耐性ブレイク表 の履歴(No.3)
ブレイクとは、相手の耐性を二段階下げた上での攻撃判定を行うというもの。
単純に技の威力があがる他、状態異常やステータス低下も起こしやすくなるという特性。
もとから「無効」の耐性には効果がない。また、弱点より下には行かない。
今作からは、3枠から4枠に変更されて、戦略性が広がった。
次に、サイズにスモールサイズが追加され、スタンダードだった一部のモンスターがスモールサイズに変更された。
スモールボディは、ステータスが低い代わりにスタンダード、メガ、ギガボディより早く行動でき、物理攻撃をよけやすくなったため状態異常のブレイクを持つスモールボディは脅威となる。
そして、ほとんどのモンスターのステータスが底上げされた。
Sサイズの弱点であったHPもほとんどのSサイズの上限が999以上になったため一撃死という事態は少なくなった。
さらに究極配合により、モンスターをさらに強化することができるため、スタンダードサイズの攻撃系ブレイクでも脅威になることがある。
一部のブレイクが一つのブレイク特性にまとめられている。
パラメータブレイク(ダウン、ルカニ、ボミエ、フール)、ジャミング(マヌーサ、マホトラ、ハック)、封じ(マホトーン、斬撃封じ、体技封じ、息封じ、踊り封じ)
出来る限り覚えておきたいが、いかんせん数が多く覚えきるのは至難なので
「スモール・スタンダード+ブレイク」を持つモンスターと「メガ以上のサイズ+ブレイク」を持つモンスターを表にしてまとめた。
備考の覧はご自由に編集ください。
並び順は図鑑のナンバー。
究極配合前提。

配合値が+25でつくブレイクは緑色、+50でつくブレイクは赤色で表記する。
複数持っているときは同時に表記する
| No | 種族名 | 所持ブレイク | HP | 備考 | 
|---|---|---|---|---|
| 002 | ドラゴンキッズ | 炎ブレス | ||

| No | 種族名 | 所持ブレイク | HP | 備考 | 
|---|---|---|---|---|

| No | 種族名 | 所持ブレイク | HP | 備考 | 
|---|---|---|---|---|

配合値が+25でつくモンスターは緑色、+50でつくモンスターは赤色で表記する。
| ブレイク名 | 所持モンスター | 
|---|---|
| メラ | |
| イオ | |
| バギ | |
| ヒャド | |
| ギラ | |
| デイン | |
| ドルマ | |
| ザキ | |
| ベタン | |
| マインド | |
| 炎ブレス | |
| 吹雪ブレス | |
| 封じ | |
| パラメータ | |
| ジャミング | |
| どく | |
| マヒ | |
| ねむり | |
| こんらん | |
| 全ガード※2 | ドロル、ドロルメイジ、少年レオソード、ゴールデンゴーレム、闘神レオソード | 
| 強ガード | ※3 | 
※1各ブレイクは耐性を-2にできる。
※2究極配合なしで最初から所持しているモンスターのみ掲載する、全てのモンスターは究極配合で強化する特性に「ブレイクアップ」を選ぶことで習得できる、効果は全ての耐性を-1できる代わりに消費MPが1.5倍になる。
※3究極配合で強化する特性で最初から「全ガードブレイク」持ちのモンスターに「ブレイクアップ」を選んだ場合のみ習得できる、効果は全ての耐性を-2できる代わりに消費MPが2倍になる。