デスマやま の履歴(No.4)


スタート地点から左、ようじんぼうサロンカウンター奥のサロナー


| 地図 | 購入 | 固定3,000 |
| うさぎ | 通行料 | 下限500 |
| ちょうもろこし畑 | 通行料 | 下限150 |
| ジャーナリスト | 謝礼 | 上限10,000 |
| ヤマタミ王 | 進呈 | 下限7,500 |
| デスマやまゲート | 通行料 | 8,000 |
| ヤマタミ王 | 謝礼 | 上限30,000 |
| ヤマタミ王 | ドリアン売却 | 上限170 |
| ヤマタミめいぶつ | レシピ | 下限16,000 |
| ヤマタミ村入り口 | 下限50 | |
| 焚き火前の老人 | 下限50 | |
| うたうたう〜 | 下限200 | |
| いびききく | 下限50 | |
| やまおへそ | 通行料 | 下限400 |
| がっつりおにく | ひきにく | 下限150 |
| みずみずおやさい | すっきりトマト | 下限150 |
| めずらしおさかな | ブチュブナ | 下限150 |
| がっつりおにく | ひきにく | 下限10 |
| みずみずおやさい | すっきりトマト | 下限10 |
| めずらしおさかな | ブチュブナ | 下限10 |


| おしりピーチ | マップ右下 |
| ニードリアン | わっか掴んで登ったところ |
| ちょうもろこし | マップ中央右で子供が塞いでるとこ |
| オオボムフルーツ | マップ右の木 |
| ぴりぴりエビ | 海 |
| スーパーさんかくチップ | 海 |

| しもふり | 燃えてる豚 |
| キンピカストン | 燃えてる豚 |
| アフロニンジン | 赤ウサギ |
| ずがいこつ | 熊 |
| ゼラチン | 青スライム |
| スーパーさんかくチップ | 赤スライム |
| おにのマスク | バロン |

地下6階・地上5階の、豪勢11階建てダンジョン。
基本的には一度上ってその後降りていく。
途中で近道の扉(外界マップのスタート地点の洞窟)を開けることができるので活用しよう。

あるいはヒント

腕を限界まで伸ばせばほとんどの攻撃をしのげる
ビョンビョンと手早くひたすら上に(前半を急いで後半用の時間を稼ぐと吉)
ジャンプ中に十字キーを連打するとその方向に空中を泳ぐ
炎上後の落下中もポイントにつかまることはできるのでめげずに急ごう
回転攻撃の中心のわっかが炎にかかってない場合、1周目の後そこに飛び込めば2周目もしのげる。
なお、途中のルピーは全て集めても5,000程度なので無理して集めなくてもよい

デスやまではなくデスマやま。ゲーム開発陣の苦悩が見て取れるかのような地名である(そうか?)
いろいろな意味で損した気分になることの多いマップ。ルピーは多めに持ち歩こう。
洒落にならない額のルピーを用心棒に支払った直後に海賊船に引き戻されて泣いた人も多いはずだ。
砲撃で吹っ飛ばされた人を救出すると5,000ルピーを渡される。
何かと金を払う機会の多いこのステージでは貴重な収入なので忘れずにチェックしよう。
ニードリアンを採集すれば、ジュース類最高額のエンペラージュースが作れるようになる。
売却額3500で、尚且つ他の材料もクィーンジュースより使わないのでコスト面でもお得。
金銭的に苦しくなった時の拠り所にしよう。
問題はニードリアンを採集出来る場所に行く時少々面倒な事くらいか。
海に落ちるとぴりぴりエビが手に入る。あるレシピゲットの必需品だが、
ここで取るよりオーラスいせきで敵から取った方が圧倒的にお得。
サンバーン大陸では海落下ダメージもシャレにならないレベルなのだ。
ニードリアンを取って左から帰ると、スイッチと掘れる場所がある。
この洞窟にいるのは裏ボスのようなもので、普通の用心棒程度ではまったく歯が立たない。
マップのクリアにはまったく関係のない独立イベントなので、時間をかけて挑戦するといい。
ヤマタミの村の本は単語ごとに最後から並べ替えれば読める。
ダンジョン内のチンクルボムは、貰えるだけ貰ってしまおう。
ダンジョン制覇後にお目見えする像には定期的にお賽銭が入れられており、調べるとルピーが手に入る。