海の神殿まで 
橋のたもとの駅 
- 橋が壊れているのでラインバック3世と話した後、雪の大地の職人の家に行き、ケンゾウを連れてくる。
- 標識通りに走らないと怒って最後には降りてしまうので注意
- ちなみに職人の家の右側には石が4つある。そこで発掘の唄を吹くと宝箱が出てくる。
- ラインバック3世と話し洞窟へ。ロケットで「光の唄」取得
- ここの敵に捕まると盾を食べられることがある。ツボや宝箱にも隠れているので震えているツボに近づいたり割ろうとしない事。
- 次の部屋で石像を起動、交差した場所から北4マス、西6マスで発掘の唄を吹き「王家のゆびわ」取得。修理費に取られるので手元には残らない
海のホコラ 
- 洞窟のカニはブーメランで後ろから攻撃
- 外に出たら6つの石像を辿りながら向きをマップに書き込み、できた記号を赤い扉に書く
- コッコで渡った先に宝箱。スイッチを踏むと橋がかかりショートカットができる
パプチアの村 
- 大ババに占ってもらうとヒントが聞けるのでそこで発掘の唄。「鳥使いの唄」を覚える
- ※大ババの音声認識ではフリーズ報告が多いので事前セーブ必須。はっきり、多少ゆっくり言うと認識されやすい
- ホコラに向かう途中で海賊の襲撃。マップを見つつセンリンに近寄る敵を殲滅する。
- ボスは剣で切りつけまくり押し戻す。センリン側まで来るとゲームオーバー
- ボスが手を振り上げたら後ろに避ける。最中にも子分が入ってくるのでセンリンに気を配ること。何度かダメージを与えると連撃になるので注意。ちなみにボスの攻撃は子分も巻き込む。
- ホコラに戻るとフォースがもらえる。セッションして神殿までの線路出現
- センリンから貰った手紙に起動の順番が書かれているのでマップに書き写しておく。
- 1から順番に回り、赤く大きなモニュメントの近くで汽笛を鳴らし起動させる。1は島の上方にあるので少し見つけにくい
- 海底線路出現。敵汽車を避けながら神殿へ。
- ここで初めて装甲列車が出てくる。距離的に逃げるのは不可能なので、さっさと神殿に逃げ込むべし。
パプチアの村北に宝箱。南には鳥使いの唄とムチで渡ることができ、宝箱2つとスタンプ台がある
北東の家の女の子に2回話しかけカワイイというと、150ルピーのおたからをくれる
海の神殿 
- 1F
- 2F
- 石版に書かれていた順番通りにブーメランでスイッチを起動する
- 先のスイッチも起動し、岩の落ちる位置を変えたら1Fに戻る
- 2F入り口左横のひび割れと、右横を剣で攻撃し音が違う場所でバクダン。ムチ入手後仕掛けを解くとスタンプ台がある
- 1F
- 北東の階段へ。2Fも素通りして3Fへ
- 1Fはムチ入手後イバラのトゲを抜いた先に宝箱。また1F入り口左をムチで渡った先のスイッチを押すと宝箱出現。
- 2Fはムチ入手後南を渡っていくと宝箱がある
- 3F
- 部屋に入るとムチ男と戦闘。ブーメランを背後から当てるか、捕まったら手繰り寄せた瞬間に攻撃。倒すとムチ入手。ムチを使って西の階段へ
- 4F
- 魚スイッチをムチで。扉が開くので石版を読みその通りに引っ張ると橋出現
- 3F
- 剣を引き抜きもう片方へ。小さなカギ取得、北西の階段へ。北東の棒の先には宝箱
- 4F
- スイッチで開くのはただのショートカット用の扉。東へ渡っていくと敵と戦闘、倒した先の階段へ
- 5F
- イバラを引き抜き石版を読む。中央の通路を左にいき3つの魚の剣を引き抜く
- プロペラがあるのでムチでつかまりそのまま穴を越えて南西の階段へ
- 6F
- 敵を魚スイッチの剣で倒すと6Fに横棒出現、5Fへ戻り北西の階段へ
- 東の棒の先に小さなカギ。他にこの階は宝箱が1つある
- 石版通りにメモったら5Fへ
- 5F
- 6Fと同じにすると扉が開く。小さなカギを使って先へ
- 6F
- プロペラで動く床に着地。ボス鍵を持ってスイッチを踏み出現した橋からボス扉へ
- キーマスター(でっかい手)が出る。避けて持っていくのは難しいが倒してもしばらくすると復活するため、最初の一匹をブーメランで気絶させたらそのまま鍵を持っていくと良い。
- 7F
ボス「荊毒寄生種 イバラケバラ」 
- 本体にたどり着く前に壁をムチで登っていく
- 上から毒液が落ちてくるので避けつつ、ツタのトゲを引き抜き目玉に当てて倒しながら進むと本体登場
- ツタのトゲを引き抜き、本体へぶつけて目玉を露出、目玉にトゲをぶつけると目を回すので、その隙に切りつけるを数回繰り返す。
- 途中から毒液連続2回攻撃の他に、増えたツタでの攻撃が加わる。
- 毒液は上画面で落ちる位置を予測し、ツタは前転などで左右に動き回避すれば良いがなかなか難しい。薬は持っていった方が吉
- 倒すとハートの器出現。ワープポイントから外へ
神の塔13〜17階へ