒きもできる万能なスキル。
サージタウスが強くなっている要因がこのスキル。

意見があればここで。