トップ
メニュー
複製
名前変更
新規
一覧
最終更新
ヘルプ
ゼルダの伝説 大地の汽笛 攻略Wiki
敵データ の履歴(No.41)
検索
はじめに
発売前情報
よくある質問
攻略
オープニング〜
神の塔1〜3階
森の神殿
神の塔4〜7階
雪の神殿
神の塔8〜12階
海の神殿
神の塔13〜17階
火の神殿
神の塔18〜24階
砂の神殿
神の塔30〜24階
〜エンディング
データベース
路線マップ
ハートの器
アイテム一覧
フォース
スタンプの場所
ミニゲーム
ウサギの場所
よろずや
コレクションアイテム
敵データ
隠れ駅
小ネタ・裏技
カウンター
合計: 74787
今日: 1
昨日: 2
閲覧: 5
履歴一覧
差分
を表示
現在との差分
を表示
ソース
を表示
敵データ
へ行く。
1 (2010-01-01 (金) 17:31:42)
2 (2010-01-01 (金) 17:32:39)
3 (2010-01-02 (土) 04:33:56)
4 (2010-01-02 (土) 15:22:46)
5 (2010-01-03 (日) 02:08:58)
6 (2010-01-03 (日) 23:46:24)
7 (2010-01-04 (月) 04:43:33)
8 (2010-01-05 (火) 00:06:17)
9 (2010-01-08 (金) 12:13:18)
10 (2010-01-08 (金) 23:54:01)
11 (2010-01-10 (日) 06:10:08)
12 (2010-01-10 (日) 17:17:18)
13 (2010-01-11 (月) 01:55:21)
14 (2010-01-11 (月) 18:21:17)
15 (2010-01-12 (火) 18:11:01)
16 (2010-01-16 (土) 17:14:34)
17 (2010-01-17 (日) 00:38:44)
18 (2010-01-18 (月) 03:08:01)
19 (2010-01-19 (火) 17:34:00)
20 (2010-01-20 (水) 22:23:27)
21 (2010-01-22 (金) 05:16:32)
22 (2010-01-22 (金) 13:55:34)
23 (2010-01-22 (金) 22:49:08)
24 (2010-01-23 (土) 12:30:58)
25 (2010-01-23 (土) 21:17:32)
26 (2010-01-26 (火) 18:28:57)
27 (2010-01-31 (日) 22:54:41)
28 (2010-02-03 (水) 17:41:51)
29 (2010-02-05 (金) 18:54:35)
30 (2010-02-16 (火) 19:26:00)
31 (2010-02-17 (水) 19:27:49)
32 (2010-02-26 (金) 15:45:45)
33 (2010-02-26 (金) 21:27:59)
34 (2010-02-27 (土) 01:15:27)
35 (2010-02-27 (土) 15:04:04)
36 (2010-03-19 (金) 19:37:57)
37 (2010-03-20 (土) 21:56:06)
38 (2010-03-21 (日) 20:48:11)
39 (2010-03-23 (火) 18:55:16)
40 (2010-03-26 (金) 20:32:10)
41 (2010-04-02 (金) 16:01:16)
42 (2010-04-03 (土) 13:45:42)
43 (2010-04-06 (火) 09:51:12)
44 (2010-04-06 (火) 21:29:29)
45 (2010-04-20 (火) 20:30:45)
46 (2010-04-22 (木) 15:18:30)
47 (2010-04-24 (土) 19:04:25)
48 (2010-04-29 (木) 15:09:29)
49 (2010-05-04 (火) 10:12:45)
50 (2010-05-06 (木) 21:40:54)
51 (2010-05-07 (金) 19:27:01)
52 (2010-06-18 (金) 07:00:14)
53 (2010-06-21 (月) 15:38:41)
54 (2010-06-24 (木) 20:32:29)
55 (2010-07-07 (水) 19:38:40)
56 (2010-07-15 (木) 11:16:37)
57 (2010-07-18 (日) 14:46:21)
58 (2010-08-02 (月) 22:17:49)
59 (2010-08-06 (金) 14:26:04)
60 (2010-11-27 (土) 21:54:08)
61 (2011-03-05 (土) 16:23:32)
線路上の敵
ボンバー列車
暴走装甲列車
牛
スタルチュラ
ブルボー
雪だるま(仮)
ダイテクタ
テクタイト
海賊船
戦車
モルディヨーグ
飛行する敵(仮)
砲台
イカ
マインオクタ
地上の敵
クーリ
赤チュチュ
黄チュチュ
アイスチュチュ
メタルチュチュ
兜チュチュ
クロウリー
ホワイトウルフォス
ブリザド
火を吹く花(仮)
ライクライク
カニ(仮)
プチブリン
キース
ファイアキース
アイスキース
グース
オクタロック
海オクタ
砂オクタ
クモ(仮)
マグル
バブル
ワインダー
スタルフォス
ボーズナー
キーマスター
中ボスクラスの敵
ガモース
ヒータス
オヤブリン
ギョマゾン
ギョマゾンリーダー
ムチルダ
大ボス
甲殻巨大種 デグクレス
氷炎幻術師 フリブレイズ
荊毒寄生種 イバラケバラ
溶焔巨神 イワントス
勇往神魔 ディーゴ
古代魔人族 ドスボーン
魔王マラドー
ダークリンク
神の塔の敵
ファントム
フレイムファントム
ワープファントム
アイアンファントム
ファントムアイ
幽霊(仮)
線路上の敵
ボンバー列車
汽車より速く、ぶつかると一発でアウト。逃げるしかない。
弾を5発当てると一時的に速度が遅くなる。
暴走装甲列車
暴走列車とは違いある程度こちらを追跡してくる。
反対方向へ逃げてもその場で方向転換してきたりするので注意。
弾を当てると一瞬減速する。
闇の世界では光の滴を取り汽笛を鳴らして加速しながら衝突することで倒せる。
ただ、速度が普通のものよりさらに速く、さらに弾を当てても減速しないので注意。
ボンバー列車にも共通して言えることだが、一定の場所しか走らないので別の場所に移動すれば案外簡単に逃げられる。
牛
特に攻撃してくるわけではないが、線路上にいる場合は汽笛で追い払う。
大砲で攻撃すると真っ赤になって汽車に向かって突進してくる。
大砲入手後しばらくすると出現しなくなる。
スタルチュラ
森の大地の森で登場。白いものと黄色いものがいる。
白いものは汽笛を鳴らして追い払うか大砲で倒す。弾は1発でOK。
上からただ垂れ下っているのみのものと、振り子のように左右に振れているものがいる。
黄色いものは弾を2発当てて倒す。
1発当てると左右に振れるようになる。
ブルボー
汽車に向かって突進してくるイノシシ。二匹一組で出現。
弾を2発当てると倒せる。
中盤以降はブルブリンが乗っているものが出現。爆弾矢でこちらを攻撃してくる。
ブルボーに乗っている人数は1人の場合と2人の場合がある。
雪だるま(仮)
雪の大地で出現。頭を投げて攻撃してくる。
頭を破壊してもしばらくすると復活。しかし一定範囲に近づくと勝手に消える。
ダイテクタ
汽車パートでの実質ボスキャラ。
トンネル内で出現する大きな目玉のモンスター。
砂の神殿第一の試練でもある。
敵の目玉を狙撃。目が閉じている場合は敵が近くに来た時に爆弾樽を狙えば良い。
振り切ることも可能だが倒さないと同じトンネルに再出現する。
テクタイト
トンネル内に出現。ダイテクタの小型版。
汽車の周りをまわって追跡し、上から落下してくる。
視点を上にして天井を狙い続ければ比較的簡単に倒せる。
海賊船
海の大地の海上エリアに三隻一組で出現。
大砲により攻撃してくるが、最初に撃つ一斉射撃は基本的に当たらないようだ。
弾を2発当てると撃沈できる。ちなみに撃ってくる弾は破壊可能。
客を乗せていると大型船が出現。撃沈に失敗すると乗りつけられて客車内で戦闘に。
失敗したら話をちゃんと聞いておき依頼遂行するのなら助けに行こう!
海賊のアジトに行ける様にしておくと助けに行くことができます
戦車
ゲーム後半に登場する陸上版海賊船。
基本的には海賊船と同じだが、陸上は起伏がある分やや狙いが付けにくい。
体当たりを喰らってもダメージはないが、ストップしてしまうので注意。
これも客を乗せていると大型が出現する。
モルディヨーグ
海の大地の砂漠エリアに三匹一組で出現する鮫のようなモンスター、グヨーグの砂漠版。
汽笛を鳴らして飛んだ所を大砲で狙い撃つか、
攻撃直前に飛び出してきたところを撃って倒す。
3匹セットで出てくる場合と1匹だけ出てくる場合がある。
飛行する敵(仮)
象のような大きな耳で羽ばたいて飛行する敵。突進して攻撃してくる。
鳴き声も象のようだ。
積み荷があると、割と積極的に後ろに回って奪おうとする模様。
汽笛を数回鳴らして追い払うか、弾を当てて倒す。
火の神殿周辺ではこれの大きいものがイベントで三匹登場。神殿に入るための鍵を持っている。
汽笛を鳴らすと硬直するので、その隙に攻撃して鍵を手に入れる。
こいつは攻撃して鍵を奪っても、鍵をすべて手に入れて神殿に入るまで消えないので注意。
砲台
砂の神殿の外周に配置されている砲台。砂の神殿第三の試練。
ピラミッドのような砂の神殿の各辺に3基ずつ、計12基配置されており、これをすべて破壊しないと神殿の扉は開かない。
弾を1発当てると破壊できるが、攻撃が激しいので注意が必要。
イカ
海底にのみ出現。汽車の前方を泳ぎ回り、少し経つとイカスミを吐いてくる。
ダメージは無いが視界が遮られ、またこちらの魚雷をスイスイとかわしてくるので激しく邪魔。
汽車を止めると倒しやすい。
マインオクタ
海底にのみ出現。ただプカプカと上下移動するだけで、攻撃してこない。
基本的に岩や樽と同一の存在。
地上の敵
クーリ
ドングリに足が生えたような外見の敵。リンクを見つけると接近してくる。
緑色は耐久力が高い。
赤チュチュ
ゼリー状の生物、これといった特徴は無く行動はリンクにゆっくり近づいてくるのみ。
黄チュチュ
体に電気が流れており、触れたり剣で攻撃したりすると痺れ
上画面も同時に麻痺変化する、飛び道具で倒そう。
アイスチュチュ
触れると凍る、プロペラ等で気絶させよう。
メタルチュチュ
アイスチュチュと黄チュチュの融合色
凍ったりしないが触ると痺れる
神殿内の剣や爆弾で一撃
兜チュチュ
頭に金属製の兜をかぶったチュチュ。
そのままでは攻撃が通らないので、鞭を使って兜をはぎとろう。
兜を取れば後は普通の赤チュチュなので、煮るなり焼くなりお好きなように。
ちなみに取った兜をそのまま投げつけることもできる。
クロウリー
普段は木の上に乗っていて、近づくとこちらに向かって体当たりしてくるカラス。
当たるとルピーを落としてしまい、モタモタしてるとルピーを持ち去られる。
鳥使いの歌を使うと寄ってくるので気をつけること。
ホワイトウルフォス
突然雪の中から3匹セットで飛び出してくるオオカミ。
剣で攻撃しても避けられてしまう、跳びかかって来た所を斬りつけるか、他の武器で倒そう。
ブリザド
氷の塊のような敵、攻撃するとカーリングのように滑り始める。
火を纏ったブーメランで攻撃すると氷が溶けオクタロックになる。また、光の矢なら一撃で倒す事が出来る。
火を吹く花(仮)
火のホコラなどに出てくる花のような敵。
接近しないと攻撃が効かないが、近づきすぎると食われ、距離があると火を吹いてくるいやらしい敵。
ブーメランで茎を斬ってから本体を攻撃すると倒せる。弓矢ならつぼみの状態でも一発。
ライクライク
筒状のうねうねした生物、こちらにゆっくり近づき、ある程度近づくと吸い込んでくる。
捕まると装備している盾を食べられるので、なるべく遠くから倒したい。だが、スタンプを集めると貰える古の盾だと食べられない。
基本的に無視するのが一番だが、倒す場合はブーメランで気絶させてから攻撃するといい。光の弓矢なら一発。
宝箱や壷の中に隠れているものもあるので注意。震えている壷や宝箱には近づかないように。
カニ(仮)
海のホコラなどに出現する、硬いハサミを持つ敵。道をふさいでいる。
普通に正面から攻撃しても効かない。ブーメランを後方から当てて気絶させてから後ろから斬りつけよう。
ハサミはムチで奪い取れる。
プチブリン
海賊侵入時に戦う。剣でただ斬るだけで倒せるが、数が多い。
神の塔では巨大な台(?)に乗って登場する。高い位置にいるのでファントムに乗ってる状態でなければ倒せない。
アイアンファントムの体当たりなら一撃で倒せるが、移動スピードは遅いので無視してもよい。
キース
空中を漂うコウモリ、ランダムに移動し時々こちらに突進してくる。
ファイアキース
火を纏ったキース。直接斬るとダメージを受けるので、ブーメランで攻撃しよう。ちなみに火はプロペラで吹き消す事が可能。
アイスキース
氷を纏ったキース。こちらは直接斬ると凍結してしまうので注意。氷はプロペラで吹き消す事が可能。
グース
紫のネズミ。ゼルダはこれが大嫌いでファントムに入っているときに遭遇すると動けなくなる。弱いがすばしっこい。
オクタロック
タコのような外見の敵。石を撃って攻撃してくる。
移動するタイプとその場から動かず一定方向に石を撃ち続けるタイプがある。
海オクタ
水の中から飛び出してきてこちらに石を撃ってくる。
近付くと逃げるので、疾風のプロペラで石を跳ね返して倒すか、
ブーメランで気絶させてから攻撃するといい。
砂オクタ
海オクタの砂地バージョン。行動パターンは同じだが石のスピードが速くなっている。
出てくる場所は砂が舞い上がるので、そこにサンドロッドを使うと気絶する。その隙に攻撃。
クモ(仮)
森の神殿に出現。動きは単調だが、倒すと毒ガスに変化するのが厄介。
マグル
攻撃を当てると爆弾になる芋虫。吹き飛ばして爆弾に使える。
放っておいても勝手に爆発するので、脅威にはならない。
バブル
紫色の毒ガスを纏った骸骨。そのままでは攻撃が通らないので、
疾風のプロペラで吹き飛ばしてから攻撃しよう。
ワインダー
壁を伝って移動する、ふちが赤で中が黒色の敵、主に火の神殿に登場。
矢を当てれば倒せるが、無視しても特に困らない。
スタルフォス
骸骨。骨を投げつけて攻撃してくる。
普通に剣で攻撃しても当たらない。さらに頭だけになってもさっさと倒さないと復活する。
弓矢かムチなら攻撃が当たるが、バクダンなら一撃で倒せる。
帽子を被ったタイプはリンクを見つけると剣を振り回して突撃してくる。対処法は同じ。
ボーズナー
砂の神殿に出現。普通に攻撃しても倒すことはできない。
サンドロッドを当て続けると固められる。固まった後は置物にしたり攻撃して砕いたりできる。
キーマスター
神の塔や一部の神殿で出現。ボス部屋の鍵を手に入れるとほぼ同時に複数出現し、鍵を奪いに来る。
攻撃を受けると大きく吹っ飛ばされるため、ほぼ確実に鍵を奪われてしまう。
倒してもしばらくすると復活するので、逃げるのが吉。
鍵をはめると出てこなくなる。
中ボスクラスの敵
ガモース
周囲を飛び回りながらバブルを投げて攻撃してくる。
バブルを疾風のプロペラで跳ね返したら剣でメッタ切り。ただし、
早すぎると竜巻を跳ね返されてダメージを受けるので注意。
ヒータス
近づいたり攻撃しようとすると、甲羅にこもり突進してくるカメ。
周囲の壁を伝っているワインダーに当ててから攻撃するか、弓矢で頭を打とう。
オヤブリン
海賊のボスで、海賊侵入時に戦う。
攻撃は大振りだが、当たると気絶してしまう。さらに途中から2連撃を繰り出してくる。
ちなみにこいつの攻撃は他の敵も巻き込む。
ギョマゾン
剣と盾を装備した半魚人。剣で攻撃してくるが、前作と違い火は吹いてこない。
ゼルダと戦わせている間に背後からメッタ切り、ムチで盾を奪ってフルボッコなど、
対処法はいくらでもあるので見た目ほど強くはない。ただ、複数出現すると厄介。
ギョマゾンリーダー
赤いギョマゾン。動きはギョマゾンと似ているが、さらに素早くなり火炎弾を連続発射してくる。
ムチで盾を奪っても数回攻撃すると別の場所に逃げるのが厄介。短期決戦で仕留めよう。
ムチルダ
ムチで攻撃してくる。捕まった状態ではうかつに攻撃できない、色々な意味で危険な敵。
ムチを使うと時間はかかるが、反撃を受けずに安全に倒せる。
大ボス
甲殻巨大種 デグクレス
森の神殿のボス。
氷炎幻術師 フリブレイズ
雪の神殿のボス。
荊毒寄生種 イバラケバラ
海の神殿のボス。
溶焔巨神 イワントス
火の神殿のボス。
勇往神魔 ディーゴ
神の塔24階で対決。
古代魔人族 ドスボーン
砂の神殿のボス。
魔王マラドー
ラスボス。
ダークリンク
エネミーアタックレベル3の最後のフロアで出現。
全キーアイテムが使用不可能。攻略法は自分で見つけるべし。
神の塔の敵
ファントム
前作にも登場した無敵キャラ。基本行動パターンは前作と同じ。
攻撃を喰らうとその階の入り口からやり直しになる。
倒すことはできないが、ゼルダを憑依させることで頼れる味方になる。
これといった特徴は何もない。
フレイムファントム
燃える剣を持った赤いファントム。
暗闇を照らせるほか、燭台に火を付けることもできる。
ワープファントム
リンクを発見するとワープして追いかけてくる青いファントム。
ゼルダ憑依時はファントムアイのいる場所にワープできる。
アイアンファントム
リンクを発見すると丸まって突撃してくる茶色いファントム。
これを利用してブロックを破壊することもできる。
ほとんどの敵を体当たりで倒せる上、他のファントムも気絶させられるまさに「最強のファントム」。
その代わり物を持ったりリンクを乗せて移動する、他のファントムの注意を引きつけるという
他のファントムにできることはできない。
ちなみに前世はゴロン族だったらしく、ゴロン族と同じしゃべり方をする。
ファントムアイ
リンクを発見すると警報音を鳴らし、他のファントムを呼び寄せる。さらにまとわりついて移動スピードを下げてくる。
ファントムと違い倒すことができる。ただし、一定時間が経つと同じ場所に復活する。
幽霊(仮)
暗いフロアに出現。近付くと攻撃を受ける。
明かりに当たると小さくなり、この時攻撃すると倒せる。ただし、直に火を纏ったブーメランを投げても聞かない。
ちなみにその性質上明かりがある場所には入ってこない。