対戦でよくみかける特性の詳しい効果及び、利用手段についてまとめるページです。



○○のコツ

効果
対応する呪文・特技のダメージが1.15倍、消費MPが1/2になる。

○○ブレイク

効果
対応する属性に対する耐性を2段階下げた上で判定をおこなう。
無効以上の耐性に対しては無効に変える。

全ガードブレイク

効果
あらゆる属性に対する耐性を1段階下げた上で判定をおこなう。
無効以上の耐性に対しては無効に変える。
ただし、消費MPが1.5倍になる。
一部を除く全てののモンスターは究極配合時に「ブレイクアップ」を選んだときにこの特性を習得できる。

強ガードブレイク

効果
あらゆる属性に対する耐性を2段階下げた上で判定をおこなう。
無効以上の耐性に対しては無効に変える。
ただし、消費MPが2倍になる。
最初から全ガードブレイクを持っている、
ドロル、ドロルメイジ、少年レオソード、ゴールデンゴーレム、闘神レオソードが究極配合時に「ブレイクアップ」を選んだときにこの特性に進化する。

こうどう はやい

効果
素早さに関係なく先制する事が可能となる。
技の効果により先制する技より先に動く事は不可能。
ただし、どく、マヒ、眠り、混乱、マインドの耐性が2段階下がる。
その耐性が「弱い」より下に下がることはない。
全てのモンスターは究極配合時に「こうどうアップ」を選んだ際にこの特性を習得できる。
最初から所持しているモンスターは行動特性表にて。

超こうどう はやい

効果
「こうどう はやい」より先に動くことができる。
技の効果により先制する技より先に動く事は不可能。
ただし、どく、マヒ、眠り、混乱、マインドの耐性が5段階下がる。
その耐性が「弱い」より下に下がることはない。
最初から「こうどう はやい」を持っているモンスターとスモールボディのモンスターのみ習得できる。
方法は究極配合時に「こうどうアップ」を選ぶとこの特性に進化する。
習得できるモンスターは行動特性表にて。

こうどう おそい

効果
素早さに関係なく後攻となる。
技の効果により後攻となる技より後に動く事は不可能。
そのかわり、どく、マヒ、眠り、混乱、マインドの耐性が2段階上がる。
その耐性が「無効」より上に上がることはない。
所持モンスターは行動特性表にて。

ライトメタルボディ

効果
全ての無属性のダメージを1/2にする。
ただし消費MPは通常の1.5倍となる。

メタルボディ

効果
全ての無属性のダメージを1/3にする。
ただし消費MPは通常の2倍となる。

ハードメタルボディ

効果
全ての無属性のダメージを1/4にする。
ただし消費MPは通常の2.5倍となる。

超ハードメタルボディ

効果
今作で新たに登場した特性。
全ての無属性のダメージを1/5にする。
ただし消費MPは通常の3倍となる。
ハードメタルボディ持ちのモンスターを究極配合時に「メタルアップ」を選ぶとこの特性に進化する。
元からハードメタルボディを持つダイヤモンドスライムのみがつけられる特性。

ギャンブルボディ

効果
通常攻撃をくらった時、50%の確率で攻撃を無効化する。
ただし、発動しなかった時のダメージは1.5倍となる。

アンチみかわしアップ

効果
全ての物理攻撃が必中となる。
魔神斬りなど一部の技に対しては無効。

オロオロ

効果
毎ターン、約?%の確率で動けないときがある。(調査中)

ヘロヘロ

効果

奇数ターンに約?%の確率で動けないときがある。(調査中)

強者のよゆう

効果

偶数ターンに約?%の確率で動けないときがある。(調査中)

ラブリー

効果

奇数ラウンド開始直後、約?%の確率でラウンドの始めにマインドの効果。

ギロギロ

効果

偶数ラウンド開始直後、約?%(調査中)(Wi-Fi対戦では100%)の確率でラウンドの始めに相手にマインドの効果。

プレッシャー

効果

戦闘開始直後、約?%(Wi-Fi対戦では?%)(調査中)の確率でコマンド入力を終えた瞬間に相手にマインドの効果。

いあつ

効果

戦闘開始直後、約?%(Wi-Fi対戦では100%)の確率でラウンドが始まる前に相手にマインドの効果。

カウンター

効果

斬撃をくらった時、50%の確率で通常攻撃による反撃を行う。
みがわりによってダメージを他のモンスターが負担していても発動する。
アタックカンタ、斬撃よそく、まもりの霧を貫通する。

ギャンブルカウンター

効果
斬撃をくらった時、25%の確率で反撃を行う。
ただしダメージが通常攻撃の2倍となっている。
みがわりによってダメージを他のモンスターが負担していても発動する。
アタックカンタ、斬撃よそく、まもりの霧を貫通する。

会心かんぜんガード

効果
会心の一撃が出た時にその攻撃を無効化する。みなごろしも無効できる。

スタンダードキラー

効果

スモール・スタンダードモンスターに与えられるダメージが1.25倍になる。

ギガキラー

効果

メガボディのモンスターに与えられるダメージが1.25倍になり、
ギガボディのモンスターに与えられるダメージが1.5倍となる。

メタルキラー

効果
メタルボディ系統の特性を1段階下げたダメージ判定を行う。ライトメタルボディなら無効化した判定。

つねにマホカンタ

効果
終始マホカンタがかかる。
どうやっても消す事は不可能。
マホカンタで跳ね返した呪文ダメージは相手の耐性を無視した判定で与える。

つねにアタックカンタ

効果
終始アタックカンタがかかる。
どうやっても消す事は不可能。
アタックカンタで跳ね返した際に何かの属性があった場合、相手の耐性を無視してその効果を与える。

いきなりテンション

効果
戦闘開始直後、?%(Wi-Fi対戦では100%)の確率でテンションアップを発動する。

いきなり補助呪文

効果
戦闘開始直後、?%(Wi-Fi対戦では100%)の確率で対応する補助呪文を発動する。
黒い霧下でも発動する。

いきなり妨害呪文・特技

効果

戦闘開始直後、?%(Wi-Fi対戦では100%)の確率で対応する妨害呪文・特技を発動する。
黒い霧下でも発動する。

ときどきテンション

効果
毎ターン、ラウンドの始めに?%(調査中)の確率でテンションアップを発動する。

ときどき補助呪文

効果
毎ターン、ラウンドの始めに?%(調査中)の確率で対応する補助呪文を発動する。
黒い霧下でも発動する。

ときどき妨害呪文・特技

効果
毎ターン、ラウンドの始めに?%(調査中)の確率で対応する妨害特技・呪文を発動する。
黒い霧下でも発動する。

まれにハイテンション

効果
毎ターン、ラウンドの始めに5%の確率でハイテンションを発動する。

まれにマジックバリア

効果
毎ターン、ラウンドの始めに?%(調査中)の確率でマジックバリアを発動する。
黒い霧下でも発動する。

まれにまもりの霧

効果
毎ターン、ラウンドの始めに?%(調査中)の確率でまもりの霧を発動する。


テンプレート

効果